パスワードを忘れた? アカウント作成
15100 story
お金

2枚以上のPASMO/Suicaをどう持ち歩く? 145

ストーリー by yoosee
片方をおさいふケータイにするのはどうだろう 部門より

hide.jikyll 曰く、

PASMOのサービス開始から2週間以上が経過し、磁気式定期券からPASMOへ切り替えた方も多いことと思う。タレコみ子もようやくPASMOに移行したのだが、そこで困ったのがSuicaとの共存策。
通常ならどちらか1枚持っていれば済むのだが、Suica/PASMOは3線以上にまたがる連絡定期券にできないとのことなので、両方持つことにした。 しかし2枚を同じ財布に入れていると読み取りエラーが生じてしまう。

これまでは1つの財布に定期券、クレジットカード、ポイントカード等をすべて詰め込んでいたのだが、仕方なくパスケースを併用している次第だ。またこの前は、間違って地下鉄の改札にSuicaで入ってしまい、余計な運賃を払うというトラブルも経験した(出口で事情を説明すれば対応してもらえたかもしれないが)。
そこで、/.JのSuica/PASMO あるいはICOCA/PiTaPa併用者のみなさんにお聞きしたい。2枚以上の非接触ICカード、どうやって管理していますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 17時48分 (#1139273)
    私はこのシールドを使って、ICOCAとPiTaPa併用です。

    http://tamagawa-tht.ktpc.or.jp/icprotector2.html [ktpc.or.jp]

    でも、この図の通りにすると改札機を通過できません。

    (改札機が2枚認識して、ゲートを閉めるようです)

    まず


    ---------------
     | |定| | |
     |シ|期|シ| |
    IC|ー|入|ー|IC|
     |ル|れ|ル| |
     |ド|の|ド| |
     | |布| | |
    ---------------


    こんな感じで定期券入れに入れます。

    で、改札機にかざす時に使うICカードだけをちょろっとずらして


    ---
     |
     |
    IC|------------
     | |定| | |
     |シ|期|シ| |
     |ー|入|ー|IC|
    --|ル|れ|ル| |
     |ド|の|ド| |
     | |布| | |
     -------------

    改札機にタッチします。慣れれば100発100中で通過できます。

    ICカードはカード周囲にアンテナ(?)がありますので、

    はみ出させたところを改札機のセンサーに認識させるようなイメージで。

    なんか、JRは電波を強めにしたみたいなので、気をつけないと2枚認識で閉まります。

    PiTaPaは、きっちり認識させるようにしないと電波弱めなので閉まります。

    (どのみち閉まるんかよ!!)

    PiTaPa関係者なのでAC。
    • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 19時26分 (#1139299)
      テキスト図解、横向きで書いてもいいんじゃない?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 22時41分 (#1139355)
      >私はこのシールドを使って、ICOCAとPiTaPa併用です。
      >http://tamagawa-tht.ktpc.or.jp/icprotector2.html

      私は、おそらく同じ原理の手作りシールドを使って、
      Edy入りでSuicaを認識させてます。

      材料は、
      1、 パスネットなど、使い古しの磁気カード。
      2、 アルミ霧着されている菓子の袋の切れ端。

      最初EdyとSuicaとを一つのサイフに入れて使っていたのですが、
      かなりの確率でSuicaを認識せずにエラーになっていました。
      この手作りシールドのおかげで今ではほぼ100%認識します。

      最初は2だけで試してみましたが、100%エラーになりました。
      どうやら電磁波を反射しすぎて、スキミング防止機能になってしまっ
      たようです。

      そこで1を追加するときちんと認識するようになりました。スキ
      ミング防止が目的の人は2だけで使ってもいいでしょう。

      2はもちろんアルミホイルでも可能だとは思うけれど、扱いにくいので
      適当な素材を探すとこうなりました。レトルトカレーのパックと同じような
      ものですが、カレーだと汚れが酷いのでお勧めしません。ポテトチップの
      袋でも可能かもしれませんが、強度の問題で諦めました。
      #あまりにも貧乏くさいのでAC
      親コメント
  • 2枚だけなら (スコア:3, 参考になる)

    by itinoe (972) on 2007年04月08日 12時36分 (#1139150) 日記
    二つ折りの財布のそれぞれの辺に入れておいて使うときに使い分け
    2枚までならこれで大丈夫かと。

