パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

インターネットのこの10年と将来は?」記事へのコメント

  • by znc (2768) on 2005年11月07日 13時11分 (#827546)
    インターネットのここ10年で一番大きいのは
    一個人がHomePage/blogなどで情報を発信できるように
    なったことじゃないかと・・・

    これからはその発信できるということをどのように
    生かしていくかということになりますが、
    情報を発信したいという欲求を持っている人は意外に
    少なそうなのでこの辺が次の課題でしょうか?

    # あとは・・・いまだにはびこるセットトップボックスを
    # 高額で売りつけるビジネスをなんとしてでも止めたい。
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
    • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 14時12分 (#827595)
      >情報を発信したいという欲求を持っている人は意外に
      >少なそうなのでこの辺が次の課題でしょうか?

      「欲求を持っている人間はきわめて多数存在するが、
      発信するに足る情報をもっている人間はきわめて少ない。」

      のほうが正確だと思われます。
      親コメント
      • by nox_dot (11614) on 2005年11月07日 14時41分 (#827614) 日記
        おっしゃるとおりです。
        しかし、すでにblog読者の中には、取るに足らない散文を見るためにblogを読んでいる人も多いように感じます。
        電話がたどってきたように、インターネットもたわいのない情報のやりとりが圧倒的に多くなっていくでしょう。
        きっと、新しいタイプの検索エンジンが必要となってきますね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 17時07分 (#827693)
          インターネットというくくりで見ると、もうずいぶん前からたわいの無い情報のやりとりに使われてますね。電子メールとかチャットとか、メッセンジャーとか。
          blogが他と違うのは公に向かって公開してるということでしょうけど、そのおかげでいろんな問題も起きてますし、もうちょっとクローズなツールが出てくればそちらに流れるんじゃないかと思いますけど。
          親コメント
          • by nox_dot (11614) on 2005年11月08日 5時25分 (#828061) 日記
            もちろん、現状でも情報量という意味ではそうですね。

            「blogが公に向かって公開されている」という価値観が、だんだん古い物になっていくような気がします。僕が本屋の前で友達とおしゃべりしているとき、その会話は、技術的には世界中の人が聞きに来ることができますが、実際に聞きに来ると「人の話を立ち聞きするんじゃない」ってことになりますね。
            インターネット上のページでは、文字として記録が残るので、原理的に街角でのおしゃべりとは違うはずなのですが、その意識が一〇年後には無くなっているような気がします。
            現在完全オープンの空間が、徐々にローカライズしてきて、でも今と違い、その境界が曖昧なローカライズがされてくるのではないでしょうか。
            最初に慣習的なローカルの島(たとえば、2chの「板」も、それぞれが独自の雰囲気を持っていて、「板違い」の書き込みはしずらいですよね)ができはじめて、そのうち、技術的にも、境界のはっきりしない、島がいくつも、何重にもできてきて、、、
            うまく言えないですけど、現在のようにすべての人がすべての情報にアクセスできるのではなく、近くの声は聞きやすく、遠くの小さな声の会話は聞きづらくなるようなネットワークになっているのではないでしょうか。
            ・・・と、予想してみます。まぁ、予想なので、大目に見てください。もちろん、現在のセキュリティー機構も残っていきます。
            親コメント
          • SNSは (スコア:2, 興味深い)

            by array (25012) on 2005年11月07日 18時13分 (#827733) ホームページ
            キヌガサくらいしか知らないんですが、SNSだとクローズっちゃぁクローズでしょ?

