パスワードを忘れた? アカウント作成
300160 story
ニュース

e-Tax、使ってる? 74

ストーリー by hylom
確定申告自体が面倒だけどしようがない 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

確定申告の季節となりましたが、スラッシュドットユーザーのみなさんは、電子申告e-Taxを利用されていますでしょうか?

一度も利用したことがないのであれば、今年はe-Taxを利用するだけで最大5000円還付される最後の年ということで、是非挑戦してくださいと言いたいところですが、この使いにくいインタフェースに悩まされると時間がかかります。政府にとっても会社にとっても税理士にとっても割に合うかどうかまったく分からない不思議なシステムではないでしょうか?

日経トレンディネットの記事にもあるとおり、e-Taxの利用には「住基カード」と「電子証明書」、そして対応ICカードリーダーが必要。毎年確定申告をしなければならない、という人にとっては便利なのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 1回だけ (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年02月21日 19時17分 (#1906098)

    1人分だけやるなら、国税庁のページで申告書作って印刷して、
    ポストに投函する方が圧倒的に楽です。

    5000円の控除が出るのが1回だけなので、初回だけやりましたが
    感想は「控除無いなら、もうやらないだろうな」でした。

    どちらかというと、大量に捌く税理士さん向きなのかと思いました。

    • Re:1回だけ (スコア:3, 興味深い)

      by shinshimashima (9763) on 2011年02月22日 0時20分 (#1906230) 日記
      家族が税理士なんですが、顧客ごとのパスワードの管理が面倒なんで
      税額控除がある今年1回はやるけど来年以降は紙に戻すかもっていってる。
      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2011年02月21日 20時51分 (#1906144)
    【よい】
    ・還付が早い。明日振り込まれます。
    ・支払調書などの添付が不要
    ・郵便代がかからない
    ・弥生会計のバージョンアップが不要

    【悪い】
    ・年に一度なので、操作を忘れる
    ・IE9に対応していない
    ・しつこい割に不親切なインタフェース(誰が作ったの?)
    • by NOBAX (21937) on 2011年02月22日 5時51分 (#1906273)
      追加
      【悪い】
      ・Win7だと、住民基本台帳カードによる本人認証が管理者モードでないとできない
      親コメント
    • Re:よい所と悪いところ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月22日 0時19分 (#1906229)

      いくらなんでもまだ正式リリース前のIE 9に対応しろというのは酷だろう

      個人的にはWindows XP (IE 6~8)、Vista(IE 7~8)、7(IE 8)、Mac OS 10.5, 10.6(Safari 5)対応ってのは
      お役所にしては広くサポートしてるなぁ と思う

      親コメント
  • by Fortune (6210) on 2011年02月21日 19時37分 (#1906112) 日記

    まぁ、最初の環境設定(住基カード発行やらセットアップやら)はかなり面倒でしたが、税金の支払いまで全部ネットで完結するのは便利でしたね。
    各種添付書類の提出省略も手間を省けて良かったし、というかここが一番の利点かも。

    サラリーマン時代の確定申告だったら添付書類も少ないから、e-TAX使ってもセットアップの手間に比べて余り利便性感じなかったろうなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 23時25分 (#1906199)

      小企業で経理をやってますが、e-Taxになってかなり便利です。
      法人税・地方税・消費税の中間・確定申告、源泉徴収所得税関係の手続きのような定期的な申告・納税に加えて、その他の時々ある申請など、事務所内で完結するものが多くなりました。
      使用回数が多いほど効果が大きいので、税理士さん等ならなおさらじゃないでしょうかね。

      個人の確定申告でも、妙な還付制度よりは単純に利便性を享受できるようなシステム的改善を図りつつ速やかに普及を推進していくのがよさそうに思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年02月22日 0時52分 (#1906241)
        個人で使ってます。
        e-Taxになるまでは、税務署に行って書類作って半日がかりでした。
        自宅にプリンタがないもので。
        (一年に一度しか使わないとインクが詰まってダメですね。)
        e-Taxになってからは、休みの日や平日の夜に作って送信しておしまい。
        有給休暇を取らなくてもよくなりました。
        親コメント
  • by reininn (35924) on 2011年02月22日 10時05分 (#1906310)
    母が一度使って、曰く、
    ばっかじゃないの?
    ・・・・・・・・・・・・・・・
    それ以来使ってないらしい。
  • 5年ほど前に一度だけ…今はもう使ってません。

