パスワードを忘れた? アカウント作成
13648 story
ビジネス

動画投稿サイトに各社が参入する理由は? 56

ストーリー by mhatta
n匹めのどぜう 部門より

Anonymous Coward曰く、" ITproの記事によると、エキサイトは17日より動画投稿共有サイト「 エキサイトドガログ」を 開始するそうだ。 ファイル1つ当たりの容量が200MB、投稿できるファイル数は無制限という容量的な大きさ、またiTunes対応ということが特徴のようだ。

この記事を見てふと思ったが、既に動画投稿共有サイトとしては、 YouTube, Google Videoといった ところがシェアを大きく持っているにも関わらず、 ワッチミー!TVが出現したあたり から次々と似たようなサービスが立ち上がっているように感じる。 著作権の問題もあるのだろうが、Blogサービスがあちこちで立ち上げられた 時と違って、既に 1日1億本を配信するようなサイトが存在するにも関わらず、この市場に 参入する理由は一体何なのだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 流行だから (スコア:4, すばらしい洞察)

    by phpoobar (26216) on 2006年10月16日 18時21分 (#1038032) ホームページ 日記
    エキサイト自身は、
    ポータル初の動画共有サービス
    と謳っていますが、新規ユーザーにしてみれば、そのサイトがポータルなのか、そうでないかはどうでも良くて、単に、今流行っているサービスがなければ、それを提供している他社に比べて見劣りするわけです。流行のものを提供していないと選択肢に入りません。それを避けたいというのがあるでしょう。入り口でユーザーを掴んでおかないと、広告収入云々という話も意味をなさないし。
    --
    --- Dead Poet Social Club
    • Re:流行だから (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年10月16日 18時55分 (#1038056)
      この意見に1票を投じます.

      過去の歴史を見ても,ネット商店街もネットオークションもblogもSNSも巨大スプールの無料メールも,ほぼ全て同じパターンですよね.先行しているサービスに対して何かしらの差をつけるでもなく,しかも本当に儲かるものなのかどうかも検討せず,とにかく世間で話題になっているものは後追いでも良いから *自社で* サービスを開始する(=買収はおろか先行他社との提携すら検討しない)っていうのが日本企業のパターンですよね.

      #後追いの立場だと(使い勝手や搭載する機能などを)パクるネタ元があるので開発しやすいわけで,参入するための敷居が低い→買収とか提携より自社サービスの方が安く済みそうってのも理由の1つかもしれませんが.

      で,結果的にはサービス内容は似たり寄ったりの横並びになるわけですが,実はそこそこな規模の会社はそれを狙っているんじゃないか(ずっと横並びでいれば,とりあえず現状のシェアは維持できるんじゃないかというセコい考え)という気がしなくもないような…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >先行しているサービスに対して何かしらの差をつけるでもなく

        ポータルとの連携という、新しい価値を付け加えてるじゃん。
  • 囲い込みの手段だから (スコア:2, すばらしい洞察)

    by akiraani (24305) on 2006年10月16日 17時30分 (#1037990) 日記
     最終目的は自社のみコンテンツで囲い込みを図るためで、動画共有をえさにユーザーを集めるのは前準備、広告収入やシェアトップ獲得は二の次という説はどうだろう。
     ただ乗りされるくらいなら多少効率悪くても自社で囲い込め、とかそんな感じで。

    #ISPの場合、他社のストリーミング利用に限り従量課金して、
    #自社コンテンツのみ無制限で利用できますみたいなモデルを目指してたりして……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 囲い込みは、利益を得るための手段であって、目的ではないと思うのだが。
      それとも、私が知らないだけで、ただひたすら純粋な囲い込みを追求するような秘密結社が存在し、日々、戦闘員の訓練と怪人製造と何かの囲い込みに明け暮れていたりするんだろーか?

      開拓者が莫大な人気と利益を得ているのを見て、我も我もとパクってるだけでしょ。
      • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 18時46分 (#1038049)
        >開拓者が莫大な人気と利益を得ているのを見て

        動画共有って儲かっているんですか?

