パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

岡山県警からも捜査資料がネット流出」記事へのコメント

  • もうこの際だから (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月04日 10時40分 (#894453)
    「Winnyで情報流出」と言わず「Winnyを使うことで開示請求をすることなく情報公開できるようになりました」って言っちゃったほうがいいんじゃないですか?
  • 本来の使い方 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by deleted user (3598) on 2006年03月04日 11時27分 (#894484)
    • 仕事の効率アップには他の人との情報共有が必要である。
    • Winnyを使えば難しいことが判らなくても情報を共有できる。
    • Winnyは業務に欠かせない情報共有のインフラになっている。
    まさかねぇ。
    --
    =^..^=
    Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
  • /.Jも (スコア:3, すばらしい洞察)

    by sillywalk (15002) on 2006年03月04日 11時21分 (#894480) ホームページ 日記
    「Winnyによる情報流出」の専用トピックを作っても良いのでは…なんて思ってしまうほど頻発してますね。
    --
    And now for something completely different...
  • by kazuhix (21600) on 2006年03月04日 12時54分 (#894543) 日記
    岡山県警は、昨年末に機密情報を扱う職員に対し、ウィニーを自宅の私物パソコンに導入禁止(禁止というか心暖かい助言かも)してるので、その通達を守らず流出させた職員に問題がある。
    --
    ヽ( )`ω´( )ノ
    • by Namany (19002) on 2006年03月04日 18時17分 (#894738) 日記
      これが「参考になる」って……

      そもそもプライベートで私物のPCの利用を制限される筋合いは無いはず。
      #だから「心暖かい助言」なわけで。

      問題は、そんな私物PCに関して
      1. 私物PCを職場に持ち込むこと

      2. 私物PCを職場に持ち込まざるを得ないこと

      3. 機密データを私物PCで扱うこと

      4. 機密データを私物PCで扱うことと扱わざるを得ないこと

      奇数番については職員の問題だが、偶数番に関しては組織の問題。
      だから職員に問題が無いわけではないが、その問題の根本の原因は組織にある。

      所属組織の圧力によって不法行為に荷担するのに似ているけれど、組織が業務内容を職員の私物PCで扱うことの危険性を理解していないのが特徴的かつ、根本的な問題ですな。
      親コメント
  • 抜本的対策 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by dark_green (28724) on 2006年03月04日 10時55分 (#894463) 日記
    機密情報を扱えるのは女性だけにすれば
    少なくともWinnyによる被害は減らせるような気がしないでもない
    # Winnyはあらゆる意味でキラーアプリですなぁ
  • by Zenkaichi (27811) on 2006年03月04日 13時37分 (#894580) 日記
    "Winnyに感染したパソコン"から情報流出
    って記事に書いてあるように見えてくる;-(
    --
    Sir! yes, sir!
  • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 14時36分 (#894623)
    WinnyのDownフォルダをインターネットゾーンにする [takagi-hiromitsu.jp]
    いくつかの国々では、貧困層に薬物乱用が蔓延し、注射器の回し打ちで悪性の感染症が広がっているとき、無料で注射セットを配布するのが正義なのだという。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 17時13分 (#894695)
    Winny保険はじめました [yomiuri.co.jp]

     ただ、個人所有のパソコンを会社などで使って情報が流出した場合は補償対象にならない。
  • by deleted user (28685) on 2006年03月04日 22時15分 (#894864)
    すくなくとも、「Winnyからの情報流出」==「個人PCを「故意」に業務に使用した」という「前提」での議論は間違ってることを強調しておきたい。

    どこかの警察(岡山ではないかもしれない)の情報流出でも「業務PC」が故障したから「個人PC」を使用したのであって、「業務PC」が故障、あるいは使用できない状況があるのが「まず」間違っています。

