パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IIJ、コンテンツ配信にWinny技術を応用」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 22時40分 (#924075)
    GyaO(Usenの動画)など合法コンテンツも
    昨今の情勢では転送量増加の名の元規制が始まっています
    #100メガ占有独り占め のはずが50KB/sとか

    今までは違法性が高いものが転送量の大半を占めていたので
    ISP業者も規制の声を大きくしていましたが
    今後転送量が多い合法コンテンツは
    どうなるのでしょうかね
    • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 23時51分 (#924135)
      FUSION GOL [gol.com]
      というISPの入会規約「FUSION GOL アクセプタブル・ユース・ポリシー(AUP)」
      には下記の記述があります。

       6. 会員がFUSION GOLのリソースを過度に使用したことにより発生した
         損害に対する対価を、FUSION GOLは会員に対し請求できるもの
         とします。
         対価はAUPのいかなる違反行為に対して1時間あたり25,000円
         とします。

      上記の通り 25000円/時間 と明記されています

      今まで適用された人がいるのか、
      また基準もわかりませんがこんな規約が現実に存在します
      親コメント
      • by cassandro (6035) on 2006年04月19日 8時53分 (#924259)
        >FUSION GOL [gol.com]というISPの
        ドメインはグローバル・オンラインですよね。買収されて会社の名前が変わったのかな?

         GOLはかなり面白いと言うか変わった会社でしたね。以前ネットニュースで記事の第三者無断削除が横行した事があり、そのメジャープレイヤーがGOLの社員でした。無断削除へのクレームに対し、かの社員は「ゴミの様な一般ユーザがプロバイダに楯突こうとは片腹痛い」とか「ゴミの様な一般ユーザがプロバイダに対してトラフィック攻撃をかけられるものならかけて見るが良い」の様な発言をしていました。広報担当の発言とすれば、この社員の行動や発言をGOLは是認でしたね。

         「リソースの過度の使用」はトラフィックの過度の占有も意味するのでしょうか。だとすれば、トンデモ社員を飼っていた頃に比べ、随分としょぼくなった気がします。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月19日 1時36分 (#924190)
      100Mbpsで売り込んでおいて、負荷がかかるから帯域制限ってどうなんだろうね。
      自社ネットワークでの負荷が多いとの苦情で帯域制限をかけるっていうなら、社会的に見て道理に叶っていると思えるけれど、自社ネットワーク内負荷がひどいから帯域制限っていうのなら、サービスを行う上での構造的欠陥なんじゃないかと思う。
      「100Mbps」って謳うならば、自社内ネットワークだけでも「全ユーザ」が100Mbpsを使った場合の負荷に耐えうる構造を用意するべきでは?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月19日 9時13分 (#924268)
        自社ネットワーク内負荷がひどいから帯域制限っていうのなら、サービスを行う上での構造的欠陥なんじゃないかと思う。

        それがベストエフォートと言うやつですよ(笑)。

        みかか的には真っ当なサービスだと思っているんですよね。みかかの人に誇大広告じゃ?と言ったら、なんか盛大に反論が来たなあ。
        でも分からなくはないですね。大量のユーザを抱え、平均的にどれだけのユーザが使用するかを算定からはじき出したしょぼしょぼの設備で事業を行う。平均以上にみんなが使うと、サービスは品質がどうのの状態で無くなる。電話って元々そういう事業だし。まあボッタですね。
        電話以外の通信の事業も同じ様に考えてるんですね、みかか的には。ボッタが出来ない--->事業がじゃまをされている、となるのでしょう。
        親コメント
  • 流行るのかなぁ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Y.. (7829) on 2006年04月18日 22時43分 (#924081) 日記
    プロトコルの概要がわからんとなんともいえんけど
    Winnyみたいに本人にとってどーでもいいやつも無差別にキャッシュしちゃったりするのであれば
    そのネットワークに参加するのは遠慮したいかも
    基本的にゴミコンテンツ配布の手伝いなんかしたいと思わないし、さらにDLした良質コンテンツはお金取られますって状態だとちょっとねぇ

    配信システムとして低コストでも、P2Pを利用するってことは顧客を利用して低コストにしてるってことだし
    そこら辺の意識が配信側にかけてると利用者は増えなさそう
    よけいな分散キャッシュはユーザーからすれば帯域とディスク容量の無駄遣いでしかないし