    3枚4枚になったら・・・
    こんなセパレーターを使うのかな?
    http://www.taihei-kasei.co.jp/oem/skim.html [taihei-kasei.co.jp]
    --
    見たような聞いたような・・・
    itinoe
    • Re:2枚だけなら (スコア:3, 参考になる)

      by WATT (7709) on 2007年04月08日 14時32分 (#1139192) 日記
      僕にもそう思っていた平和な時代が…
      認識距離に余裕があるらしく駄目でした。

      もう一度さわれと言われたので片方だけ取り出してやったのですが、
      既にもう一方に入場データが書き込まれていたらしく、
      次の日乗るときに止められました。

      結局、片方は磁気カードにしたんですけど、乗り越しが面倒。
      パスネットとスイカ使える改札あるんだから、まとめて対応できないのかな…。
      親コメント
    • 私もこの方法です。

      慣れない1~2日は、2枚以上ある、といわれて閉じられたこともありましたが、
      最近は問題ないです。
      2つ折り財布の使わないほうの片側を立てて、L字型にするのがポイントかな。

      片手で改札通過できるようになって楽になりました。
      親コメント
  • by tomoki_s (11516) on 2007年04月08日 12時49分 (#1139156)
    2つ折りのパスケースで、右にPASMO(定期券)、左にPiTaPa。
    札入れにICOCA、そしてケータイにモバイルSuica。

    普段の通勤はPASMO。
    定期外の所へはモバイルSuicaで。
    PiTaPaはこの春まで関西に居た名残。
    ICOCAは・・・使わないけど入っている?
  • 免許証 (スコア:3, 参考になる)

    by shuu02 (31177) on 2007年04月08日 16時15分 (#1139252)
    兵庫県ですが,免許更新に行ったら,新免許がICカード [srad.jp] になっていました.
    使用者にはメリットがなく,他のICカードを邪魔するだけの存在です.
    • Re:免許証 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by tatsushi (87) on 2007年04月08日 18時03分 (#1139277) ホームページ 日記
      電子レンジでかるくチンしてICを殺しておきましょう。
      次回更新時にどうなるかは知りませんが...
      親コメント
    • Re:免許証 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年04月09日 7時57分 (#1139446)
      このICカード付き免許証を車のキーとして使うことができれば、免許証不携帯とかを防ぐことができるのに。
      親コメント
  • 要するに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月08日 12時33分 (#1139149)
    今までの定期使って、現金でキップ買って行くのが正解かと。
    • Re:要するに (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年04月08日 13時07分 (#1139164)
      そだね。片方は磁気定期でいいんじゃないか?
      便利にしようと思って不便になっているいい例だな。
      親コメント
      • Re:要するに (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年04月08日 14時00分 (#1139183)
        乗り越しの多い方をIC、他方を磁気。
        磁気一枚+定期じゃないIC。これは区間によっては一枚ではダメな場合もあるが…
        タレコミ主は、選択肢が他にあることを知らないか気付かないか、どちらにしても、お間抜け様。
        親コメント
    • Re:要するに (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年04月08日 13時57分 (#1139182)
      たしかに、タレコみ子がPASMOに切り替えた目的を説明していない以上、 解決策は元に戻すことかもしれないね。
      親コメント
    • Re:要するに (スコア:3, すばらしい洞察)

      by FragileMoon (16188) on 2007年04月08日 19時20分 (#1139296) 日記
      六か月通勤定期よりも回数券のほうが安いことがあります。
      区間によるのかもしれないけれど。
      回数券だと10枚分で11枚買えるから、割引率約9%です。
      長期的になると大きいです。
      スタバで甘いコーヒー飲めます。

      感覚としては、通学定期、回数券、通勤定期、現金・ICカードの順番でお値打ち。
      定期券のお値段ってどういう計算してるんだろ。

      東京メトロの回数券だと価格しか書いてないのであらゆる駅で使えるかも。
      そうなると、最善の選択は、通学定期券に加えて160円券、190円券…、と回数券を1セット揃えて持つこと…かな?
      改札の前で立ち止まり、おもむろに大きな鞄を開くと、整理・分類された各路線の回数券が値段別にずらり、とか。

      バック・トゥ・ザ・フューチャーでそんなシーンがあったなぁ。
      親コメント
      • Re:要するに (スコア:4, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2007年04月08日 21時39分 (#1139337) ホームページ 日記
        > 東京メトロの回数券だと価格しか書いてないのであらゆる駅で使えるかも。
        「回数券は、東京メトロ線のどの駅からでもご利用になれます」 [tokyometro.jp]というわけで、メトロ内のどこでも使えます。

        > そうなると、最善の選択は、通学定期券に加えて160円券、190円券…、と回数券を1セット揃えて持つこと…かな?