    電子署名に苦しむオイラの日記 [srad.jp] 
    #e-tax指定のJREと、法務省オンライン指定のJREとがコンフリクト起こしてたっぽい。
    #縦割り行政の悲劇かな。

    「結局郵送が必要なんかい!」と憤慨するオイラの日記 [srad.jp] 
    #給与と報酬が混在していると申告できなかったっぽい。
    #なんちゃって起業とかした、若気の至りの悲劇かな。

  • 赤色とか青色のBなんとかに使うものじゃないんですね。
    --
    水を飲むと屁(CH4)をこきます
    • by Anonymous Coward on 2011年02月22日 0時33分 (#1906236)
      俺は,かの地デジチューナー「フリーオ」の滓カード差し込み口に住基カードを装着して, 毎年還付申告を行い税金の還付を受けています。 若気の至りでフリーオを買ってしまいましたが,その後はTVを見ることもなく,無駄な買い物をしたと 後悔していたのですが,今は立派に更正し,国策の遂行に貢献しています。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      使えるものもあります。
      ま、そこまでしてテレビを見ようとは思わないが。
    • by Anonymous Coward

      最近は非接触のを使う方が多いんじゃないかなぁ。

  • by takehora (12309) on 2011年02月21日 20時09分 (#1906125) 日記

    意外と便利でした。使い方がわかればですけど。
    ユーザーインターフェースは煩雑な部分が多いし、説明もわかりづらく、エンジニアとしての勘で何とか情報を探り出して入力した…という感じです。
    1月末に入力して2月中旬にお金が振り込まれたので、まぁ、良かったかな。
    (書類の送付が一つ足りなかったので、そこで一週間のロスがあったので、ちゃんと不備なくやれば、もっと早く振り込まれてたでしょう。)
    入力の際のあの頻繁な確認事項さえ何とか我慢できれば、まぁ、いけるんじゃないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 23時38分 (#1906207)
    自前でコツコツ作ってきた自社経理システム(全perl製♪)を対応させようと、e-Tax データ仕様書を DL してがんばりました。
    これで毎年のようにレイアウトが変わる紙の申告書のフォーム更新(すんげぇ徒労を感じる)から開放される♪とそりゃぁ意気込みましたですよ。

    が、ガガガ、e-Tax で先方のシステムに送付するデータは XML ベースなんですがね、「紙の申告書と一対一対応」なんですよ、これが。

    で、紙の申告書って、税制改正で変更になる項目だけでなく、無関係の項目も(紙上のレイアウトの関係で)表や裏や上や下や左や右に移動するんですが、それに対応して、同じ内容のデータに付されるタグでも変わるんですよ(帳票のverチェックしないと同じデータのタグが異なるし同じタグは意味が違う)。
    # タグ名は基本、紙の申告書の左上から右下へ昇順で英字三文字数字五文字のなんていうか、こう...
    ## 何は無くても絶対毎年バカにならない量の更新が必要ですよ、コレ。

    いったい何のための XML ベースなんだか、この仕様策定者を小一時間、いや三日三晩雪隠詰めで問い正したいです。

    まぁ同じで異なるのは全体からすれば極々一部ではあるので、大げさっちゃぁ大げさなんですがね。期待がでかかっただけに、何かこうがっつり OTZ ていう。
    まだ紙の申告書のほうがマシの気がして(結局ワタシはじじいなんです)、とりあえず万が一 e-Tax only になってしまった場合のために準備レベルまでは済ませ、申告のほうは元気一杯インパクトプリンタをギャーンと唸らせておりますです.
    • by Anonymous Coward
      >いったい何のための XML ベースなんだか、この仕様策定者を小一時間、いや三日三晩雪隠詰めで問い正したいです

      xmlはやり(?)の単語を使ってかっこよくみせるため。
      仕様がクソなのは毎年更新の仕事をもらうため。
  • by kakitaro (10664) on 2011年02月22日 11時43分 (#1906358)
    印刷して提出もe-taxじゃないの? e-taxの頁に入るとオンラインか印刷提出か選ぶようになっているから。

