パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

国立国会図書館のWEB情報保存は「対象限定」へ」記事へのコメント

  • by Livingdead (18685) on 2005年07月01日 12時01分 (#760884) ホームページ 日記
    デジタルアーカイブのための日本のウェブサイトの実態調査」のお知らせ [64.233.179.104]」によると、

    1)「.jpドメイン」を持つウェブサイト
    2) JPNIC管轄のIPアドレス
    3) JPNICによってDNS逆引き管理されているIPアドレス

    が対象となっています。当時もいくつかのブログで取り上げられていて、その中では歓迎する意見もおおかったのですが、著作権管理団体や新聞社、雑誌協会あたりが今回強硬に反対したのでしょう。特に文化庁などからの天下りのこともあって、結局は彼らの意見に従わざるを得ないというのが現状のようです。

    こんな中途半端なことをやるなら、やらない方がまだましだとおもいます。だいたい go.jp や lg.jp で発信されるものなんて、国立国会図書館からのクロールじゃなくて現状の納本制度と同じ枠組みで納めさせればいいだけなんですよ。

    次の世代のひとたちがこうやって保存された情報を見て、うれしいんでしょうかね?本当に巷の人々の文化を後世に伝えるという主旨からはほど遠いような気がします。だいたい、公文書的なものしか集めないなら、国会図書館の存在意義なんて無いんですよ。国立公文書館ってのがあるんですから。それこそ予算の無駄遣いです。

    立派な箱物と、そこそこの技術(中の人には失礼!)と、大量の予算と、潤沢な(過剰な?)人員はあると思われるので、あとは馬鹿な議員のいいなりにならなけりゃならない点を何とかすれば、意義ある税金の使い方になるのになぁ。

    同館による「電子図書館中期計画2004 [ndl.go.jp]」では「NDLウェブ・アーカイブ(仮称)インターネット上のウェブ情報は、可能な限り、発信時と同様な構造をもったウェブ・アーカイブとしてサイト単位に収集し、時系列的認識が可能な形で蓄積・保存・提供する。 」とありますし、上に挙げた調査も実際に行われいるわけで(僕が管理しているWebサーバにもクローラが来ました)、「さ~準備ができた、集めよう!」とおもったら上から待ったがかかった、ってことなのかな?議員先生&利権団体お得意の、「当たり障り無いように総論賛成、土壇場で各論反対」がまたしても出たか、という感じです。

    「著作権が・・・」「有害情報が・・・・」なんてことで文化的価値がある「かもしれない」情報を保存しないなんてことやってて、国会図書館の理念が実現できるのかなぁ。僕が住んでる自治体でもタイムカプセルを埋めようなんてことをやってて、入れるものの候補を募集してたりしますが、市幹部の最終判断によって100年後にタイムカプセルを開けてみたら市報しか入ってなかった、なんてことになったらつまんないとおもうんですよ。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • coが抜けたのは (スコア:2, おもしろおかしい)

    by ducky (16839) on 2005年07月01日 11時38分 (#760875)
    著作権うんぬんは表向きで、本音はお詫び文を保存されるのが嫌だったと思う。
  • plala.or.jpなら保存されるけど、biglobe.ne.jpやnifty.comなら保存されないのですね。
    --
    ハイバネーション(=冬眠)中。 押井徳馬(・(T)・)
  • by naruse (12596) on 2005年06月30日 21時14分 (#760579) ホームページ 日記
    ネ研はor.jpだから保存されるのだな。
    それなら、ま、いっか。
  • 大学の情報基盤センターから割り当てられたWebページスペースを使えってことですかね。
  • 書籍なら、違法なものを扱っていたり、
    今では違法となってしまった本も所蔵しているのに、
    WWW だと集めないというのは滑稽です。
    --
    TomOne
    • そうですね.データの収集はするが一般公開はせず,研究者等に限って公開するとか,国会図書館内での閲覧のみとするという次善(三善くらいか?)の策もあったはずです.その上でより広い範囲への公開方法を模索していく,という方法もありますよね.ひょっとすると,jp ドメインの全ページを収集するだけのシステム構築をする予算がひねり出せそうもない,というのが本当の理由だったりして,と邪推したくなります.

      今回のシステムの目的とはややずれるかも知れませんが,網羅的に収集していれば,「有害な」情報を掲載していたり著作権を侵害しているページ数の推移といった調査も,(原理的には)可能になるはずなのに……そのような調査からある種の政策の効果を判定したり,政策立案の参考にするというのは公益に適うと思うんですがね.

      親コメント
  • 意見募集してるのさえ知らなかった。
    とりあえずクレームを付ける。
    >照会先: 国立国会図書館総務部企画課企画係
    > ファクシミリ電話番号:03‐3581‐0768
    ここにFAXすれば届くだろうし。

    文化財であるなら100年、200年先のことを考えて
    収集すべきである。著作権とか個人情報とか些末な
    ことはおいておいて、可能な限り全部収集すべきだろう。

    たかが11件の意見。一応 民主国家を標榜しているので
    多数意見が集まれば変わるかな?
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • 企業では (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年07月01日 5時53分 (#760758)
      結局、国会図書館がサイトを保存したとして、企業はそれで何のメリットも受けないというのが一番のポイントなのでは。

      古い製品などのサイトは簡単に潰す企業ですが、そのサイトの(画像や文章などの)権利を絶対に手放そうとはしないし、その上古い情報に、自分たちに不利になる情報が残される可能性があるとなれば……。