            #呼ばれたことないし

            クローズなツールが出てきても結局のところ問題の起きないコミュニケーションというのは無いのだし、問題があるからこそ、解決していこうという思考・志向になっていくのではとポジティブに思ってみたりする。

            #以前のニフティのフォーラムが良かったと思う私は爺。
            親コメント
            • Re:SNSは (スコア:2, 参考になる)

              by targz (14071) on 2005年11月07日 20時34分 (#827824) 日記
              >キヌガサくらいしか知らないんですが、

              mixi みたいに100万人突破しちゃうと「クローズ」と言えない気もする:-)

              まあ、実際には1人で複数アカウント持っている人もいるから、リアル人数で見ると90万人ぐらいかもしれませんが、それでも多い。
              親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 14時48分 (#827618)
        >「欲求を持っている人間はきわめて多数存在するが、
        >発信するに足る情報をもっている人間はきわめて少ない。」

        逆だな。受け取るに値するか否かでしょ、結局のところ。

        価値があるかどうかはそれこそ、発信する側には分からないし、分かる必要もない。
        そもそも価値なんて人により所により時によりどんどん変化するもの。
        そういうことは深く考えずにとにかく発信し、その石も璧もごちゃませの中から
        必要な情報を、価値ある情報を見つけ出す、そういう技術こそが、
        今いちばん注目され、競いあっているのではありませんか?

        それもこれも、ネットの速度と容量の向上があって、
        初めて可能となった偉大な無駄遣いといえるわけですが。

        #そういう技術も、あと10年も経てば廃れているか、
        #もっと画期的な技術にとって変わられたりするのかしらん。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 15時40分 (#827645)
    タレコミより
    情報教育と著作権の専門家メディア教育開発センター清水康敬理事長ほか
    その方って、kakasi のソースコードと skk の辞書をパクって自分達の知的財産と主張してたのがバレてバックレた方ですよね。
  • 判断材料 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by zjavier (22364) on 2005年11月08日 0時35分 (#827985)
    自分の場合は、10年前は情報源が
    テレビや雑誌・新聞などに限られていたため、
    ニュースの内容をある程度額面通りに
    受け取っていたように思います。

    しかし今は、複数のニュースサイトを参照して
    記事を見比べることができるようになりました。
    そのうえ、気になった情報は、自分で直接一次情報源を
    参照できますし、関連情報を探すのも簡単です。
    そして、各地のブログを眺めて、その意見に頷いたり、
    そうじゃないだろと突っ込んだりもします。

    こう言うと大げさかもしれませんが、
    複数の情報源や多種多様な意見に触れることで、
    以前と比べて遥かに広い分野(自分の専門分野に限らない)の
    トピックについて判断力を養い、
    自分の意見を持てるようになったと感じています。
    皆さんもそうじゃないでしょうか?
    • by Artane. (1042) on 2005年11月08日 15時08分 (#828305) ホームページ 日記
      確かに、そういう側面は強くなりました。

      しかし、いごこちのいい言論や理論に依存して、自力で検証する努力をしなくなった人も増えたような気がするのですが、どうでしょうね?

      「2ちゃんねる」などに多く出没する「嫌韓厨」や「ネット右翼」などと呼ばれる人たちや疑似科学やカルト宗教を信じきっている人たちのように、自分の心地のいい事ばかりを信じて、自分を客観視せず、自分で考えることも中途半端で、自説に反対するものは徹底的に潰そうと手段を選ばない。

      彼らは、ある意味「情報の海」に飛び込むことを恐れてしまっているのではないかと思いますが、しかし、そういう人たちが目立つようになってきたのは情報化社会の負の側面として注目すべき事柄ではないかと思いますが。

      親コメント
  • ここ10年で (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Concerto (28311) on 2005年11月07日 13時26分 (#827557) ホームページ
    一番変わった事は、私が思うに、セキュリティ意識の向上だと思います。
    10年前のPCを見ても、FireWallやAntiVirusソフトなんか、バンドルされてるものを探す方が難しいですからねぇ。
    革新を齎したとされているWindows95を見てみても、hotfixが全然出ていませんし。
    まさか、一つもセキュリティーホールが無いなんて事は無いでしょうから、いかにセキュリティ意識が低かったか分かりますね。

