パスワードを忘れた? アカウント作成
15405 story
インターネット

アルファブロガーのブログを読んでいますか? 79

ストーリー by mhatta
私はほとんど読んでいませんが… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

先日、NHKの「クローズアップ現代」で「アルファブロガー」が取り上げられていた。私はこの番組でその言葉と存在を初めて知ったのだが、「アルファブロガー」とは、アクセス数が月に数万を超えるブログの書き手を指すらしい(アルファブロガートップ40 2006)。番組では、企業から秘密裏に委託されて宣伝ブログを書いていたアルファブロガーの事例も取り上げられるなど、良くない面も取り上げられていたが、皆さんは「アルファブロガー」のブログを読んでいますか? そして、その内容を信用していますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 読んでるお (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月12日 11時16分 (#1156194)
    ギザ毎日読んでるお
  • そのアルファブロガーと言われているような方のブログから、全然無名なブログまで、適当に読んでます。そのいくつかのブログで、この番組のことも話題になってましたが、アルファブロガーがどうだこうだというような話題は、2年ちょっと前くらいの旬の話題のような。NHKが取り上げるとなると、今なのかな、という。その頃、私が奇妙に思ったのは、私は 90年代中頃のパソコン通信時代から、まあ、そこそこネットには参加してると思うんですけど、アルファブロガーなんて呼称は、いきなり出て来た、みたいな感じで、なんか私が知らないところで、そういうことで盛り上がってるんだなあという印象でした。いや、最初は、ブログそのものが、いきなり出て来たって感じでしたが。

    「内容を信用していますか?」前提として、そうおかしなことは言ってないだろうというのがありますが、信用するしないというより、論評として、エッセーとして文章内容が読むに値する(独自の視点からの、ちゃんとした考察見解があるなど)から定期的に読みに行っているというところですね……って、その「アルファブロガートップ40 2006」を見たら、その中で私が読んでるのは 3つだけですが。
  • by ymitsu (31883) on 2007年05月12日 13時59分 (#1156294)
    ソーシャルブックマークに登録されやすいセンセーショナルな
    タイトルを付けるとか、知的ぶるとか言った、アルファブロガーのスタイルが
    学生の日記からスラドの中の人といった下々の人にまでも影響を
    与えているのが最近気になりますね。
    個人的に、フォントを弄るとか変な顔文字を使うとか言った、
    あからさまに馬鹿っぽいスタイルが好きなもので、この風潮は嫌いです。
    • ソーシャルブックマークに登録されやすいセンセーショナルな
      タイトルを付けるとか、知的ぶるとか言った、アルファブロガーのスタイルが
      学生の日記からスラドの中の人といった下々の人にまでも影響を
      与えているのが最近気になりますね。
      それは他のメディアでも変わりません。

      商売として成り立たないような狭い分野のブログは質が高いように思います。トップ40もそんなものばかりです。あとパイが小さくて商業誌の記事のレベルが低い場合もあります。他に無いからブログを読んでいるのであって、信用するしない以前の問題でしょう。

      あと自分が熱烈に好きな人のブログなら追いかけたいです。

      しかしそれ以外のブログはほとんど読む価値はないと思います。エッセイだったら私なら週刊文春を毎週金払って読みます。タダだからってネットやフリーペーパーの文章を読んで時間を無駄にするより遥かに有意義な時間を過ごせます。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 23時35分 (#1156482)
        単身赴任だったから週末ごとの新幹線で週刊文春を10年以上読んでいるが、
        昔からムカついていたもの:お茶大の哲学教授のヤツ
        科学的に間違っていることが多いもの:日高の弟子
        内容が薄すぎて早くやめたほうがいいもの:大宮エリーとかいうの
        子供の話は読みたくない:カンパとかいうの
        親コメント
  • ミスリーディング乙 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年05月12日 11時21分 (#1156196)
    > 企業から秘密裏に委託されて宣伝ブログを書いていたアルファブロガーの事例も取り上げられるなど、良くない面も取り上げられていたが