    当方はリーダも持っているが、住基カード持っていないのでオンラインはパスしました。面倒だから。毎年e-taxをチェックしていますが、ようやく使えるレベルに到達したように思えます。
    今年は用紙を取りに行くのを不要にするためにe-tax初めて使用しました。

    e-taxは税金の各種特例法に関わる申請が出来なかったので、ずーっとスルーしていましたが、今年は当方に該当案件無く普通に申請出来たので使用しました。またぞろ限定○年の特例が発生し、それに該当した場合には再び手書きでしょう(苦笑)。
    使ってみて、分かりにくいけど、計算はEXCELの様に自動なので、手書きより遙かに楽です。少なくとも用紙に手書きするくらいなら、e-taxで作成して印刷した方が良いと思いますがね。

    オンライン使用は5000円と手間とどちらを取るかだなぁ。。。。何れも一度限りだが。。。

  • by parsley (5772) on 2011年02月22日 17時32分 (#1906554) 日記
    市ぐらいには(町村は広域組合でいいけど)、税務署と保健所ぐらい全部設置して欲しい

    # 税務署も保健所もない市なので強く訴えたいのでID
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 19時14分 (#1906095)
    ITゼネコンにどんだけばら撒くんだよ
  • …と思ってます。

    頭の体操のつもりで、毎年、源泉徴収票がカバーしない処理に挑戦しています。
    去年は医療費控除を申請しました。
    今年はたまたまストックオプションの売却があったので、医療費控除と一緒に申請しました。
    来年は、サラリーマンの必要経費として還付申請できそうなものを(もちろん、ちゃんとした理由をつけて)追加しようかなと思っています。

    • by nomnom (26419) on 2011年02月21日 19時54分 (#1906119) 日記

      「対応ICカードリーダー」については、Suica などの電子カードも読み取れるものを選びました。
      カードリーダー同梱のドライバやフリーソフトを使えば、電子カードのデータを CSV や OFX 形式で吸い上げることができますから、家計簿ソフトにインポートしたりするのに使っています。
      e-Tax 以外の用途も込みで考えれば、e-Tax 用の環境を整えるのは無駄にならなかったと思っています。

      親コメント
      • 特典の5000円バックはICカードリーダの費用という意味があったらしいですね。
        わたしは税務署に何台か用意されている専用端末から申告しているので、自宅での環境構築
        はしませんでした。困ったときにはそばにいる係員のひとに質問できるのもありがたいです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          対応用のチャットシステムがあればいいんですかね。
          こういう遠隔利用のサービスって、やっぱり日本の都市部では普及しなさそうだけど。

  • 3年前くらいに購入したICカードリーダ(RW4040)。
    メインで使っているPCが、Windows7 64bitになったらドライバがなくて使えません。
    いつかは買いなおさなくちゃいけないなーと思うと、ちょっと憂鬱だったのですが
    去年の年末にドライバ [sharp.co.jp]が出ているみたいですね!良かった~

    • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 23時35分 (#1906206)

      ここにぶらさげるか。

      http://twitter.com/uryusei/status/37208908795744257 [twitter.com]
      住基カードの電子証明書を更新してきた。職員「今日から3年間有効となります」おいら「つまり、3年後の確定申告直前に期限切れになるってことですね?」職員「…ですね…」

      親コメント
      • カードに記載してある期限は2018年でしたが
        「電子証明書の写し」という書類には、有効期限が平成23年2月19日になってました!
        ご指摘ありがとうございます。今月中には区役所に行ってきますね

        親コメント
        • 先ほど区役所に行ってきました。
          ・電子証明書の更新手続きは、有効期限内に行う必要がある。期限が切れた場合は新規になる(500円)
          ・手続きは写真付きの身分証明書が必要。運転免許証またはパスポートなど。印鑑は不要。
          ・電子証明書の更新には、住民基本台帳カードと、カードの暗証番号が必要。暗証番号は数字4桁

          結局、パスポートを持って行かなかったので、出直しになりました。
          数字4桁の暗証番号が、メモに残っていないため、暗証番号変更申請を行うことになりました(印鑑が必要)。
          6桁の数字ならメモにあるんだがなぁ。。。

