パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東京都立調布南高校で新たな部活「勉強部」が発足」記事へのコメント

  • 県立の新設進学校の出身ですが、当たり前の様に研修部がありました。
    活動内容は、ラジオ講座、大学への数学と宿題の消化。
    帰宅部の隠れ蓑の一面はありましたが、部長は京大へ行きました。
  • なんか、ご飯を主食に、パンを副食にして食事をとっているような、いまひとついやーな気持ちが。。。。

  • お勉強 (スコア:1, 興味深い)

    by guicho2.71828 (38877) on 2011年02月08日 17時48分 (#1900070)

    教員を呼び寄せる限り、たぶん「お勉強」部なんでしょう。
    本を輪読するなら別でしょうか。
    はやく「勉強」とか「学問」とかに目覚めてほしい。

    --
    新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
    • Re:お勉強 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月09日 17時11分 (#1900530)

      受験部じゃないの?

      受験勉強しつつ部活動実績も上げられるという

      親コメント
    • by guicho2.71828 (38877) on 2011年02月09日 23時14分 (#1900743)

      自分コメント。
      ちょっとヘイトが出すぎた感がありましてすみません。

      --
      新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
      親コメント
    • Re:お勉強 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月09日 17時22分 (#1900537)

      > 学校の発案

      > 狙いはズバリ、大学進学率アップ
      ってんだから,

      これは部活の名を借りた単なる補講ですな.

      > 生徒会の承認を経て部に昇格させる予定
      とのことだけど,ちゃんとした学生主体の生徒会ならこんなもん承認させるなって思う.>頑張れ調布南高校生徒会.
      部ってことは部費も食われるんだろうし,その分ほかの部に回る部費が少なくなるってことだろうし.
      部費用の予算を学校のために回すための言い訳にしか聞こえないなぁ.

      別に部への所属が必須ってわけじゃないんだろうし,部活動の時間を受験勉強に当てるのも補講の存在意義も否定はしないけど,そういうことなら学校の予算で正式にやりゃいいって思う.

      親コメント
      • Re:お勉強 (スコア:2, 興味深い)

        by Driver (32138) on 2011年02月09日 18時11分 (#1900567) 日記

        それでも80人ほどの部員がいるわけですから
        > これは部活の名を借りた単なる補講ですな.
        ではなく、お勉強会なんでしょうね。
        部活としてやるなら、個人的な勉強をするだけではなく
        ・勉強の方法論の研究/共有
        ・テスト時間を効率的に過ごす方法論の研究/共有
        なんかもしてほしいですね。
        あくまで部活なので、人が集まっているからこそできるって事をやってほしい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          人が集まっているからこそできる事をやってほしい,という意見には賛同できますね.

          で,運営(テーマの選択や講師の招聘等)も含めて勉強会を自主的に開く部なら面白いかもしれないなぁ.

    • by Anonymous Coward

      > はやく「勉強」とか「学問」とかに目覚めてほしい。

      受験の心配がなくなってからですね。

      # なんて言ったら、一生、人はなんらかの試験を受け続けないといけないので、
      # 勉強や学問なんて一生無理ってことになるけど。

    • by Anonymous Coward
      「お勉強」も「勉強」も違いはないけどね。
      固定観念にしばられていて可哀想。
      • by guicho2.71828 (38877) on 2011年02月09日 18時13分 (#1900571)

        受験の先の世界が見えているか見えていないかで全然違います。
        それがわかってるかどうかで大学入って勉強するかしないかが決まると考えていますが、どうですか。

        プログラミングの勉強は「お勉強」じゃ進まないのと同じ。例の

        しかし、本や講習会のコースでダメだとは言っておきましょう(多くの、いやひょっとしてほとんどのハッカーたちは我流で勉強してきたのです)。役に立つのは、(a) コードを読むこと、そして (b) コードを書くことです。

        ですよ。
        で、私は数学を数学のHackerに教わったと思っていますから、数学の勉強もしています。
        もちろん、プログラミングと腕と同じく、たいしたものじゃないですが。

        --
        新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
        親コメント
        • Re:お勉強 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2011年02月09日 18時41分 (#1900595)
          上のACじゃないけど、俺は「勉強」も「お勉強」も同じだと思うけど。

          丁寧語の「お」が付いたら本質的に何がかわんの?
          品質なり性能(?)なり効率なりが劣化するといってんの?
          貴方の思い込んでる「お勉強」の定義を先に述べてからじゃないと、意味がまったくワカンネ
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            横からで済みませんが、流れを追ってみた感じでは、自主性がなくて人に言われてやっている、というあたりを揶揄して「お」を付けているのかと。
          • by Anonymous Coward

            上のACじゃないけどわかる気がする。
            何も考えずに歴史年表を暗記し、受験の次の日に全て忘れるのは「お勉強」かな

        • by Anonymous Coward

          > 受験の先の世界が見えているか見えていないかで全然違います。
          コミュ力養成のお勉強ですね、わかります。

        • by Anonymous Coward

          全くの趣味で勉強をするってのも、それはそれで良いと思いますがね。
          「好きこそ物の上手なれ」で、全然役立たない学問に無駄に邁進するのもまた良し。
          課外活動なんだからさ。
          いや、課外活動なんだから「下手の横好き」でも良いだろ。