        東京メトロ(に限らず、たいていの鉄道の)回数券は有効期間が3か月なので、回数券を各種取り揃えたりしたら、使い切れずに期限切れになってしまう可能性が高いと思います。
        無難なのは、よく使う区間や最安区間の回数券を常備しておいて、
        それ以上の場合は、超過分を現金やプリペイドカードで乗り越し精算することですかね。
        超過分は回数券による値引きの恩恵を受けられなくなりますが、これなら回数券を余らせてしまう危険は少ないと思います。

        あとは、利用状況次第ですが、土日用(10枚分の値段で14枚)とかオフピーク(10枚分の値段で12枚)も活用すると安く上がる可能性が高いですね。

        ちなみに、大阪市営地下鉄の回数カード [osaka.jp]は
        有効期限は無いし利用額も自由という、回数券とは名ばかりで実体は3000円で3300円分使えるプレミア付プリペイドカードだったりします。
        使い勝手は良いのですが、相互乗り入れには使えないのがちょっと不便。

        親コメント
        • Re:要するに (スコア:3, 参考になる)

          by saeki-k (21704) on 2007年04月09日 1時07分 (#1139386) 日記
          無難なのは、よく使う区間や最安区間の回数券を常備しておいて、 それ以上の場合は、超過分を現金やプリペイドカードで乗り越し精算することですかね。

          都営地下鉄や東京メトロなら、たとえば170円区間の回数券で210円区間に乗車して精算する場合、差額の40円を支払うだけですが、これはむしろ例外です。回数券は基本的に(たとえ券面が金額表示であっても)区間を指定して発売されるものなので、乗り越した場合はその区間の普通運賃を支払う必要があり、たいていの鉄道会社では、回数券での乗り越しはあまり得になりません。

          親コメント
          • Re:要するに (スコア:2, 参考になる)

            by taka2 (14791) on 2007年04月09日 11時57分 (#1139587) ホームページ 日記
            回数券は基本的に(たとえ券面が金額表示であっても)区間を指定して発売されるものなので、乗り越した場合はその区間の普通運賃を支払う必要があり

            区間指定式の回数券の場合は、区間外部分の普通運賃を支払う必要がありますが、
            額面式の回数券の場合は、差額精算の方が普通ですよ。

            関東では、額面式の回数券を採用している鉄道そのものが少ないですけど、額面式の回数券を採用してる東京メトロ [tokyometro.jp]、都営地下鉄 [tokyo.jp]、東急電鉄 [tokyu.co.jp]はどれも差額で精算できます。

            関西私鉄だと、回数券は額面式の方が主流で、差額精算なのが当たり前です。
            Web上で情報が見つかったのは南海 [nankai.co.jp]、近鉄 [kintetsu.co.jp]ぐらいですが、あと阪急、大阪市営地下鉄が差額精算なのも確かです。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 12時39分 (#1139153)
    2つ折のサイフを使用しています。
    一方にSuica1、反対側にSuica2を入れて、
    タッチするときに2つ折を展開して
    使用したいほうを選択してます。

    #Suicaを2枚持つ必要があるのか?という質問は無しで
  • まちがえたとき (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月08日 12時49分 (#1139157)
    定期券をもっている区間であれば払い戻してもらえますよ。 乗車記録がカードに残るので「すぐに」行かなくてもある程度の間ならOk
  • by s02222 (20350) on 2007年04月08日 13時34分 (#1139174)
    こう
    +--+--+
    |  |  |
    |  |  |
    +--+--+
    じゃなく、こう
    +-----+-----+
    |     |     |
    +-----+-----+
    短辺で折り曲げる二つ折り定期入れの両サイドに入れて使っています。 開けて、対応する側をタッチする感じで。 長辺折り曲げのより2枚の距離をちょっとでも離せるだけ誤認識されにくいかな、と。
    • by taka2 (14791) on 2007年04月08日 21時14分 (#1139329) ホームページ 日記
      二つ折り定期入れだと、長辺で折るタイプでも、90度に開いた状態でかざせば誤検出されることはないですね。
      180度まで開ききってしまうと、たまに誤検出されました。たぶん、かざす動作の途中に、通したくないカードもアンテナの近くを通ってしまうからでしょう。
      でも、そもそも「定期入れに入れて持ち歩く」こと自体、従来の習慣にとらわれすぎじゃないかなと思ってみたり。