        「ビデオアップロードサイトには、まだこれといったビジネスモデルがない」とJupiter ResearchアナリストのDavid Card氏は言う。 [cnet.com]とか言われていて謎だったYouTubeの儲け方は結局身売り [srad.jp]だったりするわけで。
        親コメント
        • >YouTubeの儲け方は結局身売りだったりするわけで。

          儲かってるじゃん。
          • >>YouTubeの儲け方は結局身売りだったりするわけで。
            >
            >儲かってるじゃん。

            それ、「二匹目の泥鰌」が狙える釣り場ですか?
            #このストーリーは「なぜYouTube以外にも動画共有サイトが立ち上げられるか」ですよね?

            YouTubeが売り抜けたのは「最初に立ち上げて最大のシェアを確保した」「ネームバリュー」などであって、
            それらは追随のものが絶対に得られないもの。

            例えば、明日適当な動画共有サイトを立ち上げて、明後日Googleに「10億ドルで買収してくれ」と言って売買成立するかという仮定の話。

            『泥鰌』は初物にしか価値は無いんですよwww
            • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 23時13分 (#1038216)
              例えばOrkutあたりがガツンと客掴んだ後に参入したmixiは儲けてますよね。
              差別化を図れた理由は幾つかあると思いますが、一番大きかったのは「日本人の日本人による日本人のためのsns」だったことではないでしょうか。

              動画投稿サイトにおけるmixiを目指せ、なんて社内プレゼンとかでありそうなキャッチフレーズ……。
              親コメント
            • > 『泥鰌』は初物にしか価値は無いんですよwww

              そう思えば、(身売り目的では)やらなければ良い。
              可能性を信じるなら、やれば良い。

              したり顔で、「前からそう思ってた」「あたりまえ」、
              そうやって評論家面するのは簡単だ。

              こういう輩が、ギャンブルに勝った人間を妬み、
              ギャンブルに負けた人間をあざ笑うんだろうな。
              ギャンブルする勇気すらない自分を棚に上げて。
  • 放送が先ぼそりだから (スコア:2, すばらしい洞察)

    by ta98 (10561) on 2006年10月16日 23時51分 (#1038239) ホームページ
    消滅はしないでしょうが、何となく既存のテレビやラジオの放送といったものが
    これ以上は発展しないと薄々感じているからとか。

    「時代はネット配信を待っている!!
     地デジはもう古い!!」

    伊武雅刀の声で読んでくださいな。

  • そもそも、著作権やら版権やらそういうのを無視して投稿する人がいても、「削除しておきますね」ですむ。
    2chのような掲示板業界においては管理人すら裁かれかねないのに、こんな楽な話はない。
    動画という「自動処理しづらい(禁止ワードのような処理が不可、グレーゾーンが大きいなど)」情報媒体を隠れ蓑にして「叩かれにくく、客が食いつきやすい」サービスを提供する簡単な手段だったのでしょう。

    エンドユーザーはネタを提供してくれればそれでいいわけですし、簡単に食いつきます。
    また、いままで動画をウェブ上で公開する手段は大きなサーバーで自分でサイトを作ってやるしかありませんでした。
    「(簡単には保存できないことになっているから問題視されにくい)動画専用アップローダー」と同じつもりで利用できる、というメリットもありそうです。

    #MADなんて、ちょっと前まではP2Pかオフラインを中心にして流れていたアングラコンテンツだったのに。
    #そうは言いつつ大好きですがね、MAD
    --
    openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
  • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時05分 (#1037969)
    でかいところは数が多すぎて見てもらえないかもしれぬ
    • Re:埋もれるじゃないか (スコア:3, すばらしい洞察)

      by harumomo (30313) on 2006年10月16日 20時18分 (#1038113)
      んでも、まとめサイトとかソーシャルブックマークに張られた動画をメインで見る人にとって、どこが配信しているかは関係ないんですよねぇ。YouTubeのアドセンスも、YouTubeのページを開かないと閲覧されないわけだし。今の仕組みだと、ブログ上で再生ボタン押して、「おもしろかった」で終わる人からは広告料が取れないから、GyaOみたいな感じでCMを冒頭に自動挿入するように改良するのが先決だと思います。
      親コメント
      • CMを冒頭に自動挿入するのは利用者には評判よくないでしょうね。
        面白いコンテンツを自分で作っても、そういう観る側の負担になるところにアップロードする気にならないでしょ。使う側からみたら、どんな形にせよCMなんてウザイだけです。使いません。

