パスワードを忘れた? アカウント作成
6056 story

『情報通信白書』&『インターネット白書』 42

ストーリー by Oliver
資料の材料 部門より

yh 曰く、 "総務省はこのほど、平成15年版『情報通信白書』を発表した。紙版の入手にはまだ少しかかるが、すでにHTML版PDF版が公開されている。
まず世界最高水準のブロードバンド普及を指摘。各種データの分析についで、世代間格差・地域格差やセキュリティ対策など各種課題の指摘、ユビキタス社会の提言がなされる。このあたりは型どおりだが、コラムでは「オープンソースソフトウェア」にも言及している。
一方、財団法人インターネット協会監修『インターネット白書2003』も7月2日から発売されている。インターネット人口を、2003年2月現在で5,645万3,000人と推計。本年12月には6,124万人と予想している。また、IP電話、無線LAN、電子商取引などの普及が、豊富なデータとグラフと物語られる。これについては、インプレスの連載記事を参照されたい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • お堅くない (スコア:2, 参考になる)

    by int20 (12391) on 2003年07月06日 19時48分 (#353209) 日記
    総務省の文書ですが、他に比べて平易な文章でかなり読みやすいと思います。
    HTML版は、ヘルプのようなツリービューが付いていて便利です。

    ぜひ、ご一読をおすすめします。
    # 突っ込みどころも満載ですが…。
  • 都市部の難民 (スコア:2, 参考になる)

    by miishika (12648) on 2003年07月06日 20時27分 (#353223) 日記
    「世代間格差」「地域格差」は結構ページを割いて説明されて
    いますが、都市部には「多くのサービスについて提供エリア内
    であるにもかかわらず、実際には何のサービスも受けられない」
    人が、集合住宅を中心にかなりいることが言及されていない
    ことは残念です。

    当事者以外の皆様には、「提供エリア内なのだから、あの人
    たちは『わざとサービスを拒否している』だけ」と見えるかも
    しれませんが、決してそんなことはありません。
    • by Anonymous Coward
      光配給(だっけ?)のことですか。もうちょっと具体的に。
    • by Anonymous Coward
      そのことは77ページで触れられてると思いますが。
      「居住地域によってブロードバンドに移行しない理由に違いがある」って
      書かれてるじゃん。
      • Re:都市部の難民 (スコア:3, 参考になる)

        by gedo (7079) on 2003年07月07日 1時08分 (#353338) 日記
        そのことは77ページで触れられてると思いますが。
        それは、第3節3(4)のことでしょうか?
        もしそうなら、上の方に「移行しない理由を聞いたところ、町・村部に住んでいる利用者の46.8%は「自分の住んでいる地域にブロードバンドサービスが提供されていないから」と回答した。これに対し、特別区、政令指定都市、市に在住している利用者の回答では、「変更手続が面倒」(23.0%)、「料金が高い」(22.5%)が上位にあり」とあるので、#353223 [srad.jp]のmiishika氏の言い分は、あながちハズレではないです。

        ついでに補足すると、都市部でブロードバンド難民となる原因としては、
        • 光収容:RTやRBMS収容など途中まで光ファイバ化されている(最近整備された地域などに多い、当初はISDN->FTTHの予定だったため)
        • 線路長:電話局を統配合した結果、線路長が延びてしまったり、高度成長期に開発された地域では、人口増に追い付くために突貫工事で作られた所も多く、回線品質が悪く、また紙絶縁ケーブルもある。
        • 半径問題:都市部の建物はスペース的に余裕がないため、ケーブルを急カーブさせる必要があるため、光ファイバ不可
        • 電話システム:独身寮やマンション等で、一括して光ファイバを引き込んでいたり、下手に自前の電話交換設備も持っているため、対応不可。
        • 賃貸問題:賃貸の場合、FTTHやCATV利用のためには、穴を開けたりすることが多いので大家の許可が必要であるが、外観が傷付くため嫌がることが多い。

          #荒れていないみたいなのでIDで書いてみた。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月06日 20時22分 (#353222)
    図表4) 企業の利便性とセキュリティの優先度

    未だに約20%の企業が「セキュリティを犠牲にしても利便性を重視」
    と答えているのが興味深い。

    リスクマネージメントできないのかしら。
    • by Anonymous Coward on 2003年07月06日 21時37分 (#353242)
      中小企業だとユーザー離れやイメージ被害を計算に入れても対策にお金を費やすよりヤラれてから対処した方が安く付くと計算するところもあるのでは。っていうかそういう会社知ってるんで。
      盗まれたり仕込まれたりの可能性もあるわけで目に見えない被害を説いても発生確率が限りなく低いと無視されます。
      赤信号、みんなで渡れば怖くない、状態。車に撥ねられても 1/1000 の確率なら渡っちゃえ、と。

      取引先も認識が甘く「ああ、大変でしたね」と事故扱いで済ませてくれたり。明らかに対策不足による被害なのに新聞他マスコミが「ウイルス」「ハッカー」とフォロー入れてくれた事も。

      セキュリティが… って言い出すと頭から否定されるのでいつも言い換えに苦労していたりします。

      # そんな私は転職タイミングを模索中
      親コメント
    • 企業がセキュリティー対策をしないことよりも、ネットワーク上のセキュリティーを保つのにかかるコストが膨大すぎる方が問題なんじゃない?今の典型例だと、従業員十数人の会社に国宝を守るセキュリティー並のコストが必要なんだと思う。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...