パスワードを忘れた? アカウント作成
39810 story
OS

(便利で)くだらないUnix技は? 267

ストーリー by GetSet

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.記事「(Useful) Stupid Unix Tricks?」のコメント数が2000オーバーにまで伸びている。

こないだ同僚のアドミンに'write'コマンドでメッセージしたら、驚いたことに彼はどうやって返事したらいいか分からず、携帯電話で連絡をよこしてきた。自分は10年以上こうやってメッセージしたりしてきたが、彼はそんなことが出来ることすら知らなかったそうだ。
きっとこういうことは「よくあること」で、他にも色々とある気がしてきた。自分にとっては当たり前でも、他人には珍しがられるUnix技にはどんなものがあるだろうか?
本家にも挙がっていますが、rm -rf /なんてのはどうでしょうか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 音ping (スコア:4, 参考になる)

    by ilonasive (6257) on 2008年11月07日 22時58分 (#1451787)

    ping hogehoge | sed -e 's/bytes from/^Gbytes from/'
    pingの応答が音で確認できるので、画面から少しはなれた場所の ネットワーク機器のチェックをやる場合などに便利です。

    なお、わずかの手間でIPv6への対応も可能です。:-)
  • by midcpp (21702) on 2008年11月07日 13時04分 (#1451368)
    C-s でスクロールストップ,C-q で復帰,その他 C-z とか・・・SysRq も最近は珍しがられます.
  • 良スレの予感w (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年11月07日 13時12分 (#1451379)
    $ sl

    んー

    $ sl -l

    とかww

    誰も知らないかorz
    • slの歴史 (スコア:3, 参考になる)

      by mad-p (1491) on 2008年11月07日 19時57分 (#1451702)
      Wikipediaのslの項 [wikipedia.org]には豊田正史さんがリメイクした時点からの歴史しか書いていませんね。

      遅くとも1988年には見たことがあったのでオリジナルがそれ以前だったことは知っていました。
      長い間その作者が誰だったのかわからなかったのですが、
      歌代和正さんだった [utashiro.com]ことを最近知りました。
      確かに初めて見たときの絵はこれでした。
      親コメント
    • by signed-coward (17953) on 2008年11月07日 22時57分 (#1451786) 日記
      最近はそれを入れると、

      プログラム 'sl' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます:
      sudo apt-get install sl
      って言われるんですよ……w

      # ubuntuにて。
      # 最初に見た時には「入ってるんかい!」とツッコミを入れそうになったw
      親コメント
    • by Deasuke (34806) on 2008年11月07日 18時27分 (#1451649) 日記
      MacOSX版だとターミナルでslすると画面全体にSLが走ります。

      # 昔 sl のオプションをローテートさせるaliasを作って入れてました。
      --
      Best regards, でぃーすけ
      親コメント
    • by imakawa.tamaki (36914) on 2008年11月07日 13時42分 (#1451416)
      画面をSLが通りすぎる幻視が^^;
      親コメント
    • by SigZ (37) on 2008年11月07日 13時45分 (#1451423)
      私の周りではけっこう知られてますよ > sl

      banner なんてコマンドは、今となってはくだらない感じがするかも。プリントアウトしてデバッグしてた頃は有用だったんでしょうね。
      UNIXコマンドじゃないけど、Debian だと apt-get moo なんてのもあるです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年11月07日 20時31分 (#1451720)
        最近だと入っていない環境が多いのですが、
        banner コマンドは結構頻繁に使いますよ。
        ちょっと離れたコンソールで何かのステータスをモニタリングしたい時とかに、

        while true; do banner $(date +%H:%M:%S); sleep 1; done
        みたいな感じで使うと便利です。
        date のところを netstat + grep + wc にして接続数をカウントしたり、
        ls にして増加するファイルサイズをモニタリングしたり、
        df にしてディスク残容量の増減を確認したりと大活躍。
        親コメント
  • by Inetgate (22498) on 2008年11月07日 14時52分 (#1451484) ホームページ
    本家にあったこんなのとか?

