パスワードを忘れた? アカウント作成
42956 story
ストレージ

2009年はSSD躍進の年になるか? 61

ストーリー by hylom
旧型ノートのアップグレード向けにパラレルATAモデルが欲しい、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

SSD搭載のPCはこの2年程でだいぶ見かけるようになったが、従来のハードディスクと比較すると依然高価である。しかしサムソンの256GBのSSDの量産開始や、インテルのSSD市場参入、またMicronの秒速1GBのSSD発表などのニュースに象徴されるよう、2009年には安価で高パフォーマンスなSSDが消費者とビジネスの両市場で本格的に普及するのではないかと予想されているそうだ(本家記事より)。

2009年はSSD躍進の年になるだろうか?/.J諸氏はどう見る?

秋葉原などではアクセス速度が遅いMLCタイプのSSDであれば32GBのものが1万円以下で販売されているという状況で、だいぶ入手しやすくなっている。/.J読者の方々でも、SSDを使っているユーザーは少なくないのではないだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 依存性の問題 (スコア:4, 参考になる)

    by zawazawa (34297) on 2008年12月16日 16時03分 (#1474290)
    Thinkpad X61sにIntel X25-M Mainstreamを入れて使っていますが、
    メモリ4GのせたC2Qなデスクトップマシンよりも体感的な満足度は大きいです。
    あらゆる動作において機敏な反応を返してくれる、といった印象です。

    おかげで、あちこちにSSDを導入したくなってウズウズ…
    そういった意味で、強烈な依存性があると思います。

    使用者の感想であり、個人差があります。
     効果を保障するものではありません。

    • by saitoh (10803) on 2008年12月16日 17時39分 (#1474379)
      ThinkpadX61Tにレノボ純正SSD(といっても、SAMSUNGの64GB のSSDのOEM)を入れています。 うっかり手を滑らせて地上30cmくらいからThninkpadを落としたら一発でHDDが壊れたのに懲りて。

      『定価14万のところ、今なら7万円』というセールで買いましたが、納入までに定価が半額に切り下げられたという・・・。

      大きなファイルの扱いなど連続アクセスは速くなった気がしませんが、シーク時間が実質ゼロの分、起動時間が大幅に短くなりました。 一番うれしいのは、うっかり手が滑ってThinkpadを入れた鞄を落としたときも、HDDが壊れる心配がないことかな。

      寿命が心配なので、外付けHDDに毎週バックアップを取っています。

      親コメント
  • 買いました (スコア:2, 参考になる)

    by johntheripper (21505) on 2008年12月16日 14時18分 (#1474208)
    32GBMのTS32GSSD25S-M(MFC)9980円なので思わず衝動買い、しかも2つ買ってThinkPadX22とInterLink7220に入れて
    使っています。どちらも昔のノートなのでIDEタイプです。

    今出ているのはSATAの方が多いようですが後日買った店を覗いたらIDEだけ売り切れでした。
    IDEのオーナーはHDも老朽化し置き換え意欲満々なのに対してSATAがついているノートのオーナーは
    まだ置きのえの意思がそれほどないからでしょうか。オリジナルHDがあるから寿命が尽きたらまた
    コピーして使えばいいので寿命は気にしていません。

    置き換え後ですが体感速度は同じものの布団に入って使うと音がしないのでかみさんに怒られることが無くなったのが
    最大の成果。
    • by blackdog (8298) on 2008年12月16日 15時55分 (#1474283)
      1.8inch SATAを2.5inch IDEに変換してくれるようなアダプタが出てきてくれると、
      SATAの次の規格がでるまでの延命がききそうなので、だれか出してくれないかなと。

      CFとかSDとかを2.5inch IDEに変換って手もありますが、SSDドライブに比べると速度がでなくて・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      SATA搭載機は比較的新しいから容量も大きいし、今のSSDの容量ではまだデメリットが無視できないでしょう。
  • 関連記事追加 (スコア:2, 参考になる)

    by akiraani (24305) on 2008年12月16日 14時24分 (#1474215) 日記
    Googleはサーバー群をSSDにする計画。SSD普及のきっかけになるか [srad.jp]

