パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Winny技術を応用?の「SkeedCast」の詳細が明らかに」記事へのコメント

  • あんまり目新しいものじゃないですね.
    エッジサーバへのコンテンツの配置が効率的,
    エッジサーバの参加・離脱が動的に可能,
    ってことですかね?
    でもどうせコントロールサーバ置くんですよねぇ.
    Winny というよりむしろ Napstar 型ですね.
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by 306m5 (11617) on 2006年08月30日 7時52分 (#1007622)
      孫引きですが、高木浩光氏の日記 [takagi-hiromitsu.jp]によると、金子氏本人が出演の番組で
      「それはまた、キャッシュサーバという考え方とは違うんですか?」
      という問いかけに対して
      「あいやあの同じです。実は実はただのキャッシュサーバなんです。技術的にはただのキャッシュです。はい。」
      と答えているようです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月30日 7時45分 (#1007619)
      どうということはない気がする、と書こうとしたら、先に似たような書き込みがあったのでぶら下げます。

      思うに、ユーザーに明確なメリットがなく、かつ専用ソフトのインストールが必要となると、普及はかなり難しいんじゃないでしょうか。
      親コメント
      • ユーザー数の増加に応じて即座にキャッシュサーバーを増設することで
        サーバー重すぎな状態を回避することが出来ます。

        また、専用ソフトをインストールすることでメンテナンスコストを下げることが出来ます。

        #重くなって初めて判る、いままでの快適

        あと専用ソフトが必要なのはユーザーではありません
        「ユーザーはブラウザーからSkeedCastを利用」と大きな字で書いてあります。

        http://ascii24.com/news/i/net/article/2006/08/29/664251-000.html
        --
        誤記 FireFox
        巫女 Firefox [mozdev.org]
        • by tiatia (22244) on 2006年08月30日 9時33分 (#1007658) 日記
          >あと専用ソフトが必要なのはユーザーではありません

          ソース読もうよ。
          ユーザーも専用ソフトが必要。
          その専用ソフトは、ローカルのhttpサーバーとして動作する。
          ユーザーはブラウザーから、その専用ソフトにアクセスし利用する形となる。
          親コメント
        • 本当に専用ソフトが必要ないのでしょうか?
          Skeed Receiver インストール方法 [skeedtools.com]
          専用ソフトが必要なのはユーザなのではないですか?
          ブラウザから利用すると言うことと専用ソフトが必要か否かと言うことは別問題です。
          ウェブページ上で Word ファイルへのリンクをクリックして閲覧することは
          確かにブラウザから利用していることにはなるかもしれませんが、
          実際に動いているのは Microsoft Word というソフトです。
          --
          屍体メモ [windy.cx]
          親コメント
        • ごめんなさい、投稿した後に詳しいこと読んで気づいてヤッチャッタと思いました。

          #イインダイインダ、こんなのは一時の恥に過ぎないのだから

          Windows以外の環境だと
          Skeed Receiver搭載型のWindowsをプロキシしないとアクセスできないのかな。

          間違いの責任を取って、Wineで動作確認してきます…
          --
          誤記 FireFox
          巫女 Firefox [mozdev.org]
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          リクエストされたコンテンツが接続したサーバー上に無かった場合、
          キャッシュサーバーは他のサーバーからそのコンテンツを入手するのでしょうが、
          その際の効率がサーバー同士のP2Pで向上するというメリットは無いでしょうか。
          現在の30台構成ではなく、将来もっと台数が増えた場合に。

          ユーザーにとって美味しい話に見えないというのはその通りでしょうが、
          サーバーを導入する直接のお客は ISP などのインフラ業者であって、
          上流の転送量を抑制できる技術は彼等には魅力的かもしれませんよ?

          それにアレゲじゃない大多数のユーザーにとっては、
          自分がP2Pのノードかどうかなんてのはどうでも良い話でしょう。
          #むしろ今は端末がP2Pするわけじゃない点が売りにすらなるかも
      • それこそwinnyを使うような調子でサーバーを増やせるというメリットはわかるのですが、
        ユーザに専用クライアントを入れさせる意味がよくわかりません。
        ユーザとのインターフェイスはwebでもできると思うんですが。なんでこんな所で敷居を上げちゃうかなぁ。
        • by Anonymous Coward on 2006年08月30日 16時11分 (#1008020)
          ITmedia の記事 [itmedia.co.jp]によると Skeed Receiver はエンドユーザー向けの受信専用ノードだそうです。ascii24 に掲載された概念図 [ascii24.com]にも、エンドユーザークライアントが複数のサーバーから並行してDLする例が示されています。

          エンドユーザークライアントは全体の転送力へは寄与しませんが、個々のサーバーへの負荷を分散できる設計であり、またユーザーにとっても複数のサーバーからリソースを得ることができる、そんな設計ではないかと思います。

          こういうのなら、専用ソフトを必要とするのも止むを得ないところではないでしょうか。
          果たしてそれに P2P が必須かどうかは分かりませんが、手法のひとつとして試す価値はあると思います。
          親コメント
          • 個々のサーバーへの負荷を分散できる設計であり、またユーザーにとっても複数のサーバーからリソースを得ることができる、そんな設計ではないかと思います。
            ユーザー数 < サーバー数
            の場合ならばそうかもしれませんね。

            ユーザー数 >> サーバー数
            のときは、同時ダウンロードは全く意味ありません。

            • クライアントユーザー10000人で、サーバ100台の場合
                10000/100=100人/台
              クライアントユーザー10000人で、サーバが1台の場合
                10000/1=10000人/台



              トラフィックにたった100倍の差しかでないなんて、確かに全く無意味だね
              • おっしゃる意味がよくわかりませんが、
                元コメントは、同時ダウンロードの効果に差がないと言っているのでは?

                1台の話をしても関係ないかと。
        • 他にもたくさん指摘がありますが、winnyライクなクライアントを必須にしないと「ただのキャッシュサーバ」になるからだと思います。
    • てゆうか日の丸Akamai?

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

処理中...