パスワードを忘れた? アカウント作成
6831 story

NetBSD: スケーラビリティに関する大きな改善 32

ストーリー by Oliver
ピンポイント改善 部門より

BSD 曰く、 "本家 掲載された記事の中で、以前「BSD 系 OS と Linux のスケーラビリティについてのベンチマーク」として話題になったベンチマーク結果の追加修正が報告されている。それによると、ここ数週間で NetBSD-current のベンチマーク性能が劇的に改善され、その結果 FreeBSD 5.1-CURRENT を凌ぐスケーラビリティを示したとのことだ。ベンチマークだけで OS を評価するのは無意味なことであるが、性能値が良くなったということは好ましいことだと思う。NetBSD 開発チームの健闘を称えたいと思う。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まだ継続中 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年11月06日 18時23分 (#428409)
    NetBSD の改善はまだ完了したわけじゃなくて、まだ継続中です。
    tech-kern@NetBSD.org では現在 fork(2) - exit(2) の改善に
    ついて話し合われています。
    また bind(2) についても動きがありそうな気配です。
  • by tag (10007) on 2003年11月06日 18時28分 (#428416) 日記
    前回の結果では、Linux 2.6 と FreeBSD 5.1 が似たような 性能で、2.6 のほうが若干リードしているということだったと 思います。今回、NetBSD 1.6 がFreeBSD 5.1 より優れている としたら、結局 Linux 2.6 と NetBSD 1.6 ではどちらのほうが 性能値としては良かったのでしょうか。まあ、五十歩百歩という ことでこだわるほどの結果ではないのかもしれませんが、気に なります。

    前回の測定者の結論は Linux 2.4 ユーザはすぐに 2.6 にスイッチ するほうが良いと推奨していましたが、これには もう少し時間がかかるのでしょうね。

  • 完璧に門外漢なので、他のソースを全くあたらずに質問しますが、

    ・そのベンチマークの結果に触発された
    ・元々計画があり、実施時期が今になった

    のどちらなのでしょう?
    上記以外という選択肢もあるのかもしれませんが・・・・・

    純粋に興味で聞いているだけで、他意はありません^^;
    • by tag (10007) on 2003年11月06日 20時16分 (#428498) 日記
      本家のコメントにこんなのがあります。100%信じていいか、分かりませんが。

      Original URL [slashdot.org]

      The person who posted this should have read the damn article better! :) This wasn't done in two weeks: it is the difference in scalability between 1.6.1 and -current (the upcoming netbsd 2.0). So it's more like the works of several months, or even more than a year.

      これを投稿した人はもっとよく記事を読んだらどうだ。 これは2週間でやったんじゃないよ。これは1.6.1と-current( 次に来るNetBSD 2.0)のスケーラビリティの差だよ。 数か月かかった仕事、いやもっと1年以上かかった仕事だろう。

      Original URL [slashdot.org]

      No, it was done in two weeks. *You* should read the article. Originally, he tested 1.6.1. He then went on to test -current. Two weeks later he was asked to test -current again after updating.

      違うよ。2週間でやったんだよ。 君こそ記事をよく読んだらどうだ。 元々、彼は1.6.1をテストしたんだ。で、-currentのテスト に移ったんだよ。そして2週間後、-currentを更新して、 再度テストしたんだよ。

      親コメント
      • by xinu (10575) on 2003年11月06日 23時00分 (#428620) ホームページ
        今回のベンチマークの結果が、きっかけです。

        確かに、1.6のブランチに比べて既に高速化されていた部分はありました。しかし、ベンチマークの結果が出てから一挙に中心的な話題となり、短期間に達成されたものが多いのは確かです。どなたかが書かれていたように、さらに手を加えられつつあるところもあります。

