パスワードを忘れた? アカウント作成
12407 story

PC-BSD 1.0 リリース 38

ストーリー by kazekiri
とりあえずインスコ祭り 部門より

esus1曰く、"PC-BSD 1.0 が正式にリリースされました。1.0のプレスリリース。めでたく正式リリースとなった1.0はFreeBSD 6.0をベースにデスクトップ環境にKDE 3.5.2が採用されています。VMWare Playerで起動できるPC-BSD VMWare ImageがダウンロードできるのでWindows / Linuxユーザも気軽に試すことができます。
PC-BSDはグラフィカルなインストーラやパッケージ管理を容易にするシステムなどを搭載し、「デスクトップOSとしてもっと簡単に使えるFreeBSD」を構築しているプロジェクトです。前報: PC-BSD 1.0 rc2 リリース "

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  FreeBSD6.0をこの前使ってたのですが、
     中学生の頃からずっとWindowsの僕には
     難しかったので、期待してます。

     代替としてMacはあるけど、Appleのエコシステムに組み込まれたくない気持ちもあるので。
     でもこの前KDE使ってみたけど、あんまりよくなかったな・・・
     見栄えが統一されてなかったり、カラーマッチングとかできなかったり、(自分には解らなかった)
     ドラッグ&ドロップが出来ないアプリが多かったり。

     いっそ、ある種オープンソースの理念とは真っ向から
    反発するかもしれないけど、「閉じて」
     一人の「カリスマ」みたいな人の「感性」を実現したような、つまりAppleみたいなやり方をするディス鳥ビュージョンがあってもいいなあ、PC-UNIXやオープンソースをベースとした技術を使って開発するけど。

     自分もオープンソースソフトたくさんにお世話になってるから、何かで貢献したいところだけど、ただ使って、どうだったのか教えるだけでも貢献してることになりますか?
    --
    一切これすなわち空(くう)かもしんなくてイエスキリストもきっと正しい。
    • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 9時30分 (#930995)
      >Appleのエコシステムに組み込まれたくない気持ちもあるので 残念ながら「Appleのエコシステムに組み込まれたくない!』というWindowsエコシステムに組み込まれちゃってるんですよね。 ゲイツの思うつぼ
      親コメント
    • > 見栄えが統一されてなかったり
      別に探せばWindowsでも統一されてないものはいくらでも…。
      XPでC:ドライブのプロパティを見るとハードウェアタブだけ色が違うし。Officeが文書をタスクバーに表示するけど各々の挙動が違うし。昔のOfficeなんかツールバーのアイコンサイズから違ってませんでしたっけ?(Office Pro 4.3)

      >ただ使って、どうだったのか教えるだけでも貢献してることになりますか?
      既にコメントされてますが、オープンソースであってもなくても教えることは重要だと思います。
      ただし、教える先を間違えてはいけません。FreeBSDやその他のディストリビューションはあくまでディストリビューションです。個々のプログラムの作者に伝える必要があります。特にD&Dを実装を依頼する場合とかは。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 8時30分 (#930985)
      >自分もオープンソースソフトたくさんにお世話になってるから、何かで貢献したいところだけど、ただ使って、どうだったのか教えるだけでも貢献してることになりますか?

      それでも立派な貢献。
      でも自分で努力する気がない人のためにWindowsがあるんだし、Appleのエコシステムって意味もよくわからんし、あなたはWindowsの世界だけで生きていったほうが幸せだと思うよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 9時52分 (#931003)
        >でも自分で努力する気がない人のためにWindows

        それは失礼な話というか、Windows を勘違いしすぎってきがするが。

        個人の趣味をのぞけば、仕事ができるできない(必要なツールがそろっているかいない)かが重要

        Linux などの Unix 系は、ワークステーションといったりきたりする仕事やプログラムをすると非常に便利だし、その中で端末としてのMacは、Adobeが動くUnixとして非常に大活躍なんだけど。無論、オープンソースなアプリは必須だし、Linux でないとまともに仕事できないものも山のようにある。

        それとは別に、windows でないと役に立たないものもたくあんある。たとえば、計測機器の世界とかでは、LabView が業界標準で、Windows がないと何の役にも立たなかったり、やっぱり、Excel+VBS でないと仕事ができなかったり。(OOは、見た目と使い勝手はともかく、関数がほとんど実装されていないので仕事にならん)

        ともかく、どんなアプリケーションが必要で、その上でどんな仕事をしているかによって、最適な環境が変わる。
        無論、趣味としての windows も本気で使うと、正直 linux より敷居が高いと思うか、プロフェッショナルな世界だよ。奥の深さは、linux も windows も全く同じだよ。むしろ初心者からの中級者向けのステップへの情報がすくないぶん(個人ユースでは結構絶望的)、windows の方が、奥に向かう敷居が高い。

        windows で努力をしなかったから、linux で努力というのは、まぁ趣味というのもあるので、努力したくなる環境というのもあるけど、なんか、そんな言葉で片付けてもらいたくない。

