パスワードを忘れた? アカウント作成
28308 story
ビジネス

おしえて!電子ファイル超整理法 133

ストーリー by Acanthopanax
知的電子ファイル整理の技術 部門より

sillywalk 曰く

オフィスから紙の書類は無くならないものの、一方でPCの中にゴミも含めた大量の電子ファイルが溜まり続ける今日この頃、皆さん如何お過ごしですか?

タレコミ人が新人だった十数年前に比べオフィスの電子化は急速に進みましたが、HDDのあちこちにファイルが保存されたり、フォルダが妙に深い階層構造になったり、はたまた社内共有サーバは十人十色のファイルで一貫性が無いなど「紙ベースの時より管理しづらくなったんじゃ…」なんて思うこともしばしばです。タレコミ人はとうとうファイル整理を諦め、例えば「2007書類」「2008書類」と大まかな分類フォルダだけを作り、そこへ片っ端から放り込むことにしました。ただしファイルの命名ルールは必ず「日付」+「件名」として時系列に並べ、それをGoogle Desktopで検索するようにしています。

(例) 20080518稟議書_○○導入について_20080621訂正#01.doc

もちろんGoogle Desktopとて万能ではありませんし、脆弱性の危険もはらんでいます。もっとうまい方法がきっとあるはずです。そんなわけで/.Jの皆さんならどんな整理法を実践されているか、ここだけでこっそり教えて下さい:-)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • お客様毎、プロジェクトごとにディレクトリを組み立てます。

    で、それぞれについて svn で管理します。
    xx月yy日バージョンとかそういうのが山のように出てくるとうっとうしいので、まずsvnで「同じファイルの違うバージョン」は全部1つに見えるようにします。
    月1で出す報告書のようなものは、タグを打つだけで全部同じ「報告書」です。

    バックアップは svn リポジトリだけとります。
    プロジェクトが終わったら、リポジトリだけを残してディレクトリは消します。
    で、ディレクトリの残っていないリポジトリは、年度末にDVD-ROMに焼いてから消します。
    --
    fjの教祖様
  • by haran (31010) on 2008年06月22日 10時39分 (#1368332)
    文書ファイルと同じファイル名の.xmlファイルをテキストエディタで同時に作成しています。
    作成日や、文書の概要(議事録であればAgendaや参加者、場所)など、検索時にキーワードとしたい情報をメタデータを記載しています。

    一見めんどくさそうですが、慣れると要約を作成すること自体が自分の整理にもなり、検索時にはこの.xmlファイルを対象に内容検索すれば結構な効率で望みのファイルにたどりつくので重宝しています。

    #早くこの手作業を行ってくれるエージェントが普及してほしいなー
  • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 15時20分 (#1368461)
    その下を、芸能、着衣、下着、水着、炉、JK、フェチ、学術、その他で分けてます。
    2次元の場合はもっと細かくなります。

    とても難しいです。
    自分でタグ管理付きのファイルシステム作ろうかと思うくらい。
  • 本論とは離れますが。

    Windows Serverのためかどうか分からないのですが、「日付」+「件名」等で管理している時に、件名が長くなったり、階層が深くなって、パスとファイル名全体で256バイトを越えるとクライアントPCからはファイルを開けないことが多々あります(ありました)。その都度、一旦、PCのデスクトップにファイルをコピーして開くという間抜けなことをする羽目に。

    ファイル名に意味を持たせるというのが不味いのかなと。
    • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 14時39分 (#1368439)
      これっす
      MSDNのCreateFile関数より [microsoft.com]

      作成または開く対象のオブジェクトの名前を保持している、NULL で終わる文字列へのポインタを指定します。

      Windows NT/2000:この関数の ANSI 版では、名前は最大 MAX_PATH 文字に制限されています。この制限をほぼ 32,000 ワイド文字へ拡張するには、この関数の Unicode 版を呼び出し、パスの前に "\\?\" という接頭辞を追加してください。詳細については、MSDN ライブラリの「」(ファイル名の規則)を参照してください。

      Windows 95/98:文字列の長さは、最大 MAX_PATH 文字です。
      MSDNのFindFirstFile関数 [microsoft.com]より