          天文部全員が食えもしない道を目指さないといけない訳じゃ無いのとあんまり変わらん様な。
          野球部はプロを目指す者しか入らない訳でも無いしな。

    • by Anonymous Coward
      校長「学習塾って儲かるらしいな」
      教頭「ではこういうのはどうでしょう」
    • by Anonymous Coward

      「もっと主体的になれ」と命令されたような違和感がありますね。

  • 新井紀子著「コンピュータが仕事を奪う [nikkeibook.com]」(日本経済出版社)をお勧め。
    数学が専門の人らしく、歴史を暗記の学問とか言い切ってしまっているあたり、歴史専攻の者としては、
    「数学帝国主義?」というところもあるけれど、勉強をするとはどういうことなのか、どういう能力を身
    につければいいのかわかりやすく書いてあるので、中学生や高校生が読むと良い本だと思う。
    • 情報工学が専攻ですが,確かに歴史の授業で「覚えろ」と丸暗記させられたら,暗記物に見えます.
      ミリヲタなので近現代史や現代社会といった科目を戦争や紛争という視点から自力で読み解いたところ,暗記物では無くなりましたが.
      # P90というサブマシンガン -> 在ペルー日本大使公邸占拠事件 -> {事件の背景, 英国陸軍特殊空挺部隊}
      # 英国陸軍特殊空挺部隊 => {アイルランド紛争, WWII}…

      歴史をストーリーとして扱おうとすると時間がかかるので受験には向かないですが,興味を持つことが重要なのでは?
      というのが教職課程をとった人間の意見

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        例えば「三国志」

        吉川英治版とかなら、各武将、軍師の名前
        横山光輝版なら合わせてキャラクターの顔(及びその描き分け)

        結構暗記物かも知れませんw
      • by Anonymous Coward

        私も高校二年の時までは、世界史ってのは暗記の学問だと思っていました。
        自分とは関わりのない昔の話をとにかく覚えるものだと。

        高校三年のときの世界史の先生は、世界の歴史を関連する地方の出来事まで絡めて流れで教えてくれたので、
        世界史という授業への見方が一変しましたね。
        現在の生活で見かける(海外起源の)製品や紛争などのニュース、そういった物へのつながりの存在がわかることで、
        自分の日常に関わる世界の流れを学んでいるのだと感じ、非常にやる気が出たものでした。

        もっとも、受験で要求されるのは丸暗記のほうなので、三年になってから授業を受けるのにやる気を出しても
        成績は良くなかったですがねw

    • by Anonymous Coward

      >歴史を暗記の学問とか言い切ってしまっている

      実際、テストに出る歴史は、年号とかややこしい漢字の人物や事件を書かせるとか、
      単なる暗記テストでしかないでしょ。

    • by Anonymous Coward
      高校で習う歴史は学問じゃないよね。その事を言っているのなら、間違いではないと思う。学問としての歴史を指して、暗記の学問といっているのならば、浅はかですね。

      過去の事実は変わらなくても、過去と現在の距離が常に変化する。観測点が常に変化するわけだから、過去の見え方も変わる。見えなかったものが見えてくることもある。さらに、観測者も変わる。

      現在の視点から過去を観測し体系付けた学問が歴史だと思うけど、観測点や観測者が常に変化する以上、観測結果に応じて、歴史を変えないといけない。観測結果を捏造する方法で、歴史を変えたらダメだけど、歴史とは固定したものではないと思うんだな。だから、覚えるだけのものは学問としての歴史ではない。

      専門家のご意見、よろしく。
  • by koduckin (15749) on 2011年02月09日 18時28分 (#1900587)

    「熱い友情を育み合う」という目的は、勉強部では達成されるのだろーか?

    # おまえと一緒に勉強してきて、ほんっとうに良かった! と言いながら抱き合えるようになる?

    • by Anonymous Coward

      来るべき大学生活を充実させるためナンパ部を作れと思う。

      • by cd (41708) on 2011年02月09日 19時04分 (#1900619)

        >来るべき大学生活を充実させるためナンパ部を作れと思う。

        女子部員が足りないと、悲惨なことになるのではないか?と危惧する。

        しかし、女子部員不足でも成り立った場合、別の面で女子の興味を引くと思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          部内でナンパし合ってどうする。
          部外に出て行くのがナンパだろう。

          • by cd (41708) on 2011年02月09日 20時51分 (#1900670)