        CM収入の一部をコンテンツ作成側に支払うような仕組みを作っても、著作権がグレイorブラックなコンテンツが主流である今の動画配信では、色々問題がありそうです。

        動画配信サイトが儲かる仕組みを考えるなら、

        ・企業がお金を払ってCMの動画をアップロードする。
        ・動画配信サイトで検索した際、Googleみたいに脇にキーワードに関連するCMを表示する。
        ・ブログ側でも同様に、リンクを貼ると脇に関連するCMを表示する。

        くらいかなあ。
  • 一言で説明できる。 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時09分 (#1037972)
    > この市場に参入する理由は一体何なのだろうか?

    えっちだからさ♪

    # それ以外のあらゆるコンテンツはカモフラージュ
  • 理由はただ一つ! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時10分 (#1037973)
    社員の不満を会社に向けないため!
    たれこみサイトを用意し、怒りの捌け口を設置するのだ!

    そして上層部は、たれこんだ社員を探知、、、そして討伐、、、、、

    はっ!?スラドって何なのよ!!!
  • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時19分 (#1037982)
    広告収入。
  • by maia (16220) on 2006年10月16日 17時32分 (#1037994) 日記
    > 既に 1日1億本を配信するようなサイトが存在するにも関わらず、この市場に参入する理由は一体何なのだろうか?

    そういう疑問すらわかないのだが。
    投稿サイトはそれぞれ特徴が出てくるから、いろいろ存在するのはユーザーからみても歓迎。多様性は大事なことだよ(草薙素子風に)。もし淘汰されるなら、それは市場競争でそういうことになるでしょ。
  • YouTubeもGoogleVideoも、見るだけならいいが、アップロードしようとすると敷居が高い。
    また、YouTubeもGoogleVideoも、他に替えがたい利点があるわけじゃない。
    見る側からしても、今のところ何処のサービスであれ、そのまま普通に見れるのなら困りはしない。

    ならば、日本人向けにこの手のサービスを作れば、需要があると予想される。
    さらに、エキサイトなどのポータルサイトなら、他のサービスとの連携で囲い込みできるチャンスすらある。
    今からでも参入する価値は十分ありそうです。
    • いねえよ (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年10月16日 19時49分 (#1038095)
      > ならば、日本人向けにこの手のサービスを作れば、需要があると予想される。

      されねえよ。

      小手先のインタフェイスを Sorry Japanese Only(哀れな日本人専用) にしたってね。
      日本の法律を遵守し、他人の肖像権・著作権を侵害するコンテンツを掲載不可にすれば、寂れる。
      どう考えても利用者の目的とマッチしないのだから。

      それとも、なんでい?
      君の言うところの「日本人」とやらは、床の間に正座して自作の和歌を朗々と詠む自分の映像をべらぼうに投稿・閲覧してるんかい?
      君の言うところの「日本人向け」とやらは「日本の法に目をつぶり、お天道様に逆らい違法行為を助長する」ってえ意味かい?

      権利的には黒/グレイな映像を享有するツールなんだよ。
      それゆえ、日本人向けじゃないからこそ、良いんだよ。

      > 今からでも参入する価値は十分ありそうです。

      ねえよ。
      あるっつうのなら今すぐ参入してこいよ。
      親コメント
  • 動画投稿サイトはまだ単体のサービスでは成り立ってない。
    今はまだ、ブログに頼っているところが大きい。
    自ら動画投稿サイトで動画をあさり、そこで意見交換をするというスタイルは確立してない、特に日本では。
    大抵は、ブログで紹介され、そこで意見交換がされている。