        この手の高速化は軽視していたわけではありませんが、ここまで短期間に頑張ったのは初めてなように思えます。

        あと、1.6.2のリリースは迫っているので無理ですが、1.6ブランチにどれだけフィードバックできるかも注目すべきところでしょう。
        親コメント
        • NetBSD 1.6.2_RC1 (スコア:2, 興味深い)

          by tag (10007) on 2003年11月07日 10時27分 (#428928) 日記
          偶然、cvsでcheckoutしてたら、NetBSD 1.6.2_RC1 になっていました。リリースの予定表ってどこのURL、またはいつのメーリングリスト にあるんでしょうか。もうリリースは迫っているんですか?
          親コメント
          • Re:NetBSD 1.6.2_RC1 (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2003年11月07日 11時48分 (#428976)
            > cvsでcheckoutしてたら、NetBSD 1.6.2_RC1
            RC1(Release Candicate 1)というくらいなわけですが、先日のOpenSSLの問題が、
            この後に出てきていますので、実際のリリースはずれるかもしれません。

            特にリリースの期日とかはアナウンスされていないと思います。source-changes
            とかのメーリイングリストなどから、何となくもうそろそろといった雰囲気はわ
            かるかもしれませんが。
            親コメント
  • by G7 (3009) on 2003年11月07日 1時54分 (#428772)
    NetBSDというと、hpcmipsとか、あるいはマイナー(ごめん)な組み込みCPUとかの、
    いわゆる「強力でない」機械で動かすことも多い、という印象が有ります…

    パフォーマンスが上がるということは、やっぱりそういう「強力でない」機械での恩恵も
    大きい…んですよね?ね?

    ん?「スケーラビリティ(=規模がでかくなっても遅くなりにくい)」
    ということは、逆に小さめの機械では必ずしも速くないのかな???
    #冗談のつもりなのでG7。というか冗談であることを期待してます。技術的にどうなってるかは存じませんので…
    • by xinu (10575) on 2003年11月07日 11時56分 (#428982) ホームページ
      変更の加えられたところが、プラットフォームに非依存かどうかで、影響は変わってきます。実際、今回はi386のプラットフォームに依存した部分の改良もあったので、他のプラットフォームでは変化がない部分もあるでしょう。

      規模が小さいところで収まっているなら、元々気にしなくてもよいベンチマークが大半ではないかと。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月06日 19時42分 (#428472)
    俺は*BSDだとFreeBSDを使ってるけど
    個人のPCではNetBSDに激しく移行したいと
    ここ数年考え続けて来た、いよいよもって
    欲求が抑えられそうになくなってきたよ。

    こーいった、自己満足的なことに萌えるプロジェクト大好き(w;
    • 早まるな (スコア:2, 参考になる)

      by Dubhead (1033) on 2003年11月06日 21時13分 (#428540) ホームページ 日記
      大元のベンチマークページにもあるように、FreeBSD 5はまだ開発中のものだから、デバッグ用コードが残っているし、最適化も進んでない。
      5の熟成を待ってみる手もありますよ。

      私個人のPCは、スケイラビリティが問題になるような使い方してないので、この結果を見ても関係なくFreeBSDのままです。
      親コメント
      • Re:早まるな (スコア:2, 参考になる)

        by xinu (10575) on 2003年11月06日 22時52分 (#428612) ホームページ
        開発中という意味では、NetBSD currentにしても同じです。

        まぁ、実際このようなベンチマークだけが選択基準ではありませんから、
        焦らずにじっくり考えられればよいと思います。
        親コメント
    • by doripush (653) on 2003年11月07日 0時14分 (#428695)
      NetBSDは現在ファイアウォールとして利用させてもらって
      ますが、もう少し活用範囲を広げたくなりました。
      NetBSD 1.6.1は、ベンチマークで唯一クラッシュしなかった
      BSDだとあるし、Linux(ディストロ)や他のBSDに比べてメンテ
      ナンスを長く続けてくれるので、大きな信頼を寄せています。

      システム管理は慣れればどれでもそれが一番というのは確か
      ですが、rc.dなどは非常に気に入っています。
      親コメント
      • > NetBSD 1.6.1は、ベンチマークで唯一クラッシュしなかったBSDだとあるし、