    しかし、「セキュリティ意識の向上」をひっくり返してみると、攻撃が多様化している、という事になりますよね。
    ここ最近では、XSSやフィッシング、SQLインジェクション、spamメール等に見られるように、
    10年前では言葉があったかどうかすら怪しいような攻撃(脆弱性)がありますよね。
    インターネット創成期に作られたプロトコルをそのまま利用し、拡張してここまで来ていることを考えると、これからはもっと複雑になるでしょうし。
    全く新しい物に既存のインターネットインフラをリプレースする事なんて、不可能ですしねぇ。

    恐らく、10年後には・・・インターネットを利用する事自体に資格が必要になりそうな、そんな気がします。
    #そうならない事を祈っていますが・・・。
    • Re:ここ10年で (スコア:2, 興味深い)

      by apt (28270) on 2005年11月07日 13時44分 (#827571) 日記
      > 10年前のPCを見ても、FireWallやAntiVirusソフトなんか、バンドルされてるものを探す方が難しいですからねぇ。

      いや、1993年にリリースされたMS-DOS 6.2では、ウィルスバスターの機能限定版(検出だけで駆除はできないもの)が標準で付いてました。少なくともPC-98x1用では。
      それを考えると、今のWindowsに機能限定版であってもAntiVirusソフトの類が付いていないのは不思議。

      # それでCascadeが見つかってウィルスバスターVer.5を買いに行ったことがあったり。

      親コメント
      • > 1993年にリリースされたMS-DOS 6.2
        IBM PC-DOSも6以降にはアンチウイルスが付いてきますね。
        その名も「IBMアンチウイルス/DOS」。
        # PC-DOS 2000にも付いてくるのか?

        自慢じゃありませんがインストールしたことすらないのでID。
        親コメント
    • Re:ここ10年で (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年11月07日 14時03分 (#827588)
      > セキュリティ意識の向上
      悪用の仕方ばかりが発達して、「セキュリティ意識が向上」しているようにはとても思えない...。

      --
      何度も言うよ君は確かにトロイにやられてる〜
      親コメント
  • 文明の発生 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年11月07日 13時50分 (#827576)
    WWWの時代分類 [mirai-city.org]

    この10年を文明の勃興と発展としてまとめると、こういう感じではないでしょうか。
    • アレゲ創世記 第1章 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年11月07日 23時15分 (#827934)

       はじめに神はモデムと電話線とを創造された。パソコン通信は画像なく、
      むなしく、みかか代がニフ通信料の外にあり、アクセスポイントが地面のおも
      てをおおっていた。
       神は「WWWあれ」と言われた。するとWWWがあった。神はそのWWWを
      見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。神は光を昼と名づけ、
      やみをテレホタイムと名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。

       神はまた言われた、「電話線の中に周波数があって、アナログとデジタルと
      を分けよ」。そのようになった。神はTAを造って、電話線の中のアナログと
      デジタルとを分けられるようにした。神はそのデジタルをISDNと名づけられた。
      夕となり、また朝となった。第二日である。

       神はまた言われた、「電線を使ったテレビが現れよ」。そのようになった。
      神はその電線を使ったテレビをCATVと名づけ、ケーブルモデムを作られた。神は
      それを見て、良しとされた。神はまた言われた、「CATVは線路沿いと、都市部に
      集中的にはえさせよ」。そのようになった。地は東急沿線と、東京都心部に
      CATVをはえさせた。神は見て、良しとされた。夕となり、また朝となった。
      第三日である。

       神はまた言われた、「電話線のアナログのなかに高い周波数があって上りと
      下りとを分け、ダウンロードのため、動画像のため、WindowsUpdateのため、
      孫のためになり、NTTの局内にあって地を照らすADSLとなれ」。そのようになった。
      神は二つの大きなADSLを造り、大きいADSLにYahoo!BBをつかさどらせ、小さいADSLに
      フレッツADSLをつかさどらせ、またKDDIを造られた。神はこれをNTTの局内に
      置いて地を照らさせ、Y!BBとフレッツADSLとをつかさどらせ、開通地域と
      放置民とを分けさせられた。神は見て、良しとされた。夕となり、また朝となった。
      第四日である。

