パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

国産でGoogle越えを狙う情報大航海プロジェクトコンソーシアム発足」記事へのコメント

  • 禁句 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by eukare (2230) on 2006年08月01日 17時50分 (#988808) 日記
    最近は、むしろ失敗談の例として必須のフレーズなんじゃないかって気が。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 19時08分 (#988866)
    どんなプロジェクトでもいえることだが、ぶち上げた目標が大きくて一般的なものほど失敗しやすい。
    もっと狭い範囲に絞れよ。
    たとえば、本当にすごい形態素解析エンジンがフリーで公開されたら、Googleを越えるサービスなんていくらでも自然にわいてくる。
  • by Canadian (31348) on 2006年08月01日 20時01分 (#988908)
    検索エンジンが世に出たばかりの頃は,結構日本の検索エンジンも多かったし,検索エンジンを作るだけの技術を持った人は日本にも結構いたわけです。
    そういう人たちが集まればGoogleよりいい物ができる可能性があるんじゃないか?と私のような素人は単純に思ったので,調べてみました。 …あれ?

    今からやるなら「Googleがやっているクライアントサーバ型のモデルはもう古い,これからはDHTでP2Pだ!」ぐらいに叫んでプロジェクトリーダーにWinnyの金子さん連れてこないとダメかもしれませんね。
    それでも時期的にSkypeに対抗できるかはもう微妙ですけど。
    --
    #migemoには大変お世話になっているのでID
  • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 18時42分 (#988845)
    情報大公開 by Winny
  • by nog (7146) on 2006年08月01日 19時28分 (#988885) 日記
    Googleを超えなくても、検索分野で生き残れるサービスが残ればいいんじゃないでしょうか。
    あまりにも失敗した日の丸プロジェクトがおおくて否定的 [rieti.go.jp]なのかもしれませんが、否定してばかりでいいのでしょうか?
    食料の自給率が低いことが、ちょっとやばいなぁなんて漠然におおうことはあると思いますが、情報産業は関係ないですか?
    自動車業界じゃトヨタが結構いい感じですが、そういった企業がでてくるまで指をくわえて待っていますか?このままではGoogleが歩いたあとはぺんぺん草も生えませんよ?
    頭ごなしに否定するんじゃなくて、産業として成功するように、だめな部分を指摘するべきじゃないでしょうか。
    • > Googleを超えなくても、検索分野で生き残れるサービスが残ればいいんじゃないでしょうか。

      残る可能性はないでしょうね。生存競争を甘く見てはいけません。

      > あまりにも失敗した日の丸プロジェクトがおおくて否定的なのかもしれませんが、否定してばかりでいいのでしょうか?

      否定するかどうかの是非を考えるのは無意味です。
      よさそうなものは肯定し、だめそうなものは否定する。
      是々非々というわけです。
      過去の失敗に学ばないものはだめそうなので否定されます。

      > 食料の自給率が低いことが、ちょっとやばいなぁなんて漠然におおうことはあると思いますが、情報産業は関係ないですか?

      はい、食料自給率と情報産業は関係ありません。
      生産の問題と開発の問題はまったく別個の話です。

      > 自動車業界じゃトヨタが結構いい感じですが、そういった企業がでてくるまで指をくわえて待っていますか?このままではGoogleが歩いたあとはぺんぺん草も生えませんよ?

      トヨタが成功したのは、トヨタが自分でがんばったからです。
      通産省が主導でトヨタとホンダと日産の共同開発国民車を作っていたら今頃日本の自動車産業は壊滅していたでしょう。
      逆に通産省主導で育成され、国家プロジェクトにも参加してきたコンピュータ産業は
      80年代ころまではそこそこうまくいきそうに見えたものの
      その後は OEM ベンダーとなり SIer となってしまったのは周知のとおりです。

      > 頭ごなしに否定するんじゃなくて、産業として成功するように、だめな部分を指摘するべきじゃないでしょうか。

      他のコメントを読めばお分かりのとおり、
      既にだめな部分を思いっきり具体的に指摘されまくっています。
      それを「否定することがいけない」などと考えて
      盲目的に成功を仮定して何も考えず突っ走るのは自殺行為です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 21時48分 (#988992)
        自動車業界だって通産省主導でかなり再編成して国民車構想ぶち上げて補助金や何やかやの後押しをしたから今の地位があるんですぜ。
        親コメント
        • 国民者構想って、1955年に通産省が発表してそれだけで終わったって奴?
          国策プロジェクトにならなくてよかったですね。そのおかげで自動車産業はつぶれずにすんだわけです。

