パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

検索エンジンの使用にはリスクが伴うという調査結果」記事へのコメント

  • McAfeeの言いたいことは (スコア:5, すばらしい洞察)

    by kirara(397) (30720) on 2006年05月14日 10時51分 (#938790) ホームページ 日記
    「検索エンジンが自分を守ってくれると思ってはいけない」
    「危険なサイトを教えてくれるMcAfee SiteAdvisor [siteadvisor.com]をよろしく!」
    であって、検索エンジン各社は宣伝のダシに使われただけって感じです。
    とはいえ、危険なサイトが検索結果に混じってるのは事実でしょうから、
    自衛に自信がない人はこのツールを使うのもアリでしょう。
    しかし得体の知れないソフトがまた一つインストールされるわけで。

    # そしてそのうち「SiteAdvisorが自分を守ってくれると思ってはいけない」
    # と主張する企業が…
    --
    May the music be with you.
    • by LADY_ON_THE_LOOF (30195) on 2006年05月14日 11時06分 (#938791) 日記
      まあ、守ってあげると言ってくれる相手ですらキッチリ守ってくれるとは限らないわけで、
      一言も守ってあげるなんて言ってくれていないサーチエンジンが、守ってくれるわけが無い。
      少なくとも、守ってくれると期待できるわけが無い。

      カーナビはあなたの車を衝突から守ってはくれません!
      って言ってるようなもので、いまさら何を言っているのかと。

      その程度のことをあらためて呼びかけなきゃいけない現状っていうのもあるんだろうけど、
      あんまり感銘を受けるような話ではないですよね。
      --
      ----- 傷の治療は傷より痛い -----
      親コメント
    • by EPP (27265) on 2006年05月14日 15時29分 (#938853)
      まいのスパイウェアの件 :: てくてく糸巻き [ptlabo.net]
      謎のポップアップ広告 :: てくてく糸巻き [ptlabo.net]
      謎のポップアップ その2 :: てくてく糸巻き [ptlabo.net]
      ポップアップの件、報告 :: てくてく糸巻き [ptlabo.net]

      何の悪意もないblogにて、無料カウンタを貼り付けていたら、その無料カウンタから悪名高いスパイウェアであるWinFixerのポップアップ広告 [higaitaisaku.com]が表示されるようになり閲覧者に迷惑をかけてしまったという実例です。

      サイト運営者に悪意が全くない場合でも、サイトに貼り付けている他サービスによってある日突然敵対的サイトになってしまう事があるのですから、(仕組みとリソース上、サイト内容の変化に瞬時に対応できない)検索エンジンに安全性評価が出来る訳がないでしょう。

      ってゆーか、こういう場合にSiteAdvisorはちゃんとユーザを守ってくれるんだろうか??
      親コメント
      • V3.comのURL転送サービスでも、いつの間にかWinFixerとかが表示されるように変わってたりしているようです。

        WinFixerのガイド表示自体はJavaScriptでdocument.writeを使って書かれる様なので、Google等の検索結果では何ら問題の無いサイトのように表示されますね。
        んで、リンクをクリックして遷移するとブラウザがJavaScript展開させてWinFixerが発動する、と。

        SiteAdvisorってJavaScriptの内容まで解析するんでしたっけ?
  • by oddmake (1445) on 2006年05月14日 9時40分 (#938773) 日記
    アドウェアを配布したりすようなサイトでも、SEO対策していたりするとトップになったりするでしょうね。
    それに、SEO対策のことは無しにするにしても、「こんなCool!なBirthday Cardデザインページを見付けた!Janeの誕生日に送ったら感謝されたぜ!みんなアクセスしてみろよ!」みたいなリンクを貼るような人が出てくると。
    Googleのような検索エンジンとしてはその被リンク数をカウントするのは当然の仕様だと思います。皆がいいといっているものでも本当に自分にとっていいかどうかわからんというセンスが大事なのではないかと。

    # ありきたりな結論のような気がしたけどid
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
    • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 12時38分 (#938812)
      ただまあ、敵対的な「スポンサー付き広告リンク」に関しては、検索エンジン側で何とかしておかないと、マスコミに叩かれた場合、最悪、"アイフルの所為で価格が暴落したチワワ"みたいな憂き目に遭うかと。

