パスワードを忘れた? アカウント作成
18786 story
ビジネス

管理職のみなさん、本当に「管理職」ですか? 225

ストーリー by nabeshin
管理される職 部門より

achika_j_kuonji 曰く、

日本経済新聞によると、日本マクドナルドが店長を管理職として扱い、残業代を支払わないのは違法という判決が出た。これは、店長の実質的な職務内容は管理職に当てはまらないのに、店長を管理職として扱い、残業代を払わない事で人件費を削減しようとしたという行為が違法に当たったものと思われる。
さて、IT業界でも実質的な仕事は他と変わらないのに、管理職として扱われてしまい、長時間の残業代の代わりになけなしの管理職手当しか出ないという人も結構いると思われる。このタレコミでは、そんな方々に実態を話せる範囲で話して欲しいと思う。
ちなみに、タレコミ子の従兄はIT業界ではないが月300hを超える残業をしながら、名ばかりの管理職にさせられてしまったために残業代が出ないという生活をしばらく送っているらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 今日から君は管理職だ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年01月29日 17時03分 (#1288128)
    「管理職にふさわしい名前をつけてやる。お前の名前はトビーだ」
    「俺の名前はクンタ・キンテだ!」
    「きさま管理職の分際で逆らうつもりか!」ビシーッ<鞭の音
    • Re:今日から君は管理職だ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年01月29日 18時33分 (#1288180)
      やはりマクドナルドでは「店長より牛の方が身分が上」ってことで。
      親コメント
    • 懐かしきかな『ルーツ』 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年01月29日 19時47分 (#1288215)
      ドナルド
      >「管理職にふさわしい名前をつけてやる。お前の名前はトビーだ」
      奴隷クンタ・キンテ店長
      >「俺の名前はクンタ・キンテだ!」
      ドナルド
      >「きさま管理職の分際で逆らうつもりか!」ビシーッ<鞭の音
      パラッパッパッパー
      I'm lovin' it.

      想像して笑いが止まらなくなった。
      親コメント
  • 裁判!裁判! (スコア:5, 参考になる)

    by r5 (24383) on 2008年01月29日 17時53分 (#1288159) 日記
    #タマゴの段階でコメントつけても、採用されると消えるのね

    ここでの管理職ってのは、会社の経営や人事に口を出せるレベルをさします。
    対象となるのは、最低でも部長以上と解釈するのが一般的。

    管理職未満の人間でも、役職手当を見なし残業代として、
    残業代無しにするのは合法です。
    ただし、役職手当を超える分の残業代、深夜・休日出勤については
    別途払う義務があります。
    時効は2年。勤務時間を証明する資料があれば、
    ほぼ100%勝てます。(多分和解を勧められるけど)
    会社を辞めるときにはぜひどうぞ。
    • >ほぼ100%勝てます。(多分和解を勧められるけど)
      民事訴訟をすればの話だと思いますが、残念ながら現実はそう甘くはないです。
      民事訴訟にはそれ相応の費用がかかりますし、裁判期間が長引けば弁護士費用も多額になります。
      勝てるかもしれませんが、勝った結果はすべて弁護士費用となるかもしれません。

      訴訟期間が長引くことを懸念して労働審判制度を利用することも考えられますが、
      民事訴訟のようには提出された証拠確認が行われませんので、
      経営者側が積極的に偽証をした場合、労働者側が対抗することは非常に困難になります。

      そしてこれは訴訟の場合も同じですが、
      担当する審判官/裁判官がどちらの味方になるかによっても、
      審判/裁判の行方が大きく左右されます。
      つまり、たとえ未払いの訴えが認められても、
      労働者側が考えていたような金額にはならないかもしれませんし、
      何がしかの未払いを認める審判や判決が出たとしても、
      経営者側が裁判所の命令どおりに支払うとは限りません。