       神はまた言われた、「街中は電波で満ち、データは地の上、天のおおぞらを飛べ」。
      神は無線LANと、ホットスポットを創造された。神は見て、良しとされた。神は
      これを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、町の中に満ちよ、また職場の
      無線LANは外に漏れよ」。夕となり、また朝となった。第五日である。

       神はまた言われた、「ブロードバンドはコンテンツを種類にしたがっていだせ。
      インスタントメッセンジャーと、ゲームのデモ版と、ストリーミング動画とを
      種類にしたがっていだせ」。そのようになった。神はIMを種類にしたがい、
      エロゲデモを種類にしたがい、ストリーム動画を種類にしたがって造られた。
      神はそれを見て、しばしハァハァしたのち良しとされた。

       神はまた言われた、「われわれのかたちに、われわれにかたどって光ファイバー
      を造り、これにストリーミングと、VoIPと、自宅鯖と、地のすべてのエロ画像と、
      地のすべてのエロ動画とを治めさせよう」。神は「光あれ」と言われた。
      すると、光があった。神はこれを見てよしとされた。

       神は彼らを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。
      またデモ&Patchと、WindowsUpdateと、ネットでDLできるすべてのファイルとを
      治めよ」。神はまた言われた、「わたしは全web網のおもてにある容量をもつすべて
      のファイルと、中央サーバーのないすべてのファイル交換サービスとをあなたがたに
      与える。これはあなたがたのDLファイルのもととなるであろう。また地のすべての
      ケーブラー、空のすべてのADSLer、地に這うすべての椅子DN者、すなわち命あるもの
      には、食物としてすべてのファイルを与える」。そのようになった。
      光ファイバで神が造ったすべての物を見られたところ、それは、はなはだ良かった。
      夕となり、また朝となった。第六日である。

         天の網、地の網は完成された。第七日に、神は御自分のnyにリストを登録され、
      第七日に、神は御自分の端末の前を離れ、nyを働かせ御自分は安息された。
      この日に神はすべてのIPの仕事を離れ、安息なさったので、第七日を神は祝福
      し、聖別し、御自分の携帯電話の電源を切った。
       これが電詞創造の由来である。
      親コメント
  • 原因に気づいて思ったこと。
    「全角英数とか、半角カナとか、気持ち悪いからなくなって欲しい。」

    #暴言ですな。
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 16時56分 (#827687)
    子供も大人もエロ本いらずw
    昔の子供はエロ本買うのに色々苦労したもんだ
    モロ見えなんてあの頃じゃ考えられなかった
    (裏流通の物を除いてはね、中々手に入れられる物でもなかったし)

    いまじゃ裏流通物までもがネットで閲覧でき手にも入れられる。
    その気になれば薬物、武器、爆弾なんでもござれ。
    またそれらを製造する情報までもが国を超えて手に入る

    真面目な話、現実世界では中々接する事の無かった情報等が
    求めれば手に入ってしまう様になったのが一番大きいんじゃ無いでしょうか?
    良い悪いは別にして。

    法律はこれから少しづつ追いついていくのでしょうが
    情報に国境が無いだけになかなか難しいでしょうね。
    無法状態が良い状態とは思わないけど規制ばっかりというのも如何な物かと思いますしね。

    技術論が無いのでAC。
  • IPv6 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by rootbear (25827) on 2005年11月07日 17時07分 (#827694)
    が普及して、
    • 誰でも固定IPが持てるようになる
    • QOSのおかげで安定したIP電話
    • マルチキャストでTV配信
    が実現してほしい。
    • Re:IPv6 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2005年11月07日 17時26分 (#827706)
      1番目と3番目は期待してもいい、それなりになんとかなるだろう