      広告主の倫理的責任を広告媒体が負うべきか、と言われればまあアレですけれど、何かとインターネット絡みの事象を叩きたいマスコミの餌にはなるだろうな、と、まあそういうことです。
      親コメント
  • 検索結果 (スコア:4, 興味深い)

    by Ooty (29466) on 2006年05月14日 11時37分 (#938795) 日記
    この件に関係ないかも知れませんが、時々、Googleの検索結果一覧表示の時点で、「このページにはJavaScriptが含まれています。実行しますか?」(メッセージの記憶はとても曖昧。JavaScriptだったか、JAVAだったか、ActiveXだったかも自信ない。)のようなダイアログが出てきます。

    いつも、「いいえ」を選んでいますが、一体、どこのコードが実行されようとしているのか気になります。
    もし、検索結果リストに含まれた悪意あるページのコードだったら嫌だ。

    今、再現させようとしたのですが、なぜか、こんなときに限って、再現しませんでした。

    • by zeroing (30451) on 2006年05月14日 14時12分 (#938832) 日記
      Googleは検索結果の表示にAjaxを使うテストを行っていたそうですが、それではないでしょうか?
      cookieのIDによってAjaxになったりならなかったりするそうです。
      Google検索がAjax対応 [fc2.com]
      私もそれらしいものに遭遇したことがあります。
      親コメント
    • Re:検索結果 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月15日 11時09分 (#939086)
      この手のダイアログで実際に実行しようとしているコードを明示してくれたら
      危険性や要・不要の判断材料になる場合もあると思うんだけどね。
      情報が少な過ぎて、とりあえず「いいえ」を選ぶしかないのも問題かと。
      親コメント
    • Re:検索結果 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年05月15日 1時43分 (#939014)
      ちゃんと調べてませんが、タグのonload="document.gs.reset();"じゃないですか?
      これ自体には実害がなさそう。

      # 昔のGoogleよりHTMLソースが読みやすくなった気がする…
      親コメント
    • 私の場合、Firefoxの先読み機能が働いてActiveXの警告が出ていました。
      linkタグに prefetch と書いてあると、リンクを辿る前に先読みするようで、
      googleでは1番目の検索結果にprefetch が入っていました(今見たら入っていないな)。

      Firefoxでは about:config で network.prefetch-next を
      false にすればオフにできます。
  • 一応敵対的サイトをが検索結果に含まれているときにはご連絡下さい [google.co.jp]ということにはなっているみたいですね。また今でもSafeSearch [google.co.jp]によって検索結果からアダルトコンテンツを排除することはできますから、将来的にはこれと同様に検索結果から敵対的サイトと思われるサイトを除外するということもできるようになるかもしれませんね。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by eoh (28525) on 2006年05月14日 11時12分 (#938792) ホームページ 日記
    そういうPCに悪影響を及ぼすサイトを探している人もいるわけですし、検索結果に出て来ても良いような気もします。
    #本題からそれてるけどID
    --
    言葉は刃物。使いようでどうにでもなるものさ。
    • by Anonymous Coward
      たとえば、某企業の著作権管理はGoogleを使用ているとか・・・。
      スパイウェアをわざと自分のPCに感染させて、セキュリティーソフトの実験をする人とか・・・。
      あるいは版権物のエロ同人誌を見つける某企業の著作権管理課とか・・・。
  • by kfsh (12364) on 2006年05月14日 11時51分 (#938800) ホームページ 日記
    まず、月間2億8500万という件数は気にしなければいけないほどの数値なの?

    単純に危険とかリスクがあると言われても、その状況においての利益とか
    使用しない場合の不利益やリスクの増加割合がちゃんとかかれていないよ
    うに思える。
    危険なサイトへの入り口は検索サイト経由でなくてもある。
    単純にリスクが伴うと言う話ならWWWやメールをはじめる場合のほうが明
    らかに増大するが、その増加に比べてどの程度増えると言うのだろうか?