    それよりも、この手の配信ならBitTorrentがユーザー側の無駄が少なくていいと思うんだけどそれじゃダメなの?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 22時38分 (#924072)
    プレスリリースを読んでみましたが、大雑把にいって今までのWinnyのノードをコンテンツ配布者が担当し、
    そこにDownload専用のクライアントがぶら下がる感じですかね。
    P2P的にはいくつか難しい問題があると思います。
    • クライアントはどの配信ノードにぶら下がるのか。
    • 配信ノード群を監視・管理するコントロールサーバのロジックは?。
      (そもそも、これがあったらわざわざP2P配信する必要があるのだろうか…)
    • 各配信ノードのキャッシュ期限等、レアコンテンツ(人気が少ないの意)の扱い
    • 実用化したら、CDNの10分の1の価格のサーバが10倍の数必要とか言いそうで今から期待ですね。

  • skeedの由来は (スコア:3, 参考になる)

    by deepsea (24129) on 2006年04月18日 22時41分 (#924077) 日記

    >SkeedCastの「Skeed」とは「ある物語に登場した、どこにでも行ける神の舟の名前がSkeedだった。


    北欧神話に登場するスキーズブラズニル [wikipedia.org]のことでしょうか。
    --
    Deepsea the Evoker St:10 Dx:13 Co:14 In:18 Wi:9 Ch:9 Neutral
    Dlvl:1 $:0 HP:12(12) Pw:8(8) AC:9 Xp:1
  • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 23時13分 (#924098)
    トラフィックがAS内で閉じてくれれば、GyaOで困ってるISP的には悪くない話なんですけど

    ・人気のあまりないファイルってすぐに落ちてくるの?
    ・各ユーザがGB単位でキャッシュファイルを持たなきゃいけない

    ってのがなぁ。あまりお得感がしない。
    まぁ、今あるWinnyネットワーク上にOZTECネットワークをマッピングするだろうから
    ノードは不足しないだろうけど。

    既存の方法よりお得感を出さないと難しいんじゃない?
    • 親コメントに加えて、

      Winnyに制限をかけているぷららや、これから対応しようとしているniftyのユーザはどうなるんでしょうね。
      それに、いまからP2Pを規制しようって言うプロバイダが増えるとも限りませんから、メリットないんじゃあ・・・。

      // 携帯で/.に参加するって事ができるのか? //
      --
      Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
      親コメント
  • by kappie (9734) on 2006年04月19日 0時01分 (#924142) ホームページ 日記

    事業者しか配信できないのであれば、それはP2Pではないですよねぇ。せめて、自分のPCでキャッシュを保持している場合はそのファイルの視聴は無料みたいなインセンティブがなければ、誰もそんなネットワークサービスを利用しようとは思わないんじゃないの?

    --

    /K
  • by Anonymous Coward on 2006年04月19日 0時12分 (#924148)
    既にBittrrentが普及している状況で、このSkeedCastの売りって何でしょうか?
    Winny開発者の知名度による宣伝効果のみ?
  • 単にユーザー側がリソースを負担する重荷を背負うだけだと言うなら、流行らせるのは難しいのではないでしょか。

    個人的にはWEB全体でみるとP2Pは無駄に通信量を増大させる
    原因になってるのではないかと思ってるのであんまし
    複数のP2Pに台頭してきて欲しくない気が。

    #最初にインストール作業というステップが加わるのも
    #何もかもメンドクサがるユーザーには-でしょうし。
    •  Peer to Peer接続を利用したファイル転送は、発信者に優しい技術です。

       私のWebサイトに10MBぐらいの動画データを置いたとします。見る人が少ないなら何とかなりますけど、仮に./Jのタレコミからリンクされでもしようものなら貧弱な回線とサーバはたちまち悲鳴を上げるでしょう。
       Bit Torrent等を使えば発信者が過大な負担を追うことなく大容量のデータを配信することができます。

       P2Pを使っても、Webサーバからデータが転送されるか・P2PのPeerからデータが転送されるか、の違いでしかなく
      >WEB全体でみるとP2Pは無駄に通信量を増大させる
      わけではありません。
      親コメント
      • 普通のサーバからのダウンロードの場合
        配置箇所が自明なので必要のない
        コンテンツの破片を探索する動作、逆に探索
        される動作の部分で
        無駄に通信量増やすんじゃないかという
        意味なのですが。

