パスワードを忘れた? アカウント作成
22505 story
IT

社員が自分のIT環境をカスタマイズできたら? 216

ストーリー by nabeshin
選択肢をある程度絞っているのはすでに多い? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.記事より。社員に自分で使うPCやソフトを選び、管理する権限を与えることは時間の節約になるだろうか? それとも問題を引き起こすだけだろうか? Googleは従業員に会社の提供する選択肢からソフトとハードを選ばせる社策を既に実践しており、英石油大手BPもPCや携帯端末を社員に選ばせる計画を検証中とのこと。社員が自分の仕事に必要なツールを選び、責任を持ってコンフィグ・管理・運用するという策のメリットとデメリット、/.J諸氏はどう考える?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • たぶん (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年04月03日 17時18分 (#1324378)
    カスタマイズに熱中して仕事にならない。
  • by uippi (9904) on 2008年04月03日 18時30分 (#1324431) 日記
    PCに関してのスキルが高い社員ばかりならば何も問題無いのですが、仕事で使うソフトと
    機能は何とか覚えたけど、「FlashのUpdateの準備が出来ました」アイコンはどう対応
    したら良いのか判らない~ってクラスのユーザを相手に仕事している自分からすれば、
    無許可では何もするな!というお達しを出しています。

    ちょっとPCが分かったつもりのユーザは、自分が買った製品版のアプリケーションを、会社の
    PCに「使い慣れているから」という理由でインストールしたりします。
    お前、それインストールCD(マスタ)と自宅PCへのインストール(コピー)でライセンスを
    使い切っているだろ、ボケ!とか言ってもポカーンってな感じです。
    1コピー制限等のライセンス条件はソフトによるので一括りにはしてませんが、。

    こんな感じのユーザに、フリーウェアなのかシェアウェアなのか商用なのか、金銭は要求
    しないけど商用利用禁止なのか商用利用可能なのかなんて、ライセンスに関しての判断を
    当然死んでも期待出来ません。

    企業は訴訟リスク等を当然避けねばならないので、自宅でゴニョゴニョしているつもりで
    仕事すんな!って説明していますが。
    ソフト利用希望申請を出させ、妥当な物以外許可を出さない事で無意識なライセンス違反
    を抑止していますが、どんだけ現場は理解出来ているのか甚だ疑問です。

    システム管理者の従業員への教育が悪いと言われれば、それまでなんですがねー。

    #小学生でも分かるように説明しろって言われても高卒以上を採っているんじゃ無いのかよ!
    #と何度も心で叫んでいるシステム管理者の一意見ですた。
  • by masarakki (33893) on 2008年04月03日 17時29分 (#1324389)
    追加のメモリ、マウス、キーボード
    OS・ソフトウェアのライセンス
    自腹でカスタマイズしてます
    あと書籍も自腹です・・・
    自宅で余ったPCをファイルサーバとして提供しています・・・

    #あれ主旨が変わってる
  • by ich84 (33072) on 2008年04月03日 17時32分 (#1324395)
    ガチガチのセキュリティでエディタひとつ自分の好きなものもインストールできない、というのは嫌ですけど、バリバリカスタマイズした俺使用PCだらけなのも面倒ですよ。

    仕事で使うなら、故障したときにすぐに代替品があるか、人が入れ替わった時にすぐに仕事できるPCがあるか、ということの方が大事だと思う。PCトラブルのときに

    「PC立ち上がらなくなっちゃって。今日は復旧作業するので仕事できません」

    では困る。

    実際職場では、パーツから組んだPCとBTOで買ったPC(各種ソフトウェアインストール済み)と混在しているのですが、入ってきて間もない人は前者を選ぶ傾向がありますが、PC代替する頃には後者を希望する人が多いです。

    後者だと、ドライバ等で問題があった時にサポート受けられますし、壊れた時も「壊れた?じゃあ修理に出しておくよ、代わりにこれ使って」で済みますから。サポートは偉大だ。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 17時34分 (#1324396)
    プログラマには選ばせろ。
    営業職や事務職や管理職には選ばせるな。
    • by Anonymous Coward on 2008年04月04日 1時03分 (#1324633)
      ウチはプログラマに選ばせた結果、ソフト屋は豪華てんこ盛り仕様+UXGA液晶、
      メカ屋、ハード屋はエントリークラスPC+XGA液晶になっちまったい。
      どーやって、エントリークラスPCのスペックで3DCADやらLSIのシミュ
      レーションなどをやれというのか。
      立候補してまとめて選定するなら、事前に調査ぐらいしろっての。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 20時24分 (#1324488)
      非常に同意できる意見です。
      でも、選ばせるなの中に管理職が入っていること、
      これに社会的な危機感を抱かなければいけないのかも知れませんね。
      親コメント
  • まずは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年04月03日 18時33分 (#1324434)
    Googleと普通の会社を一緒に考えてはいけない。

    それからタレコミの英石油大手BPについても、「会社の提供する選択肢からソフト(あるいは)ハードを選ばせる」ということであり、「基本は会社側で管理をした上で、いくつかの自由度を与える」という意味であって、社員が勝手にハードやソフトを自分で選んで入れたりできるという意味ではない。
    SOX法や企業コンプライアンスが重要視されている現在、そんな野放図な管理が許されるわけがない。

    タレコミのタイトルや、タレコミ末尾の文章を読むと、その辺を少し誤解しているように見受けられる。

  • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 17時30分 (#1324391)
    ソフトは共通で管理できるフォーマットが必要だと思う。
    みんなバラバラなら、どうやってデータのやりとりや引き継ぎをするんだ?
    プレーンテキストか紙だけで頑張るのか?