          再編成というのも 1960 年代のを指していますよね?
          1990 年代以降の国際的再編(日産-ルノーとか、ダイムラー-クライスラーとか
          あるいはマツダやスバルやボルボやサーブやローバーやロールスロイスの行く末とか)
          に通産省・経産省が絡んだといってます?
          その中でトヨタが独立を維持し、あまつさえ世界のトップを伺う情勢だっていうのが
          元コメント (#988885) のいう「トヨタが結構いい感じ」ですよね。
          1960 年代の自動車業界再編に対応するのは 1970 年代のコンピュータ業界再編でしょう。
          これのご利益は 1980 年代くらいまではあったかもしれませんが、
          長期的にみれば財務体質改善には貢献しても技術競争力への貢献は大きくなかったわけです。

          「サバイバル」が必要な時代にそれを指導したことをもって
          「競争」の時代を語っちゃいけませんよね。
          親コメント
  • なつかしいような (スコア:3, すばらしい洞察)

    by nomnom (26419) on 2006年08月01日 19時53分 (#988902) 日記
    1990年代後半のインターネット普及期に、国産検索エンジンが雨後の筍のようにわいていた頃を思い出しました。

    多くの国産検索エンジンは、開発者の気力が続かなかったり、商業化したものの他エンジンとの競争になって、独自の魅力(検索性能やデータ量など)を主張できずに脱落していったと覚えています。

    検索エンジンなど日本発のインターネット上のサイトを見てきて思うのは、「作ったはいいが後が続かない」ものが多いことです。他の国でも多くがそうなのかもしれませんが…
    最初から完成されたものを出そうとしてしまうのかもしれませんが、作ったことで満足したり燃え尽きて、その後の改良が続かない気がします。
    Google はこの点地道で意欲的です。また、広報がうまい。

    このプロジェクトコンソーシアムに、“日々進化し続けるインターネットにあわせてエンジンを改良していく”という視点は入っているのでしょうか?
  • by maia (16220) on 2006年08月01日 18時13分 (#988825) 日記
    ↓多分、一例。基本的に書籍向けですが、
    想-IMAGINE Book Search [bookmap.info]
    #ITMediaの記事 [itmedia.co.jp]:書籍や文化財、Wikipediaを横断検索できる「想」
    #関連記事 [itmedia.co.jp]:Googleの限界は「人の手」で破る――国産の新検索「想」

    #連想検索エンジン「GETA」ですね(関連記事 [itmedia.co.jp])。
    #「想」は結構使えると思いました。Webcat Plus [nii.ac.jp]とどう違うのかよく分からないけど。

    関連ストーリー:2002年08月25日 大規模汎用連想検索エンジンを公開 [srad.jp]
  • 検索技術 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年08月01日 20時37分 (#988928)
    検索技術ではなく検閲技術と読み替えると何かが見えてくる気がする
  • by kappie (9734) on 2006年08月01日 22時37分 (#989028) ホームページ 日記

    喜連川先生は情報爆発をテーマにされていますよね。

    Google型の検索エンジンというのは、情報量の増える速度とコンピュータの処理能力が増える速度を比較したとき、コンピュータの処理能力が増える速度が情報量の増える速度に追いつけることを前提にしているわけです。

    最近のGoogleはデータセンターを丸ごと購入したりして処理能力を向上させているわけですが、では「情報爆発」といわれる状況になったとき、それで成り立つのか、という問題があるわけです。つまりコンピュータの処理能力が増える速度が情報量の増える速度にまったく追いつかなくなる現象。

    もちろん、こういうことはGoogleだってわかっていて、Google関係者の講演に行くとハードディスクのバイト当たり単価が過去10年にどれだけ下がったのかの話をします。つまり、このペースで単価が下がれば、世界中の情報がどんなに爆発的に増えても大丈夫ですよ、という話です。

    というわけで、必ずしも馬鹿にする話じゃないと思いますよ。期待しましょうよ。ITに限らず日本はかなり追い込まれちゃってますからね。それぞれの立場で責任を果たす。それが日本の未来を決めるんです。

    --

    /K
  • むしろ問題なのは (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月01日 17時14分 (#988774)
    「国産Google」なんてモノを誰も必要としていないという点にあるのでは?
    • Re:むしろ問題なのは (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年08月01日 17時44分 (#988802)
      問題なのはロケットに打ち上げ失敗したら叩きまくるマスコミみたいに、日本政府主導で何かをやろうとすると叩く人達が同業者に多いこと。


