パスワードを忘れた? アカウント作成
20372 story
AMD

チップ市場の今後は? 92

ストーリー by nabeshin
石は石屋に 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家スラドに聞け!より。 「2003年にIBMは、AMDがあと5年で消え、市場にはIBMとIntelしか残らないと予測した(Inquirer記事)。その記事から5年経ち、財政状況は厳しいがAMDは健在だ。Intelに戦いを挑む企業として時代の寵児だったこともあったAMDだが、さらに5年後はどのようになっているだろうか? Intel支配の市場でこれからまた競合勢力となりうるような技術がAMDにはあるだろうか? それとももう時代に乗り遅れてしまった企業なのだろうか? 業績回復は見込めるだろうか?」

そもそも5年後を予想し当てるなんていう状況は稀だと思うし、市場に関していえばIntelも業績を下方修正して株価が下落している(ロイター記事)。AMDの将来のみならず、今後の各勢力について/.Jの皆様はどのように予想しますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by wakatonoo2 (30019) on 2008年02月29日 19時19分 (#1305515) 日記
    すでに2001年の今日の必ずトクする一言 [coara.or.jp]にて、「さてパソコンの将来はどうなるだろうか」として、

    すでにパソコンはソフトウェアDVD再生が可能になった時点で次なる目標を失った。とすれば、市場の要求は性能では無くサイズや価格、そして少ない炭酸ガス排出である。チップセットとCPUの統合化がさらに進むだろう。

    その形は、おそらく現状の安物USBハブが一番近いのではなかろうか。いくら無線インターフェースが発達しても最小限のコネクターは必要だ。しかし中身を見ても部品は見あたらないがどこにあるのだろう。探してみると、基盤の裏に隠花植物のように統合チップがCOB(チップオンボード)で貼り付いていることだろう。

    そしてそのころ本ページが存続しているかどうかは解らないが、”昔のパソコンはCPUやディスプレーアダプター(死語)を差し替えたりして楽しかったがなぁ。”とPC古老が嘆くことだろう。それを聞いた若者は”CPU?アダプター?差し替え???いったい何のこと?”と理解できない。

    ムリもない。それは現状でUSBハブのCPUを交換する意義が全く無いのと同じだからである。最悪そういったビジョンを予想しておけば、ビジネスを失うことは無かろうと思うが、どうだろうか。
    なんてことが書いてあります。
    携帯電話などはまさにそんな感じで、CPUがなに使ってるなど云々するのは聞いたことがありません。PCもそういう方向に行ってしまうだろうし、すでにメーカー製のPCは付加価値(TV機能やインターネットなど)で勝負しているのはその方向でしょう。

    また最近のDRAMのように、あまりに単価が安く、ごく普通の家電への応用など
    激安DRAMを活かす [nikkeibp.co.jp]といった方向性もあります。

    こういったAMDだインテルだなど言うこと自体が過去のことになるような気がします

    • Re:PCは安物USBハブへ (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年03月01日 2時12分 (#1305694)
      I/OバスがUSBのみっていうPCもありかもしれないな。
      キーボード、マウス=USB-HMI Class
      メインメモリ増設=USB-RAM(高レイテンシ・・・)
      固定ディスク増設=USB-HDD、USB-Flash
      光学ディスク増設=USB-DVD-R/W
      ビデオ出力=USB-Video
      ビデオ入力=USB-VideoCapture
      オーディオ=USB接続スピーカー
      ネット=USB-Ethernet、USB無線LAN
      CPU増設=USB接続増設CPU、USB接続サブPC、USB接続サーバ
      バス増設=USBハブ追加
      CPU冷却=USBファン

      縦横4x4とか7x7にUSBポートを並べたUSBハブなら、電子ブロックぽい
      カスタマブルPCが実現できるかもしれない。
      親コメント
  • 取りあえず コメント一つに一つずつ、NVIDIAがAMDを買収している [srad.jp]
  • by Anonymous Coward on 2008年02月29日 17時18分 (#1305407)
    みんな業績悪そうにしているけど、
    得してるのは誰なんだろう?
    • Re:みんな不景気 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年02月29日 18時09分 (#1305458)
      10万円で、PCにディスプレイ付きで買えるようになった俺たち?
      親コメント
    • ゼロサムゲーム (スコア:2, すばらしい洞察)

      by TakashiWaka (8033) on 2008年02月29日 18時14分 (#1305467)
      世の中は、だれかが得をして、だれかが損をするというゼロサムゲームばかりではないです。

      全員得をする場合もあるし、全員損をする場合もある。ということです。

      親コメント
    • 会社が賃金や借り入れ金へ支払いをした後の利益が0であっても、
      投資家は投資からの利益を、労働者は賃金を、消費者は商品からの便益を受けているので、
      マクロ的にはプラスですよ。
      親コメント
  • 仮想化 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月01日 23時54分 (#1305893)
    PC自体が仮想化して実態が無くなるのが当たり前になるのではないかと思う
    ハードの構造から言えば、メインメモリーの存在が消える。
    メインメモリーはCPUに高速にアクセスする為に補助的な記録場所であるが
    高速に外部記憶であるフラッシュロムからの高速転送が3ndキャッシュ充填速度と同等なら
    メインメモリーは不要になる。この事が前提ならハードの設計が
    フラッシュロムインタフェイス中心の設計になりるだろう。
    OSの大幅な作り替えが行われ古いOSはすべて仮想化というパーチャルな世界に閉じ込められる。

