パスワードを忘れた? アカウント作成
7174 story

OpenBSD開発者Theo de Raadt@本家 31

ストーリー by Oliver
fork()を恐れずに 部門より

yh 曰く、 "「スラッシュドットはLinuxの話題に偏りがちなので、BSDも」というお声をいただいたので、以下の通り、本家掲載のOpenBSD開発者Theo de Raadt氏のインタビューを翻訳してみました。しかしながら、如何せんちょっと古い記事なので、お詳しい方は、事情が変わっているところなど、コメントでご教示ください。
さて、いつもの通り、たくさんの方々のご協力で翻訳が仕上がりましたことを感謝いたします。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月05日 11時20分 (#465714)
    > しかしながら、如何せんちょっと古い記事なので、お詳しい方は、
    > 事情が変わっているところなど、コメントでご教示ください。

    元記事は、3年前の2000年12月のものなんですね。
    ここで延べられている「NetBSDは、OpenBSDプロジェクトの
    ネットワークに4年程もブラック・ホール・ルートを続けて」
    という件は、2000年の12月の時点でも正確な表現かどうかは
    良く分かりません。(後述)

    ただし、この時点では、Theo氏の出したメールに対するフィルタ
    リング措置は確かにありました。これについても、日本の itojun
    さんが NetBSD プロジェクト内での意見とりまとめに労力を割いた
    こともあって、最終的に 2002年7月に終了しました。終了のアナウ
    ンスは下記にあります。
    http://mail-index.netbsd.org/netbsd-announce/2002/07/30/0000.html

    Theo氏の延べているブラックホール・ルートというのは、メール・
    フィルタリングの一手段だったわけですが、いつごろからか、フィル
    タリングの手段はブラックホール・ルートから、Theo氏からのメール
    をモデレータに転送し内容が適切である場合のみ配送を許可するという
    ものに、変わっていたようです。実際、Theo氏のメールが何通か、NetBSD
    のメーリングリストに流れています。

    このメール・フィルタリングのそもそもの発端は、
    http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=56044+0+archive/1996/freebsd-hackers/19961020.freebsd-hackers
    や、
    http://mail-index.netbsd.org/current-users/1996/10/20/0004.html
    にあります。
    ここにあるとおり、Theo氏からのメールに対するフィルタリングは、
    FreeBSD プロジェクトも、NetBSD プロジェクトと同時に始めています。
    なぜフィルタリングが必要になったかについては、リンク先を参照して
    ください。
    • by Anonymous Coward on 2004年01月05日 11時27分 (#465715)
      > いつごろからか、フィルタリングの手段はブラックホール・ルートから、
      > Theo氏からのメールをモデレータに転送し内容が適切である場合のみ
      > 配送を許可するというものに、変わっていたようです。

      ちょっと分かりづらい書き方でしたが、このモデレータに転送するという
      措置についても、2002年7月をもって終了したという意味です。
      親コメント
  • こうしてみると (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Naotosdot (17855) on 2004年01月03日 10時47分 (#464968)
    #翻訳ご苦労様です。

    実際Theoがしゃべってるの見たことないんですけど
    Linusの1人称が「僕」でTheoの1人称が「俺」なのは
    Theoって べらんめえ的な、江戸っ子みたいな人だから
    なんでしょうか?
  • by kaityo (16162) on 2004年01月03日 4時45分 (#464930)
    BSDを使ったことがないからかも知れないけど、
    11番の質問と、その答えの意図が良く分かりません。

    変更履歴はCVSみたいな奴で取れないんですか?
    その時に、何を直したかをきちんと書いてあればよいと
    思うのですが、それ以上のことを求めているんでしょうか?

    全体のバージョンとリビジョン番号が対応付けされていれば、
    更新履歴も自動で作れるはずですよね。

    それとも、
    T (Temporary) とりあえず動く
    B (now deBugging) デバッグ中
    C (completed)完了

    とか定義して、「Ver 2.7.1B」とかしてほしい、と 言っているのでしょうか?