    まあ、「当社製品は危険から守ります」と言いたいから危険性だけを特に
    抜き出すのだろうが。

    PS.てか、広告って危険?
  • by yoshimo (15798) on 2006年05月15日 9時50分 (#939052)
    googleの検索結果のURLが掲示板などに貼り付けられていることは
    よくあると思いますが、そのURLが実はI'm Feeling Luckyボタンを押したときの
    リンクになっており、いきなり危険なサイトに飛ばされることがあります。

    一見単なるgoogleへのリンクなので、何も考えずにクリックしてしまい
    ブラクラページを表示してしまったり、ウィルス感染する人が
    多いようです。

    ↓こういうこと。(yahooへ飛びます)
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=yahoo&btnI=I'm+Feeling+... [google.co.jp]

    私も引っかかりましたが、最新のセキュリティパッチを当てていた状態だったので助かりました。
  • フレーム覚悟で一言 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月14日 10時11分 (#938777)
    別に検索エンジンを出さなくてもリスクの伴うアンチウィルスソフトだってあるじゃないですか。
    ほら、個人利用の場合はActiveX稼動が前提だったりするお宅のソフトとか・・・
  • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 12時03分 (#938806)
    「拾った紙に書いてあるURLやチラシに印刷してあるURLを元にサイトに接続するのはリスクがあります」

    こんなレベルの話を態々持ち出してきて、
    対策ソフトの宣伝でしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 17時40分 (#938895)
      世の中それが分からん人の方が多いのですよ。

      うちの上司なんて仕事で必要なサイトの説明資料を作るのに、URLは一切書かずにYahooで検索してたどり着く方法を書いてたからな・・・

      親コメント
    • by non326 (28434) on 2006年05月15日 0時51分 (#938997)
      判断が難しいですねぇ。
      その辺で拾ったチラシと日々お世話に成っている検索エンジンが導き出す答えと、
      インターネットの危険性を十分に理解していない人達にしてみれば、
      どちらが信用に値するかという話で、有名エンジンの検索結果は、
      有名なブランドイメージに似た信用度が彼等には在る為、
      内容も確認せずに諸手を挙げて信用しちゃう人も多い気もします。

      手軽さ(クリック一発)という意味で、気軽にジャンプしてしまえる危険性も検索エンジンには有る訳で、
      町で見掛けた長いURLを憶え、更に(彼等にとっては)長いURL手打ちなんて面倒でやらない人も多いでしょうし。

      私的には、
      有名な所だからって内容までは保証してないので信用しちゃイケナイヨ~。手軽だからって簡単に押しちゃダメだよ~。
      って意味合いで、手軽さはセキュリティ意識を薄めるという不慣れな人への警告には成るなぁと
      記事を読みましたが読みが甘いでしょうか;;?

      #もっとも不慣れな人が何処まで危険性を理解してくれるかは別の話ですが・・・w
      親コメント
    • 歌舞伎町で知らない人に案内されたキャバクラに行くようなものですかね。

      #全然違う気がするけどID
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「電車の中で拾ったCDに [srad.jp]…(以下略)

      #ごめん、それだけなのでAC
    • セキュリティの会社も売り上げを増やして自社を大きくしたいわけですから….
  • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 10時24分 (#938780)
    自分に都合の悪い情報を載せているサイトの検索順位を低下させるようなSEOや、
    サーチエンジンから排除させるような情報操作も平然と行われていますね。
    悪徳商法?マニアックスのGoogle八分などなど...
  • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 13時08分 (#938816)
    スポンサー広告でアドウェアを自動インストールさせる試みをしてはいけないという契約にして、違反条件をキツク(たとえば業界から数ヶ月パージ)すれば検索エンジン業界的には排除できると思いますがダメですかね?