    たった7ヶ月前の記事ですが、このころから一般向けSSDがこんなに急速に低価格化&大容量化が進むなんて予想もしてなかった人も多いのでは?
    個人的には、SSDの躍進は今年から始まっていると思います。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 14時38分 (#1474227)
    > 秋葉原などではアクセス速度が遅いMLCタイプのSSDであれば32GBのものが1万円以下で販売されているという状況で
    32GBで1万前後、シーケンシャル書き込みが150MB/s、読み込みが100MB/sぐらいのやつは、悪名高きJMicron製コントローラ積んでるタイプだからプチフリーズ頻発しますよ。
    次のシリーズが出るのを待つか(年末ぐらい?)、最悪でもRAID0用に2台確保するのが良いです。
  • by vzg02111 (4390) on 2008年12月16日 14時40分 (#1474229)
    単純にHDDの置き換えと考えた場合の話ですが、あと2~3年経ってトラブル等々が出尽くした(であろう)頃になったら検討しようかと思っています。
    実運用で2~3年程度使えば、ある程度のトラブルは出るでしょうし、それに対する対策も立てられるでしょう。

    まぁ、今いきなり使ってみたとしても「やっぱダメだわ」的なことにはならないとは思いますが、HDDの代替にするにはまだ信用(≒安心感)の積み重ねが足りないと感じています。
    HDDだって長年の積み重ねで一応は信用してもらえるようになってきたわけですから(今でも信じてもらえないところもありますけど)。

    # あとはハズレを引かないためのノウハウとか(笑)。

    正直、現状ではあまり魅力が無いのかも。
    ディスクの速度が速くなってPCの体感速度が数倍になりますとか、電池の持ちが10倍になりますとか言われたらエクストラマネーを払ってでも体験したくなりますけどね...。

    でも、震動するモノにストレージを内蔵するとか、今までHDDでは出来なかった、SSDならではの用途では伸びていくんじゃないかと思います。
    SSDの値段が下がることによって、IntelやMSが進めているSSDをキャッシュにする仕組みもやりやすくなるでしょう(低コストで高い効果という意味では、HDD全取っ替えよりも、こちらのほうが現実的なようにも思えます)。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 17時15分 (#1474357)

      SSDの値段が下がることによって、IntelやMSが進めているSSDをキャッシュにする仕組みもやりやすくなるでしょう(低コストで高い効果という意味では、HDD全取っ替えよりも、こちらのほうが現実的なようにも思えます)。
      自分もReadyDriveとかの方が有効だとは思うけど、それにしようするにはわざわざSATA接続に縛られる形状にする理由は無いんで、「チャッチャと基板上にメモリ付けろ」とか思ったり。

      いいじゃん、M/B上にDRAMを4GBとFlashを32GB程度乗せても、今じゃ誤差の範囲。
      安価さを売りにするならそれで完結させても良いし、高速を謳うならキャッシュ用途でも良いと思うんだが。

      親コメント
      • ioDrive とか基板実装のものもありますけれど x1 以上の PCI-Express スロットはコンシューマではまだまだ少ないです(VGA で埋まっているのが普通)し、拡張カード型ではノートには載りません。使える場所が多いのが 1.8" や 2.5" HDD 互換形状なのでしょう。
        あとは ioDrive について追っていないのですが汎用の SATA 等を利用しないとデバイスドライバは専用開発で一般に売るにはメリットが無くなるような。

        # ファイルサーバを組んでデータディスクを Caviar Green、 L2ARC なるものを SSD とか VelociRaptor で試してみたい。DLNA で PS3 のシーンサーチが高速化するかも知れないと期待しつつ。
        # 生云ってます。ほとんど夢想。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 19時52分 (#1474513)
      > でも、震動するモノにストレージを内蔵するとか、今までHDDでは出来なかった、SSDならではの用途では伸びていくんじゃないかと思います。

      ここに期待しています.ハイビジョン対応のムービーカメラではHDDが使われていますが,使用条件を考えるとSSDのほうが合っていると思います.
      #特に,運動会の撮影だとか,車載カメラとして使うような場合はあっという間にHDDがイってしまいそうで…
      ##それかSDHC対応で32GBがOkになってくれれば.今,十分安くなってるし.スロットがあっても,対応容量が8GBまでとかなんだよな…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 15時34分 (#1474266)
      CFブートとかやってきた猛者たちはそろそろ寿命に悩まされているような気がします。フラッシュメモリの接続がHDDと同じになって同じ規格のベイに収まったものがSSDとするなら、そのへんの話も参考になるかと。
      それ以上厳密に様子見して2-3年たったらもう規格や製品その物が大きく代替わりしていそうですね。

      # 自分?容量や価格的に微妙にお呼びでない感じです。
      親コメント
    • 次に自宅サーバの更新をかけるタイミングで, システムドライブをSSDにしようかと考えているのですが, それまではファイルシステム構成の設計をSSD向けに徐々に変更しておくってところでしょうか.

