パスワードを忘れた? アカウント作成
21731 story
メディア

効率的な読書法は? 73

ストーリー by mhatta
最近は読んだはずの本の内容を忘れていることが多い 部門より

Pravda 曰く、

読書法に関する本は数多く出版されています。最近も元MSKK社長の成毛眞氏が、新刊『本は10冊同時に読め!』を上梓されていました(三笠書房の書籍情報)。

タレコミ子が本業のIT関連の技術書を読む際、必要に応じてメモをとったり用語集を作ったりしているのですが、いまひとつ能率が上がりません。もちろん同時に10冊も読めません。

/.Jの諸氏に「これはオススメ」という効率的な読書法がありましたら、ぜひご教示ください。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by faune (23406) on 2008年03月24日 8時47分 (#1317859) ホームページ 日記
     技術書よりもビジネス書を読むことが多いですが、とりあえず心がけているのは、
    1. ある分野の本を集中的に読む
      最初の1,2冊は難儀しますが、その後はその本独自の部分に集中すれば良いので、スピードが上がります。
    2. 必要な部分だけ読む
      ノウハウ本の類は全部読まないといけない、というものでもありませんし。
    3. 興味のない本は積ん読
      興味のない本というと語弊がありますが、最初の20~30ページ読んでピンとこなければ、いったん読むのを諦めて、積ん読にします。時間が経ってもう一度読めばピンとくることもあります。
    というところでしょうか。パラで読むのは仕事関連の本が2~4冊。小説・趣味類が1~2冊でトータルでは3,4冊くらいですね。
  • by Phelddagrif (30927) on 2008年03月24日 13時52分 (#1318134)
    ・地雷な翻訳家の名前を押さえておく
    ・図書館とブックオフを積極的に利用する
    ・拾い読み、飛ばし読みを恥と思わない
    ・外出時はハードカバーx1と文庫x1をお供に
    ・携帯ゲーム機を持ち歩くのをやめる

    ビジネス書と技術書、小説で比重は異なりますけどだいたいこんな感じ。
    雑誌は読まず、漫画は気になったタイトルだけ押さえて漫画喫茶で一気読みします。
    • by rockwall (33028) on 2008年03月24日 21時18分 (#1318430) 日記
      ツリーが分かれると見辛いと思うので、この下に。

      ビジネス書限定で、以下の4つかな。
      1.読みながらピンときたページに、インデックスラベルをつける。
      2.ラベルに、書かれていた内容が答えとなる質問文を書く。
       「○○を実践するのに必要な事は?」 のように。

      3.ピンと来なかったページや、すでに実践している内容のページはラベルで閉じ、開けないようにする。
      4.最後に、1.のページ番号と2.のタイトルの目次を作って、
        他の本のとまとめたファイル(orノート)を作っておしまい。

      ちなみにラベルは、こんなやつね
      http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c... [kokuyo-st.co.jp]
      # 唯一の欠点は、シールで本が少し傷んじゃうとこかも
      # まあでも、身に付く効果を考えると安いんじゃないかな。。
      親コメント
  • 効率的な読書法 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年03月24日 8時03分 (#1317839)
    効率なんて気にせずにまた~りと読む
  • たとえば (スコア:2, 参考になる)

    by turn-omg (34955) on 2008年03月24日 8時30分 (#1317848) 日記
    一日の中でも、ネットワーク系が読みたくなるときや、ハードウェア系が読みたくなるときがあって、自分の興味がわいたときに興味がわいた事柄につて読んだりしているので、いつも全く関係ない事柄の本を同時に読んでいますが、これでいいのがよくわかりません。
  • 読書の目的 (スコア:2, 興味深い)

    by kaya (8814) on 2008年03月24日 9時57分 (#1317915)
    個人的に読書には3つの目的(効用)があって、それぞれ読み方が違うと考えています。
    同じ本でも部分によって変わることもあります。

    ○気分転換
     できるだけ本の内容以外は考えない。小説あるいは漫画なら、登場人物になりきるつもりで。
    ○知識習得
     本の著者と読者(自分)は相性があるので、頭に入らなかったらいったん読むのを止めて別な著者の同テーマの本を読んだ方がいいかと。
     できるだけ多くの本に触れないと「役に立つ本」にヒットしないからね。
     ホントに重要なことは別の本にも出てくるはず。一通り、情報が頭に入ってから読み直すと、その本だけにある情報が目に留まるようになります。
    ○思考訓練
     著者の主張に対して、自分の考えをぶつけながら読む。論戦しているようなつもりで。
     考えることそのものが目的なので、内容を欠片も覚えていなくてもかまわない。
     考えたこと自体が蓄積になるはずです。きっと。