      あと、貴兄の発言が意味するところは違うことを十分承知はしていますが、
      役職手当をまるまる時間外手当に充てられると勘違いする輩がいるかもしれないので、
      >役職手当を見なし残業代として、残業代無しにするのは合法です。
      という書き方には賛成できません。
      通常、役職手当は割増賃金の算定基礎の計算に含めるべき賃金ですので、
      時間外手当の定額払い分とみなすことはできません。
      むしろ適法に役職手当を割増賃金の算定基礎に含めて時間外手当を計算しなおすと、
      賃金の未払い分が増加するケースのほうが多いと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年01月29日 20時04分 (#1288221)

        経営者側が裁判所の命令どおりに支払うとは限りません。

        ↓こんなことは実際には無理でしょうかね。

        会社を辞めた後、弁護士を使わないで自分で訴訟を起こしたよ。:アルファルファモザイク [livedoor.biz]

        残業代ではなかったけど、賞与の評価が不当に低いと争って、
        30万ほど支払いの判決を受けた。
        当然、会社はしぶとく支払いを渋ったが、預金口座差し押さえの手続きをしたら
        差し押さえの当日、あわてて支払ってきた。

        しかし、裁判所のほうには、端数までの金額が正しく支払われているかどうかの
        確認ができていない、と言い訳して、2週間くらい差し押さえ解除の
        手続きを遅らせたところ、会社は相当こたえたみたいで、経理部長が我が家の周りをうろついたり
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年01月29日 19時13分 (#1288196)
        さすがに宇宙の経営者ともなるとよく勉強しておられますね
        やっぱりニャルラトテップ達に訴訟を起こされたりしてるんでしょうか?
        親コメント
      • >ほぼ100%勝てます。(多分和解を勧められるけど)
        民事訴訟をすればの話だと思いますが、残念ながら現実はそう甘くはないです。
        民事訴訟にはそれ相応の費用がかかりますし、裁判期間が長引けば弁護士費用も多額になります。
        勝てるかもしれませんが、勝った結果はすべて弁護士費用となるかもしれません。

        弁護士費用が多額になる根拠はなんでしょうか?

        私は実際前いた会社に対して未払い残業代支払いの請求を弁護士経由でしました。結局裁判はせず任意交渉段階での示談で終了しました。
        その際もちろん弁護士費用は発生しましたが、それは請求額何%という形でした。裁判まで行った場合のことも聞きましたが、その場合でもやはり請求額ベースでパーセンテージが上がると言われました。
        弁護士費用も自由化らしく個々で決められるのでなんですが、多額になるのが一般的なのですか?
        親コメント
  • 偽装管理職問題 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Canadian (31348) on 2008年01月29日 17時27分 (#1288145)
    この手の問題を偽装管理職問題と言うらしいです。
    耐震強度,食品,偽装請負の次はこんなところにまで偽装問題が及んでいるんですね…。
    • by unchikun (14429) on 2008年01月29日 19時00分 (#1288192)
      「偽装出向」が抜けてますよ。(笑)

      偽装管理職は人件費を抑えたい中小零細企業ではよく聞く話。

      私の弟も人手不足(というか、皆逃げちゃったんだけどね)を理由に
      なんちゃって管理職にされた揚げ句、残業増、賃金減となり、鬱っ
      ぽくなった揚げ句退職しました。
      幸い退職金は出たようですが、退職金すら払われないケースもある
      とか。

      こういったダメ会社は違法云々いった所ですでに会社としての呈を
      なしてないから、賃金の差額や残業代払う能力もないんでしょうな。
      退職金が払われるうちに円満退職が理想かも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年01月29日 19時37分 (#1288212)
        よく聞く話、つうか変形労働時間制http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/week/970415-3.htm [mhlw.go.jp]なんかも併せて、中小企業では人件費を抑えるための基本です。

        かく言う自分も部下なんぞいない偽装管理職です。自分が勤務する会社の場合は、デスクワークが中心の30歳以上はみんな何かの肩書きがつけてあります。で残業を暗黙のノルマにする、と。