    [ $[ $RANDOM % 6 ] == 0 ] && rm -rf / || echo "You live"
  • CLIの宿命? (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月08日 9時02分 (#1451918)
    オフトピ気味ですが

    ・できることをあらかじめ知っていないと、その機能の存在に一生気がつかない。
    ・使用頻度の低いコマンドは、必要になる頃にはオプションの書式を忘れてしまい、
     その都度ググって学習しなければならない。

    というのは、CLIの宿命のような気がします。
    タレコミのwriteのエピソードは前者に該当するものだと思います。

    最近気がついたのは、Googleの検索窓はまさにCLIであり、
    上記の悪い点をそのまま引き継いでいると言うことです。
    Googleの検索窓で通貨、単位換算や宅配便の配達状況まで調べられることを
    知ってる人がどのくらいいるでしょうか?

    http://japan.internet.com/busnews/20040422/5.html [internet.com]

    私はできることは知っていましたが、滅多に使わないので
    検索書式なんて覚えてるはずもなく、株価も乗り換えも宅配便も
    専用のページをググった方が早い、と言う結論に達しました。

    最近はbash-completionなんかはオプションのヒントを出してくれますし、
    GUIでも使用頻度の低いコマンドはメニューに出てこなくなったりするので、
    CLIとGUIの溝は少しずつ埋まっているのかな、と言う気がします。
    • Re:CLIの宿命? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by bytes (17046) on 2008年11月08日 17時24分 (#1452083)
      > 上記の悪い点

      「上記」は良くも悪くも取れるような(「知っていないと気づかない」⇔「知っていれば即使える」、「忘れたら再学習必須」⇔「覚えられる限りの機能を使える」)。つまり、「目の前に並べる必要がない」ゆえに GUI よりもリッチな機能性を短い手順で提供できる、とも言えますから。というか、自然言語によるコミュニケーションは常に CLI 的なものですから、そちらの方がむしろ自然だと個人的には思うんですけどね<ジジイ的発想(^^;。

      GUI におけるジェスチャ機能なんてのは、まさに GUI に CLI 的な作法を持ち込んだものだと思いますが(覚えてないと使えない、コマンドと直結)、そういう意味で、

      > CLIとGUIの溝は少しずつ埋まっているのかな

      には同意です。
      親コメント
  • 方向性は違いますが (スコア:2, おもしろおかしい)

    by ksiroi (24990) on 2008年11月07日 13時08分 (#1451374) 日記
    make love
    とか
    ping 彼女
    とかが定番ですかねぇorz

    // 日本には2chという文化があってだな
    // つか該当スレッド探したけど見つかんなかった。
    // マジレスするとrpmとか化石だろ!yum使えよ!って言ったら殴られますか殴られますねすみません(:>^
  • Ciscoですが (スコア:2, 参考になる)

    by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年11月07日 13時43分 (#1451420) ホームページ
    Unixじゃないけども、Ciscoルータの工事の際は > send * とか良く使ってました。
    結構知らない人もいるみたいですが、特に海外の工事とかでは非常に便利なのでお勧め。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • by Kazzanov (33541) on 2008年11月07日 13時52分 (#1451429) 日記
    ^Zとかjobsとかfgとかって使う人を見かけないなぁ・・・
    viで編集中に^Zで抜けて、コマンド打って出力を確認、fgでviに戻って記入とか。