    #はずしているかもしれないけどIDで。
    • by jmk (11245) on 2004年01月03日 12時35分 (#464991)
      BSD使ったことないと確かに実感湧かないかもしれません。
      BSDはカーネルだけを指す表現ではないので、一緒についてくる cat も tar も ftpd も libc も「BSDの一部」なわけです。で、それを一意に「OpenBSD 3.x」とか呼ぶことについて、質問者は問題にしているのでしょう。
      話がややこしいのは、ベースにしているプログラムがあることです。たとえば tar は GNU tar をベースにしていたと思います。しかし、それなりの改変を加えた上で配布しています(jオプションがついたりとか)。 OpenBSD の場合、「やっぱ一から書き直そう」っていうことも多いですけど。
      なので、それらの配布物を一括して「OpenBSD 3.x の tar」とか呼ぶのではなく、 GNU tar 1.13 + OpenBSD patch 1.1 とか(バージョン番号は適当)にして欲しいというのが質問者の意図だと思います。
      「んな面倒なことせんでも、 OpenBSD 3.x の tar でええやん」ていうのが Theo の返事だと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年01月03日 13時23分 (#465003)
        まぁこまかいことだが、OpenBSDは最初のリリースからGNU tarをバンドルしてないね。

        今はdiffもgrepもgzipもGNUのものではないです。
        親コメント
      • by kaityo (16162) on 2004年01月03日 15時21分 (#465023)
        なるほど。感謝です。

        僕自身はdebian使いなので、それらアクセサリは全部別パッケージという感覚がありました。

        GNUの血統がまじると特にライセンス関係とかややこしい気がしますね。
        GPLを改変したらBSDライセンスで配布できないのか、と思って 調べてみたのですが、GPLとBSDは矛盾しない [gnu.org]のか・・・

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2004年01月03日 16時07分 (#465033)
          矛盾しないと言っても
          「BSDLなコードをGPLなコードとリンクしてGPLの下で配布できる」
          という話であってGPLなコードをBSDLで配布するのは無理ですぜ。
          #GPLなコードの著作権者から別に許諾を受けた場合はまた別の話。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年01月03日 17時43分 (#465056)
            それもそうだけど、そもそもkaityo氏は単一のプログラムを形成する場合の話とプログラムの集成に関する話を混同しているように見える。後者についてはGPLは何の影響も及ぼさない。ちなみにオープンソースの定義(OSD)には「他のソフトウェアを制限するライセンスの禁止」も含まれている。
            親コメント
            • >>GPLを改変したらBSDライセンスで配布できないのか
              >プログラムの集成に関する話

              集成として配布する場合でもGPLなソフトウェアはGPLの下で
              配布しなければならないのでBSDLで配布する事は出来ませんね。
              BSDLとGPLのソフトウェアを一緒にパッケージして配布しても
              BSDLな部分はBSDLのままですしGPLな部分はGPLのままです。
  • by KAMUI (3084) on 2004年01月03日 10時57分 (#464971) 日記
    翻訳ご苦労様でした。OpenBSD は触った事無い為
    内容については手が出せないので(苦笑)

    >11) 完全な情報開示とバージョン番号付け
    >ソース・コードから安全じゃないライブララリ呼び出しを

    「ライブララリ」は・・・多分 typo ですよねぇ?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月03日 13時14分 (#464999)
    Q3でオレンジブックのB1をたとえに出しているのは、Windows NT 3.5がC2セキュリティを取得しているということに対しての皮肉なんでしょうねぇ。

    # 高い順にA,B3,B2,B1,C2,C1,D
  • 仲悪い (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年01月03日 20時08分 (#465087)
    > NetBSDは、OpenBSDプロジェクトのネットワークに4年程もブラッ
    > ク・ホール・ルートを続けてやがるくせに、
    そうしないと耐えられないような嫌がらせのようなメール、DoSまがいが行われて、filter outせざるを得なかったと聞いたことがあります。

    結局はTheo君の行動というか、性格がきっかけだったと言えるでしょう。
  • by yuu3261 (11831) on 2004年01月05日 0時27分 (#465449)
    以前ここでも話題になった スケーラビリティの件 [srad.jp] は誰も質問してないんですね。残念。

    OpenBSD 3.4 was a real stinker in these tests. The installation routine sucks, the disk performance sucks, the kernel was unstable, and in the network scalability department it was even outperformed by it's father, NetBSD. OpenBSD also gets points deducted for the sabotage they did to their IPv6 stack. If you are using OpenBSD, you should move away now.