    おいおい、「良くない面」てのは/.住人的思い込みだろ。
    あれはアルファブロガーが新しい効果的広告媒体として注目されているということが論旨であって。
  • 月数万つったら (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Elbereth (17793) on 2007年05月12日 11時29分 (#1156202)
    月数万アクセスつったら、一日平均1000~2000もくれば達成してしまえるわけで
    あまりたいしたことないですよね。

    いや、アクセス数そのもの
    じゃなくて記事内容が重要なんですよ。

    そしてその内容を評価して頻繁にアクセスしたり、リンクを張ったり
    ブクマする人が多いことが、アルファブロガーと呼ばれることに
    つながる。
    記事内容は、ただのエロ画像を一杯はりつけただけとか
    2chのログをはっつけただけとか、ニュースへのリンク張ってあるだけとか
    そんなんはダメなんですよ。2chログ系は編集の仕方次第だけども。

    自分の考え・主張がはっきり見て取れる、情報がよくまとまっている、
    比較的頻繁に更新される等のお約束がきっちり守れていれば、
    アルファブロガーになるのは簡単です。まぁ「簡単」とは言うけども
    それなりに時間も食うし、大変ちゃ大変ですけどね。

    まぁ、スラドでくだらない書き込みしているヒマがあったら
    アルファブロガー目指したほうがいいという話ですよ!
  • by krackmania (7864) on 2007年05月12日 11時37分 (#1156207) 日記
    クローズドベーターブロガーとか、いるんだろうか・・・・・。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 13時12分 (#1156265)
    アキバBlog [akibablog.net]
  • 面白い記事を見つけたかったら、はてなブックマークの 人気エントリー [hatena.ne.jp]と
    注目エントリー [hatena.ne.jp]さえ見ておけば十分でしょう。
    個人的には 痛いニュース(ノ∀`) [livedoor.jp]も見ますが、ここってアルファブロガーじゃないですよね。
    --
    clausemitz
  • by typer (9666) on 2007年05月12日 15時39分 (#1156339) 日記
    「アルファブロガートップ40 2006」にあるブログは、7割方の名前は知っているけれど、その半分くらいしか、実際に記事をきちんと読んだ事がない。そして、RSSを「購読」しているのは3つくらいか。
    でも、読んでいるブログは「購読」しているブログ、と言われると微妙です。
    たとえば更新頻度の低い「高木浩光@自宅の日記」は、記事が出ると話題になる事が多くて、購読してないけど大概読んでいる。
    一方、「404 Blog Not Found」は購読しているけれど、読むのはperl関係だけで、ほとんど読んでいない。
    なにをもって「○○のブログを読んでいる」となるんだろう。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月13日 8時10分 (#1156552)
      そもそも「アルファブロガーのブログを読んでいますか?」と聞かれたら、
      まずはブログという情報伝播・連鎖の上流下流が生まれるツールの性質を正確に理解しないと
      適切な答えが出来ないと思うんだよね。(アルファ→ベータ→ガンマ…)
      つまり、人気のエントリネタはいつも特定のアルファが生んでいる事が少なくない、
      という現象の発見から定義されたのが始まりで、それを踏まえると、
      「人気エントリを見つけたときにアルファとなる記事まで遡りますか?」という、情報学的、
      行動学的に興味深い問いが出てくるわけで、単に「アルファブロガーって他人やFPNから
      言われている人たちのブログって面白い?読んでるか?」って卑屈な問いでは無くなる。
      タレコミはWikipediaを元に「アクセス数が月に数万を超えるブログの書き手」
      としか定義してないから、卑屈な視点しかもっていないように感じた。
      「アルファである=情報の正誤性まで信用する/しない」では無いというミスリードの指摘は
      別の人がやっているのだけど、「信用=主旨を盲信」ではなくエントリ連鎖の一次情報としての
      信用と言う意味でなら、もちろん一次ソースとして信用する、逆に言えば誰かに一部引用された
      段階では信用できないという議論の余地もあるが、タレコミにそういう意図は感じない。