      だが、2番目は諦めろ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 21時13分 (#827850)
    お前らちゃんとインタビュー読んだか? まずこれから行こう。
    インターネット総合研究所藤原洋所長 [asahi.com]はこんなこと言ってるぞ。
     今後の課題は「匿名性」ですね。匿名だから、無責任なことが起きています。他者の誹謗中傷やセキュリティーを破る「情報テロ」が横行します。無責任な情報操作をいかに食い止めるか、防止する方法は何かを考えることはエンジニアがすべきことで、やるべきことは山ほどあります。
     法律で取り締まるには限界があります。悪を起こすのもテクノロジーなら、悪を撲滅するのもテクノロジーです。セキュリティー技術を高め、テクノロジーで「犯人」を特定する。倫理観を説くよりも、ばれるから無駄だと思わせ、あきらめさせることの方が効果はあるでしょう。
    インターネット総背番号制でも企んでるのか。
  • バベルの塔 (スコア:3, 興味深い)

    by iso999 (21485) on 2005年11月08日 14時23分 (#828269)
    この10年でネットが国の壁を大きく取っ払ってくれた。
    次の10年でネットは言葉の壁を取り払ってくれると信じたい。
  • by tachyon (24078) on 2005年11月08日 20時39分 (#828437)
     アルフレッド・ベスターは「虎よ、虎よ!」で、万人が(作品中「ジョウント効果」と呼ばれる)テレポーテーションを行うことが可能になり、「距離の壁」が崩壊してしまった未来社会を描いています。
     特に興味深かったのは「金持ちはジョウントしない」という描写でした。この世界では金持ちは自動車・馬車・船・鉄道といった非能率で大時代な交通機関をわざと使うことで、そうした非能率と出費などものともしない己の富と権勢を誇示しているのです。
     かつて情報インフラが整っていない時代には、インターネットにアクセスできることが優越性・先進性・特権を意味していました。しかしインターネットが一般大衆に開放されてしまった今、「自分ではインターネットにアクセスしない」ことが特権と地位を意味する風潮が生まれてくるのではなかろうか、などと思っています。
     つまり、「インターネットなど部下/秘書にアクセスさせればよい。私にとっては自分でインターネットにアクセスしないことによる不便・不利益・不都合など取るに足らない瑣末事に過ぎない。私はそれほどまでに力があり富んでいるのだ」と暗黙のうちにアピールするわけですね。
     (ちなみにGONZOは本当は「虎よ、虎よ!」をアニメ化したかったらしいですね。権利面で無理だったので元ネタの「岩窟王」になっちゃったそうで。)
  • 10年前と10年後 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年11月07日 13時47分 (#827573)
    10年前にはスラドは無かった
    10年後にはスラドは無くなっている
  • by 2nd.cc (28719) on 2005年11月07日 14時03分 (#827587) ホームページ 日記
    MSとappleとmozillaさらにはopera、各種携帯の
    ブラウザ互換に悩まされていると思う。

    ケド特定用途を除き殆どのデスクトップ・アプリケーション(office等)は
    WEBブラウザ上で動作していると思う―と言うか、そうなって欲しい :-)
  • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 14時25分 (#827603)
    私がインターネットを始めたのがちょうど10年前。予想を超えたものもあれば、予想外に伸び悩んだものもあるような。
    10年前には
    • インターネットがパソ通に置き換わって、21世紀にはパソ通なんて存在しない
    • 2000年くらいまでにユーザーが2千万人を超えるだろう
    7-8年前には
    • IEがバージョン10くらいになりそう
    • JavaScriptに代わるスクリプト言語が流行る
    • 2002-3年頃に光の常時接続環境が50%を超えてるだろう
    • 固定電話は2005年にはほとんど無くなって携帯とネット経由の電話になっているだろう
    こんなことを考えていましたが、なんだかどれも微妙に予想よりは遅れ気味な感じ。NTT独占の時代は終わって、NTTジリ貧なんだろうなーという話もしてましたがそれも外れてるようですし。