      例えば

      • システム関連ファイルシステムのread only化
      • ファイルシステムブロックサイズの拡大(大体64kB以上ぐらいにするとreadの場合でも性能が出るみたい)
      • 通常ディスク上でのシステム更新と, そのファイルシステムイメージの実ファイルシステムへのバッチコピー

      あたりを移行前には確立させたいとは思っています. その場でいきなりやろうとすると, 設計ミスとか考慮不足とかが必ず出てくるもんなので.

      親コメント
    • 単純にノート用HDDなら80GB前後あれば、まあ無問題なレベルだから、
      ちょっと余裕を見て100GB or 128GBで1万円台前半まで下がれば置き換えを
      検討してもいいかなと言う感じです。

      でも、その頃には2.5インチHDDは500GB以上くらい行ってたりするのかなあ。
      親コメント
    • >今いきなり使ってみたとしても「やっぱダメだわ」的なことにはならないとは思いますが

      プチフリ対象機種はいわずもがなですが、
      それを回避できるMtronはMtronで、初期不良 or 保証期間内に余裕で壊れる率の多さがちょっと…。
      どうもコントローラーがもろくて、ちょっとしたきっかけでデータがパニクるっぽいんですよね。

      まだIntel製以外は人柱だと思いますよ。
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      その2~3年の間にHDDの交換作業を何回するんだろう…。
      (出先に行くのが面倒だし、毎回ひやひやしながら交換作業をしています。)
      と思うと、早くSSD普及してくれと思います。

      構造から考えると、ほぼ故障しないデバイスとなることを期待します。
      RAID1,5,6なんて必要ないほどにね。
      (ホットスワップなスペアディスク1個あればOKというのが、ベスト。)

      • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 15時12分 (#1474247)
        >その2~3年の間にHDDの交換作業を何回するんだろう…。
        >(出先に行くのが面倒だし、毎回ひやひやしながら交換作業をしています。)
        >と思うと、早くSSD普及してくれと思います。

        機械的な故障性は小さくなるが、電気的には現状で寿命は短いってのが問題視されているわけなんですけど。

        逆に、機械的な所の問題であれば、工業用のものなんかは20年前からSSDってのは普通にありますね。
        スラド民ならロジテック辺りの巨大なボックス付きのFC98とか見たことある人も多いんじゃないかな。
        エンベデッド用途でもDiskOnChipみたいなのとかも普通にありましたし。

        飽く迄ここのSSDの話ってのは、一般人向け機器としてって事ではないでしょうか。
        親コメント
      • RAID6はともかく、RAID1,5が無ければ1台故障したらデータ失われますよ?
        そうなっちゃったらスペアディスクがいくらあっても無意味だと思いますが……
        親コメント
        • >RAID6はともかく、RAID1,5が無ければ1台故障したらデータ失われますよ?
          >そうなっちゃったらスペアディスクがいくらあっても無意味だと思いますが……

          SSDはエラー訂正の機能で徐々に容量が減っていく壊れ方をするだろうから、気がついた時にデータを移せば十分だろうと思っていたんだけどそうでも無い [so-net.ne.jp]みたいだね。案外これなんか [impress.co.jp]見てると細かなランダムライト繰り返してたら即刻壊れるんじゃないかな。まあしかしウェアレベリングによって均一に劣化したSSDは、HDDなんかとは違って書き換え回数とエラー訂正の頻度から故障時期を見分けるのは簡単だろうから、その意味ではRAID1,5は不要かもね。(バックアップはしておこう)
          親コメント
  • by llm (11066) on 2008年12月16日 17時06分 (#1474349) 日記
    こんな記事 [impress.co.jp]があるんで。。。

    まだまだ改良の余地ありで、躍進はこれから?