      いつでも消せる、いつでも改竄できるのがWeb情報の利点。
      「古い情報がない」といって困る利用者がいたとしても、会社にとっては大した問題ではない。
      親コメント
  • 是非 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年07月01日 17時47分 (#761152)
    ここ [inpkau.go.jp]を保存して欲しい・・・。
    # もうないって
  • by Anonymous Coward on 2005年06月30日 21時13分 (#760577)
    自サイトを保存してほしい場合は申請したりできないの? 同人誌の献本みたいな…
    • by Gujara (25178) on 2005年06月30日 22時23分 (#760615)
      追記のリンク先 [ndl.go.jp]
      の4に、

      >閲覧及び印刷出力を想定します。ダウンロードは不可とします。

      ということなので、
      個人が個人のサイトを復元するには、スキャナが必須になりそうな予感。
      仮にHTML(など)を紙に出力できても、
      一から再入力するよりは、文字認識で楽をしたい規模になるだろうし。

      # デジカメでスナップショットを持ち帰るのはデジタル万引きといわれそうだ。
      親コメント
    • そして、ドメインを失効した後取った別の人のページが保存されてもめるのですね。
      親コメント
      • 哀しい事に、間違いないな。
        失効なんて簡単なチェックでハジけるが、
        やれることをやらないのが最近の役所仕事だな。
        そんでやらなくていい事をやらかす。

        私利私欲に走る役人なんてのは昔から珍しくないが、
        P2Pで無差別情報公開に至って極まったかな。
        仕事の道具で遊んでいるから、仕事が終わ
        • 一般に公務員批判を安易にする輩は無知です。

          仕事の道具で遊んでいるから、仕事が終わらない。

          自分で張ったリンクも読んでないようですし。

          巡査は署長の許可を得ずに私物PCを職務に使用していた。

          と、煽ってみる。

          • >#大学出て公務員試験受けて選別されて激務してるのに、
            >#卒業同期に全然満たない給料の公務員はかわいそうじゃない?
            >#自分に御褒美あげたくなる気持ちは分かる(やったら怒るけどね)

            全然。
            公務員はいろんな意味で資本主義の外側に居る。
    • by cudjo (2713) on 2005年07月01日 11時19分 (#760862)
      同人誌の納本って、現実に可能なんでしょうか。
      自分の生きた証(ただしアレゲ)が未来永劫、国会図書館に
      残るというのはなかなかそそられるものがあります。
      ただ、若気の至りには注意しなきゃならないけど。
      親コメント
    • by bunny-wheat (25840) on 2005年07月02日 0時56分 (#761354) 日記
      このツリーとは関係薄いですが、
      国会図書館法によって、国の諸機関、地方公共団体、独立行政法人等の出版物はその全てを納入する事に決められています。今回の対象は、ほぼこの範疇にあたるものです。
      ということは、
      • go、lg、ac、ed、orのセカンドレベルドメインを持つサイト=商業誌

      • 個人が持つホームページ=同人誌
      ということになるのですかね。
      --
      『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年06月30日 21時32分 (#760589)
    お役人ってのはバカで鈍で駄目駄目だね
    何も解ってないくせに上から物事をみようとする

    日本語の資料だけ残したいならcharsetで判断して
    METAタグで保存の拒否をさせて巡回させりゃいいじゃんか
    ドメイン名なんて飾りなんだから意味無いだろ
    • by Anonymous Coward
      charset=utf-8だったらどうするの?
    • by Anonymous Coward
      法律って知ってます?

      「日本語の資料」だからといって、日本の法律が及ぶかどうかは別問題。
      へたすると無断複製で手に縄がかかります。
      だからjpドメインに限っているのでは?
      • by Anonymous Coward
        >法律って知ってます?

        おそらくあなたほど詳しくはありません

        >だからjpドメインに限っているのでは?

        これこそ笑止ですな
        そもそもjpドメインは無断複製OKだとでも?

        タグなり自己申請なりで区別する必要があるでしょう、
        むしろ「法律って知ってます? 」って言葉は全く逆だと思いますよ~
        • Re:あいかわらず (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2005年07月01日 0時54分 (#760690)
          > そもそもjpドメインは無断複製OKだとでも?

          国会図書館法を改正すると書いてあるので、日本の法律が及ぶであろう範囲では
          無断複製にはならない(ならなくなる)ということでしょう。
          親コメント
    • きちんと読みましょう。
      国立図書館は、jpドメインすべてを保存しようとしていたのです。
      今回対象が限定されたのは抗議があったからですよ。

      WEBすべてをスキャンして回るなんて無茶をすることを考えたら、
      日本関係のデータの可能性が高いサイトを簡単に判別するのにドメインを使うのはおかしな発
      • > 無茶

        asahi.comには、jpドメインで9000万ページって書いてありますけど、Googleはbillion単位で保管してるっぽいし、国会図書館の場合、毎秒いくらの検索もかからないわけで。。。べらぼーな金ださなくても、出来ると思いますが。

        だけど、ウェブは本みたいに、この文書は出されて終わりってわけでなく(改訂はありますが)、変わりすぎるので、どうやって、保管するかが問題ですが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        普段文化の保護という名目で、強力な保護を求めるくせに
        こういう文化事業には協力しないんですねえ
  • by Anonymous Coward on 2005年06月30日 21時33分 (#760592)
    JPNICが管理する部分までやってほしかった・・・・ http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC.html [ipa.go.jp]
  • by Anonymous Coward on 2005年07月01日 0時31分 (#760679)
    良いよ。やんなくて。こんなんだったら。
    白紙に戻すって事が出来ない連中なんだよな。
  • by Anonymous Coward on 2005年07月01日 2時20分 (#760717)
    そしてデッドリンクの山が築かれたのである。

    #Webなんざリンクでつながらなければ単なる落書きかCMかプロパガンダになっちゃうんだよ~だ。
  • by Anonymous Coward on 2005年07月01日 2時51分 (#760725)
    go.jpが対象という事は、ndl.go.jpも含まれるんでしょうか?
    リカーシブコール?

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...