    10年後は
    • WindowsとIEの普及率が今とそれほど変わらず、Web革新の妨げになりつづける
    • パッケージソフト(除く業務用)が消滅。ダウンロード販売大盛況
    • ネット配信の普及でレンタルビデオ屋が消滅
    こんな感じ?
    • パッケージソフト(除く業務用)が消滅。ダウンロード販売大盛況
      10年経ってもおまけ/プレミア/初回限定の「ソフトウェア」以外の部分が必要になるためパッケージソフトはなくならないかと思いますが。

      #というより箱/ディスクを持っていたい。個人的には。
      親コメント
    • by onnoji (27294) on 2005年11月07日 21時00分 (#827841)
        インターネットがパソ通に置き換わって、21世紀にはパソ通なんて存在しない

      同じ事を考えていました。ICQが出た瞬間に「電報が備わった!」と歓喜したものです。
      そして、更に先にはクローズドな世界になって結局ループすると思っていましたよ。
      今で言うSNSが草ネットの進化系じゃないかと現時点思っています。
      親コメント
    • by crypt (12091) on 2005年11月08日 0時23分 (#827977)
      携帯を含めたネットワーク上での小額決済が普及すると、
      現金が使われなくなってゆくかもしれないですね。
      ネット上での価値の交換がらみでノーベル経済学賞が出
      たりして。
      親コメント
  • 全世界的なネットワーク環境、ってのが曲がりなりにも成立しちゃったからその意味でのインターネットに変化はないような気がする。
    あとはコンピュータの技術がどういう方向かに進んで、それにあわせた適応をしていくぐらいだろうなぁと思います。

    個人的には小型化が進んで欲しいと思う。
    フリーのディスプレとキーボードが用意されてて、持参のPCをそこに繋いでなにがしかの事ができるといいなぁと思います。
    バイオUのコンセプトみたいな感じで。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 15時27分 (#827638)
    グリッド化の技術革新が起こり、現在の売電システムのように個人ベースでCPU機能を売買するビジネスモデルが定着していると思う。

    個人:エンコやサーバーなどで走らせているPCの余剰パワーを売却できてウマー
    CPUメーカー:無駄に高性能なCPUが売れてウマー
    プロバイダー等:顧客をグリッド化する新しい仕事が出来てウマー
    企業:安くCPUパワーを調達できてウマー
    ・・・
    ・・

    クラッカー達:新しい標的が出来てウマー

    #マツダと広大の連携を見てて思っただけです。
  • 素人さんいらっしゃい (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Piroyan (25767) on 2005年11月07日 16時11分 (#827656) 日記
    この10年で……ネットやPC人口に女性やPCに詳しくない人が増えた。
    昔のオフ会は、たまに女性が参加すると女王を取り囲む狼状態でしたね。

    10年後までには……文字コードをunicodeかそれに変わる万国共通コードに統一して欲しい。
  • asahi.comこの10年 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年11月07日 16時16分 (#827661)
    当初は他に一般ニュースサイトもないのでほとんどホーム状態で使っていた

       ↓

    そのうち、記事の掲載がショボクなり

       ↓

    他にもニュースサイトは多いし使わなくなった
  • この10年で (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年11月07日 16時54分 (#827684)
    エロ画像、グロ画像の有難みがグッと下がりました。
    今後10年を想像するとゾッとします。
  • by tiatia (22244) on 2005年11月07日 17時55分 (#827723) 日記
    ちょうどWin95が出た頃だよね。
    Win95のおかげで、インターネットが身近になりましたね。
    それまでは、Windows3.1にTrunpet入れて使ってました。
    9600bpsモデムでつないでたので、画像を表示するとお金が掛かるから、デフォルトで非表示。
    見たい画像だけ、個別にダウンロードしてた。