    ハードはまともに動けば何でもいいでしょ。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 17時39分 (#1324401)
    ボランティアなサポートがますます増えて鬱。
    • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 18時08分 (#1324415)

      ボランティアなサポートがますます増えて鬱。
      プロなら絶対にやってはいけない。
      非ユーザサポート要員が対価なしにユーザサポートをすると言うことは、その道のプロに対してものすごく失礼だし、
      なにより力量を割いても業務上評価されない、これは全く持って無駄以外の何者でもない。

      #いや、昔は自分も手伝うのが親切かとおもったのだけど、全く持ってお門違いだと今は思う。
      親コメント
    • ボランティアなサポートがますます増えて鬱。

      すさまじく同意。忙しい時に限って、全然親しくも無い人から「私のPCの調子が悪いみたいなんで、ちょっと見て下さいよ」などと頼まれた経験は皆様ありませんか?


      # わたしゃ社内PCサポート係として雇われてるんじゃないんだがねぇ。


      親コメント
      • by INTEGRA ZXi (7950) on 2008年04月03日 22時49分 (#1324575)

        うん、私にとっても日常茶飯事ですね、そういうの。社内に専門のヘルプデスクがあればいいんですが…。以前は律儀に面倒を見ていましたが、自分の業務に支障が出ることもしばしばだったので、最近では深刻なトラブルではなさそうなときは極力お断りするようにしています。(やんわり、かつ、はっきり「今忙しいので、申し訳ない。」と言えば、遠慮してくれる人も割といます。)少し気の毒ではありますが、自分で調べる癖をつけてもらうことが、最終的には当人のためになるでしょうし。ヘルプデスクの無い会社なら尚更です。

        PCやネットワークだけじゃなく、社内に設置してある自動販売機の故障のことまで相談されたこともあります。もちろん、私には自動販売機のトラブルシューティングスキルはありませんし、質問者も冷静に考えればそれくらい分かりそうなものですが、今までの対応によって、トラブル時に脊髄反射で私に質問してくる社員を量産してしまったような気がしないでもありません。

        # 自販機には故障時の連絡先が大きな文字で書いてあるのですが…。

        親コメント
  • ちょっとでも気を抜くと、社内秘情報を暴露することになる、危険なネタではないだろうか。

    「そんな馬鹿な」
    という例を出そうとすればするほど、露骨に引っかかる気がする。

    こうして恵まれている環境にいる人は、世の中「下には下がある」事を知る機会を失う…。

    恵まれていない環境にいる人は、「うちよりも酷いところなどないだろう」と誤解する…。
    --
    fjの教祖様
    • Re:このネタは… (スコア:3, おもしろおかしい)

      by ninestars (5792) on 2008年04月03日 18時26分 (#1324429) 日記
      まずは落ち着いて「社内秘情報」に該当する区分の情報が社内に有るか確認するんだ。
      うちは社外秘はあるけど・・・。

      親コメント
      • by Technobose (6861) on 2008年04月03日 18時31分 (#1324432) 日記
        「そろそろつぶれそう」とか、
        「資金繰りがやばい」とか
        外部の専門家や投資家の方が、従業員より先に気がつきそうな情報はあるよねぇ。


        「あそこのトップは人望がない」とかもありそうな・・・。
        親コメント
      • まずは落ち着いて「社内秘情報」に該当する区分の情報が社内に有るか確認するんだ。
        うちは社外秘はあるけど・・・。


        しまつたあ~~
        書いていて、危険なネタだと感じてあわてて消したまでは良かったが、その後にこんな失敗があるとわぁ~~
        --
        fjの教祖様
        親コメント
  • と思ったんだけどな. そんな管理作業を社員にやらせれば, たとえシステム部門の負荷が一部減ったとしても各部門で本業以外に取られる労働時間が増え, 累積すればTCOが悪化すると.

    そんな状況だから, 末端のPCにいたるまで構成管理を集中して行えるように単機能化(Webブラウザによるダム端末化)させ, アプリケーションレベルではサーバ側に集中させるってえのが主流だと思っていたし, Web2.0なんてのもその文脈だと思っていたんだけどな.

    こんな質問が出るってことは, また風向きが変わってきたってこと?

    • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 21時32分 (#1324519)
      いや、そういう方向でしょう。
      本国でもコレがネタになるのは多くの企業がそうではなく、集中管理の方向だから。
      結局、技術やってる人がスラドには多いから自由にカスタマイズできない現状に
      不満が溜まるんでしょう。

      で、ここからグチw

      別にダム端化はいいんですが、使えない社内システムをどうにかしろと思いますね。
      顧客に提案するよりも劣るようなシステムを社内で使っててどうする!とシステム部
      にねじ込んだら、そんな改修・開発予算でるはずないだろうが!と。

      Web2.0とかSOAとかのセールストークで客に売り込みながら、実際自分たちで使ったことがない。
      それで、顧客の要望が汲み取れずにただのWebサービスを作り、火を吹く案件が増えるというのが
      最近のうちの流行w
      もうねぇ(´Д`)
      親コメント
  • by popn.ja (34724) on 2008年04月03日 20時56分 (#1324500) 日記
    必要経費自分持ちでもいいから、使える環境にさせてほしい。
    おまえは応援にいったあと異動になったから割り当てはなしだとか、
    PC買うのにも経営トップの承認を得なきゃならんとか

    #今のPCでできる範囲の仕事だけしているけどさ!
  • 6点セット (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年04月03日 21時17分 (#1324516)
    大概どこの仕事場に行ってもインストールするもの一覧

    ・Firefox
    ・putty
    ・vim
    ・NYACUS
    ・unxutils
    ・ActivePerl

    次点で、WinSCPとか、rubyとか。
    これだけあれば、大概の仕事はストレス無く出来ます。

    デスクトップ機を選ばせて貰えるのなら、やっぱりMacがいいな。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...