パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

水晶から電波へとシフトする時計」記事へのコメント

  • 交流時計 (スコア:3, 参考になる)

    by DB-researcher (10541) on 2002年09月02日 16時30分 (#158315) ホームページ 日記

     手間がかからない時計といえば、だいぶ前に暮らしの手帖 [kurashi-no-techo.co.jp]で「交流時計」というものが紹介されていましたね。

     もう10年以上前なので詳しい記事の内容は忘れましたが、この時計は、交流モーターの回転数が周波数に比例するという性質を利用したもので、電力会社から送られる交流の周波数がちょうど50/60Hzであるなら、原理上、まず狂いません。また、家庭用電灯線から来る電気をそのまま使うため、乾電池を入れ替える必要が無く、エコロジーで経済的です。

     まぁ、電力会社から送られてくる波形がぴったり一致しているわけではないですし(たしか、月差数秒程度の狂いがでると記事にありました)、停電したら、止まります(笑)。まだ生産中かどうかわかりませんが、興味のある方は探してみてはどうでしょうか。

    --
    _.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
    物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
    • Re:交流時計 (スコア:2, 参考になる)

      by annoymouse coward (11178) on 2002年09月02日 17時12分 (#158357) 日記
      > ちょうど50/60Hzであるなら、原理上、まず狂いません。

      でも、実際は狂うんですよね。そんなに簡単な話じゃないです。
      ntp の技術は 軍事目的で結構なお金をつかって研究された技術だと
      聞いた事があります。
      で、何が難しいのかというと誤差が重要になってくるわけです。

      たとえば ”ちょうど”60Hzという 精度の定義を
      誤差が 100万分の1 以下と定義したとしても、不十分です。
      なぜなら、100万周期で 1単位 ずれるからです。

      判りやすく言うと、 1秒で最大100万分の1秒ずれる精度を確保しても
      100万秒 つまり 10日ちょっとで、最悪1秒ずれることになる
      ということです。
      親コメント
      • Re:交流時計 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年09月02日 18時34分 (#158424)
        >> ちょうど50/60Hzであるなら、原理上、まず狂いません。
        >でも、実際は狂うんですよね。そんなに簡単な話じゃないです。

        狂うのはだいたい、外来ノイズを不正カウントしてしまうためで、本来は非常に正確です。
        職場の先輩に15年以上前に聞いた話では、AC型の時計をホテルの各部屋に取り付けたら、エレベーターの周りの部屋だけものすごい勢いで進み始めたとか。
        電源にノイズフィルターをかましたら、嘘のように正確な時間を刻み始めたという話。
        親コメント
      • by ksada (4435) on 2002年09月03日 19時47分 (#159273)
        累積誤差を打ち消すように修正しているのではないでしょうか。
        そんな話を読んだことがあります。
        親コメント
    • by gedo (7079) on 2002年09月02日 17時01分 (#158343) 日記
      これ、まだ使ってます。16年物ですが、ぜんぜん壊れてません。
      親コメント
    • by nobuhiro (5244) on 2002年09月02日 17時10分 (#158353) ホームページ
      交流時計というか、その昔の電力線方式の時計はたいていそうでしたね。20年ぐらい前に使ってた時計がそうで、妙に正確だったです。停電がない限り時刻あわせが要ることがなかったです。

      電力のサイクルは確か総数制御でコントロールしているので、長いスパンで考えるとクォーツより正確だ、とか聞いたことあがあります。

      しかし、今時電灯線に縛られる時計というのも不便なので使わなくなっちゃいましたねぇ。

      --
      親コメント
    • by Dot.Zeile (1169) on 2002年09月02日 17時11分 (#158356) 日記
      記憶が定かではありませんが、確か商用100V電源の公称月差は±10秒程度だったと思います。そして、昔のビデオデッキやオーディオタイマーなどは、ほとんどのものがこれを時刻基準に使っていたはず。でも、最悪3日で1秒狂うことになるわけですし、実際ガンガン狂ってました。電源同期式なんて言葉は昔は常識だったのだけどなあ。クォーツが安くなったのでとっくに廃れたということかな。そもそも商用100Vだけで殆ど狂わない時計が作れるのならこんなにみんなで「もっと正確な時計」を求めたりしないと思いますが…。
      親コメント
    • 昔昔その昔 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年09月02日 17時54分 (#158391)
      「シンクロナスモータ」という、交流電源の周波数に応じた回転数を得られる、というモータを使った製品がありましてな。たとえば、レコードのターンテーブルとか、テープレコーダのモータとかに使われておったんじゃそうじゃ。