        その記述はNetBSD-currentやFreeBSD 4を試す前の時点でのものです。
        両者がクラッシュしたかどうかは書いてありませんが、まあ普通に読むと、どちらも落ちなかったような感じですね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      NetBSD使いですが、念のために言っておくとRELEASE指向の人には向かないです。RELEASEがあまりに出なさすぎなので(苦笑)。
      CURRENTはずーっと使っていてほぼ安定してる印象ですが、たまにある豪快な仕様変更や新しいコードの導入を行うタイミングでuserlandまで全部入れ替えないとはまることもあります。
      • by Anonymous Coward on 2003年11月07日 18時04分 (#429313)
        debianとどっちが...
        親コメント
        • NetBSD(-current)とDebian(woody)を両方使っていますが、
          OSのリリース版そのもののバージョンアップ頻度の
          遅さに関してはどっちもどっちです。
          # それでもNetBSDは年に1、2回はマイナーバージョンアップしとるな。

          ただし、NetBSD の pkgsrc は、currentしか存在しないので、
          必要があれば新しいバージョンに変更され続けていますが、
          Debian(woody)のdpkgは、なかなか新しいバージョンに変更されません。
          そのため、新しめのプログラムを自分でコンパイルする時に、
          hogehoge のバージョン番号が古いのでコンパイルできませんと
          ./configure に言われてしまうことが何度も...

          # testingにアップデートすれば大丈夫かな?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            NetBSD の pkgsrc は、currentしか存在しないので、

            でたらめを書かないように。 pkgsrc にもリリースブランチがあります [netbsd.org]。

            • by Anonymous Coward
              うーん、でも
              - NetBSDの場合リリース版OSでもpkgsrcはcurrentを
                  使うので、利用するアプリケーションはわりと最新
                  のものになる。
              - Debianの場合、OS全体がパッケージ化されている
                  せいもあって、リリース版(安定版)を使うと、
                  アプリケーション全体がわりかし古めになる。
                  (ただし、
              • by Anonymous Coward
                > - NetBSDの場合リリース版OSでもpkgsrcはcurrentを
                > 使うので、利用するアプリケーションはわりと最新
                > のものになる。

                いや、別にブランチされたpkgsrcをそのまま使い続けても良いと言うか、本来はそういう目的のためのブランチを作ってるはずなのですが、

                • 現状ブランチされた後の更新が殆んど進んでいないに近い。

                • リリース直後であれば、ブ

              • by Anonymous Coward
                debianには

                unstable
                testing
                stable

                がありまして、unstableはほぼ最新のソフトウェアです。
                testingはunstableな物をstableまで降ろすための
                testパッケージです。
                stableは御存知のとおりstableです。

                最新のものはunstableに入れられ、
                次にtestingへと降りてテストされます。
                そのテストで安定である事がわかればstableに移動されます。

                unstableは不安定な可能性が高いパッケージ
                testingはとりあえず不安定ではないが、現在安定
              • by Anonymous Coward
                パッケージに関して、Debianを含むLinux系の、BSD系との最大の違い
                は、OS全体をパッケージシステムで管理している関係もあって、OS
                本体とアプリケーションパッケージの区別がないことでしょ。
                BSD系の場合、本番運用システムでは、OS本体は枯れて安定している
                古目の奴(+セキュリティ・フィックス) を入れておいて、アプリケー
                ションだけ ports/pkgsrc でわりと最
      • >NetBSD使いですが、念のために言っておくとRELEASE指向の人には向かないです。RELEASEがあまりに出なさすぎなので(苦笑)。

        実際、触っていないものについては、推薦できないし(仕事ではね?)どこで判断すればいいのか判断しかねるのよねー。BSDって。

        LinuxがDistroが判断してくれるのも、一種の掛けだけど、上物があると、そうせざるを得ないものもある。
    • by Anonymous Coward
      SoftwareDesignの「NetBSDの操縦席」ってどうなったのでしょうか。 2回で終りだと淋しいのですが。
      • by Anonymous Coward on 2003年11月07日 7時56分 (#428854)
        中断してしまいご心配をおかけします。年明けに再開しますので、いましばらくお待ちください。

        掲載前なので内容は伏せますが、休んだだけのものはある記事になると思います。私も楽しみにしています。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          「含み深い」という評語を追加したい衝動が<それこそ、フレームの元?
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...