      他国がやるとそれ否定しないのにね(税金払ってないからだけど)

      グーグル覇権に挑む(2)フランスの国産検索エンジンプロジェクト「クエロ」の野望 [nikkei.co.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 19時52分 (#988900)
        >問題なのはロケットに打ち上げ失敗したら叩きまくるマスコミみたいに、日本政府主導で何かをやろうとすると叩く人達が同業者に多いこと。

        そりゃ、この業界にいれば分かるが、この手の話になると、ITゼネコンが出張ってきて、何故か教授と付き合いの深い特定1社狙い撃ち仕様の政府公開調達が掛かって、予定通り受注した会社はマージンだけとって丸投げってパターンになるのが目に見えてるから。

        産・学・官連携とか言ってるが、「学」を混ぜて世間体を良くしようと工作してる分、建設・建築よりも性質が悪い。

        大手電機とか大手通信あたりが、共同研究という名の下に学者に金をばら撒いて、政府のコンサルになった学者を通して、自社に税金を還元させるって構図のままじゃ、金をばら撒く企業が太るだけで、何も得られんよ。
        親コメント
      • by tokushima (155) on 2006年08月02日 10時35分 (#989360)
        >問題なのはロケットに打ち上げ失敗したら叩きまくるマスコミみたいに、日本政府主導で何かをやろうとすると叩く人達が同業者に多いこと。
        >
        >他国がやるとそれ否定しないのにね(税金払ってないからだけど)

        受注できなかった同業者が叩きたくなる気持ちも分かりますが、/.Jの論調としても(この業界に)無駄金使うことに否定的な意見しか見られないことが不思議です。

        過去にゼネコンがどれだけ美味しい思いをしてきたかを考えてみてください。これからはそのお金をITゼネコンに流してもらって、IT業界全体で潤おう!って思いません?どうせどこかで無駄金使われるならこの業界に注いでくれ!他の業界にだけ厳しい目を向ければ十分。

        末端の高卒ヤンキーすら建築会社立ち上げてどれだけ美味しい思いをしてきたでしょう?これからはITの時代ですよ!税金払っているからこそ、その税金をこっちに使え!と。

        #まあ最低の意見だってことは分かっているんですけど。
        --
        It's not who is right, it's who is left.
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 17時54分 (#988812)
    今のGoogle並みのものは作って作れないことはないと思うけど、作れた頃にはGoogleは当然、さらに先のインターネットの要望に応えた、はるか遠くに行ってしまっているに一票。

    # 車やカメラで昔やったような、模倣と改良じゃどうにもならないと思うんだけど。
    • by saitoh (10803) on 2006年08月01日 20時53分 (#988944)
      今すでにあるgoogleを見て、目標を立ててもねぇ。

      IT系国家プロジェクトで唯一成功したDRAMは、16Kbit/チップの時代にMbitチップ(1ミクロンルール)を目指すことを企画したもの。

      失敗例で有名なシグマは、SystemVRelease2.2がもう出た後で、SystemVRelease2.2+日本語+アルファ程度を目標にしてコケタ。シグマWSが出たときにはアメリカのUNIX系メーカーはSystemVRelease4なんかを出そうという時期。

      親コメント
    • > カメラで昔やったような

       カメラはライカのM3があまりに素晴らしい出来なので同じ形式のカメラは諦めて、結果として一眼レフ全盛になったという話ですが。
      --
      ---- 6809
      親コメント
  • by howking (25090) on 2006年08月01日 18時59分 (#988858) ホームページ
    国産Googleって言ってる時点でGoogleがなんで強い
    のかよくわかってなさそーな気もするのですが、
    余計なこと考えずに

    1位 関連してそーなマッチ数がGoogleより少ない時点で
            使う気なくなるので国内に限った網羅性
    2位 軽くて早いレスポンス
    3位 日本語と相性のよい検索方法

    の順番で集中して資本投下すればけっこういい勝負で
    きるのかなと思いました。
    • by kitakitsune (25416) on 2006年08月01日 21時42分 (#988985) 日記
      日本語に特化した検索が出来るようになって欲しい。例えば、