        正直、windows を知らないのに windows を貶す。linux を知らないのに linux を貶す。mac を知らないのに mac を貶す人が多い。まぁ、趣味だからそれはいいのだけど、あまり一般化しないでもらいたいね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 14時11分 (#931114)
          調べてみたら、
          >LabVIEWは、Windows、MacOS、HP-UX等、複数のOSに対応しています。
          って出てきたんだけど、どこに問題があるんでしょう。
          ドライバーとかがないのかな?
          親コメント
        • 必要に応じてWinの助けを借りるのはそれでいいけど。

          LabViewが業界標準でのは今では事実ではない。
          前はあらゆるレベルで使われていたけど、機能が
          需要に応えきれていないので、うちのように自前で用意が
          多いと思う。

          OOoは十分Excelの代用になると思う。
          うちは相当規模の大きい会社だけどグループ全体で
          90%の部署で乗り換えた。(事務系が少し残ってるけど
          今年度中に全て移行する予定)
          そのまま移行できないのは事実だけど
      • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 9時03分 (#930992)
        いずれにしてもチャレンジすることはすばらしいことだと思う
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 9時54分 (#931004)
      XERE-BSDを作るといいですよ。
      一人のXEREさんの感性が実現できます。

      ディストリビューションの具体的なイメージが明記されていないので、それは貴方が示す必要があります。
      イメージを明確にし、問題を設定し、リソースを集めて、製作し、デバッグし、リリースする。貴方のように不平不満を述べる人はそれこそ山のように居ますが、貫く信念と手を汚す覚悟があればできます。実際にはオープンソースである必要(BSDで無くなりますけど)もありませんが、リリースが難しくなります。

      ソフトウェアに限った話ではありませんが、自分の手を汚さなければ、ものはできません。 どうです?口だけじゃなくて、やってみませんか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 13時01分 (#931087)
      たしかに、言われることはしごくごもっともだなーと。
      そのとおりだと。

      >KDE いまいち

      UI は慣れなので、Windows の UI に慣れていると、それ以外のUIに慣れるのに時間がかかるのは確か。でも、それとは別に、Windows ユーザーにとって、KDE がいまいちと感じるのは良く分かる。KDE は、UI の基盤と言うかセンスが、Windows チックなんだよね。Explorer にごてごて拡張機能がついているだけというのが正直なところで、前提として windows を目指していると言うか、windows UI の上位版を目指している感じで。

      そもそも、windows 自体もごった煮のUI の感はあるんだけど、KDE はそれに拍車をかけている印象が強いな。まぁ、Linux つかうと結局、KDE 使っている自分がいるんだが、でもターミナルしか開いていないので、あまり意味ないんだが、でも、Explorer 的なものはアレはあれで便利なので、欲しくなるのだが、KDE だととち。コンクラー自体はともかく、周辺のちょっと便利なツール(コンクラーと連動して)というGUIツールがいまいちだし。

      その辺の、ツール群も含めて、GUI 文化全体の成熟がまだ全然というのが、正直な印象。その辺、おっしゃられるように D&D 出来るものが少ないとか、そう言うのも含む。GUIツールで秀逸なものが少ないので、結局いつものようにターミナルとEmacs でゴリゴリ仕事して終わりなんだなー(汗)実際それが究極と言うか一番便利だし。

      ということで、正直、おいらは、KDE 使っていても、AfterSTEP くらいの使い方とかわらん(汗) 見た目ダサイのを我慢すれば、fvwm くらいでも十分という気がする。あまり、Windows チックなものは Linux には求めてない。まぁ、旨い感じならいいんだけどね。それならば、Mac OS X がいいなと。

      そう、Mac はいいと思う(汗) Finder つうか、Aqua か。X11 を上げて、ターミナルとか Emacs とかガンガン立ち上げた、CUI 的な生活と、GUI の生活、どちらも非常に満足できる。Expose とか基本的なタスクの切り替えのセンスとか、Windows とは味わいがまるっきりちがくて、慣れるとこれは大変に良いし。意外に基本的にはシンプルだし。その辺、GUI(windows的) と CUI(linux的) がいい感じで融合している。Linux マシンがバックエンドにあれば完璧にX端末として充実生活が送れる。

      UI は誰かのセンスで統一しておかないとなーと。
      ごった煮はごった煮。それがいいときもあるけど。

      ともかく、KDE というか、Linux の GUI 環境ははまだまだ。昔ながらの Emacs 使いというか Unix 使いが絶滅しないと、たぶん、GUI 文化が発展せん(汗) つうか、Emacs がいけないのか?便利すぎて他が発展しない。
      親コメント
    • >  いっそ、ある種オープンソースの理念とは真っ向から
      > 反発するかもしれないけど、「閉じて」