    って気がするんですが。

    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
  • 来年には、SSD搭載のブレードサーバーを出荷する予定で動いているとかいう話を聞かせてもらった。
    どうやら、社内での動作検証でも問題無い様で省電力対策にも繋がるとか。
    GoogleもサーバーにSSDを大量導入したい旨をアナウンスした事もあったので、それらの需要を満たせるだけの生産、
    供給体制が整えば、一気に低価格化に進んで一般向けまで普及する可能性は高いですね。

    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by shin-nk (36664) on 2008年12月16日 14時26分 (#1474217)
    古いノートブックの性能アップにはもってこいだと思うのですが、32GBや64GB超のものを考えると一気に選択肢が・・・

    # IDE 40GBのLet's note CF-R4を使っているので
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 14時34分 (#1474223)
    Epson Directのカスタマイズにはしばらく前からHDDとSSDが選択できるようになってますね。

    他はどうなってます?

    • VAIOのtype:Zは64GB・128GB・256GB(128GB×2)でSSDが選択できるようになっていました。 (シュミレート:http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Ownermade/z90/index.html) 同じくVAIOtype:Tは128GB・256GB(128GB×2)が選べます。 (シュミレート:http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Ownermade/tt90/index.html) 他にもtype:Uも選べそうです。他のメーカーは知らないです。すみません。
      親コメント
  • by STRing (14928) on 2008年12月16日 15時29分 (#1474262) 日記
    生産調整を行う [toshiba.co.jp]。

    # 東芝の flash は高いから使われないのかな? SSD におけるチップのシェアとかどうなっているんだろう。
    • by nmaeda (5111) on 2008年12月16日 16時45分 (#1474333)
      生産量のすべてがSSDむけなわけじゃないから。SSDが伸びても、それ以上に他の用途が減れば、全体の生産量も減らすしかない。三星電子も全体の生産量を増やすとかそういう報道はないよね。会社全体でも、今年の第1四半期でさえ昨年に比べ純益が26.5%減だとか、来年は赤字という話だし。半導体メーカーはどこもしばらくダメでしょ。

      三星電子利益25% ダウン [joins.com]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 19時43分 (#1474505)
    フラッシュメモリを使ったSSDって結局は耐久性の問題が付きまといますよね。
    コントローラの改善などで頑張ってるけどアクセススピードもそろそろ頭打ちでしょ?
    それでも業界全体がSSDにシフトし始めてるのはMRAM等のフラッシュより高速かつ実用寿命∞なメモリが普及するようになる事を見越した上での脱スピンドルトレンドだと思います。

    しかし、大容量MRAMが安価で流通するような世界に果たしてSSDの市場は存在するかという疑問も。
    SSDってのはあくまでもHDDというフォームファクタのメタファであって、可搬性やセキュリティを考慮すればもっと最適なソリューションが有るんではなかろうかと思います。
    • SSDが「つなぎ商品」かHDDの大半をリプレースする可能性があるか。はもう少し先にならないとわからないと思いますよ。
      当面はPC/AT互換機をベースにした機構の規格がデファクトスタンダードになるのだから可動部品が殆どない上に消費電力の低減も大きく期待できるSSDへのリプレースと言うのは当然の流れだし、ガワはSSDでも中の記憶素子がMRAMと言うちょっとしたキメラ的な製品がハイエンドで現れるのも時間の問題かもしれませんが、どちらにしてもこの数年間についてはHDD→SSDの置き換えが進む時期で、MRAM云々はSATA(2)のような現存のGBitクラスのバスやUSB3のような次世代超高速度規格のバスと繋げられるストレージコントローラ待ちじゃないかな…と思いますよ。

      別コメントであった東芝の減産問題についても、結局は需要があってもそれ以上に値下げ圧力が激しくて、生産側の資本調達や設備投資の回収が追いつかないと言う非常にややこしい問題が影に日向にあるので、既にローコストで長寿命にするあたりで枯れてきているHDDが意外と粘る可能性がありますが、消費電力だけではなく発熱を考えてもSSDが優位で(結局は空調のコストも安くできる)、HDDの優位性と言うと枯れた技術なのとバイトあたりの単価が安いあたりに集約されつつあるのでこの数年間で一気にシェアを拡大するとは思いますよ。