      ・ 「酢味噌和え [google.com]」と「酢みそ和え [google.com]」と「酢みそあえ [google.com]」と「酢味噌あえ [google.com]」を意識しなくてもまとめて検索してくれる。
      ・ 「渡辺」と「渡邊」と「渡邉」と(中略)を意識しなくともまとめて検索してくれる。
      ・ カッザーフィーとカダフィとカダフィーとQadhafiとal-Qadhdhāfīを意識しなくても(以下略
      ・ でも、時には「どっち表記の方が多く使われてるのかな?」と気になったりするので分離して検索できるようなオプションも(これは今のGoogleで出来るわけだが)。
      ・ 「矢吹健太郎」で検索すると知欠 [google.com]の方も一緒に調べてくれる。CD-ЯとかJR束とかそういうのも同様に。
      ・ 「787 ボーイング」とか「787 JR九州」とか絞込みをかけなくても前後関係から適宜判断してくれる。
      ・ 「完顔阿骨打」も前後関係から適宜判断してくれる。
      ・ でも、「苺ましまろ」と「苺ましゅまろ」は別物でカウントする。

      くらい日本語と日本語が使われるシーンに特化してるとすごいのですが。
      親コメント
    • by onnoji (27294) on 2006年08月01日 19時05分 (#988863)
      自分としては、

      1位 広告一切無し

      これに尽きます。

      #広告の為に表示が遅いのは許せない。
      #利用料金払ってでも出無いで欲しい。
      親コメント
  • ワールドカップに出れただけジーコジャパンの方が結果が出ているけど。

    http://www.meti.go.jp/press/20060616006/press.pdf#page=19 [meti.go.jp]
    この基盤技術の開発は、オール・ジャパンとして開発し、その成果はオープン・ソースの形で、各アプリケーションの基盤技術として広く利用できる形で提供することを想定。

    http://www.meti.go.jp/press/20060616006/press.pdf#page=21 [meti.go.jp]
    個別化・簡易化・日常化したIT利用を可能とする技術+ビジネス可能性
    とりあえす話題なので「Long Tail」って資料に入れてみましたみたいな…
  • by patagon (1453) on 2006年08月01日 19時22分 (#988882) 日記
    日本人ならNike,adidasじゃなくてミズノ、アシックスを使え!みたいなもん?

    昔「本気ならアシックス」って城がCMしてたような気がする。
    • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 20時06分 (#988911)
      実際、スパイクやシューズはミズノ、アシックスの方が性能がよいです。
      何故かというと国内メーカーのシューズは、日本人の足に合うように
      型(ラスト)が作られているからです。
      なので本気で使いやすいものを探した場合、国内メーカーが良いという人が多いはずです。

      #ほんとに本気になるとオーダーになります。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月01日 20時18分 (#988918)
    Googleって言葉を使わずに進められないものかね。みんなして「Google」って言葉を使っちゃうから、マスコミもわかりやすいところから取り上げて、「Googleに対して云々」って論調になってしまう。「大規模メッセージング処理エンジン」(ではおかしいけど)とかそういう言葉は使えないのかね。

    一度八尋さんの講演を見たことありますけど、どっちかというと、検索エンジンというよりは、マルチメディア処理エンジンっぽい印象を受けました。ただ、「国が民間といっしょになって」という取り組みかたはどうかな、と。国という立場からは、国力、国内技術者の育成の目的があるので、どうしてもそういう構図になってしまうのだけど、もう少し、良い方法は無いものだろうかね。
    • >マスコミもわかりやすいところから取り上げて、
      >「Googleに対して云々」って論調になってしまう。

      まさにそのために「Google」の名前を出しているのでしょう。
      経産省のさらに偉い人や財務省に対して「Google」という
      言葉を使わずしてどれほど予算が確保できるのやら。

      マスコミで取り上げられることも大事です。
      中身なんて理解できなくて、勝手に誤解されてもいいんです。
      書いてもらうことに意義があるのですから。

      # このプロジェクトがモノになるかどうかは、また別の話。
      親コメント
  • 和製Internet Archive [srad.jp]の現状を見る限り、例え技術的に素晴らしいシステムが構築できたとしても、そのシステムを積極的に活用する事は無いんじゃないかと。例えば検索対象サイトに「無断リンク禁止」と記載のあるページは「著作権を考慮した結果、検索対象から外すことにしました」とかやりかねない。もしかして Google 八分は Google より起こりやすいかも。研究が目的であって、検索システムとして広く活用するつもりが無いのであれば、現時点では大規模な資金は必要ないように感じます。

    後「52の組織」に資金を分散させるのは勿体無いように思えます。分散すると「船頭多くして船山に登る」ことになりかねない。未踏事業なら 2, 3 の組織に資金を集中した方が、運用効率が上がるし責任もはっきりします。
    既に船山に登ることを予定しているのであれば別ですが。