        その辺りも影響は無視できるほど微量か、
        無いのでしょか?
        親コメント
        •  Bit Torrentを使っていたときにtclock2chのNetwork転送量グラフを見る限りでは、データ自体の転送時以外ではグラフに表れるような転送量はありませんでした。
           詳しくは調べていないので定量的に語ることはできないのですけど、「コンテンツの破片を探索する動作、逆に探索される動作の部分」の転送量は誤差みたいな小さなものだと思います。

           ネットワークに対する負荷は転送量だけではないですけど、例えばDNSに対する負荷なんかは、画像とかを張りまくったWebページを開く方が大きそうです。(そもそもBit Torrentとかってそれ自体の動作には名前解決の必要がないかも)

           そりゃ、http://foo.bar.com/baz.mpgとかをHTTPでアクセスするよりは色々と負荷が大きいでしょうけど、その有用性と天秤にかければ軽いものではないでしょうか?
          親コメント
      • ダウト (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年04月19日 7時02分 (#924241)
        > WEB全体でみるとP2Pは無駄に通信量を増大させる
        > わけではありません。

        じゃあ、通信量の大半はWinnyだというISPのコメントは
        嘘かというとそうじゃなくって、

        > Webサーバからデータが転送されるか
        > P2PのPeerからデータが転送されるか

        これ以外に、
        Peerにコンテンツを行きわたらせるため転送ってのがあって、これが
        >WEB全体でみるとP2Pは無駄に通信量を増大させる
        原因になっているのでは?

        親コメント
        • Re:ダウト (スコア:2, 参考になる)

          by bakuchikujuu (16666) on 2006年04月19日 9時30分 (#924276) ホームページ 日記
          >これ以外に、
          >Peerにコンテンツを行きわたらせるため転送ってのがあって、これが
          >>WEB全体でみるとP2Pは無駄に通信量を増大させる
          >原因になっているのでは?

           Winnyは確かにキャッシュをノードに分散させててそれが転送量を増大させますが、それはP2Pのファイル配信共通の性質ではありません。
           たとえば、BitTorrentは自らがダウンロードしたファイルしかアップロードしません。(もしくは、最初のSeederがアップロード)

          #Winnyが増大させるトラフィックは、検索とか分散キャッシュとかとは別の次元に最大の原因があるでしょう。
          親コメント
        • Re:ダウト (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年04月19日 10時21分 (#924299)
          むだな通信量が増大しているんじゃなくて、巨大なデータが楽にやり取りできるようになったから、全体的に増えているのではないでしょうか。

          Webサーバからのデータ転送なら、個人で持っている人はまだ少ないんで、プロバイダやフリーのwebサーバを利用する人が多いだろうけど「一人最大10MByteまで」とか制限がかかっています。ついでにいうと、そんなサイズのデータをアップロードするのも面倒。ついでに、そういうwebサーバにアクセスが集中したら、そもそもサーバの処理がボトルネックになったり、管理者側でアクセス制限をかけたりして通信量が抑えられます。

          それがP2Pになると、自分のPCのディスクが許す限り巨大なデータをすぐに提供できるようになるんで、それで全体の量が増えてるんじゃないかなぁ。
          親コメント
          • by esumi (15966) on 2006年04月19日 10時49分 (#924314)
            ああそれは言えてますね。
            結果一番割を食ってるのが回線提供業者なんでしょね。
            この状況が悪くなる一方だとすると、従量制の復活も
            近いのかもしれません(汗

            #負荷が分散されてもコスト負担も等しく分散される
            #訳ではないという事ですかね
            #制限したくなる気持ちも判る(?)かも
            親コメント
  • うん。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月18日 22時27分 (#924061)
    なにがなんだか、さっぱりわかんない。
    • Re:うん。 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年04月19日 5時09分 (#924226)
      正直、タレコミ人も、ここに書き込んでる人も、元記事を書いた人も、
      下手したら中の人も実はわかってないような気がするのは何故でしょうか。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月19日 0時30分 (#924159)
    これって結局金子氏が「著作権侵害幇助のつもりはありません」って
    いう証拠というか、ポーズというか、建前の裏付けのために作ったん
    じゃなかろうかと思ってしまうんですが実際のところどうなんでしょ
    うかね。

    仮にこれが成功したとしてもwinnyは無くなりませんよねやっぱり。
  • by kapaer (9728) on 2006年04月19日 10時54分 (#924319)
    要するに、各企業が用意しているサーバをWinnyのキャッシュ技術を使って共有しよう、ということですかね?