          親コメント
  • よっぽど使う人が少なくて困ってるのか
    うちの会社に「社員に使うよう頼んでくれ」
    って言ってきたみたいで、
    会社から「協力してね」っていう通達が出ました。

    #うちの場合はまず住基カードがどこにあるか?が重要
  • 台湾のセブンイレブンで売ってた900円ぐらいのICカードリーダ。
    あちらの銀行サービス向けをうたっていましたが、とりあえず買ってあったのですが、
    一昨年、e-Taxで使えるのかな?と試してみると、すんなりと動いてびっくりしました

    標準化されてるようなので、あまり変な複合機能載せじゃなければ大丈夫っぽいです

  • by Rem (17869) on 2011年02月21日 22時07分 (#1906173) 日記

    電子リーダーとかそろえるのがめんどくさいので、書類作成するためにサイトを利用してますです。
    医療費控除の還付金を受けるためだけの確定申告だし、両親のも作成するから
    説明しやすい紙書類のほうが便利なので。

    #今年は満期保険金が帰ってきたから、還付じゃなくて納付になっちゃったけどな!

  •  他の方も書かれていましたが、確定申告の入力自体は紙出力前提でもe-Taxでも変わらず、印刷+書類一式郵送とするか、電子申告で証券会社の特定口座明細郵送不要位ですか。
    これも良し悪しで、明細類は3年(かな?)保存義務があるので、税務署に郵送して手元に置かない方が管理が楽な気が。
     もう少し電子申告の特典を付けて欲しい所です。

     電子カードリーダー購入と併せてやってみましたが、一般人にはセットアップ事項が多いので厳しいと思いました。

     ちなみに医療費の領収書の郵送も不要ですが、国税では医療機関からのレセプトと医療費控除との突合のシステムもありますから医療費水増しは出来ません。:-)

  •  対話式で、わからん語があったらすぐヘルプ見て、さらにググって解説やサンプル見つけ…
    の繰り返しができるので、とても便利に使えていると思う。自分が申告とか出来る人だと
    去年までは思ってなかった(去年から申告始めた)

     住基カードは身分証明用に持っていたし、証明書を入れるのも10分くらいでやってもらえた
    のでさほど問題にならなかった。
    --
    #Insanely great!
    #をかのゆ
  • 非常勤講師とかいろいろやっているので、確定申告は恒例行事になっています。

    毎年、書類に手書きで記入して、それを申告会場に持参しています。1回の役所行きで全て済むので、今年もこれです。会場に持参するのはその場でミスを修正できてそのまま提出できるから。

    e-taxは何度も役所に行くのが面倒で、また、あの方法に納得していないため、今後も使わないと思います。

    #源泉徴収票が7枚以上になったらどうしたらいいんだろ?
  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 20時23分 (#1906131)

    どうせ収入0円で、あとで修正申告すればいいんだろ

    # 自営業

  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 20時34分 (#1906135)

    1回だけ使いましたけど、まだ5000円還付キャンペーン前でしたので、印刷しただけです。
    それでも、金額入れると税額まで計算してくれますし、手書きより楽ですね。
    また確定申告必要になるような臨時収入来ないかな~

    #FP3級なのに、なぜか自分で計算するより税額が安くて驚いたのでAC

  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 21時24分 (#1906155)

    税務署に出向かなくてもよくなるのでやってみようかと思ったけど、
    区役所で電子証明書をもらわなきゃいけなくて、しかも有効期間が3年
    ということで、3年に1度(平日に)区役所に出向くのが面倒なので
    やめました。

    申告だけなら期間中に2回、日曜日(だったかな?)も受け付けてるので。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 21時31分 (#1906158)
    確定申告をするようになって6年になりますが、一度も使ったことはありません。一度やり始めればその後もやり続けるんでしょうけど、始めるまでの敷居が高すぎます。簡単に言えば面倒すぎます。

    【メリット】
    1.還付金を早く受け取れる
    2.申告の時に並ぶ必要がない
    3.医療費控除の際の領収書・明細、源泉徴収票等の書類提出の必要がない
    4.5000円税額控除
    【デメリット】
    1.ICカードリーダ導入までの敷居が高い
    2.住民基本台帳カードを受け取らなければならない