    電源ボタンがなくなり、蓋を閉じれば電源が落ち
    開ければ直前の状態に戻るノートがそこにあるのだから…

    #こんな読みだけどど?
  • by Anonymous Coward on 2008年02月29日 17時28分 (#1305415)
    VIAが画期的なプロセッサを開発。
    瞬く間にシェア入れ替えが起きる。
    なんて話になれば面白いけどな。
    • by Another_View (29838) on 2008年02月29日 18時00分 (#1305448) ホームページ 日記
      Intelもフェアチャイルド社から飛び出した研究者が設立したベンチャー企業だったわけです。
      ここはIntelやAMDから独立した連中が新しい会社を作って、画期的な何かを開発してくれることを期待したい。
      親コメント
    • Re:ありえないけど (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年02月29日 17時32分 (#1305422)
      いや、ここはトランスメタの出番だ
      親コメント
    • でもメニーコアへの流れがあり回路規模が大幅に減る可能性がある今こそひっくり返すチャンスでもある。
      # RISCの時にもあったわけだが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年02月29日 18時22分 (#1305476)
        AMDはプロセスルールに泣いたと思うのですが違いますかな。
        結局優秀なfab持ってるところが勝ちということで。

        ManyCoreって口では簡単だけど実際はキャッシュの問題とかあってそれはもう大変です。
        その点Intelはコンパイラなどソフトのほうもいろいろ研究しているから、これを
        ひっくりかえすのはきついかと。
        親コメント
        • Re:ありえないけど (スコア:4, すばらしい洞察)

          by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2008年03月01日 17時24分 (#1305828) 日記
          >ManyCoreって口では簡単だけど実際はキャッシュの問題とかあってそれはもう大変です

          メニーコアを単にプロセッサを増やすものだとか思ってない?
          実行ユニットはコアほど増やされないだろうし、もれはキャッシュが複雑になっても全体としてはかなり減ると思ってるよ。

          というのは、まず投機実行は(ミス時のペナルティに他のコアを止めていた分も入るようになるため)メニーコアには有害なのでなくなるし、OutOfOrder発行(実行も?)も常に実行できる命令があるとみなせるために意味を失う。これに伴いレジスタリネーミングも無意味になる。要するに依存関係管理がただのコンテキストロックで済むようになるわけだ。

          んで、これはSilverThomeがin-orderな理由でもある。
          苦労してOutOfOrderしても綜合パフォーマンス的には無意味なんだ。
          # さらに、少ないコアのままではパフォーマンスを向上できそうにないから「ソフトをマルチコア前提にしる!」なんて言ったりしてる。

          当然圧倒的に有利なIntelに追い付くのは簡単ではないが、少なくともこのような大きな変化がある時はどうにかしやすい事は確か。
          親コメント
        • むかーしはAMDもコンパイラ作るって言ってなかったっけ?
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月29日 18時18分 (#1305470)
    5年経ってもx86アーキテクチャから逃れられないんだろうな。
    本当はIntel自身も捨てたいんだろうけどx86以外のCPUはことごとくうまくいかない。
    結局PDAもx86ベースになりそうだし。
    • by foobar2006 (30156) on 2008年03月01日 0時51分 (#1305672) 日記
      それをDNAと言うのでは。
      千年後のPCでもDOSが起動できたりしてw
      親コメント
    • 結局は開発環境や(ハードウェア込みでの)デバッグ環境というかソフトウェア的な資産が大きくなりすぎて、ベンダ側でアーキテクチャを切り替えるにも容易でなくなってるのが最大の原因じゃないですか?
      特にアプリケーション層の場合はプラットホームを変えた場合にバイナリ互換性があるかないかではかなり売れ行きが違ってきますから、それがハードウェアの需要にも跳ね返ってくる。

      # 故に、純粋な組み込みではアーキテクチャが乱立していて、x86アーキの使われている割合は今でも
      # そうは多くない…とはいえ、Windows(Embedではない)ベースの組み込み機械も増えては来ていますから(-_-;

      x86アーキはugly過ぎるのでいい加減脱皮してほしいと思ってる人は開発者には少なくないでしょうけど、「じゃぁ、アーキテクチャ変えて確実に動くまでの間のクレーム対策とかどうするの?」みたいな営業サイドの判断が優先されてしまいますからね(-_-;

      # MacがIntelアーキに転んだときは愕然としましたが
      # …折角マトモなアーキでライフサイクルコストで見た場合の費用対効果も優れているPPCでやってきたのに。とか…

      親コメント
      • by keybordist (3572) on 2008年03月01日 4時24分 (#1305718) 日記
        ファンがPowerPCを惜しむ気持ちは判らんでもないけど、
        そもそも、IBMがアップルの望む方向性でPowerPCを開発してくれなかったから、
        インテルに乗り換えたんじゃなかったっけ?

        CPUのアーキテクチャつっても、このクラスのCPUの場合、モノを言うのは結局のところ、コンパイラの性能なわけで、
        そういう点での蓄積なら、IA-32も馬鹿にはならないと思うんですがね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年03月02日 1時14分 (#1305909)
          x86とのクロックギャップが開きすぎて
          ジョブスのカリスマとはったりでごまかす限界に到達したので
          しかたなくねを上げたって感じでしたね
          Power Mac G4の発表時にIntel PCの~倍早いとか喧伝しておいて
          インテル入ってるになったとたん今までのは嘘だから忘れてくれ
          といっていたのは印象的でした
          親コメント
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...