      Windows 95: 有効なディレクトリまたはパスおよびファイル名を表す、NULL で終わる文字列へのポインタを指定します。この文字列には、ワイルドカード文字(* と ?)を含めることができます。この文字列の文字数は、MAX_PATH の値以下にしてください。

      Windows NT/2000: 有効なディレクトリまたはパスおよびファイル名を表す、NULL で終わる文字列へのポインタを指定します。この文字列にはワイルドカード文字(* と ?)を指定することができます。

      既定のパス文字列の最大長は、MAX_PATH に指定された文字数です。この制限は、FindFirstFileEx 関数がパスを解析する方法と関係あります。この制限を超えて MAX_PATH に指定された文字数より長いパスを送信するには、パスの前に "\\?\" を付加して FindFirstFileEx 関数のワイド(W)バージョンを呼び出します。"\\?\" を付加すると、関数はパスを解析しないため、FindFirstFileEx 関数で MAX_PATH より長いパスを使うことができます。ただし、パスに含まれる各構成要素は、MAX_PATH の文字数を超えないようにしてください。この方法は、UNC 名にも適用できます。"\\?\" はパスの一部として無視されます。たとえば、"\\?\C:\myworld\private" は "C:\myworld\private" と解釈されます。また、"\\?\UNC\bill_g_1\hotstuff\coolapps" は、"\\bill_g_1\hotstuff\coolapps" と解釈されます
      つまり対応させる為には9xとNTで処理を書き分けるか、9xを切り捨てるかをしないとだめっす。
      ちなみにマイナーなフリーソフトを作っていて、あるバージョンからめんどくさくなって9xを切り捨てましたけど苦情は一切きませんでした。
      そもそも感想も一切きてませんけど(´・ω・`)
      親コメント
    • >「日付」+「件名」等で管理している時に(略)ファイル名に意味を持たせるというのが不味い

      確かに。

      ドキュメント作成日時、更新日時はファイル自身が知っている情報を使ったほうが便利ですね。
      頻繁に使っている情報は、エクスプローラーで更新日時順で並び替えれば解るけど、
      ファイル名の日付で管理して意味があるのは、いつ更新しようとドキュメントの内容と日付に意味がある場合、
      議事録とか稟議書とか、個人では日記とかそういう場合に限っては便利だと思います。

      メールなんかも、到着日付順で新しいメールが上に来るようにしてる人結構いますよね。
      とくに受信トレイの場合、どうせ用があるのは新着なのだからスクロールの手間は不要だから。
      秘書さんとか上級のプロマネとか、蓄積される仕事の整理自体が仕事の人は別として、
      殆どの場合、右から来た文書に記入して、左へ受け流すスピードが重要だったりします。

      それで、手元のものは仕掛中のものは適当にフォルダに分けて管理しても、一旦区切りがついたものを後で引っ張り出す時は、
      Googleデスクトップなどを使えばいいやと割り切ってOKいいんじゃないかなと思います。
      一度決めたルールを頭に入れて作業しなければ意味がなくなるような管理方法に縛られる、
      一度決めたルールに縛られて無意味な制約がストレスになる必要が無いのが、電子ファイル化するメリットだったはず。

      わざわざ電子化して、人間に負担をかけて得られるメリットは自己満足だけでは本末転倒でしょう。
      整理に躍起になったドキュメントほど、誰も読まない学級新聞化してしまうという法則もある。
      親コメント
    • linuxだとVFSで255バイトまでに制限されていますね。

      親コメント
      • パスとファイル名全体で256バイトを越えるとクライアントPCから

        こっちは c:¥longlongdirname¥....¥longlongfilename.doc の合計文字数の上限。(サーバ上だと?)

        linuxだとVFSで255バイトまでに制限されていますね。

        こっちはディレクトリ名 longlongdirname やファイル名 longlongfilename.doc の個々の文字数の上限。パス名全体ではありません。

        だと思うので、制限のきつさが全然違いますね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 0時25分 (#1368184)
      いつぞやのファイル名に情報をのっけて高速検索する
      ってDBは問題なかったんだろうか…?
      親コメント
    • それでDVD-Rにデータが焼けなくて困ったことがあったなぁ。
      フォルダ構造を維持して焼きたいのにそれができない。
      かといって、tarで固めてしまうと、ディスクを覗いただけでは中身が分からなくなるという。
      親コメント
      • いまさっきまさにその問題に当たりました。
        回避方法というとrarで固めてコメント書くとかツリー構造を
        テキストファイルに書きだしておくくらいしかないかなぁ