    小さな会社が有料コンテンツを配布するとして、万一そのコンテンツが人気になったとき、現状ではサーバの限界以上のダウンロードは見込めない。
    それどころか、下手すればサーバが落ちて企業評価的にマイナスになることも。
    逆に人気が出ないとサーバやインフラへの投資が無駄になるので、なるべくそこは抑えたい。

    この技術だと、予想される平均ダウンロードに対応できるサーバを用意してネットワークに参加すれば、
    ・ダウンロードが予想を超えたときは、他社の空いているサーバにキャッシュされて配布される。
      その場合、管理会社経由で他社にある程度支払わなければならないかもしれないが、「参加したサーバの能力を超えた分だけの支払い」になるだろうから、有料コンテンツなら、とりあえずサーバ能力分の収入は確保でき、能力を超えた分の収入から管理会社に支払えばよい。
    ・人気が出なかったときは、上記の「他社」のように、人気コンテンツのキャッシュを行うことで、多少なりとも収入を得ることができる

    とか妄想しましたが、どうなんでしょ?
    これなら、「初期費用も安く、万一はずしたときも傷が浅くてすむ、逆に大当たりしたときには多少収入は減るが現状のまったく無いよりまし」
    とかでいいことずくめな感じが。

    ただ、これには「ある程度の数の企業が参加して、トラフィックが平均化される」ことが必要ですし、管理会社のトラフィック見積もり、課金される転送量上限見積もりとかが大事だと思います。
    つまり、立ち上げの今で成功か失敗かが9割がた決まってしまうんではないかと。

    #しつこいようですが、勝手にサービス内容を妄想したものですから信じないように。
  • ウィニーの転送効率っていいの?
    しかも、「事業者だけが配信するファイルを登録できる点であり、エンドユーザ側ではファイルのダウンロードしかできない。」と言う事だけど、現存の WebService とどう違うんだろう?

    • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 22時43分 (#924080)
      P2Pだから、アップロードもしてるでしょ。
      ただ、ユーザーの意思でアップできないというだけのことで。

      そもそも、P2Pで有名だからというのと開発者が参加しているというだけで、Winnyというのを引き合いに出しただけでしょう。
      要するに普通のP2Pでしょ。マイナスイメージが付いたらビジネスにならないんで、必死に「アレとは違うのだよ、アレとは。」とアピールせにゃならんのよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 23時55分 (#924138)
        よく読んだら、違ったみたいだ。

        共有されるのは決められたサーバー間みたいだね。
        要するに、分散キャッシュシステムを低価格でっていうことらしいね。
        コントロールし易いとか、スケーラブルとかその辺がミソなんでしょうな。

        ユーザー側からすれば、同時ダウンロードとかで早くダウンロードできるでしょうから、あとはコンテンツ次第でしょうね。

        ただ、Winnyどうのはあんまり関係ない気がする。P2Pじゃインパクトが無いからって感じでしょうね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 23時20分 (#924102)
        「すばらしい洞察」となっているが、
        > Winnyとの最大の違いは、事業者だけが配信するファイルを登録できる点であり、
        > エンドユーザ側ではファイルのダウンロードしかできない。

        と、書いてある。これはガセネタをタレ込まれた?
        タレ込み人が悪いのか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 23時57分 (#924139)
          >P2Pだから、アップロードもしてるでしょ。
          と、
          > Winnyとの最大の違いは、事業者だけが配信するファイルを登録できる点であり、
          > エンドユーザ側ではファイルのダウンロードしかできない。
          は、別段矛盾しないよ。

           「アップロード」の意味をどう取るかで表現が変わってくるというだけで。

           単純に「上り方向にデータを上げる」という意味で使ったのが前者、
           「自分の持ってるデータを上げる」という意味で使ったのが後者。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月18日 23時32分 (#924112)
      >ウィニーの転送効率っていいの?

