パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

WAVE DASH問題縁起」記事へのコメント

  • あっち [livedoor.jp]は文字数制限が厳しいのでこちらで続けさせていただきますが、
    ===
    規格票を読む前に言っておくッ!
    おれは今JIS C 6228-1975の規格票をほんのちょっぴりだが体験した
    い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

    『JIS C 6220(当時)ローマ字を使おうと思ったら
    いつのまにかスウェーデン名前文字にされていた』

    な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
    おれも何をされたのかわからなかった…

    頭がどうにかなりそうだった…

    WTERMのマニュアル間違いだとかfjで叩かれただとか
    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

    もっと恐ろしいフライング掲載の片鱗を味わったぜ…(AAry
    ===
    とか、JIS X 0208:1997が

    > “解説”が規格本文の規定に反することを述べてはならないことを
    > 考慮すると

    とまで言い切って旧規格の解説に書かれてたことをあれこれ反故にしてくれたとかの実績があるので、解説にしか書かれていないのではイマイチ信用する気になれません。JIS X 0208:1997の解説を信じるならですが:-)
    ぜひ規格の改訂をお願いします。

    そういえばJIS X 0213:2000もJIS X 0213:2004もまったく懲りずに終端バイトをフライング掲載してましたけど(しかも規定部分に)、正気なんでしょうか。
    幸い割り込まれずに終端バイトを取得できたみたいですけど。

    KS C 5601は正式に登録されるまで規格には私用終端バイトを書いて、登録されてから規格を改訂していましたね。どうみてもこっちの方が正当です。本当にありがとうございました(たとえ一時的でも私用終端バイトを規格に書くのは問題かもしれませんが)。
    • 何やらアヤシイコメントが…。

      とりあえず「エスケープシーケンス」の方ですけど、AFNORが実務を担当していた1975年頃と、IPSJ/ITSCJが実務を担当している1999年以降とを、ゴッチャにしてもらっては困ります。こう言っちゃ悪いんですが、AFNOR時代の「エスケープシーケンス」の割り当てって、ISO 2375にすらちゃんと則ってなくてハッキリ言って無茶苦茶ですよ。

      で、本論の「規格票の解説に載ってることなんか、次の改正で反古になりかねない」ですけど、これはおっしゃる通りです。でもそれを言うなら「規格票の参考に載ってることなんか、次の改正で反古になりかねない」も、当然のことです。その意味では、JIS X 0212の2区23点「チルド」をTILDEやFULLWIDTH TILDEに対応させるような規定は、現時点ではどこにもなくて、極端な話U+223CのTILDE OPERATORに対応させるって選択肢も規格違反じゃないんですよ。この現状を打破するには、やっぱりJIS X 0212を改正するしかないんですが、でもいくら言ってもINSTACは動いてくれないし…。

      親コメント
      • > AFNORが実務を担当していた1975年頃と、IPSJ/ITSCJが実務を担当している1999年以降とを、ゴッチャにしてもらっては困ります。

        それは失礼しました。つまり1999年以降エスケープシーケンスはもう100%絶対確実にその位置に登録されることが決定された後で規格票に載るのであって、2000年1月20日 [kyoto-u.ac.jp]に制定されたJIS X 0213:2000のエスケープシーケンスが2000-07-31 [ipsj.or.jp]に登録されていたり2004年2月20日に制定されたJIS X 0213:2004のエスケープシーケンスが2004-04-13に登録されていたりしてもそれはお役所の手続き上の問題か何かであって何も心配する必要はないということですね?

        できれば部外者にも心配ないと言うことが一目で分かる日付管理をしていただけるとありがたいのですが、心配ないならこだわりません。

        > でもそれを言うなら「規格票の参考に載ってることなんか、次の改正で反古になりかねない」も、当然のことです。

        それは当然存じ上げております。ですから#936686 [srad.jp]では「参考」については何も言及していません。

        というか規定すら次の改正であっさり消えてなくなりかねないわけですが。JIS X 0221-1:2001の附属書1(に相当する内容)は、改訂前のJIS X 0221-1995では規定でしたよね?

        そんなことばかり繰り返してるから、何に従ってるのかは知らないけど少なくとも一度も変更はされてないマイクロソフト標準キャラクタセットのほうがマシだとか判断をされたりするのでしょう。

        頼むから文字コードの実装くらい安心してさせてくださいと言いたくなりますが誰に言ったらいいんでしょうか。
        親コメント

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...