        お客さんの所に持って行くだけのときは大抵リムーバブルHDDか
        USBメモリに入れて持って行くのですが、メディア納品の時は
        結構悩みます。

        まぁ、そういう状況はトラブったHDDのバックアップの納品と
        言うのが大半なんですが。
        親コメント
    • SUBSTコマンド (スコア:2, 参考になる)

      by bunny-wheat (25840) on 2008年06月22日 21時41分 (#1368597) 日記
      いろいろテストしたことがあるんですが、そういう場合は
      SUBSTコマンドで長いパスにドライブ名を割り当てて、割り当てた
      ドライブで255文字以内に収まるようにするとアクセスできるようです。

      (割り当てたドライブのルート(つまりどこかのパス)に
      Recycledフォルダとか勝手に作る場合があったり、
      ネットワークドライブにSUBSTすると何のオプションも
      つけないSUBSTコマンド(ドライブ割り当ての一覧表示)
      がこけるとかの問題もあるのですが)
      --
      『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
      親コメント
    • >ファイル名に意味を持たせるというのが不味いのかなと。

      そこでWinFSの出番だったはずなんですが・・・
      Vistaぽしゃったせいで当分日の目を見ないんだろうなぁ・
      親コメント
  • by Account-mochi Coward (34881) on 2008年06月22日 8時04分 (#1368277) 日記
    バックアップや変更履歴、編集権や閲覧権などなど大体欲しくなるような機能は全部片付いてしまうのでドキュメント整理にも便利です。

    一番使って欲しいような人に限って面倒臭がって使ってくれないという致命的な欠陥を抱えているのが問題ですが。
    --
    署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
    • 仕事で作成したドキュメントはみんなVSS(VisualSourceSafe)に放り込んでいます。
      昔のバージョンに巻き戻せるので安心感はあります。複数人で編集したりするときなどは特に。

      でもチェックイン忘れることが結構あるんですよね。ローカルバージョンとサーバ上バージョンのが離れてきて、そろそろチェックインしなきゃなー、と思っているときに致命的な失敗が起きて泣くこと多いです。

      Vistaになってから、ファイルの「以前のバージョンに戻す」があるので、最悪1日以内の損失ですむのですけど。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 11時55分 (#1368377)
    ファイル名やフォルダ分類のルールをいったん決めたら、
    それを守り抜くこと。

    それがいちばん重要なことじゃないでしょうか。

    ルールそのものは、なんでもいいというわけではないけど、
    まあ7割がた満足できるものならいいと思う。

    その代わり、状況が変わってきてルールに多少の不具合があっても、
    よほどのことがないかぎり、ルールを変えちゃいけない。

    「これからは、こういうルールにします」と言って
    翌日には忘れているような奴も最悪。守り抜く覚悟が
    なければルールなんて言っちゃいけない。
  • 結局、頭・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by gonta (11642) on 2008年06月22日 10時34分 (#1368327) 日記
    「あれ、このファイル名、確か前に見たことあるぞ。」

    という記憶があり、探してみると確かにあるそうだ。分母1万を超えるファイルから、「前に見たことがある」というbooleanフラグだけは取り出せるらしい。ただ問題は、それがnyでダウンロードした・・・方面のビデオのファイルなんだよね。

    「人間の記憶能力は偉大だ!」と知人が言っていました。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 10時52分 (#1368342)
    何だかんだいって、「日付_フォルダ名」による階層管理が自分には一番楽です。
    また、別階層として「案件名」ごとのフォルダを準備し、そこにファイル名が
    日付なショートカットを入れているので、案件名による履歴の検索が必要な時は
    それを使っています。

    それから、本当のゴミ箱とは別に、廃棄物フォルダを作っています。

    おそらく不要と思われるものをどんどん格納し、数ヶ月~1年経っても一度も
    参照されなかったものは、本当のゴミと判断しています。(消す/消さないは別)