    その「業務PC」が使用できない状況をなんとかするほうが先で、「個人」に問題を摩り替えるのは明らかに間違っています。

    なぜか「Winny」と聞くと、初期によくあった、「個人PC」での情報流出が頭にあるせいか、固執する人がよくいるようですが、状況は明らかに変わっています。

    でなきゃ、こんなにばかすか出るわけないでしょ。現状は「業務PC」が使えなくなった、あるいは使えない状況だから(偶然そうなってしまったから)、発生しています。

    今企業かなんかでも、そういう意味の「単純」な流出はないです。それらは単に言っておけばすむ問題でしょ。いまは確実に「個人ではどうしようもない」状況の場合に流出が発生します。

    • 明らかに個人の責任 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月04日 23時02分 (#894889)
      個人PCを仕事に使わざるをえない状況に追いやられるのは仕方ないとしても

      仕事で使うからには自分のPCから情報が流出する事を防ぐ準備をした上で利用するのが当然であって、
      スタンドアロンならともかく、ネットワークに接続するような環境において
      Antinny等にすぐに感染するような杜撰なPC管理をしてる事自体に問題があるんだから、
      結局、個人(PC所有者)の責任でしょう。
      簡単にネットワークに接続できる世の中になった今、PCを利用していながら
      ウィルスやセキュリティ対策に疎いなんて言い訳は通じません。「無知は罪」です。

      そもそも仕事場に自分のPC持ち込むのなら、OSをクリーンインストールして
      使う位の事をしたって全然おかしくないんだけどな。
      親コメント
  • by yohata (11299) on 2006年03月04日 10時42分 (#894454)
    公務員のPCくらい自腹購入しないで済むようしてくれよ。
    某国へのODAを回せば、そのくらいすぐに出来ることでしょ?

    と、言う結論でいいのではないかと。

    #私がよく行く国の出先機関は、ちゃんと行き渡ってるんだけどね。なんで地方自治体系の役所は全然行き渡ってないんだろう。
    • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 11時02分 (#894466)
      以前、出張メンテに行った刑事課は私物PCばかりだったなぁ
      # つきあいの長い、上得意様。
      「これ暴力団のリストなんだー」と言ってAccessで自作したアプリを見せてくれた。

      本体も自費で購入&メンテし、Accessも自腹。そこに実務データを流し込む。
      私物だから当然自宅にも持ち出し自由。ちょっと怖い気もしましたが課の全員がそう
      してるのとのことでした。

      もちろん予算がおりればそんな事せずに済むのでしょうが、現場にはそんな綺麗事や
      余裕は無いみたいです。

      # 数年前の話だけど一応AC
      親コメント
    • > 某国へのODAを回せば、そのくらいすぐに出来ることでしょ?

      某国向けの額までは判りませんが、ODAの金額自体、ここ数年、もの凄い勢いで、減っているようです。
      http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/0800.html

      オフトピですが、御参考まで。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 14時23分 (#894615)
      大阪辺りの惨状が代表的ですが、組合が反対している為というのが一因です。
      コンピュータを扱えない人員への迫害や、業務詰め込み&人員減らしのきっかけになるそうで。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 10時45分 (#894456)
      トップがPCじゃなくワープロ専用機を使っていると
      ITリテラシーが高いというのが地方のレベルです。
      パソコン?十年前買った奴でいいだろ?が平気で
      まかり通るので。
      親コメント
    • by NAT33 (17123) on 2006年03月04日 11時53分 (#894496)
      きっと、そうなると職場のPCでもインストールするバカが出てくるのでは?

      と言うか、今でも普通にいるんだと思うが、公表されていないだけでね。
      親コメント
      • エンドユーザに管理者権限を付与するのって、一般的なんですか?
        いや、うちの会社は少なくともその点ではしっかり制限してくれているので。
        親コメント
        • by NAT33 (17123) on 2006年03月04日 12時14分 (#894521)
          わりと一般的なのでは?