      悪い。匿名性を高める為にわざと余分な中継してるから。トータルで無駄なトラフィックが増えてる。

      と考えてますがよく分からんので中の人教えて。
      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2006年04月19日 0時03分 (#924143) ホームページ 日記
        中の人じゃなくて「Winnyの技術」を読んだだけの人ですが、

        > わざと余分な中継

        については、それによってキャッシュを保持するノードが増え、送信側の負荷分散ができる、という点もあるので、
        そんなに悪くないと思います。

        問題はWinnyネットワークの構成方法でしょう。
        Winnyは「クラスタワード」と呼ばれる、ユーザーが設定したキーワードによって
        同じ嗜好を設定してるノード同士をグルーピングしています。

        そのため、探しているファイルを「Winnyのノード接続グラフ上での近所」のノードが持っている可能性が増え、
        探してるファイルが見つかりやすくなる、というメリットがあるのですが、
        「Winnyのノード接続グラフ上での近所」が、実際のネットワーク環境の上での近所とは限らないため、
        ネットワーク的に遠方との大量のトラフィックが発生する、という結果になります。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年04月19日 10時22分 (#924301)
           それに加えて、中央サーバーが無いタイプのP2Pの場合で、ユーザーが自由にアップロードできる場合には、参加者は常にキーを交換し続けなくてはなりません。
           回線の帯域は参加者が増えても一定なので、キーが増えれば、帯域がキーの交換や検索で埋まってしまいます。

           そのため、到達範囲を制限したり、クラスタなどにより幾つかのグループに分けるなどして、工夫しないと転送ができなくなります。
           その辺のバランスをWinnyでは割と上手くこなしてますが、やはり全体としてはキーの交換や検索のトラフィックが負荷になっていますね。

           その点、中央サーバーを用意して、アップロードも限定できるならば、効率的に転送できることになります。
           どういう実装になっているか不明ですが、リクエストの割合に応じて自動的にキャッシュを保有するノードが変化するとなれば、すべてを分散キャッシュするとか手動で調節するよりも効率的に運用できるのかもしれませんね。
          親コメント
        • 理論と実証 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2006年04月19日 11時44分 (#924341)

          > わざと余分な中継

          については、それによってキャッシュを保持するノードが増え、送信側の負荷分散ができる、
          という点もあるので、そんなに悪くないと思います。
          ...
          ネットワーク的に遠方との大量のトラフィックが発生する、という結果になります。


          「利点があるのでそんなに悪くない」という評価をするのは設計段階までです。
          実際のネットを使っての実証実験的な段階になると、

          実際の環境においてその利点が活かされていて、欠点があまり出てこないようになってるか

          どうかを見極めなくっちゃいけない。キャッシュを貯めこんで使われないのなら貯めこむだけ
          無駄ですよね。

          そういう目で見ると、現状では「わざと余分な中継」は送信側の負荷分散の利点よりも、
          中継でのコスト増加の欠点が目立ちます。

          どの程度の「余分な中継」ならいいのかは、送信側の負荷分散の程度だけじゃなくて、
          中継のコストも含めたトータルな検討が必要でしょう。

          誰もが帯域をFullに使いたいという要望もわからなくはないですが、全世界のノードで
          それをやっちゃうとネットがマヒしちゃうだろうということは容易に想像がつきます。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月19日 1時20分 (#924184)
        Winnyの実情からすると、中継とは無関係なところで効率が悪いです。

        仮にすべてのWinnyユーザが寝ている時間以外のすべてを動画鑑賞に費やしていたと仮定しても、4Mbps程度しか消費しない。一方、ブロードバンド回線の帯域全部をWinnyに使用した場合、数十Mbpsが消費する。実際には、有益に消費されるファイル容量はずっと小さいだろう。
        (http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060416.html#p02 [takagi-hiromitsu.jp]より)
        使っていたときの実感からすると、そんなものでしょう。そう言う意味で中の人なのでAC。

        もちろん、これはWinnyの問題であって、Peer to Peerによるファイル転送・共有の問題ではありません。
        親コメント
      • Re:わからないんだけど。 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by nobuhiro (5244) on 2006年04月19日 0時00分 (#924140) ホームページ
        中の人は裁判中なので中に入れません。
        とインタビューで言ってました。:-)
        --
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月19日 0時26分 (#924155)

    運営主体のドリームボートの取締役 [dreamboat.co.jp]にWinny弁護団の弁護士やその関係者と思われる人物が加わっているのがそもそもおかしい。というか、胡散臭すぎる。金子を「天才」と祭り上げて [cocolog-nifty.com]おいて、あわよくば一攫千金みたいな奴等は、弁護士としての品位がないと思いますけど、どうなんでしょうか。

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...