    これが最適とは思わないですし、業務ごとに最適な方法も異なると思いますけど、
    シンプルで統一性があれば、把握しやすいし、引継ぎもしやすいです。
  • by fin. (24028) on 2008年06月22日 11時12分 (#1368356)
    1個のフォルダに全て入れてます。
    検索システムに任せた方が、速くみつかるので。Spotlightとかよくできてます。
    デスクトップで、アイコンの下にアイコンが隠れていても見つかるのは便利。
  • EndNote (スコア:2, 参考になる)

    by e2718 (23583) on 2008年06月22日 12時00分 (#1368379) 日記
    自作の書類などは、プロジェクト毎に名前を付けたフォルダーを作り管理しています
    特に不便は感じていません

    これまで不便に感じていたのは、文献などの整理・管理です
    昔は、内容や著者毎に適当な名前を付けたフォルダーで管理していたのですが
    検索性に劣るので困っていました

    EndNoteを導入してから飛躍的に文献管理が楽になったので
    今は、実験データーなどの管理・整理にも使い始めました
    初期導入時にものすごく大変な思いをしましたが
    現在は快適に動いています

    つ http://ja.wikipedia.org/wiki/EndNote

  • by foobar (6394) on 2008年06月22日 23時21分 (#1368630)
    自分が使っている、ファイルの整理方法を紹介します。
    目的別の2つのフォルダの作成と、日記を使用する方法です。

    1.短期記憶フォルダ
     プロジェクト毎に、開始した日付付きのフォルダをつくります。
      /2008/0622_xxx案件
     その下に以下のような分類のサブフォルダをつくります。
      00_受領した参考資料,01_収集した参考資料,,,10_プロジェクト計画,,,90_検収,91_後係り
     受信したメール本文も含めて、残す残さないの判断はせず全ての情報を蓄えます。

     数年が経過し、参照しないものはDiskからDVD-R等に落します。

    2.長期記憶フォルダ
     「自分で作成もしくは編集し」「特定プロジェクトに関係しない」資料を分野別に保存します。ex:テンプレート
     同じ資料が2つあるような状態は作らず、プロジェクト完了時などかならず更新します。

     参照しないものでもDisk上にかならず残します。

    3.リンクの取り方
     上記フォルダとは別にememopadなどで、毎日業務に関する日記を記述します。
     日記内に短期記憶フォルダのファイルへのリンクを作成しておきます。

    4.検索のしかた
     必要なファイルを探す時は、まず長期記憶フォルダのファイルを参照。
     事例や具体例が必要な場合は日記を参照し、短期記憶フォルダで関連するファイルを探します。

    こんな感じのファイル整理方法を15年続けています。
    探し物にかける時間の見積もりが立てやすいのがメリット。
  • by maru3310 (13917) on 2008年06月22日 9時49分 (#1368312)
    階層が深くなると探すのが大変なのでなるべく浅い階層に
    例えば
    01_第一係
    02_第二係
    03_第三係
      01_第一システム
      02_第二システム
       20080101 某記事録_○○の○○について.doc
                20080102 某提案書_○○○○の○○に関する○○について.ppt

    等々のような整理方法をしていますよ、
    もっとうまい方法があるといいんですがねぇ
    いつの間にかカオス化しています。
  • by elderwand (34630) on 2008年06月22日 10時07分 (#1368317) 日記
    確か、あの時のあのファイルあったよね。誰か持ってない?

    そこそこ大きな法人なら、文書管理システム(って言っても 日付・表題.doc だろうけど)があるので、そこから取り出す。

    あ、ここは、その文書管理システム管理者の悩みを告白するところなのね。(ごめんなさい)

    #自分だけなら、TeX を使ってバージョンコントロールに入れたいところ。
    • Re:他力本願 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月22日 11時11分 (#1368355)
      データ捜索のような、「付加価値の低い」仕事は他人に丸投げする
      っていうのは局所的な仕事効率アップにつながるんだけど、
      自分で秘書を雇うというような場合は別にして、サラリーマンで職場で
      確信犯的にやる人はやっぱり「ずるい人」だなと思います。
      仕事は別にして個人的にはあまり付き合いたくありませんね。

