パスワードを忘れた? アカウント作成
15218 story
ニュース

子供用のコンピュータ入門書でおすすめは? 161

ストーリー by yoosee
将来のエンジニアの種をまきたい 部門より

Anonymous Coward曰く、

我が子の成長を見守る今日この頃なのですが、最近パソコンに興味を持っているようです。 質問されたことには答えたり、Webでの検索方法などを教えています。ただ、基礎的な知識が不足しているらしく、うまく知識を広げることができていない様子です。 そこで、パソコンの入門書を用意しようと思うのですが、皆様のお薦めを教えてください。対象は小学生です。

ちなみに、私の入門書は「MSDOS ってなんドスか? 」でした。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 私の場合。 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月20日 10時06分 (#1145510)
    >対象は小学生です。
    ちょっと早いかな。「はじめてのC」
    • Re:私の場合。 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年04月20日 13時13分 (#1145648)
      懐かしいなぁ。自分の入門書はPC-6001のマニュアル。
      でも、本格的にいじろうと思ったときの入門書は「はじめてのC」でした。(当時、小学生)

      まぁ、入門書なら「たのしいUNIX」とかがわかりやすくていいんだけど。
      さすがにUNIXってのがまずいか。

      小学生くらいなら、コンピュータの入門書を与えるより、外で3Dの友人と遊ばせたほうが人生の肥やしになって良いと思うけどね。
      道具はどうしても必要になりさえすれば、何も与えずとも勝手に使えるようになるものです。
      親コメント
  • by rdrop (21631) on 2007年04月20日 10時17分 (#1145524)
    > 基礎的な知識が不足しているらしく、うまく知識を
    > 広げることができていない様子です。

     であれば、「パソコンの」入門書ではなく、他方面から
    攻めてみてはいかがでしょう。

     文章や語句で詰まるのなら下記を紹介してあげるとか。
    「辞書の流し読みの楽しさ」
    「百科事典をぺらぺらめくる喜び」

     そうではなく、ネットワーク越しの人との交流に難があるのなら
    「パソコンは一日一時間。外で3次元の友達と遊ぶ楽しさと難しさ」とか。

     調べていくうちに難解で専門的なところに行き着いて
    どうしようもなくなるというのなら
    「スルー力」とか?

     このストーリの趣旨とはまったく異なってしまって申し訳ないのだけど、
    何か一方面の知識を増やそうと言うときには、他方面から回るほうがよいよ、
    と言って上げる事も重要ではないかかと思います。

    っ「急がば回れ」
    --

    -supercalifragilisticexpialidocious-

  • by Anonymous Coward on 2007年04月20日 10時23分 (#1145531)
    スクイークであそぼう [seshop.com]」あたりとか。これだと、ほかのコンピュータをみてがっかりする可能性も大ですが。

    プログラミングの入門ではなくて、コンピュータの操作一般の入門書でしたっけ?
  • 子供に本を選択させるほうがずっといいんじゃないかな.
    もちろんコンピュータに限らずね.
    本屋を探検するだけでも楽しめるものですよ.
  • by saab9000 (31344) on 2007年04月20日 10時28分 (#1145536) ホームページ 日記
    情報通信白書 for Kids(じょうほうつうしんはくしょ フォー キッズ)
    http://www.kids.soumu.go.jp/index.html [soumu.go.jp]

    The Internetを中心とした知識を学ぶのには手頃なんじゃないでしょうか。
    情報関連のリテラシーの低い大人にもオススメ。
  • やめとけ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月20日 11時21分 (#1145571)
    コンピューターの使い方より頭の使い方を教えるのが先です。
    道具の使い方は勝手に後からついてきます。
  • 自分で興味を持って選んだものに勝る物はないと思います。
    技術者の父親からは「分からなくなったらマニュアルに立ち返れ」とだけ教わりました。
  • 図書館に連れて行け (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月20日 12時50分 (#1145634)
    図書館につれて行け。
    そして読めそうな本を最低3冊、できればあるだけ全部読ませる。
    ウソや勘違いが書いてあっても、複数読めばある程度補完できるし、
    何が要点で何が枝葉かも自ずと見えてくる。
    そういう練習をコンピュータに限らず積ませてあげてほしい。