      私は今は、普段持ち歩くポーチの底にPiTaPa、側面にSuicaを仕込んでます。
      PiTaPa改札を通る時は、手に持ったポーチをそのまま読み取り機の上に置けばOK。Suicaを使いたいときは、ポーチを寝かせて置きます。
      「定期入れを取り出す」などのアクションが要りませんし、このやり方で誤検出されたことはないです。

      理論上は、6枚まではこの方法で使い分けられるはず…
      親コメント
    • by ym (5025) on 2007年04月08日 15時54分 (#1139239)
      長辺で折り曲げるタイプの両翼にSuicaとPASMOを入れてを使っています。

      さすがに閉じたままだと改札を通過できませんが、垂直に開いた状態でタッチすることできちんと使えています。
      ときどき、30度ぐらいしか開かずにタッチすることがありますが、それでも問題になったことはありません。

      慣れてしまうと磁気カードよりも非接触カードの方が使いやすいので、PASMO定期券に速攻で切り替え、ついでに乗り越しを想定して少しチャージしたのですが、チャージしたあとでPASMO側の経路で乗り越しになる可能性がまったくなくチャージする必要性が非常に低い(Suicaにはチャージ済で、それが私鉄・地下鉄でも使えるので)ことにしばらくして気づいたのですが、そのままにしています。
      親コメント
    • by dama4slash (785) on 2007年04月09日 0時14分 (#1139375)
      二つ折り定期入れの両サイドに入れて使ってますが、
      認識の仕方は、私鉄各社でも結構違う印象です。
      90度:エラーなし
      45度:微妙
      30度:複数枚検知

      厄介なのは、複数枚検知のあとready状態に復帰するのに
      かなり時間がかかったこと。
      ランタイム実行環境が重いのか?と思わせるほど。
      親コメント
  • よくわかんないけど (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月08日 14時06分 (#1139184)
    使うときに個別に取り出せばいいだけじゃね?
    財布(など)に入れたまま使わないといけないという固定観念を取り払うべき。
    • Re:よくわかんないけど (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Fortune (6210) on 2007年04月08日 14時42分 (#1139196) 日記
      私の場合、それなら磁気使うよ。
      財布などから出さずに使えるという利点がなければ、Suica/PASOMOなんて使わない。
      親コメント
      • by uni (661) on 2007年04月08日 15時35分 (#1139227)

        (一部の?)IC定期券は紛失時に再発行してもらえるメリットがありますよ. 半年分の定期券ってけっこう高いので,これだけでも使う意味はあるかと.

        以下参考情報.
        南海電車のIC定期券の規定 [nankai.co.jp]
        IC定期券を紛失(盗難を含む。)された場合には (略) 再発行いたします。
        一方,同社の磁気定期券の規定 [nankai.co.jp]
        磁気定期券を紛失(盗難を含む。)された場合は再発行いたしません。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 16時10分 (#1139249)
          >(一部の?)IC定期券は紛失時に再発行してもらえるメリットがありますよ.
          個人情報の登録を要求されるけれど、MySuicaなら定期でなくても
          再発行してもらえるようです。定期は必要じゃないけど外回りの多い
          営業さんとかだとうってつけでしょうね。あと、履歴を読み出すことも
          できるので、細かい経費精算が必要な人にも便利かも。

          私もなんだかんだでMySuicaに切り替えました。

          >半年分の定期券ってけっこう高いので,これだけでも使う意味はあるかと.
          私の場合はサイフからの出し入れはそんなに負担に感じていません。
          それに、今でもEdyは毎回サイフから取り出して使ってます。
          親コメント
      • Re:よくわかんないけど (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年04月08日 14時58分 (#1139208)
        乗り越しが自動精算できる、買い物にも使える、という利点がありますが?
        親コメント
      • by sen (197) on 2007年04月08日 15時40分 (#1139231)
        磁気つかえばいいんじゃない?