    私なりの感想なんですが、メリットの方にあんまり良いことが無いんですよ。
    1.→早く受け取る必要は別に無い(大体毎年4週間程度で振り込まれるが)
    2.→確定申告初日から一日ずらして行くだけで行列は無くなる。還付金の申請のみなら初日以前でも申請ができます。
    3.→提出の必要がないだけで、税務調査が入ったときのためにまとめておく必要があるので、手間は一緒。
    4.→概ね500円くらい還付金が増えるのと、住民税が…年間100円弱くらいかわるくらいでしょうか。

    デメリットですが、まずICカードリーダってヤマダ電機やヨドバシカメラあたりに行っても
    どこに売っているかわからないんですよ。私は通販を使ってしまいます(○-CAS用とか)が、
    普通には見つけられないんじゃないでしょうか?
    住民基本台帳カードも別に持っていなくても生活に支障はないですし、とにかく手間がかかるんですよね。
    多分来年からもやらないと思います。
    • by Anonymous Coward

      >ICカードリーダってヤマダ電機やヨドバシカメラあたりに行ってもどこに売っているかわからないんですよ。私は通販を使ってしまいます(○-CAS用とか)

      東京の駅前型大規模小売店しか知りませんが、今の時期ですと周辺機器コーナーと会計ソフト棚に特設コーナーが設けてあります。在庫が多い割には減った感じがないですが・・・。あと,事務用に安いPCをサプライしているメーカーにもセット販売していました。

      将来的にはプリンタにつきそうな気がする…。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 21時32分 (#1906160)
    5000円控除の為に利用してから、そのまま継続しています。
    最初は使いづらかったですが、慣れればお手軽で楽ですね。
    郵送で済ませてる人からすると、電子証明等の期限が切れたら
    役所に行かなければいけないのが面倒かもしれない。

    ところで皆さんはやっぱりブラウザで利用してるんですかね。
    たしかe-Tax用のソフトもあったと思うんですが・・・。
    • by ksyuu (4917) on 2011年02月21日 22時15分 (#1906178) 日記

      去年失業したために確定申告する人は要注意です。
      失業の時期次第では一般的な控除だけで全額還付になってしまい,電子証明書等特別控除が適用できないケースもあります。

      #去年そのパターンだった。

      親コメント
    • by kawaguchi (2700) on 2011年02月22日 12時13分 (#1906385)

      ここにぶら下げます。

      制度設計する時に、5000円という還付の額が本当に適切なのかを
      どの程度検討したのだろうか・・・
      個人的な感覚としては、5000円還付ってそれほど嬉しくないなぁと思います。

      で、一応調べてみました。
      以前私が書いた論文 [wseas.us]で、
      初期の5000円の控除がどの程度効果がありそうなのかをアンケートした結果を載せています。(論文前半)

      行政手続に比較的理解のある自営業をターゲットにしているので、サンプルに偏りはありますが、
      結構目先の5000円に釣られているように(そして意外に他の利便性に気が付いて、利用が定着しているように)
      見えます。

      税収に大きな影響を与えない範囲で、還付額や適用期間を再検討してもいいのではないかと
      思うんですけどね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 21時38分 (#1906163)
    役所に預ける情報は最小限で機械的な処理が難しい方法にしたいと思ってます。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 21時47分 (#1906168)

    あまり仕事は休みたくないので、使うと便利だろうなと思いつつも
    事前準備のために結局は仕事休んで役所に行かなきゃ行けないので
    その1回で済ませちゃうんですよね

    とはいえ、電子証明書は e-gov での電子申請にも使えるようなので
    暇なときに準備しておいても良いかもしれませんね

  • by Anonymous Coward on 2011年02月21日 22時08分 (#1906174)

    源泉徴収票とかその他の書類を出さなきゃならんのでねぇ。
    全部電子化? 何年かかるんだか。

    早く証明書を取りすぎたので、今年は証明書を更新しないと申請できません(´・ω・`)
    ただ「今年証明書切れるぞ!」ってメールが来るのは親切ですね。お役所とは思えないぐらい

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...