      まじめな人は、「重要だけど付加価値や外部評価の低い仕事」を周囲に丸投げするのは
      倫理的に問題があるので自分でやるべきだと考え効率アップのいい方法がないかと悩む。
      それで超整理法だといいとかパソコンに投資しようとか、文書発生時点で管理しようとか
      そういう工夫をいろいろしているわけでこのネタもあるんだと思うんだけど。

      「重要だけど付加価値や外部評価の低い仕事」が得意でそれを引き受ける人もいて
      「倫理的」という主観的な基準とは別に職場全体の生産性、成長性を考えたとき、
      「実際上特定の人が外部評価の低い仕事の下請けに入る」状態が得か損か、考える必要があると私はおもいます。

      しかし実際のところ、マネジャも対外的に仕事が回っていればOKとしてしまい、こんなこと
      考える余裕もない場合が多いんですよね。でも気にしている敏感な人もいて、
      「あいつは自己中心的な奴だ」という評価になっている場合もある。
      親コメント
    • Re:他力本願 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年06月22日 10時53分 (#1368344)
      私の勤務先では、文書管理システムやメール管理システムが導入されているが、
      監視の目的のみで運用されていて、バックアップを復活させてほしいと言っても無視されてしまう。
      でも、全部記録されているので、いざというときには(都合がいいときには)、それを使ってネチネチと、と言う感じ。

      「いやな会社」とか、某いやなシリーズを書いている有名ブロガーがやってくれないかな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 10時30分 (#1368322)
    野口悠紀雄さんですけど、こんな話 [diamond.jp]が出てました。Gmailに投げて検索しろ、というグーグルマニアには普通の話ですけど、超整理法の人もここにたどり着くのかとちょっと驚きました
  • by Meth610 (31617) on 2008年06月22日 10時33分 (#1368325)
    仕事用ではなく、さらに自分しか使わないデータですが、
    ローカルにMySQLとMediaWikiをインストールして、そこに書き込んでいます。
    構造化した文章を書くのに便利です。
    # でも検索がいまいち不便なのは相変わらず。そもそも階層構造ベースじゃないし。
  • 分類が重要 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年06月22日 10時38分 (#1368331)
    個人で保管するファイルと、組織で保管するファイルは管理方法が違う。

    組織で保管する場合は、人による情報量の大小を減らすためにルールを作ることが重要。
    プロジェクト関連だったら、フォルダへの格納ルールを作ってメンバに遵守させる。
    組織内の文書だったら、大体カテゴリがあるので(人事異動とか、お知らせとか)
    相応のフォルダを年度別に作って放り込む。

    個人も、年度、プロジェクトぐらいで分けとくと、その下を検索すれば大体見つかる。
    文書をレビューしたり、客に出したりと版管理するのであれば
    正式版と、レビュー版を分かるようにして格納しとくことも重要だね。
    昔、客先にレビュー後の文書を出すつもりでレビュー前の文書を出して
    大目玉をもらってから版管理に気をつかうようになった。
  • 私もこのタレコミ内の手法(片っ端から放り込み、ファイル名に「日付」+「件名」)とほとんど同じ管理をしています。
    知人が見たら、私と勘違いするかも。

    相違点は、
    (1)年ですらフォルダを区切らず、約10年分の数千ファイルが1つのフォルダに入れてある。
     (ただしルーチン作業のファイルのみフォルダ分けすることも)
    (2)ほとんどの場合、更新日順に並べるだけで目的のファイルが見つかるので、検索はあまり使わない。
     ⇒最近更新したファイルを使うことが多い。また必要なファイルは、いつ頃さわったか覚えている。(いわゆる「超整理法」的管理)
    (3) (2)で見つからない場合、(ファイル名に必ずキーワードが入っているので)Windowsの検索機能で99%目的のファイルが見つかる。

    という点です。
    それでもどうしても見つからない場合、Googleデスクトップで探します。
  • 私は、

     20080422(三河屋さん配達依頼)

    とか、フォルダを作り、
    そこに

     タラ弁当計画書.xls
     注文書.pdf
     マスオ健康食品.ppt

    とか、関連のファイルを作成します。

    また、同じ文書を違うタスクに再利用する時には、
    別のフォルダに

     マスオ健康食品rev0002.ppt

    とか、コピーを作って名前を変え、
    古いものはそのままにしています。
    連番につけると、最新のものが区別できてよいです。

    で、日付で検討をつけたり、
    検索結果をフォルダだけ見ればよいとか、
    最後にどうしようもなければ、
    ファイル名で検索するといった風に探しています。

    又、長期間かかるような仕事は、

     20089999(...)