        1年間文字通り休日無しで働いたんで(ここの皆さんはある意味普通かもしれませんが)、今月は毎週金土日を休みにさせてくれ、と要求したら「ボーナス要らないの?」と遠まわしに言われました。2年前まではそのボーナスも出ませんでしたが。ちなみに嫁は私のボーナスを「残業代」と呼びます(笑)

        親戚の会社で働いてるんで辞めるに辞められないからAC。

        親コメント
  • ホワイトエグゼンプションの「管理職」の規定も同様なんですが、
    いわゆる係長・課長クラスの中間管理職は本来残業代を払わなくても構わない「管理職」に当てはまらないんですよね。
    よくて部長、本来はいわゆる専務クラス以上がその範疇です。
    (英語的な意味の)マネージャーは当てはまるけどリーダーは当てはまりません。
    小さな会社や組織形態にもよりますが、昔ながらの役職のイメージで言う所のこのクラスは
    会社の方針に対しての裁量権もなけりゃ(フレックスは無関係)出勤時間に対する自由もほとんどありませんからね。
    --
    =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
    • by Anonymous Coward on 2008年01月29日 19時51分 (#1288216)
      以前勤めていた某一部上場会社では、マネージャーという役職があり、 この役が付くと、一応ある程度の出勤時間の自由度と年俸制になりました。 多分課長レベルでしょう。 問題はその一歩手前のアシスタントM。多分一般的には主任レベルかな? 9:00~18:00出勤で扱いは一般社員と変わらず、且つ残業は付かない。 しかもマネージャーだろー!と攻められる。 このレベルになるとたいがい辞めていきました。 取締役連中は”なんであいつら辞めるんだ?採用の手間考えろよ” とぼやいていました。
      親コメント
  • 二審の結果待ち、かなあ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by uhyorin (10375) on 2008年01月29日 17時14分 (#1288133) ホームページ 日記
    ■ マクドナルド残業代訴訟 2審は負けるぞ [nikaidou.com]より引用。

    これ、2審は負けるぞ。弁護士が半端じゃないことになるだろう。いくら共産党系の弁護士を並べても、最後は資本の論理に勝てないということだ。まぁ、勝ち負けよりも和解に持って行く方がいいかもしれないが。結局「どっちが得か」を考えているだけで、企業は下っ端のことなどどうでもいいと考えている。マクドナルドくらい大きくなれば、店舗の店長程度の従業員など「いくらでも代わりがいるただのヒト」と一緒だ。
    上記サイトのように資本の論理を振りかざすのかどうかが気になる…。
    • by astro (17245) on 2008年01月29日 18時12分 (#1288168) 日記
      二階堂って時点で根拠まるでなしなんだが…

      問題は、こうやって報道されてしまったことだろう。
      マクドナルドの労働条件がよくないのは昔から言われて
      いたことだが、最近は24時間営業とかで余計に大変に
      なってるのかね。

      コンビニなんかは完全にFCだから、オーナー責任なんだけど、
      マクドみたいに責任は負わせるけど権限がない、という状態は、
      かなりマズイと思うけどな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年01月29日 17時34分 (#1288147)
      >KAT-TUN カレンダー 20...
      >魔法先生ネギま! 21魔法先生ネギま! 21
      >のだめカンタービレのだめカンタービレ
      >ハヤテのごとく! 14ハヤテのごとく! 14
      >NEWS<2008-2009>カレ...NEWS<2008-2009>カレ...
      >お金は銀行に預けるな ...お金は銀行に預けるな ...