        このタイミングかどうかは分かりませんが、最寄りの駅で JRとメトロの定期が
        一枚にまとめて買えるようになったんで、SuicaもPASMOも、どうでも良くなりました。

        # イオカードの販売が継続していたのであれば Suica なんて使わないんですけど、
        # しょうがないので、JR分として Suica は使ってます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年04月08日 15時56分 (#1139242)
          ># イオカードの販売が継続していたのであれば Suica なんて使わないんですけど、

          仮に磁気イオ持っていても、多くの改札が既に二枚重ねて通せないけどね…
          私鉄でできる、磁気定期とパスネット重ねて乗り越し精算ってのは、もうできません。
          Suica流行らすための策なんだろうが、利用者には不便。
          親コメント
          • 「もう」っていうか、イオカードが出た当初から今までずっと、他の乗車券との併用は不可能でした。

            定期券で入場して、到着駅でイオカードと一緒に自動改札に投入→× 精算機で精算
            イオカードで入場して、到着駅で定期券と一緒に精算→× 有人改札で精算

            このへんの「不便を利用者に押し付ける」仕様は今も昔も変わりません。
            --
            マラソンで二位を抜いたら何位?
            親コメント
  • これでOK (スコア:2, 参考になる)

    by driftglass (313) on 2007年04月08日 14時43分 (#1139198) 日記
    http://flux.bz/ [flux.bz]
  • サービスの面での統合、シームレスな運用というのは大人の事情が複雑に絡み合って難しいのでしょうが、物理的に一枚にするには何か技術的な問題があるのでしょうか。もしかしてFelicaのアプリケーション用のメモリが少ないとかそういう技術的な理由があるのでしょうか?
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • 私鉄側で入場時もしくは出場時にエラーになってても
    朝のラッシュ時には続けて人が通るためにエラー表示でない事も多く

    後になって駅から出られない駅に入れないという間抜けな自体に陥る事が
    偶にありますね。

    私鉄の有人改札で用意されてるPASMOリーダーは何も考えて無いんだか
    SUICにしか無いサービスなんか知った事じゃないからか
    Mobile SUICAに対応してないスロットイン式を導入してるため
    Mobile SUICAのエラー情報解除はできません

    駅員にエラー表示出るんですけどと言ったところで
    JRの駅で解除してもらいなさいと素気なく言われる始末

    定期持てる区間のJRの駅に行くにもわざわざ切符買って行きました
    切符自体は払い戻して貰いましたが…

    なんとかなりませんかねぇ
  • こんなの? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月08日 12時38分 (#1139152)
  • JR無関係 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年04月08日 14時43分 (#1139199)
    JRが通勤路線に無いので定期入りPASMOだけにできる俺勝ち組。
    # 煽るってこういうことですか!わかりません!(><

    前に持ってたSuicaは返した。
    なんで残高戻すために手数料\500も取られるのか、ちょっと不満だったけど。
    • by achika_j_kuonji (4703) on 2007年04月08日 14時55分 (#1139205) 日記
      500円も手数料は取られないはずです。
      デポジットの500円は無手数料で帰ってきます。
      残高がある場合は残高から210円差し引いて残額を返却、残高が210円未満の場合は残額は戻ってきません。

      駅員の取り扱いミスのような。
      親コメント
    • by Rem (17869) on 2007年04月08日 16時59分 (#1139263) 日記
      似たような状況です。
      まだSuicaも持ってるけど、通勤とちょっとしたお出かけには
      PASMOだけで事足りる生活圏ですし、
      カードが増えすぎるのに気を使っているので、
      1枚に出来るのなら、1枚にしたいです。

      クレジットやポイントカードも、出来るだけ1枚にしたいので
      おサイフケータイとかの発展に期待してしまいます。
      親コメント
  • スキーのリフト券のように腕につけるとかどうだろう?と思ったことがある。

    袖にそういう細工がされたスーツがあったりして。
  • >またこの前は、間違って地下鉄の改札にSuicaで入ってしまい、余計な運賃を払うというトラブルも経験した(出口で事情を説明すれば対応してもらえたかもしれないが)。

    これの意味がわからないんですが

    PASMO開始後の地下鉄改札に Suicaではいったんなら、Suicaで出ればいいだけじゃないか
    余分な運賃取られるわけもないし。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...