      本来は、Wikipediaにもちゃんと定義されている以下の部分が重要な言葉なわけ。

      >議題設定効果が高く、他のブログへの影響力の強いブログの書き手を指す

      この定義を意識して上の例を見ると、例えば高木氏のサイトは誰かのブログに対して揚げ足や
      ツッコミを入れて人気を取っている訳ではなく、議題を自分で設定しているアルファだと思う、
      (ただし、そういうツッコミは「はてなブックマーク」を使って入れはじめている)
      逆に弾氏のサイトは、すでに人気のブログエントリに対する彼流アプローチである事が多い。
      (はてな初出のRubyコードをPerlにリライト・リファクタリングとかそんなネタが多い)
      もちろん、彼のエントリ記事の有用性は認めるがアルファかと言われるとちょっと疑問。
      ただ彼の場合、Encodeとか「アルファな仕事」をやっているアルファギークだから、
      Perl界隈では彼が取り上げて初めて情報としてレーダーに入ってくる人もいるようだ。
      そういう人にとっては、ブロガーとしてもアルファに見えてしまうのかも知れないが、
      元々のブログの流れを追ってきた人間には、アルファより追従エントリの人と解ってしまう。
      そこで、「どこでアルファと見分けているか」の違いを語るのは多少意味があるかもしれない。

      話を戻すと、「(そもそも)なにをもって「○○のブログを読んでいる」となるんだろう。」
      という定義の問い直しはタレコミ文が正確な認識に基づいて適切な問いを投げていない事が
      原因にしても、意味がないと言わざるを得ないんだよね。
      そもそも論を言うならば、読んでる/読んでないの二元論ではなく、ブログを読む態度に、
      いつも巡回するブログがアルファな人かどうか意識したり、人気エントリを見つけたら
      アルファが誰なのか意識しているか、ブログ読者として1次情報をどのくらい重視するか、
      それが「アルファブロガーのブログを読んでいる」という問いになる。
      その情報をどこでアルファとするかで切り分けるべきで、何を持って読んでいる/いないを
      切り分ける事で、せいぜいブログを読むツール・シチュエーションが色々あるからねとなるだけ。
      読み方の多様性を明確にしただけでは、アルファかどうかの定義には近づけない。
      アルファを問わない、人気エントリでもなんでもいいとなると、その読者は何に関心あるか
      という個々の趣味の差異で落ちてしまうのは目に見えているわけで、弾氏のブログに対して
      「読むのはperl関係だけで、ほとんど読んでいない」というのがまさにそういう罠に落ちている。
      親コメント
    • 「アルファブロガートップ40 2006」の中でも
      ここ数ヶ月の更新が月1~2回くらいにまで落ち込んでる
      サイトが散見されるわけですが。

      そういうサイトは来年になったらβ枠に降格ですかね。

      野次馬的にはそういう「あのブログは今」みたいな
      追跡もやってくれるといいかも。
      親コメント
  • テキストサイト (スコア:2, すばらしい洞察)

    by HEEP's Gypsy (20069) on 2007年05月12日 16時10分 (#1156352)
    テキストサイト全盛だった頃と、今のblogと違いがよくわかんない人間もいたり・・・
    ニュースサイト時代もそうだけど、ランキング上位だから見ておかなきゃという風はちょっと。