    後で「あれ、この内容はどっかで読んだことがある気が」「この本を読んだけど、こんなこと書いてあったっけ」のどちらかが思い浮かべば、
    十分読書の意義があったことになると思いますよ。
    • Re:読書の目的 (スコア:2, 参考になる)

      by eruchan (2221) on 2008年03月24日 10時35分 (#1317956)
      俺も同じようなやり方です。

      ○思考訓練
       著者の主張に対して、自分の考えをぶつけながら読む。論戦しているようなつもりで。
       考えることそのものが目的なので、内容を欠片も覚えていなくてもかまわない。
       考えたこと自体が蓄積になるはずです。きっと。
      最近読んでるエリヤフ・ゴールドラットのシリーズは、小説という形態を借りた啓蒙書なんですが、そこで主張している TOC という考え方に至ったプロセスを追体験することが重要視されています。

      ○プログラミング
      プログラミングの本だとぱっと読んで全てを理解できなくても別に問題は無いかもしれません。例えばある構文・ライブラリをどうしても覚えられないとかいう場合は、付箋か何かをつけておけばいいのです。何度も何度も読み返せば覚えられるようになるかもしれません。あるいは最初に読んだときには気づかなかった新しい何かに気づくようになっているかもしれません。

      サンプルが書かれてるなら、片っ端から打ち込んで、実際に試すべきです。

      これはプログラミングに限らず、壊してしまうことを前提に、VMware Player のような仮想マシンを使って、何をやってもいいような環境を用意して、実際に試してみると色々なことを効率的に習得できます。
      親コメント
  • 実機の前で (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Sukoya (33993) on 2008年03月24日 10時37分 (#1317957) 日記
    昔から言われる事ではあるけど、実際に本の内容を実機上で実行して、内容を自分で実践しなければ、実にならんですよ
    読み終わるだけで満足ならば小説を流し読みするのとかわりませんて
  • 他人のノウハウを真似していては、一生「庶民」のままである

    つまりこういう本を読んで真似しようなどと考える人は一生「庶民」のままと。

  • by takehora (12309) on 2008年03月24日 14時35分 (#1318169) 日記
    最近、フォトリーディングをやってます。
    中々、良い感じで読めます。
    自分としては、結構なパラダイムシフトになりました。
  • by asap (6830) on 2008年03月24日 22時41分 (#1318481)
    同時に複数のを読むっていうのは、連載モノの雑誌のような
    読み方ですね。
    好奇心を維持して読めるのかなあ?

    個人的には飽きっぽいので、その方法はダメで
    今日は読むって決めて一気に(多ければ半分とか)
    読みきるの方が合ってる気がする。


    p.s.
    「ザベ」読者(古ッ!)としては、成毛という人
    には必要以上に負のバイアスがかかりますね。

    (参照)中村正三郎のホットコーナー http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/msisdirty.html#mandala [asahi-net.or.jp]
  • 本は逃げない (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年03月24日 9時11分 (#1317879)
    最初は軽くざーっと字面だけ見て、とりあえず全体的な流れを把握する。
    その段階で気になるフレーズとかが目につけば読み込むけど、全体を
    さかのぼっては読まない。そしてその段階で内容にある程度の想像が
    ついたら次の本を読む。で、後で気になった本をいくつか選んで今度は
    腰を据えて読む。気にならない本はそのまま読まないで読みたくなるまで待つ。

    別に本は逃げないから、それでもいいんじゃないかと思う。
    最初から腰を据えて読もうとすると、時間が割けなくてどんどん溜まって
    いってプレッシャーになるから、つかず離れずの関係がちょうどいい感じ
    ではないかと。
  • まずは (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月24日 9時27分 (#1317895)
    みかんせいじんのぎゃくしゅうを10冊読んでからにします。

    #コイツの言うことは全部嘘だと思ってるのでAC
  • 雑誌とマンガは (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年03月24日 10時28分 (#1317944)
    読まない or 読み飛ばす → 無駄な時間を減らす