            >部内でナンパし合ってどうする。

            新しいめくるめく世界をひらくきっかけになるかもしれない。

            >部外に出て行くのがナンパだろう。

            部外だと部活動にならないだろう。

            それに、体育系/文科系問わず、練習は必須ですよね。
            練習せずに実地の試合とかするのは相手に失礼ってなもんだ。

            そんな失礼な奴が相手にされるわけないじゃなイカ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            畿内にあるのが難波だろう
  • by Anonymous Coward on 2011年02月09日 20時40分 (#1900662)
    私学進学校にはこういう物はなくて、普通に(たぶん公立以上に)運動部や文化部に積極参加してるところが多いですね。
    文化部には英語研究部(Eのつく略称が多い)、理科それぞれ、数学、歴史研究部、etc...
    などがあるでしょうが、受験が目的ではなく生徒の欲求解消が目的です(知的欲求ね)。
    前提として勉強なり受験なりがんばりたい子が来ている学校なので、進度に合わせた授業と息抜きが有ればよいわけです。

    対する公立学校では条件や目的が全く異なるので、その中で進学を希望する生徒のために可能なことを模索すると、
    このような形になるのかもしれません。学校の実績を上げようという少々あざとい思惑も見えますが。

    私学校は選べば良いだけなのですが、公立校は受験一辺倒の子からその真逆の何かまで極めて多様な要望を達成できることが求められてしまい、
    いろんなところにしわ寄せが来ています。「公立校なのに進学実績ばかり追い求めるなんて」というのも1側面でしかないのですね。
    躾から天才教育まであらゆる教育願望を叶えてくれる夢の園(無料)が果たしてあり得るのかどうか、教育に口を出す人たちには考えて欲しいですし、
    現場の職員もそろそろ明確な意志を持って何かを切り捨てる方向性を見いださないとしわ寄せが無視できない量になっています。
    学校丸ごと特化する、学校内部で生徒を分離するといった方法が採れないと、授業時間外に部活などの形態を装って行うしか有りませんから。
    平等であることと、のし上がりにくい環境は別なはずなのですが、現在の規定は学力や体力による選別を認めていませんので。
  • 学園ものコミックなんかでお約束の「5人以上で同好会発足」とか「部員数3名以下で廃部」とか、あれはやっぱりフィクションなんだな?
    つーか、件の学校で部員数80名を超える「部」がいくつあるのか。
  • あーこれは・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年02月10日 7時33分 (#1900818)

    一年は便所掃除その他雑用をやらされ、鉛筆にも触らせてもらえないのですね?

    ようやく鉛筆に触れたと思ったら、血反吐を吐くまで鉛筆削りをやらされ・・・

    # ねーよ

  • by mola (29791) on 2011年02月10日 9時18分 (#1900847)
    いちょう会 [wikipedia.org]』が出てきませんね。
  • by nim (10479) on 2011年02月10日 12時35分 (#1900955)

    とか言って、値引きを強いる部じゃないんですか?

  • by Anonymous Coward on 2011年02月09日 17時14分 (#1900531)

    もうすでに、NHKで「ベン部」ってやってるじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月09日 18時13分 (#1900569)

    柔道・剣道・香道・茶道、すべて「○道部」として認められている日本なら、「勉強道部」があってもいいじゃなイカ

    明朝体の「一」の止めの三角形の形に重きを置いた漢字書き取りとか、
    読書感想文を本歌取りだけで埋め尽くすとか、

    勉強に「道」を見出せれば、数百年後には聖人あつかいかもw

  • by Anonymous Coward on 2011年02月09日 20時01分 (#1900645)
    "宿題しに集まったけど、結局は漫画読み回したり、ゲームやって終わった"というアレを再現する部活なんだよ!
    たぶん、若者の青春離れに対しての警戒じゃね?
  • by Anonymous Coward on 2011年02月09日 23時37分 (#1900752)

    教諭になったことが無い人は分からないだろうけど、学校の仕組みってのは授業だけをやっていれば良いというわけではない。
    書類作成の業務を筆頭に余分な仕事が多いのだ。特に保護者への対応では、生徒本人が悪くて退学をすることになったのに、保護者が難癖をつけてくるケースが大変で、深夜になっても対応しなければならないことがある。
    当然のことながら、無給である。
    残業手当があらかじめ計算されて出ているという人はいるけれど、もともとあれは残業代ではないし、残業代だとしたら、時給換算しても一日当たり数分~十数分にしかならない。
    他人に仕事を押し付けて、定時で帰宅する人も居るが、そのような人が大半を占める学校は、円滑な業務が遂行できないため、生徒の要望には一切応えられない状態になる。
    この部活動ってやつは・・・最悪だね、どこまで人をロボットにしようとしているのか、大学はこういう高校の生徒を採ると、自分の大学が暗くなってダメになるぞ。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月09日 23時55分 (#1900766)

    勉強:精を出してつとめること。学問や技術を学ぶこと。さまざまな経験を積んで学ぶこと。商品をやすく売ること。(広辞苑)

    勉強部では目的が不明瞭な気がするんだけど。
    「入試問題研究会」とか「受験研究会」だと塾みたいだけどまだましじゃないか?
    生徒側にどの程度の自主性が認められているのかわからないけど最低でも「研究発表会」ぐらいはしないとだれるんじゃないかな。
    生徒主導で週イチで発表会、講演会をやればかなり充実した活動が可能だと思うけど。
    教師主導だと部活の体裁をとる理由がわからない。
    講師の謝礼や「入試問題正解」の購入費は生徒会が出すのかな?

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...