    等とフォルダ名をつけておくと、
    explorer でソートするときに、
    それなりに適当な位置に見つけられるので、
    ちょっと、そういう工夫もしてみたり。
    --
    -- LightSpeed-J
  • 昔こんなのをタレこみましてね…
    あなたのHOMEはきれいですか? [srad.jp]
    --
    日は復た、昇る。----昇日
  • …まあ、半分冗談ですが。私の勤めてる会社の実態としてはこんなものなので。

    しかし、これもバカにならなくて、自分を省みてみると人間が記憶するときはいろいろな事と関連付けて行っているようで、バインダからの検索だと

    「確かこっちの戸棚の」とか
    「この表題のバインダの後ろから数えればこのくらい」とか
    「このあたりにこんな事が書かれているのが目印」

    というような記憶を動員して検索を行っているようです。

    ですから、単純で整然としたフォルダ構造などは(まして日付やアルファベット順などで勝手にソートされるなど)記憶想起に向かない面がある気がします。
  • 知子最強 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年06月22日 11時31分 (#1368366)
    個人で管理すればいいものについては、今でも知子の情報 [teglet.jp]使ってます。
    過去ファイル漁るときに探しきれなかったことはありません。
    #が、グループで使えるかというと……
  • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 11時41分 (#1368373)
    Slashdotの読みやすさは、どうでしょう?
    私は、
    レスがたくさん付いたとき、googleの検索結果みたいに、
    タイトルと、始めの2~3行を表示するモードがあるといいなあ、
    と思います。
  • by ksh2ksk4 (11188) on 2008年06月22日 12時23分 (#1368385)
    本当に必要なファイルだけ管理すること.
  • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 12時29分 (#1368392)
    GoogleDesktopが人気だが、MS純正?のWindows デスクトップ サーチ [microsoft.com]を使っているという人を
    あまり見ないのだが、なんでだろう?
    XPx64にGoogleDesktopが入れられないので使い出したが…そんなに悪くないけど趣味PCなので仕事に向いているかは不明w
    • by espresso3389 (20549) on 2008年06月22日 22時31分 (#1368611)
      Windows Search 4.0

      http://www.microsoft.com/windows/products/winfamily/desktopsearch/default.mspx

      エクスプローラと統合され、従来の検索コンパニオンとかがリプレースされます。
      F3を押したりすると、左ペインに検索窓が出てくるという感じです。
      Vistaだと、ウィンドウの右上ですけど。

      メリットとしては、やはり、エクスプローラとの統合かと。

      あとは、ファイル共有サーバー上で一回インデックスを作っちゃえば、みんながそのインデックスを使えるようになります。今までも、Vista/2008条ではできていたのですが、4.0から、この機能がやっとXPでも使えるようになりました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年06月22日 13時01分 (#1368410)
      Google Desktopが社内禁止指定なので使ってます。
      10万ファイルほどでインデックス作ってるけど特に問題ないですね。
      Outlookはこれが入っていないと検索機能が使えないので事実上の必須ソフトウェアになります。
      親コメント
  • by ich84 (33072) on 2008年06月22日 12時30分 (#1368394)
    セキュリティ上問題あるので業務以外のファイルだけですが、
    パスワードかかったWebスペースに、プライベート用のblogを設置して、そこにアップロードしています。
    簡単なコメントつけておけば、あとで検索も簡単。

    wikiも試しましたが、カテゴリ分けと検索性でblogの方が楽でした。
    携帯やメールからでも送れるようにmoblog化しやすいのもポイントです。
    メーラからワンクリックで送れるのでものぐさには合ってます。

    ローカルHDD全部をWEBと完全同期できるようなサービスが欲しいなあ、と思っていますが、容量の関係で難しいですかね

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...