    図書館の本となると古いものも多いけれど、
    実はコンピュータの世界って変化が激しいように見えて、
    根源的な原理や原則は大して変わっていないので、入門には何ら支障はない。
    アンチョコ的な画面キャプチャの羅列を求めるのでもない限り。

    #一応自分の薦めるこの一冊 [amazon.co.jp]も書いておくけど、どんな良書も鵜呑みは良くない
  • 私の入門書 (スコア:2, 興味深い)

    by sakuushi (28478) on 2007年04月20日 10時12分 (#1145516)
    今のお子様にお勧めはしませんが、
    私の入門書は『ゲームセンターあらし』の「こんにちはマイコン」でした・・・。
  • by s02222 (20350) on 2007年04月20日 10時53分 (#1145550)
    是非、あなたのいえわたしのいえ [ehonnavi.net]を。

    ごく小さい頃に読んだだけだったんですが、

    既存ライブラリのドキュメント読むのがめんどくさいし、目次を見た限りでは使わなさそうな機能が多いし・・・

    プリミティブな必要最小限だけのライブラリ自作しよっと

    あ、この機能もいるな、あ、あの機能もいるな・・・

    あれ? これってさっきのライブラリそのもの?

    やっぱり、あの機能は全部必要だったんだ!

    みたいなことをやってるときに、この絵本の存在を思い出して、実家に帰ったときに家捜しして確保してきました。今でもデスクサイドに置いてあるバイブルです(言い過ぎ)。
  • パソコン付属の説明書 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kicchy (4711) on 2007年04月20日 11時33分 (#1145578)
    昔はそれで十分な情報が学べたんですがね・・・
    私は、National CF-2000付属の緑マニュアルをチュートリアルとして
    青マニュアルをリファレンスとして使ってました。
    (当時はそんな言葉知らなかったけど使い分けが出来るくらいしっかりしてた)

    MSXなので電源入れて直ぐに出来るのがBASICのスクリーンエディタを
    触る作業なのでそんな解説書だったんでしょうね。

    でもやはり一番根本から理解出来たと感じたのは、
    アスキーから出ていたたぐっちゃんが表紙になってた茶色のマシン語の本ですね。
    本の名前は覚えていないですけど、パソコンが動いている原理を
    細かすぎない粒度で教えてくれました。
    これで根っこを押さえれたので、その後は分からないことがあっても
    裏側を想像して理解にたどり着くことができましたから。

    でもね。・・・子供にはお勧めできない。
    自分でやりたいと思わなかったら鬱陶しい本だろうから。

    そういう意味で入り口を作ってくれたのは
    「子供の科学」です。これがMSXを紹介する記事を載せてたので
    MSXをねだるきっかけになりましたから。
    たれ込み主の子は興味は持っているから、図書館を教えてあげれば
    自分で何とかするんじゃないかなぁ。
    • 家電製品は言うに及ばず、乗用車の取説からヤカンの取説(紙切れみたいのだけど)まで、とにかく何でも読み漁っていた記憶があります。親戚がビデオ(取説が分厚いので嬉しい)なんかを買うと、買った本人よりウキウキしながら取説読ませてもらいに行ったり。今でも携帯電話の取説くらいなら「こんなの全部読む奴何人いるんだろう」などと思いつつ読破しちゃいます。

      取説に対する思い入れの吐露はそのくらいにするとしても、実際よくできたマニュアルがあればあとは自然に必要な知識や技能が身についていくんじゃないですかね。

      あとは、機械式計算機とか論理回路なんかを見せてあげるといいかも。私は「計算機がどうやって数字や演算の概念を理解しているのか」で10年間くらい悩んで、答えが「理解なんてしていない」だと知ったとき愕然としました。
      # ちなみに計算機は嫌いな機械でした。時計やカメラと違ってバラしてもどこで何をやってるのかわからかなったから。