    ならば、アップロード先は何処でも良い。
    動画投稿サイトが流行っていようが廃れていようが、最低基準の機能さえあれば、あとはブログのほうで何とでもなる。

    mixiで使えるようになったら、かなり強力かもしれない。
  • パクるか会社ごと買っちゃうかのどちらかですな。

    ・・・医薬品のゾロゾロ品のようだ。
    --
    #路は果てなく遠く
  • by ksh2ksk4 (11188) on 2006年10月17日 1時02分 (#1038279)
    もっとずっと前にサービス開始するはずだったけど,関係各位の調整に梃子摺っている内にYouTubeやGoogle Videoに先を越されてしまい,担当者が「今さらなぁ」なんて思いつつやっとこさ対応できたのが17日.
  • プロとか業者が作ったコンテンツが明白に差異化されるからかなと思ってます。

    「とりあえず金をかけて作れば見栄えが良くなるから、それだけで
    大きな売りになるかもなぁ」というwebで扱えるコンテンツが
    動画ぐらいになっちゃったという気がしてます。
    そういうプロのコンテンツ制作業の人がweb上の居所に困って、
    そういう方向への動きが出てきてるのではないかという気がします。
    「とりあえず有名人が出てるからこれは素人には作れないだろう!」という
    それだけで押し切れるようなweb上のコンテンツってもはや動画ぐらいしかなく、
    そのために方向を模索してるんじゃないでしょうか。

    動画配信サイトは、そういうムーブメントの一角ではないかと思ってます。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時08分 (#1037971)

    放っておいたらそれこそ独占になっちゃうからでしょう。

    新聞各社が次々ホームページを作ったのと同じ。 某氏が1ch [impress.co.jp]を作ったの同じ。 ・・・まだあるのか?

  • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時24分 (#1037988)
    作ってみたら案外簡単にできたので

    コア部分だけなら1.5週末ハックぐらいだったかな
    • by typer (9666) on 2006年10月16日 19時58分 (#1038100) 日記
      システム自体が簡単だったことより
      1.思ったより投稿する人、つまりコンテンツが集まる
      2.著作権や公序良俗に反するものを上げるやつが意外に少なく、権利者側の対応も意外とやわらかい
      3.回線とかサーバとかが思ったほど莫大でない
      と、サービス側の懸念が払拭されたからでしょう。
      で、乗り遅れまいと慌てて参入。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時31分 (#1037992)
    長いCMを入れるのは難しいが
    元々短い動画なら始まりと終りに入れ易い。

    #CMの単価を上げて収益アップなんでしょうけど
    #管理ってできるのでしょうかね?
    #下手すると無法地帯でしかも裁判沙汰…
    #テレビと同じように15分単位でCM入れられるコンテンツ作るべきなのかも…
  • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時42分 (#1038001)
    コンテンツで差別化できるから部分が結構あるからに決まってる。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 17時53分 (#1038007)
    1億viewだとかいっても、YouTubeだと版権などクリアになっていないものが大半なのでわ?
    自社の健全性をうたって、素人作品よりも大手のコンテンツホルダーと手を組んで有償配信事業にシフトしたいんじゃないだろうか。

    でも結局共倒れも大いにありうるね。

    #インフラただ乗り論はどこへ?
  • by Anonymous Coward on 2006年10月16日 19時51分 (#1038097)
    うまいこと言いくるめて開発費をふんだくる勢力がいるから
  • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 8時42分 (#1038359)
    ブログなんかと違って動画配信やらYouTube系サービスは回線を相当圧迫するはず。
    それでも見合うほどの収入が得られるのか??というのが
    (YouTubeも含め)自分的には大いなる謎です。
    そこんところどうなんでしょう。

    #最近はブログでYouTube動画紹介専門みたいなやつが結構あって自分もよく見てますが
    #どれもゴチャゴチャしてて見辛いのが残念ですね。

    ##裏を返せばそれだけ紹介する側としては儲かるってこと…
  • by Anonymous Coward on 2006年10月17日 12時52分 (#1038544)
    >既に 1日1億本を配信するようなサイトが存在するにも関わらず
    なんか理由があれば自社にの客になるかも知れず。

    youtubeのユーザーって、別にそこが「youtubeだから」使っている訳ではないでしょうから。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...