          セキュリティ上のアップデート、障害対応でエンドユーザにAdministratorのパスを教えている光景を銀行で目撃した事あるので。

          警察で、どの程度の管理をやってるのか知りませんが、私用PCの持込に規制をかけないようなザル組織では(本来なら私用PCどころかメディアの持込、持出すら禁止すべきだし)、パスの管理どころか、Administratorの名称変更すらやってないのでは?
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 13時26分 (#894570)
            重箱の隅だけど。

            スラドなんだから「パス」なんて略せず「パスワード」と言いましょう。
            スラド住人なら「パス」= path の方が一般的な人が多いだろうし。

            あと、Administratorの名称変更なんて普通はやらない。
            やるのはAdministrator以外の管理者ユーザと一般ユーザの作成。
            親コメント
    • by interkj (23877) on 2006年03月04日 14時41分 (#894627)
      PCを支給できず、私物を使うことを黙認するなら、せめてアンチ
      ウィルスソフトだけでも支給すればいいのにと思う。
      事実上私物PCを利用することを認める形になってしまっても、PC
      を支給する予算や場所・設備などの環境が確保できないなら、背に
      腹は代えられないでしょう。

      # アップデートの課題は残るけど。
      親コメント
      • by 11c (6985) on 2006年03月04日 15時43分 (#894658)
        公費で導入したアンチウイルスソフトを私物PCに導入した場合、使途不適切で監査に引っかかる可能性が高い。自宅持ち帰り時にもソフトの恩恵を被る訳だから。
        インストールの代償に持ち帰りを禁止することも難しい。私物だから。
        その前提だと、抜き打ち検査で有効な対策ソフトがインストールされていることを確認する、引っかかれば何らかの制裁がある、といった内規でも作るしか。

        # で、「君だめだよ、こんな安物入れてその気になってちゃ。やっぱりちゃんと○○を使わないと」で罰則適用件数うなぎのぼり。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 12時11分 (#894518)
      ではやはり「公務パソコン配給公社」を設立して、
      トップには経産省出身の偉い方をお迎えして・・・と。
      親コメント
  • 毎日新聞の記事 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年03月04日 11時27分 (#894483)
    毎日新聞 [mainichi-msn.co.jp]による報道が詳しい。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 11時54分 (#894498)
    http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0223_7.html

    Winnyとは書いてないのですが、同じものなのでしょうね。

  • え? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月04日 13時05分 (#894553)
    警察からの流出ってWinny取締り係のデータだから意図的何じゃないの?

    #自衛隊のも実は・・・
  • ダウンロード合法? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月04日 13時36分 (#894578)
     こんだけ、警察官を含む公務員が、ダウンロードしまくっても、誰一人その罪
    (著作権法違反など)で、逮捕されてないってことは、Winnyによるダウンロードは、
    そのファイル自身が違法なものであっても、合法ってことでよろしいでしょか?

    # 当然、AC
  • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 14時40分 (#894626)
    これだけ危ない危ないいわれている中
    リスクを敢えて冒してやるような面白さがどこにあるんでしょうか・・・・
    せいぜいWarezやら音楽ファイルやらエロ動画やらが
    ただで手に入るだけでしょ?
    そんなんちょっとお金出したら簡単に手に入るようなものばっかだと思うんですけど
    そんなに世の中貧乏人ばかりなんですかねぇ?
    でも、騒ぎを起こしてる人は人並み以上の収入はありそうな人が多いですしねぇ・・・
    • by Anonymous Coward on 2006年03月04日 16時28分 (#894679)
      「貧乏」が原因ではなく「ケチ」が原因なのです

      金を出すのがもったいないと思考は貧乏人だけのものでは
      ありません。「金持ち」にも「ケチ」は存在します

      「せいぜい~が手に入るだけでしょ」という意識は
      「金を出すほどの物でもないでしょ」という意識に

      容易に置き換えられます。金銭的というより精神的なものです
      親コメント
    • お金を出しても手に入らないモノもあるらしいですよ。
      絶版の音源(CD)とか昔のテレビ番組とか。

      …という言い訳が効かないように、コンテンツホルダー様におかれましてはこういうコンテンツをお金を出せば手に入れられるようにお取り計らい頂きたい。
      親コメント

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...