    問題はそれがアドウェアやマルウェアに属する属しないの判定でして………ややオフトピだけど最近メーカー製パソコンで○○ツールバーやらJWordをプレインストールする(事によって販売価格の引き下げを狙っているハズ)のは止めて欲しいと思う。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 14時59分 (#938846)
      Googleツールバーにモデレーション機能を追加して、不適切な検索結果のランクを下げることが出来るようにするとか。これによって民主的?に検索エンジンから排除できるかも。
      まあ嫌がらせに備えたメタモデレーションも必要かもしれませんが……
      親コメント
    • 検索サイトの広告は見ない。
      メーカー製オールインワンは買わない。

      自分で選択できますね。
      • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 14時47分 (#938841)
        メーカー製オールインワンは買わない

        ノートパソコンはそういうわけにはいかないのよ!
        レノボ新シリーズ([T|X|Z]60)になって最高に困ったのは

        ・ThinkVantageプロダクティビティー・センター

        これはしょうがない

        ・Adobe Reader 7.0 日本語版

        ビミョー。初回動作時に利用許諾がでるけど、そのあとのアップデートが何回も行われる(アドビのアップデーター提供が悪く、数回の段階アップデートになりウザウザ)ので、最初から最新版インストールしたほうがいい。

        ・Symantec Client Security

        必要かもしれないけど90日版じゃねぇ。あと、90日後に必要となる更新料がいくらかかるのかシマンテックのサイトみてもよくわからない(企業版なので10クライアントからしかオンラインショップで買えないみたい)。ThinkPadは企業利用が多いので「うちはバスター使うんだよ」とか言う会社だと困るんだよな。

        できるThinkPad

        イラネー!

        さらに買ったT60だと「Google Toolbar/Desktop Search/Picasa2」が入り、あげく「レノボ・ジャパンは他社製ソフトウェアの内容、品質につき責任を負いかねます」と書いてある [ibm.com](リンクの※2)。不要なソフトを入れないのがThinkPadの良さなのに何考えているんだ!!
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 15時39分 (#938854)
          激しくオフトピです。

          IBM ThinkPad G41での話です。
          プリインストールのNorton AntiVirus 2004(90日試用版)を、利用しないのでアクティベートせずに放っておいたら、見た目ではNortonは全く動いていないのに、後日問題が起きました。Nintendo-Wifi USBコネクタのアプリケーションだけが原因不明(?)のエラーで動作しなかったのです。
          任天堂のサポートに電話しても全く原因が掴めず、ふと思いついてプリインストールされていたNorton AntiVirus 2004を削除したら、何の問題もなく動作するようになりました。つまり、プリインストールされていて有効にしていなかったアプリケーションが悪さをしていた訳です。

          悪さをするようなアプリケーションだったらプリインストールするなと....ぶつぶつ。
          親コメント
        • 仕事でというなら無理かもだけど、個人ならノートも自作という手がありますよ。
          最近はノートのベアボーン使ったショップブランドも増えてきてますね。
          --
          天琉陳(Teruching)
          親コメント
        • ふつープリインストールのOSなんて使わないよ。
          リカバリCDのみしか付属していないノートPCに、WindowsのプロダクトIDシールが親切に貼ってあることの裏の理由を考えてみよう。
          更に言うと、インストールに際して、特定のインストールメディアを使わなければならないという契約はない。
          だから、特殊なデバイスのドライバだけをあらかじめCD-Rに焼いて、OSはその辺に転がっているOEM版のCDを使って再インストールするのさ。
          IBMはドライバの供給をしてくれるメーカーだから、この点で問題ないし。
      • メーカー製PCでも、自分でWindows買ってきて入れれば良いんだよ。

        購入直後にCドライブを丸ごとバックアップ&全レジストリエクスポートし、別フォルダに新規インストール。

        ドライバが無い場合は、オリジナルのWindowsフォルダから漁る。ノートなどの必須のアプリはフォルダコピー後、レジストリもインポート。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 15時06分 (#938849)
    ユーザーが明示的に検索ワードを入れて、検索サイトは内容の一部を含めて返す、
    それに対して期待した結果に近そうなリンクをクリックするのだから、
    たとえQ2ダイヤラーのインストールを促すリンク先であっても、
    ユーザーの意図している内容が書かれている可能性がある。
    どこかの無料ホスティングを使っていると、スパイウェアを仕込もうとする
    バナーを挿入されるって話がありましたよね。