    の件。
    #でも今、上のサイト見たらOpenBSDの人々と話した結果なんかが掲載されてるからもう済んだ話なのかな?

  • by yh (6046) on 2004年01月18日 19時53分 (#475520) ホームページ 日記
    本家インタビュー: OpenBSD開発者Theo de Raadt

    各設問の翻訳を下記の方々に頂戴いたしました。(敬称略)

     1) k3c
     2) umq
     3) numa
     4) harux
     5) BSD
     6) float
     7) umq
     8) SOggy
     9) umq
     10) Jadawin
     11) Jadawin
     12) k3c

    翻訳やコメントをくださったみなさま、ご協力ありがとうございました。また、ずいぶん時間がかかりまして、大変おまたせいただいました。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月03日 2時41分 (#464912)
    痛い。

    :うごけばいいじゃん:時間に追われてるとはいえ。。。。
    • by Anonymous Coward on 2004年01月03日 16時09分 (#465034)
      動くものの方が,動かないVaperwareよりマシである
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        あなたは*BSDには縁がない方のようですね。
        こんなとこ見てないでLinuxでも使ってなさい。
        • by Anonymous Coward on 2004年01月04日 21時01分 (#465310)

          なぜ#465034がプラスモデ、#465061がマイナスモデなのか、理解に苦しみます。

          OpenBSD [openbsd.org]では、

          私たちのプロジェクトが特に力を入れているのは、移植性、標準化、 正しさ、積極的なセキュリティと 暗号機能の統合です。

          といっており、 フォーク元のNetBSD [netbsd.org]では、

          NetBSD プロジェクトのおそらく第一の目的は、正しい設計とうまく書けたコードとを強調することです。

          "動けば正しい" の哲学を持つシステムもあるようですが、 NetBSD を同様に記述するならば、"正しくない限り動かない" となります。

          といっています。

          親コメント
    • by partial (18305) on 2004年01月04日 18時09分 (#465272)
      営利なのか趣味なのかによって方針が違っていいはず。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そもそも、品質より納期を優先させる上司、営業、顧客が悪いのでつ。
      プログラマーはしわ寄せを受けているだけ。はっきり「NO!」と言えばいいのですよ。

      最近は専用ソフトよりも、表計算ソフトでデータ処理することが多くなりました。
      専用に作られて、統合されたソフトの場合、バグがあったらどうしようもないですからね。
      • by Anonymous Coward
        >そもそも、品質より納期を優先させる上司、営業、顧客が悪いのでつ。
        >プログラマーはしわ寄せを受けているだけ。はっきり「NO!」と言えばいいのですよ。

        後半の製造側が NOと言えば良いはまったく同感なのだけど
        前半は *その記述だけでは* 同意できないですね。

        その辺り、要求される品質とコスト、納期遅れによる影響の
        それぞれのバランスは
        • by Anonymous Coward
          説得したもん勝ちですよね

          # なんか元インタビューから大幅に脱線して愚痴大会になっている。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月03日 4時47分 (#464931)
    # 荒らし認定で頼む

    > 「スラッシュドットはLinuxの話題に偏りがちなので、BSDも」
    で上記インタビューの英日翻訳との事だが、この事から何を学ぶ?

    BSDは何も変わらない、そういう理解でFA?
    大丈夫、日本では湘南の分校とかが、かたくなに伝統を守ってくれるよ。

    # あ、翻訳作業ご苦労様です。>翻訳者さん
    # もちろん皮肉などではなく、その作業には純粋に感謝を。


    BSD難民時代がトラウマなのでもちろんAC

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...