      子供は「複雑だけれど正しい説明」はそのうちちゃんと理解するので「とっつきやすいけれど語弊や誤謬のある説明」を与えて混乱させないように注意するのがよいと思います。
      # チラ裏だけどIDで。
      --
      yp
      親コメント
  • by druaga (13366) on 2007年04月20日 10時22分 (#1145529) 日記
    なつかしいですね、私もこれ読みました。
    何を書いていたかは忘れましたが、パイプとリダイレクトの概念を
    これで身につけたのは覚えています。
  • by the flip-flop note (33821) on 2007年04月20日 10時28分 (#1145535) 日記
    罪と罰(上下巻)を読ませましょう。まずは哲学からですよ。
  • 書籍検索サイト (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月20日 10時32分 (#1145538)
    こどもの本on the Web [kodomo.gr.jp]。
    「本をさがす」でキーワード検索すれば子供向け書籍の検索ができます。
    ま、少しデータが最新ではありませんが、大体のところは掴めます。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月20日 10時36分 (#1145542)
    ・ハードウェア
    ・OS
    ・プログラミング
    ・各アプリケーション
    ・インターネット

    くらいには大別できると思うのですが、お子さんが興味を持っているのはどの分野なんでしょう。

    自分自身の経験で言えば、PCにできることを (お金がかからない範囲で) 広く浅く網羅しているという意味で、Linuxの入門書が有用でしたが、小学生が自力で読むのはちょっと難しいかな?
  • by shoji12 (14093) on 2007年04月20日 10時44分 (#1145545)
    ということで、ドラえもんチャンネルで親子一緒に楽しみましょう。
    その時にさりげなく、耳学問手学問させましょう。
    簡単な用語やキー入力ならすぐに覚えるようです。
    • by memeken (33221) on 2007年04月20日 11時51分 (#1145592) ホームページ
      オフトピですが、ドラえもんチャンネルといえば、小学館の通信教育ドラゼミのデジタル版
      デジタルドラゼミ [d-dorazemi.com]はどうでしょう。
      なんとあのタブレットPC(UMPC)の在庫処分優待販売があるので、PC本体と教材と
      一緒に購入可能ですしw
      マジレスとしても、UMPCとそのOSにおもちゃとしての耐久性があれば、本なんて読まず
      ともそれなりにいじくり回している内に理想のダイナブックに近づく第一歩になるかも、と
      思ったりしますが、現状はインタフェースと安定性に多々問題あり、ですかね。
      UMPCにエポック社のスーパーテレビパソコン [epoch.gr.jp]のOSを載せるとか。
      --
      meme-meme
      -----------------------------
      kenny @ meme design
      -----------------------------
      親コメント
  • パソコン通信探偵団事件ノート [wikipedia.org]とかどうですかね。ある意味インターネットの歴史の勉強にもなりますよこれ。

    #「チャットしましょ(佐倉そーいち)」とか「コンパイラシリーズ(麻宮騎亜)」とかも考えたがどう考えてもネタなのでID
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 具体的な使い方が書かれているわけではないですが、安野光雅の「石頭コンピューター」はいかがでしょうか。

    入手しにくい旧版「わが友 石頭計算機」の方が評判はいいようですが。
  • by gonta (11642) on 2007年04月20日 11時37分 (#1145582) 日記
    本ではなく、かつ、大学時代の入門書ですが、林晴比古さんの本を読んでいました。入門書としては良い出来で、現在でもLinuxの初心者相手のテキストに利用しています。

    ただ、C言語・C++・Visual Studio・Java・Linux等など内容が多岐にわたっていて、林氏はいったい何が専門なのかな?と思いました。書くのが専門なのでしょうが。

    さらに話が飛躍して、「林晴比古なる人物はいないのではないか?(=ペンネーム。例:藤子不二雄)」という話が出ました。関係者に聞いたら、実在する人物なんだそうです。

    結城浩さんの書籍も好きです。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • ジュラシックパーク(映画)を見せるのはどうだろう?