    そんなことより、検索履歴を覗かれないように、ログイン履歴を覗かれないように
    ブラウザのバグ [srad.jp]を改善して貰わないといけません!
    ユーザー側もオートコンプリートは必ずオフにするなどの対策が必要!
    そしてSafeSearchはオフに! [rakuten.co.jp]

    #いまだに日本語googleでオフに出来ないのはどうかと
    • by Anonymous Coward on 2006年05月15日 7時54分 (#939035)
      それはブラウザのバグではなく、報告者の勘違いで、報告者もその事を認めています。あなたがまだ不満であるのなら、何をどのように「改善」するのかをはっきり伝えない限り、ストレスが溜まる一方ですよ。
      親コメント
  • 次のレポートは (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月14日 17時22分 (#938888)
    次のレポートは、
    • インターネットを使う人にはリスクが伴う
    • 携帯電話を使う人にはリスクが伴う
    ですか?
    • by druaga (13366) on 2006年05月14日 19時10分 (#938911) 日記
      「検索エンジンの表示結果をどれくらい見るか」というこの調査 [srad.jp]と組み合わせて、「一般ユーザーが敵対的サイトに出会う確率」を求めてくれるといいんですけどね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いいえ。
      道路を歩く人はリスクが伴う
      でしょう。
      • Re:次のレポートは (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年05月14日 19時18分 (#938917)
        それはすでに発表されています。
        犬も歩けば棒に当たる、という簡潔なレポートを読んだことが無いのですか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ことわざの意味を知らない人ですね。
          その言葉には「ラッキー」も含まれてます。決して「アンラッキー」だけを指しているわけではありません。
          • Re:次のレポートは (スコア:1, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2006年05月15日 0時01分 (#938990)
            だから、そういうことじゃないんですか?
            検索してヒットしたサイトが自分にとって「ラッキー」に当たるのもあるが「アンラッキー」に当たるのもあり。

            # 「ヒット」で「ラッキー/アンラッキー」といったら野球盤か釣りでしょう。
            # 折角打ったのにホームランの隣のアウトに入ったり、釣れたのにブルーギルだったり。
            # 頭痛がするからなんか書きたくなっただけなのでAC
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        究極の真実ですよ

        生きてる人にはリスクが伴う

        ってのは。
  • by moromama (23126) on 2006年05月14日 21時10分 (#938945) 日記
    検索したものって、無条件に信じてしまうものなんですか?
    あまりにも、胡散臭いものはまあ除くとして。
    ウィルスとかスパムもそうだけど、検索結果って、自分のフィルターにかけてますよね・・・
    --
    Minder
  • by Anonymous Coward on 2006年05月15日 10時41分 (#939073)
    confidentialな英文メールや文書を平気でWEBの検索サービスに突っ込む人多すぎ。
  • オタクって・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月15日 12時40分 (#939131)
    情報流出はWinnyは何も悪くない。
    検索で悪いサイトがヒットしても検索エンジンは悪くない。
    それを悪いというなら人跳ねてる車全否定ですか?
    包丁はどうですか?

    はい、すべての問題は解決しました。
    悪いのはすべて無知蒙昧なユーザーです。
    ただ反省し注意し勉強すればいいんです。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月15日 13時31分 (#939155)
      > はい、すべての問題は解決しました。
      > 悪いのはすべて無知蒙昧なユーザーです。
      > ただ反省し注意し勉強すればいいんです。

      無知蒙昧な「悪い」ユーザーは、
      反省せず、注意せず、勉強しないので、
      問題は明らかにはなっているものの、解決はしません。

      また、上記結論にすら辿り着いていないヒトも多く、
      その人達は問題解決の方向から間違っているため、
      やはり解決はしません。

      「反省し注意し勉強せよ」と言い続けるしかないのです。
      (「従わぬ者を排除する」解は実行困難なので、)

      解法が自明でも、解こうとしなければ解けません。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月14日 20時42分 (#938935)
    完全に狼少年だな。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月15日 10時36分 (#939069)
    検索サイトに余計な検閲なんかしてもらいたくない。

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...