      アフィリエイトのリストがとても参考になります。
      これが「資本の論理」ってやつですね:-p
      親コメント
  • by power (11625) on 2008年01月29日 17時22分 (#1288141) 日記
    毎日新聞のこの記事 [mainichi.jp]を見ると、もう少し詳細が書いてあると思います。

    「経営者と一体的立場で労働時間の枠を超えてもやむを得ない重要な権限を持ち、賃金が優遇されている者」
    が該当するわけで、今回の店長の立場は「経営者と一体的立場」にあたらないと認定されたようです。
    この条件を加えた状態で議論すべきではないでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2008年01月29日 17時57分 (#1288161)
      諸外国におけるホワイトカラー エグゼンプションにあてはまる「管理職」の定義があります。
      http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html [mhlw.go.jp]
      親コメント
  • 一応こちらも (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年01月29日 17時45分 (#1288156)
    コナカ、元店長に600万支払い…未払い残業代で合意
    2008年1月22日(火)21:52

    http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20080122-567-OYT1T00568.html [goo.ne.jp]

    まぁ今時チェーン店の店長なんて大した権限持てるわけないですよね。
    フランチャイズの店長なら「事業主」に近いですが。
  • by NOBAX (21937) on 2008年01月29日 19時29分 (#1288204)
    組合がストを始めて、みんなさっさと帰ってしまって
    管理職だけが職場にポツンと残されたとき
    自分は管理職なんだって実感しましたね。
    裁量労働だから一緒に帰ってもいいんですが、
    それはさすがにヤバそうだった。
  • by shoji12 (14093) on 2008年01月29日 19時05分 (#1288195)
    「管理職」の定義が存在し、裁判官がその定義に基づいて判決することを世に知らしめた功績は、偉大だ。
    二審の判決で嬉しくなったことは少ないが、ぜひ勝って欲しい。
  • 裁判もいいけどさ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月29日 20時37分 (#1288232)
    日本人は定時で帰らない習性があるからどうしようもない・・・。

    >タレコミ子の従兄はIT業界ではないが月300hを超える残業をしながら...
    月300時間も残業して効率が上がるとは思えない、なにか根本的に問題がありそう。
  • by pongchang (31613) on 2008年01月29日 17時01分 (#1288124) 日記
    部下を管理しないけど、管理職。部下が居ない分、文字通り裁量労働制を実践してますから残業はありません。夜勤手当は付きます。
    • Re:裁量労働制 (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年01月29日 20時09分 (#1288222)
      元頭文字Fの会社のSEしてましたが、名ばかりの管理職でも一度なったら裁量労働制で残業代無し。
      でも一般社員でもサービス残業ばかりだったので同じですね。

      なんでこういうことが公にならないのか不思議。政府癒着系ベンダーの黒い強みなのかな。

      中には戦ってる人 [mlt-3.com](しんぶん赤旗の一面になったり、ニュースZEROで特集が組まれた人)もいるけど、ほとんどいないね。効果もあんまりなさそうだし。さっさと辞めるのが吉。
      親コメント
    • Re:裁量労働制 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年01月30日 12時42分 (#1288458)
      IT業界の管理職とマクドナルドの店長を同じレベルにおいて議論するのは、何だか非常に違和感があります。 マクドナルドの店長は、本部に決められたマニュアルに従って働き、誰がやってもほぼ同じようなアウトプットが出せる職種です。 非常に良くできたシステムですが、アウトプットの量は働いた時間に比例することになります。

      一方IT業界の管理職は、担当管理職といえども、自分の仕事は自分で管理する必要があります。(他の人に管理してもらっているのでは管理職ではない) その人の能力により、数十倍の生産性(アウトプット)の差が付きます。残業が多いから残業代払えという主張は、自分達の首を絞めることになると思います。 おなじ主張するなら、多くのアウトプットを出しているのだから、そのアウトプットに見合った給与をよこせと主張すべきでしょう。多くのアウトプットを 出す方法が、効率良く作業することでも、他者と強力をうまくすることでも、効率は悪いが長時間労働で頑張るのでも関係ないと思います。

      親コメント
  • ヒラでも残業代でない業界だし
    たとえ支払われるにしても、満額出るとこなんてないだろ
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...