      耐久性についてはコントローラのエラー補正技術とメモリセルの書き換え寿命の兼ね合いがあるので容易には言いにくいですが、何処か相当近い将来に、安いメモリセルの壊れやすさをエラー補正技術とメモリセルの物量でフォローして、HDD並みに安価な(100GBites級)大容量ストレージデバイスを提供してしまうようなブレークスルーが起こる気がしますが。アセンブリや品質管理にかかる工数から見てもSSDの方が有利ではありそうですから、後は物量になってくる。
      …普及品での書き換え寿命がHDD並みに近づけばSSDに入れ替えようか…とか個人的には思っていますけど、さてさてどうなることやら。
      親コメント
  • by YO1201 (17300) on 2008年12月16日 21時23分 (#1474585)
    これだけどんどんSSDの性能が向上するとボトルネックとなるのはやはりSATAなどのインターフェースだと思います。
    そのうちSSD専用のインターフェースなんかも出てくるんですかね…?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 14時32分 (#1474221)
    2GBのMicroSDが105円 [kakaku.com]って何それw
    昔1GBのHDDが出てきたばかりの頃は一台20万円ぐらいしたのに。この世界は恐ろしい。

    とはいえ、1TBぐらいのSSDが安価に出てくるまで静観。
    • by TarZ (28055) on 2008年12月16日 15時29分 (#1474261) 日記
      長期的に見てフラッシュメモリが値下がり傾向にあるのは間違いありませんが、昨今の急激な値下がりは、円高ウォン暴落+フラッシュだぶつきの影響もありそうです。

      短期的には、値下がりを止めかねないような要因はチラホラと…。そろそろNANDフラッシュメーカーが音を上げ始めています。

      東芝がNANDフラッシュ・メモリを30%減産 [nikkeibp.co.jp] (要ログイン)
      親コメント
    • >2GBのMicroSDが105円って何それw

      1TBを1024GBとすると、2GBのMicroSDにして512本
      105円×512で53760円

      まとめて5万円程度か...
      HDDの1TBが1万円割れしてさらに続落しているので、

      >1TBぐらいのSSDが安価に出てくるまで静観。

      安価をどこらへんとするか?という落とし所が問題ですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      でも、送料840円~なので買わない。
      店頭売りしてんのかな?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 15時46分 (#1474275)
    2010年かもしれませんが。USB3.0やWindows7の出荷とも重なり、PC丸ごとリプレースするか、というモチベーションにはなるんじゃないですかね。
    HPやDELLが一般モデルまでSSDを載せてくるかどうかですが。日本メーカーにはまったく期待してません
    • by wildcard (416) on 2008年12月17日 1時25分 (#1474744)
      先日DELLに「ワークステーションへのSSD搭載マダー?」ときいたところ
      (1)コンシューマ向けノートPC
      (2)コンシューマ向けデスクトップと企業向けノートPC
      (3)企業向けデスクトップ
      (4)ワークステーション
      の順で検討中といわれてorz

      Intelのメインストリーム買ってきて実験した人がいるんだけど
      VisualStudioとかがものすごい勢いで高速化すんのよ。いやマジで。

      >日本メーカーにはまったく期待してません
      富士通と松下あたりは普通に乗せてきそうだが…
      親コメント
    • HP、DELL、Apple、ASUSあたりが大攻勢かけてきそうな気がする。
      もちろん僕は真性のマカーなので大歓迎ですが、現状ではまだまだって感じかな?
      先日、サポセンに電話する機会があったのですがSSDについて聞いてみたところぼんやりとした回答しか返ってきませんでした。
      でもHPとAppleならやってくれると固く信じてる。
      500GBぐらいでいいから安定動作と寿命の向上が期待される年ですね。
      再来年のことをあれこれ考えると鬼に大爆笑されそうですが期待してますよ!>Apple様
      --
      書痴の森へようこそ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 20時55分 (#1474562)
    ThinkPad X40に愛の手を。。。orz

    あることはある [ibmpc.jp]んですが、容量も速度も価格も選択肢が無い状態。
    全くないよりマシってレベルですが、でも32GBで75,600円ってのはなぁ…。
    コレだっていつまで入手可能なことやら。

    日立型1.8インチはコネクタとかが2.5インチと同じで、長さぶった切っただけなんだから、SSDで作るのはHDDより遙かに容易。
    …どこか作ってくれないかなぁ。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...