    雑誌は目次を眺めるのでよい。
    ほとんどの記事は内容が想像できるので、それだけで十分。
    タイトルを見ても内容が分からなかった記事で、必要だと思われるものだけを流し読みする。

    マンガは読まない。
    どうしても気になるものは、1つ1つの台詞を読まずに素早く流し読みする。

    以上のことをすれば、本を読む時間が1日30分〜1時間ぐらいは増える。

    # /.Jは読まないというのも重要かしら。
  • by rio777 (18739) on 2008年03月24日 10時39分 (#1317958) 日記
    CPUのアイドル時間をUDで活用するかのごとく。

    交通機関の待ち時間や乗車中の時間を活用して本を読む。
    休憩中もぼーっとするのではなく、ちょっと本を持って行く。
    タバコ吸いに行くときにも本を持って行く。
    などなど…。

    意外と普段の生活で手持ちぶさたに過ごしてる時間があるので
    そういった時間を見直してみると、本を読む以外でも効率アップしたりします。
    5分10分でもまずは読むクセをつけていくと良いかもしれません。
    • by mohe (33380) on 2008年03月24日 10時55分 (#1317978)
      私もこのパターンですね、乗り物関係の時間は読書の時間です。
      多くの人が携帯電話をいじるのに費やしている時間を読書に当てている感じです。
      ただし、本を持ち歩く必要があるため、専門書などの分厚い本はちょっと厳しい。
      親コメント
  • 読書中に飽きても (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年03月24日 10時52分 (#1317973)
    気分転換にえっちーな物に手を出さない。
    • by Anonymous Coward
      せんせー、えっちーな本の読書中に飽きたら、どうしたらいいですか?
  • by gonta (11642) on 2008年03月24日 12時30分 (#1318058) 日記
    別の意味でこの人の読書法に賛成です。

    というのは、1冊を最後まで読破する集中力がありません。どうしても途中で飽きちゃうんですね。で、10冊は無いにしても3~4冊ほど並列に読む。飽きずに最後まで読破はできます。

    この方法は、最初すごいいやでした。何か根性無しを自分で証明しているようで。でも、2つ驚いたことがありました。1つは読破できたことと、もう1つはなんと「同じようなことやってる人が、他にもいる」。私の周りに3人ほどいました。

    /.Jの皆さんはいかがですか?
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by eureca (13651) on 2008年03月24日 14時01分 (#1318138) 日記
    レバレッジ・リーディングっていう読み方について聞いたことがある

    気に入ったフレーズに下線をひいておいて、自分のメモに追加して、それをたまに移動なり空き時間に開いてちょっとだけ見返してみる、だっけな?
    自分はやったことないけど、要所要所のフレーズさえ読み返せば、たいてい、他の詳細な部分も思い出せるものだし、なかなかいい方法じゃないかと感心したので覚えてる。
  • とりあえず (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月24日 14時14分 (#1318149)
    1. 本でも読んで潰さなければどうしようもないような時間を作る
    2. 読書法に関する本などでその時間を潰さないようにする
  • PSPにぶち込んで通勤中に読む。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • by kicchy (4711) on 2008年03月24日 14時34分 (#1318167)
    私の場合は、主に2つ。

    ・通勤電車
     毎日行き帰りで30分程度ですが確実に毎日進みます。

    ・ドリンクバー完備でそんなに混んでないファミレス
     週末に帰り際に寄ったりして、本の残りを読み切ったりに使えます。
     混んでると居心地が悪いので混んでないとこを使いましょう。

    場所さえあれば、本はどんどん消化されますよ。

    # ハードカバーのハリーポッターは電車中ではさすがに手が疲れましたが・・・
  • 準備編
     1.同じ本を10冊買う。
     2.出没しそうな場所にさりげなく配置。
       ex:自宅、勤務先、なじみの酒屋、友人宅、彼女宅(10冊で足りる?)