    出版・製本というチェック作業を挟まないネット世界の文字情報は話半分で、
    というスタイルはまだまだ変えられないというか。

    #これが5年も前だと「侍魂が」とか「フォントサイズの変更が」
    #なんて言葉とともに語られてたんだろうなぁと思う次第でございます。
  • by shoji12 (14093) on 2007年05月12日 21時09分 (#1156436)
    じゃなくて、ガマンブロガーな私。
    誰よりも速く、皆が知りたい事をバラしてしまうのが、アルファブロガーの本質だと思う今日この頃。
    原著論文の解説論文の第一報みたいなものか?
  • by Anonymous Coward on 2007年05月13日 0時35分 (#1156505)
    オリバー日記 [srad.jp]ぐらいだ。
    そうか、やけにコミケ絡みの話が多いと以前から思っていたが
    Oliverってコミックマーケット準備会から金をもらってたんだ(違)
  • by betron (2139) on 2007年05月13日 13時58分 (#1156628)
    トップ40に入っているのが不思議ですが、無視できない存在なのでしょうか?
    「きっこのブログ」は「きっこの日記」を1日遅れで転載しているだけで、コメントもトラックバックもできないのですが。

    確かに政治的影響力がダントツであることは間違いないのですが、最近空回り気味なのが気になります。
    --
    # monochrome K2
  • /. 自体は web2.0なweblog……と見ても良いのだろうか。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 11時27分 (#1156200)
    アルファはベータの前の版。ベータ以前。NHKの言い方では、“今週の「きざし↑」”

    だから、…くぁwせdrftgyふじこ
  • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 11時30分 (#1156203)
    なんか言葉だけ独り歩きしてる感じがしてならん
    • 記事のリンク先見ました?人気ブロガーとは区別しているようです。

      「アルファブロガー」(Wikipedia)

      『アルファブロガーは単純にブログのページビューが高いブロガーではない。したがって、
      眞鍋かをりや中川翔子など人気ブロガーであっても、アルファブロガーと呼ばれるわけではない』

      • その記事、全体が痛いな。中学生が書いた「俺の辞書」みたい。
        #FPNの中の人が書いたんかな
        • アルファブロガーを探せの企画をした人が、よくアルファブロガー代表でテレビに出てますが、ありゃ、何なんですかね。彼の発言を聞いても何にも面白いことなんてありませんよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 11時56分 (#1156215)
    極東ブログ [cocolog-nifty.com]はスーダンのダルフール危機(虐殺)とかそれと中国との関係とか
    結構初期の段階(マスコミでは報じられていない時期、今も?)から丹念に記事にしていたので読んでた。

    ……ただ、先日から会社のアダルトサイトフィルタでフィルタリングされるようになって
    仕事中に読めなくなったのがツライ……
  • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 12時12分 (#1156223)
    選ばれた人達のことなんですね。知りませんでした。

    ウィキペディアでリストアップされている中で数回読んだことがあるのは、100SHIKI.COM [100shiki.com]、高木先生 [takagi-hiromitsu.jp]、404 [livedoor.jp]ですかね。

    検索でヒットしたり、よそから紹介でリンクされていたりで読むことが多く、直接ブックマークして読むことはほとんどないです。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 12時24分 (#1156230)
    いまや月10万程度は普通のサイトじゃないかと。月100万程度あっても
    アフィリエイト程度じゃまとも収入にならないだろうからね
    死ぬ気でエントリ書いてもそれじゃアルファーだかベータだか
    知らんが割に合わないと思うよ。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 16時32分 (#1156357)
    特に論壇系は不利な情報を隠して一方的な議論をしている懸念があるので
    たとえソースを出していても信用はしない。

    むろん信用できる人もいるけど、そういう判断を下せるまで読みつづける価値がありそうなところも滅多にないし
    けっきょく読むのはある程度の著作がある人のブログばかりになった。
    • by fukapon (4131) on 2007年05月12日 17時10分 (#1156371)
      つか、信用するようなものなの?

      読んで「ふぅん、そーゆー考え方もあるのね」とゆーものばかりで、信用とか仰々しいものはない気がするんだけど。blogでガン検診を受けているわけでもあるまい。
      親コメント
      • > 読んで「ふぅん、そーゆー考え方もあるのね」とゆーものばかりで、

        残念ながらそういうものはもっと少ない。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...