    昔はjobsって打つと4つくらいプロセスが出たりしたな。何やってたんだろう俺。
  • by Yuryu (19524) on 2008年11月07日 13時55分 (#1451432) ホームページ
    やっぱりこれ。

    rm -f . *
  • touch ./-i (スコア:2, 興味深い)

    by superfox (31908) on 2008年11月07日 14時28分 (#1451473)
    rm * 対策。
  • find (スコア:2, 興味深い)

    by Kow (2603) on 2008年11月07日 14時28分 (#1451474) ホームページ 日記
    UNIX使ってて一番便利だなと思ったのがfindコマンドかな。
    いろんなオプションを駆使するとファイル操作が便利なことこの上なかった。
    昔ならPHPでスクリプト組んじゃってた作業も一行で終わらせられたり。
    当然findだけでは出来なくて、awkやsedも織り交ぜながら。
    UNIX初心者はまずfindを覚えたほうがいいかも、インフラ管理系の仕事してるなら特に(笑)
    • Re:find (スコア:2, 参考になる)

      by yuuka_mania (2873) on 2008年11月07日 22時05分 (#1451763) 日記
      % touch -t YYMMDDhhmm /tmp/foobar; find . -newer /tmp/foobar は,結構便利.
      make install する時間を覚えておいて, /usr/local で find にかけて,それっぽい時間のファイルだけを消すといったパッケージ管理をしたりね.
      --
      gayazone
      親コメント
  • 自分的にはscreen(detach可能) + top -U ですね。

    screenじゃなくてもCtrl-zとかでbgにしてもいいんですが、挙動が変になるものがあったり画面ログが多少必要だったり(コンパイルエラーとか)
    あと、topで期待したプロセスの完了を見ると

    あとscreenじゃないとノーパソを有線/無線切り替えができない時がありますか(苦笑)
    # telnet/sshのセッションが切れて処理が中断...

    まあ普通だと思います。
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • !$ と {,} (スコア:2, 興味深い)

    by acc (36768) on 2008年11月07日 15時10分 (#1451499)
    csh系限定かもしれませんが。

    % mkdir hogehogefugafuga
    % cd !$ ← !$ が hogehogefugafugaを表す

    とか、

    % cp hogehoge{,-orig}
    で、ファイルのバックアップとか

    ここらへんは指が覚えてしまっているかんじ

  • by dokusuke (36955) on 2008年11月07日 18時06分 (#1451631) 日記
    >本家にも挙がっていますが、rm -rf /なんてのはどうでしょうか?

    こんなの書いてたら
    やってみる輩が居たら悲惨だろw

    一応「全ファイル消えちゃいます;-p」とか書き添えといた方がいいんじゃね?
  • あれこれ触っていると... (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sike (34892) on 2008年11月08日 0時52分 (#1451833)
    $ dir

    おっと、DOSじゃなかったね。

    C:> ls

    おっと、UNIXじゃなかったね。
  • by yosshy (3545) on 2008年11月08日 1時06分 (#1451843) 日記

    clear > /dev/(他人の擬似端末デバイス)
    パーミッション次第では出来ませんが…
  • > tar /home/home.tgz /home

    さりげなく、無限ループ。
    既に(出てたら|修正されてたら)、ごめんなさい。
  • % od -xc .

    これでディレクトリエントリの中身を確認すると、削除されたファイル名の残骸が残ってるので、
    ファイルが最初から無かったのかいったん作られてから消されたかどうか推測できる。

    赤い悪魔本 [amazon.co.jp]で Fast File System(FFS)の解説を読んだのは遙か昔(遠い目)
    --
    -------- tear straight across --------
  • by nq (16642) on 2008年11月09日 18時59分 (#1452501) 日記
    いまは、local に sendmail 走らせなくなって使わなくなったけど、短い一行メールのときは便利だった。
    (今やると、content-type や encode ヘッダーがはいらないからRFC違反?)

    alias 確かめるのに、sendmail -bv foo を使ってびっくりされたこともある。
  • by mpls (8235) on 2008年11月07日 13時06分 (#1451372) 日記
    echo "./aaa;./aaa" > ./aaa
    chmod +x ./aaa
    ./aaa
    --
    --- show mpls ldp neighbor
  • by salasen (31808) on 2008年11月07日 13時20分 (#1451388) ホームページ
    $ man man
  • by sameshima (10060) on 2008年11月07日 13時24分 (#1451395) 日記
    sleep 600; echo ^G
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...