    #どうせ100億溶かすならインパク [wikipedia.org]の方がまだ筋がイイと思うのは気のせいでしょうか。
    #前回は後世に引き継がれるような財産は殆ど残らなかったように見受けますが、
    #この失敗はきっと次に生かせるんじゃないかな。
    --
    Mc.N
  • なんで、官民主導で莫大な予算をかけてSqueak以上のものを作る・・なんてじゃなくて

    Googleを超える物を作る、と言う発想が出てくるのか。。。。

    手前のほうがどう考えても、長期的に考えれば、日本のコンピュータ業界に
    計り知れない影響をもたらすと思うんだけど。
    すくなくとも後者よりもましでしょ
  • by TonboDama (31248) on 2006年08月02日 0時30分 (#989161)
    googleが明らかにした(している)サーチエコノミーの旨味を狙っているように見えるのだけど、今のgoogleは検索機能だけではないよね。もちろん柱は一世代前の検索エンジンとはっきりと違う精度の良い検索結果です。でもそれ以外の、意志決定を阻害させない株式形態や永遠のベータ版、技術解決指向、従業員雇用体系(レストランや業務外に2時間割けるルール)などが絡み合いながら魅力を生み続けていると私は考えています。

    ただgoogle八分のような問題もあるので、選択肢が増える事は賛成です。

    ...身も蓋も無いですけどビジネスだけ考えるのでしたら、解析の難しい日本語はやめて英語だけ扱った方が期間も成果も良いように思えますがどうでしょうか > 識者
  • なんだな。
    色々辿ると元に行き着いた。
    官邸のHPの高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/ [kantei.go.jp]
    の平成18年 7月26日 重点計画-2006 【概要(PDF)
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/060726gaiyou.pdf [kantei.go.jp]
    の6ページにある。

    > 次世代の高度情報検索技術の開発
    > ・映像等を含めたあらゆる情報を、簡便、的確か
    > つ安心に検索可能とする研究開発を推進するた
    > め、 2006年度に産学官の推進体制を整備。
    > (経済産業省)

    これがどういう位置づけにされてるかというと
    >国際競争社会における日本のプレゼンスの向上
    にされてる。

    官邸のそれを受けて経済産業省がどういう設立提起をしたかというと、
    「ITによる「情報大航海時代」の情報利用を考える研究会」での検討状況と「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」設立発起人集会の開催について」
    http://www.meti.go.jp/press/20060616006/20060616006.html [meti.go.jp]
    http://www.meti.go.jp/press/20060616006/press.pdf [meti.go.jp]
    で明確に

    > 産業としての課題
    > 現在のまま放置すると・・・
    > 我が国の基盤技術が米国に依存し、日本独自の情報検索・解析技術開
    > 発目標を設定することが困難となる。商業主義・広告依存型モデルの米国
    > とは異なった視点での技術開発が課題。
    > (例)リアルタイム処理、個人の情報受発信支援ツール開発
    > 産業競争力の強化において、次世代の情報検索・解析テクノロジーは、現
    > 在の検索エンジンのようにサービス企業がすべてアルゴリズムを独占・決
    > 定するあり方と並んで、基盤技術はオープンソース化、利用者が知恵を重
    > ねて基盤挙通技術も上位応用技術もグレードアップしていく開発手法が求
    > められるのではないか。
    > 情報の飛躍的増加に対処して新しいサービスを開発する分野については、
    > 日本の情報産業から人材が流出し、本分野に関する技術が失われ、それ
    > を活用する技術も衰退する可能性がある。
    > 情報産業以外の分野についても・・・
    > 情報産業のみならず、通信、メディア、広告、コンテンツ、流通など多く
    > の産業が、情報検索・情報解析の技術基盤の今後の動向に大きく影響
    > される可能性がある。
    >
    > 資本の蓄積に類似した「情報の蓄積」にこそ、今後のイノベーションを生
    > み出す鍵があるとするならば、我が国の本分野への取組みは不十分で
    > あり、ナショナルアジェンダとして、重点的に取り組むべき課題であると
    > 言える。

    であり

    >○ 米国企業が持っている検索エンジンに対抗するのではなく、むしろそ
    >れらを超えて我が国が世界を先導し国際的に発信していくことが重要で
    >あり、そのためには産学官をあげたスピードある取組が必要

    とGoogle越えを目指すナショナルアジェンダとしてとある。ただし
    >オープンソース化
    するともしている。
  • 検索対象がショボければガッカリ。
    公開する情報の質とか表現のレベルを上げる方が先じゃないのですか。

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...