      その機器の説明書を読むと「関西地区の場合と関東地区の場合で、プーリーのベルトを掛け替えるように指示が書いてあったんじゃ。

      おわかりか?

      若いの?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
         現在でも誘導モータを使用する電化製品はベルト掛け替えやプーリ変更が必要な物がありますよね。
         うちの1100rpm@50Hz仕様脱水槽な洗濯機を60Hz地域で回してみたい。1320rpm脱水って早いだろうなァ。

        #もはや時計ネタじゃないのでAC
        #以前は50Hz/60Hzの光源で回転数調整してましたよね...
        #ターンテーブルのみならずFDDのスピンドルも(笑)
    • by parsley (5772) on 2002年09月02日 22時20分 (#158544) 日記
      NHK教育の「みんなの科学」の「たのしい実験室」でも作っていました。(私設ファンクラブ [geocities.co.jp]のページ)
      昭和52年8月18日放送のIC時計 [geocities.co.jp]の回です。当時の放送のメモを残している人がいて、こうやって見ることができるなんて…という方向へ感心してしまいました。
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • by bianchi (10018) on 2002年09月02日 23時17分 (#158588)
       愛用しているRD-X1というDVDレコーダが周波数カウント式の時計を使用しています。中部電力エリアの我が家ではさほどではありませんが、関西電力エリアではかなり狂うようです。

       狂いが問題になったようで、後継機のRD-X2ではクォーツ式の時計に変更になりました。
      親コメント
    • by primavera (9253) on 2002年09月03日 11時00分 (#158847)
      電源周波数同期型電気時計、ウチではガンガン現役です。
      戦前物と60年代物とありますが、どちらも極めて正確。
      ウチの場合、1年使っても1秒も狂ってないんじゃないかな?
      ただし秒単位で時刻を合わせるのはかなり難しい。
      時報聞きながらイチ、ニのサンでコンセントに差し込んでも必ず1秒くらいずれちまう。

      ウチの2つの電気時計には赤と白になる丸窓があって、これは何なのか長年疑問でした。
      先日手に入れた戦前の科学雑誌に偶然電気時計の記事があり、停電警告表示ということが判明。
      長年の疑問が解けてスッキリ!
      親コメント
    • by husen (7853) on 2002年09月03日 11時31分 (#158866) ホームページ
      うちでも20年以上前の同方式のオーディオタイマーを使用してますが、停電以外で時刻修正したことがありません。
      電力会社が設置している深夜電力用のタイマーが周波数をカウントして計時しているので、電力会社としても誤差が累積しないよう1日単位で調整しているという話を聞いたことがあるのですが、古い話なので出所不明
      親コメント
    • by albireo (7374) on 2002年09月03日 20時32分 (#159316) 日記
      なんか「正確だ」「狂いまくり」という情報がダラダラと出てくるので。

      • 電力会社から供給されている周波数は逐次監視/調整されているので、ある程度のスパンで見れば機器ローカル(使用環境に幅のある)水晶発振よりも正確。
      • しかし、機器が受け取るクロックはノイズなどによってひどく狂うことがある。
      • 結局、どちらがより正確かは環境しだい。

        ありきたりの結論ですね。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      僕の記憶が正しければ、今ベッドの横で使っている
      「デカデジクロック」という組み立てキットでも
      電灯線の周波数を利用していると説明書に書いてあった
      と思います。

      非常に正確で、停電しない限り一年たっても数秒の
      誤差しかありません。(うちは一年に一度停電するので
      それ以上の精度は不明)

      聞いた話で確かではないのですが、発電所のほうで
      周波数はかなり厳密に調整しているらしいです。

      関係ない話ですが、この

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...