      いえいえ、何ら問題ありません。
      オープンソースといわゆるバザール式の開発は全く別個のものですよ。
    • > でもこの前KDE使ってみたけど、あんまりよくなかったな・・・

      そこでGNOMEですよ(違
  • 単純な疑問 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年04月30日 7時29分 (#930972)
    USB版knoppixよりつおい?
    (誰でも知っている某大企業で「予算があればユーザにはUSB版Knoppixだけ渡して渡して、ブレードPCで集中管理したいんだけど、無線LANホットスポットや出張先のホテルのネットワークじゃVPN接続ができないんだよねえ」と聞いたのでA.C.)
  • メインマシンのSUSEを更新したらサブマシンにインストールするつもりだったからちょうど良かったよ
  • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 9時41分 (#930999)
    これってどんなノリ?
    SlackwareかDebianって感じ?
    • いまどきの Linux を知らないので、簡単に挙げてみますか。春だし。
      変なところがあったら補足よろしく。

      FreeBSD [freebsd.org]

      本家は http://www.freebsd.org/
      日本では http://www.jp.freebsd.org/
      宣伝条項なしの New BSD License 。
      PC を代表とする各種環境で動作する。
      各種アプリの導入管理を容易にする ports/packages のしくみあり。
      バイナリパッケージが用意されているアプリもある。
      Linux 用アプリを動かすためのいわゆるエミュレーション機能あり。
      CDなどのメディアの他、ftp による導入も可能。
      導入に使う sysinstall は多くの選択肢があるので、前提知識が必要な面もある。

      PC-BSD [pcbsd.org]

      PC-BSD は、容易に導入できること、デスクトップとして使うことを目的として、
      FreeBSD 6.0 を元に構築されている。
      Unix初心者でも始めやすいグラフィカルなインストーラがある。
      KDE を用いる。
      GUIで使える管理ツールもある。
      Windows の InstallShield に似たアプリ導入のしくみを用意している。

      VMware Player で動作可能な Image 配布がポイント高いですね。
      親コメント
    • PC-BSD独自の部分 (スコア:3, 参考になる)

      by TRON (6936) on 2006年04月30日 15時22分 (#931135) 日記

      GUIでアップデート可能とか、GUIインストーラ付きなどはLinuxディストリビューションでもありがちだと思うのですが、特徴的な事はAbout PC-BSD [pcbsd.org]の最後に書いてある、過去のバージョンとの互換性を目指すという部分です。

      デスクトップ向けLinuxは多いもので数ヵ月毎のバージョンアップがありますが、この時に前のバージョンで動いていたソフトが動かなくなったりする場合が多々あります。この様な現状が、頻繁なアップデートについていけるマニア以外の層にデスクトップUnixが普及しない原因とPC-BSDを作っている人達は考えている様です。

      現状だと、新しいバージョンのディストリを追い掛けないと、普通の人が、楽に最新のソフトウェアをインストールする環境が整いにくいのではないかと。Linuxディストリで見落とされていた部分だったので、こういう後方互換に配慮したOSが出てくるのは良いことだと思います。

      --
      いつも主観で書き込んでいます
      親コメント
      • by nobuhiro (5244) on 2006年04月30日 21時37分 (#931296) ホームページ
        互換性については、PC-BSD の特徴ってより、BSD系の全部の特徴ですね。カーネルオプションで非標準扱いになるのを除いて、後方互換を捨てたケースはないと思います。

        最近は試したことはないけど、環境さえ整えれば 386BSD 時代のバイナリでも動くはずです。

        Solaris なんかでも後方互換をちゃんと維持していて、あっさり互換性を放棄する Linux の方むしろ珍しいのですが、数の上では圧倒的ですからねぇ。まあ、その割り切りが良いとも言えるわけですけど。

        --
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          compat3x、4x、5xのportsはまだありますが、それ以前のは(少なくとも本家のportsからは)なくなったみたいです。やりかたも微妙に変わってる [srad.jp]みたい。

          # つーか、2.x以前のバイナリ動かそうなんて人は
          # 自前でなんとかしちゃいそうだけど。
      • by Anonymous Coward
        昔から *BSD は後方互換性を考慮してなかったですか。それとも、PBI は ports/packages では共存出来ないライブラリをアプリ毎に指定できるように設計されているのだろうか?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月30日 10時17分 (#931016)
    1.0RC2 [srad.jp] 3コメント(9)
    1.0RC1 [srad.jp] 0コメント(3)
    0.8.3 [srad.jp] 3コメント(4)
    0.8.1 [srad.jp] 18コメント(34)
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...