    実践編
     配置先で暇になったら取り合えず読む。

    注意点
     1.ページの隅に書かれている3桁位までの数字を忘れない。
     2.配置先の住人等が先に読んでしまって結論を言いそうになったら、耳をふさいで「あーあー」と言う。
     3.別宅に置いておいた本が自宅に届いてもうろたえない。
  • 9つの頭と9対の腕をください。

    という冗談はさておき、じっくりと1回読んで、気に入った本はもう一度、日を置いて何度も読み返すたちなので、
    一気に何冊もは読みませんね。

    書籍情報のリンク先によると、件の本の内容は
    >本は最後まで読む必要はない、仕事とは直接関係のない本を読め、読書メモはとるな
    >――これまでの読書術の常識を覆す、画期的読書術! 
    >あらゆるジャンルの本をバランスよく大量に読めば、人生が劇的に面白くなる!
    だそうで。
    本を読む事は、「生半可な知識を増やす事で人生を面白くする」ための手段だということでしょうか?

    本を読む事それ自体を楽しみの一つと考える私とは、考え方が全く別物のように思えます。
    引用した短い文章だけで判断するのは早計かもしれませんが、この宣伝文句でその本を読んでみようとは思えませんね。
    巷に氾濫するテキトーな人生HowTo本の一つにしか見えません。
    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • 皆が読んでいる本、売れている本を読みます。

    コメント見てるとこういう人はあまりいないのかな?
    やっぱりベストセラーは質が高いしコミュニケーションにも役立っていいと思うのですが。
    • >やっぱりベストセラーは質が高いしコミュニケーションにも役立っていいと思うのですが。

      コミュニケーションの役には立つだろうけど、必ずしも質が高いわけではないんじゃないかと。
      書籍化したケータイ小説とか。

      #読んだことないけどID
      #後学のために一度は読むべきだと思ってはいるけどね
      親コメント
  • 多分、その本に書いてあるのと同じ。

    http://srad.jp/~okky/journal/401924 [srad.jp]

    # なんで研修で閉じ込められている最中にこういう一言言わずにはいられないネタが…。
    --
    fjの教祖様
  • もったいなくて読むから。

    もちろん、自分のお金で買いましょう。
    --
    事態は際限なく悪化する。
  • 通勤時に読むんだけど、本によっては一週間もたなかったりするんで、三冊くらいかばんに入れてます。
    今はなぜか読まない季節。でも読み始めたら今読みかけのは来月までもたないかも。
    十巻を越えるような長編も好き。でも本屋に途中の巻がないとかなり困る。
    とかいう人なんで、特に読む為の努力とかは必要ありません。内容に夢中になってれば大体中身は頭に残るし。

    それより、数百冊の読み終わった文庫本が部屋の中にあるんですが…
  • by Tuatha D Danaan (32722) on 2008年03月25日 2時18分 (#1318573)
    知らない用語が出てこようが、内容がいまいち理解できなかろうが
    まずは立ち止まらずに最後まで読みます。

    技術書を読んでると、本の前半に書いていることを本当に理解する
    ためには後半の知識が必要だったりすることがよくあります。
    (著者は人にものを教えるのがうまい人ばかりではないんですよね。。。)

    そういうわけで、まず通しで読んで頭の中にインデックスを作ってから
    理解したい箇所を読むようにしています。
    これを遠回りという人もいますが、何が必要な周辺知識かもわからないで
    理解したつもりになるのは後が怖いので変えれません。

    --
    #興味のない本は就寝前に読みます、3分で寝れます。
  • by gendohki (16311) on 2008年03月25日 21時26分 (#1319104)
    かなりの頻度で読書タイムに突入してしまう、

    部屋を片付ける。

    が、ここまで出てきてない……。
    --
    「なんとかインチキできんのか?」
  • by Anonymous Coward on 2008年03月24日 8時07分 (#1317843)
    限りなく能率は発散する

    よい子はマネしないでね
  • by Anonymous Coward on 2008年03月24日 8時43分 (#1317857)
    手当り次第に読んでいては時間がないので、まずは読む本を選びます。
    • by Anonymous Coward
      タレコミ人>新刊『本は10冊同時に読め!』を上梓されていました

      スルー力が大事。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月24日 11時39分 (#1318012)
    起きているときは読みませんが、布団を被ってから1,2時間本を読みます。集中して読めるので効率が良いです。でも、面白い本に出会うと最後まで読むので、睡眠不足になります。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月24日 12時45分 (#1318074)
    学生時代は当然やっていたことなので、出来ないはずはないです。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月24日 12時47分 (#1318078)
    T/O
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...