    確か,女の子(小学校高学年か中学くらい?)が「UNIX なら解るのに!」って言ってた.しかもなんだかんだで Mac を使って生き延びたしな.

    子供に,
     1. UNIX を知っていれば Mac でもどうにかなる
     2. Mac が使えれば恐竜から逃げられる
     3. 助かる!

    って,コンピュータを学ぼうって気を起こさせれば,入門書は自分で読み易いものを探すでしょう.

    #オフトピだな……
    --
    kero
  • by Anonymous Coward on 2007年04月20日 12時26分 (#1145614)
    やっぱこれでしょ。2進法、ハード、ソフト、プログラミングetcの概念を丁寧に、かつアレゲに記述してるのは。
    残念ながら絶版だけど。

    ちなみに「石頭コンピュータ」は個人的には非推奨。
  • by Kow (2603) on 2007年04月20日 12時38分 (#1145622) ホームページ 日記
    パソコンを使ったりWebを見たりするのは結局のところ手段でしかないのでそこを見誤らないような入門書ならなんでもいいと思いますよ。
    「Webの見方」な本ではなくて「〜するときはWebをこう使え」みたいな。
    一通り覚えたら山形先生の本とかで突っ込んで学ぶのがいいでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月20日 12時46分 (#1145631)
    > 最近パソコンに興味を持っているようです。

    このへん(すらどにほん)で回答している人(特にパソコンの仕組みやプログラミングの本を薦めている年代)にとっては
    パソコンに興味を持つというのは「パソコン自体に興味を持つこと」であったり
    「パソコンで何かをする ためにはプログラミングをする」ひとであったりして
    それを当然だと考えているふしがあるのですが

    生まれたときにはもう Windows95 があったとか 家庭でインターネット接続ができたとかという世代にとっては
    パソコンというのは単なるお絵かきの道具だったり単なるコミュニケーションの道具だったりするので
    本当に「パソコン自体に興味」を持っているのか
    それとも「パソコンで実現されるなにか」に興味を持っているのか
    見極めてやることが大切だと 最近とみに身にしみています

    --
    …というか あえてすらどにほんにたずねるということは 女子小学生ハッカー を増産する方法を暗に聞いているのだろうか
  • by patagon (1453) on 2007年04月20日 12時47分 (#1145632) 日記
    ケータイ、パソコン当たり前となった時代には、大学卒業までケータイも、パソコンも持ったことありませんとい子供の方が逆に希少価値上がったりして(もてはやさたりして)。腕白に遊んでました~とか
  • 部門名 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月20日 12時48分 (#1145633)
    もう撒いたからお子さんがいるんですよね。

    #撒いた覚えがなかったり、家に帰れなかったりだと家庭内LANのヨカーン。
  • by yuh (1214) on 2007年04月20日 12時52分 (#1145635) 日記
    MSXポケットバンクシリーズでした。
    岩波ジュニア新書のコンピュータ版みたいな感じで、馴染みやすい作りでしたね。
    知識がその一冊に完結できる部分が要素技術(やジャーゴン)を方々要求する事が多い現在に無い部分でしょうか
    現在だと部分を学ぶのに方々の知識を要求する傾向がありますからねえ
  • その子の将来を誤った方向へ進ませないためにも,システム管理者の眠れない夜 [amazon.co.jp]とかデスマーチ - ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか [amazon.co.jp]などの本を読ませてみてはいかがでしょうか?
  • という本が技術評論社から出ました。小学生には難しいように思われますが,早いうちに読んでおくのがいい本だと思います。
    http://oku.edu.mie-u.ac.jp/literacy// [mie-u.ac.jp]

    # 著者の影響で人生がアレな方向に行ってしまったのでID。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...