    ブラウザもMosaicを使ってました。
    まさか、Netscapeが無料になるとは想像もしてなかった。
  • by x-AC (25985) on 2005年11月08日 1時06分 (#828003) ホームページ
    標準化の動向とかを加味すれば、たぶん今後のWebの技術トピックは、
    ブラウザやホームページ上のサービスではなく、デスクトップの覇権を
    どうやって握るかという話を中心にする形に移行していくのでしょうねぇ。
    RSSで好きな情報をチョイスしてサイドバーに表示したりというかたちで、
    コンテンツの提供側もデスクトップをいかに便利にするかという方向
    でコンテンツを配信するようになるだろうし、その過程でブラウザとか
    OSとかの技術はますますあまり重要ではなくなってくる、と。

    つ~か、Firefoxのダウンロード回数を云々するのって、すでにアナクロに
    聞こえるのは俺だけ?
    むしろ拡張可能なサイドバーブラウザみたいなのを作った方がこれから先
    面白そうな気がするんだけど。
  • by koduckin (15749) on 2005年11月08日 16時16分 (#828330)
    * ネットワークの超高速化、ストレージの超大容量化により、Webサービス(の様なもの)による本格的な協調ネットワークコンピューティング時代の到来。それにつれて、処理サービスの本格的な課金と詐欺・ドロボーが流行る。
    * One Boxなパソコンはすたれ、ネットワークにアクセス可能な端末はTV、ゲーム機、オーディオ、電話、ロボット、電車の切符、クレジットカード(、頭脳?)まで、見た目が多様化し、もはや端末自体に何の情報がストアされているか、は誰も意識しなくなる。
    * Webページやメールの様な、いわゆる「ネットワーク」サービスは無くなるか陳腐化する。「ホームページ」は死語に。
    * 生態認証が一般化する。
    * インフラのシームレス化とは裏腹に、個人情報意識の高まりと犯罪の増加から、「インターネット」の様なシームレスなメディアではなくVPNの様な(論理的に)閉じたメディアが好んで使われるようになる。メディアの種類は多様化を極める。(スラドは閉じたメディアとして、細々と生き残る?)
    * アフリカがオフショア開発先として脚光を浴びる。

    でも、日常の生活レベルはあんまり変わらない。(または温暖化のために悪化する)
    きっと新聞は紙のままであるし、相変わらずIT技術者は徹夜し、さらりーまんには飲みにケーションは重要である。

    # なんてね!
  • きっと、マルチモーダルインタフェースを利用したブラクラみたいなものが流行ってえらいことに。

    #嗅覚インタフェースに対する精神的ブラクラなんて結構トラウマっちゃいそうだ。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 14時19分 (#827600)
    僕が子供の頃は、自転車に名前と住所を書いておくものだったのですが、今の人たちは、どうしているんでしょう?

    あと、国勢調査の提出を拒むなど、なんか、ヒステリックな反応もままみられます。10年以上前にも、国勢調査はあって、提出に応じていたのにね。
    • 自転車防犯登録 (スコア:2, 参考になる)

      by targz (14071) on 2005年11月07日 20時41分 (#827828) 日記
      >僕が子供の頃は、自転車に名前と住所を書いておくものだったのですが、今の人たちは、どうしているんでしょう?

      書いてあるのはほとんど見かけなくなりましたね。そのかわり、防犯登録シールが張ってあることが多いです。
      登録番号を警察に問い合わせれば持ち主の住所と名前が分かります。最近では、自転車の販売時に防犯登録を必須にしている場合も多いです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月07日 15時11分 (#827633)
    最低限度、視覚野スクリーンと思考入力が実用化して、腕時計やウォークマンや携帯がそうであったように、誰もが当たり前に装備、使用する時代になっていて欲しいかな。
    物理的な動作を全くしなくとも、「考え事」スタイルでネット検索や発信が出来ることが出来れば、もはや特定の「個人ホームページ」なんか必要ない世界が来るのではないかと。

    インターネット的なインフラは当たり前のように無意識下に存在しつづけ、もはやそれ自体については言及されなくなるんじゃないですかね。

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...