パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

初のGIGA APPLET リリース」記事へのコメント

  • Linux を採用した

    ファームをダウンロードする時のライセンスは全体的に非GPLっぽのですが、どの辺にLinuxが使われてるんでしょうか?
    本体を買ってないとダウンロードできないようなので、GPLなカーネルやライブラリーが使われてるかよくわからないんですが。(実はフ

    • by ahiguti (10103) on 2002年11月30日 12時15分 (#209560)
      このmp3プレーヤに使われているGPLなコンポーネントの改変後のソースを頂戴、と東芝にメールしたのですが、返事は
      お問合せの件につきましては、ホームページに記載しております オープンソースプログラムのみのご提供となります。 一方、弊社にてカスタマイズおよび作成したプログラムについては ご提供することができません。 xx様よりお問合せいただきました改変後のソースコードは、ご提供 いたしかねます。
      だそうです。 GPLなものをカスタマイズ(=改変)したのなら改変後のソースを提供しなければGPL違反でしょ、とリプライしましたが、返事はありませんでした。 ライセンスなんて飾りです
      # 気に入らんな...
      親コメント
      • いっこきいときたいのは、 ahigutiさんは「このmp3プレーヤに使われているGPLなコンポーネント」の配布をうけてるのですか。そうでなければ「GPLなものをカスタマイズ(=改変)し」ていたとしても、GPL違反ではないでしょう(とりあえず)。
        オーナーならとりあえずつかわれてるのが確実なlinuxカーネル(とモジュール)の変更ソースを要求してみましょう(まだ「ホームページに記載して」いないなら)。

        #とりあえずnickで。
        親コメント
        • ahigutiさんは「このmp3プレーヤに使われているGPLなコンポーネント」の配布をうけてるのですか。
          もちろんです。このmp3プレーヤ買いましたから。箱の中にGPLの全文などが書かれた冊子が有ったためにLinuxやglibcが使われていることを知り、改変後のソースが得られるはずなので東芝に要求したわけです。
          なお、GPL違反であっても訴えられるのは著作権保持者だけです。glibcについては私のパッチがいくつか取り込まれていますが、短いので著作権は生じないと思いますし、おそらくglibcは改変していないでしょう。
          親コメント
          • なるほど。それじゃいいのがれなく東芝がわるいや。

            #が、なんかすばらしい「いいのがれ」を東芝がおもいついた可能性もあるか。それなら是非おしえてほしいなあ。
            ##特許とってたりして(^^;
            親コメント
          • 元ACです。
            glibcを踏んだといったのは、ファームの使用許諾が、(L)GPL部分の再頒布も含めて禁止してるのと、LGPLの派生物のリバースエンジニアリングを禁止してる、独占的ライセンスである事を指してます。
            ソースの公開も、もちろん重要な事ですが、それ以外にも(L)GPLには守らせなければならない重要な部分が多く存在すると思います。
            #ファームの実物とアップデートに関わるライセンス見られないので、的外れ
            • 同じ東芝の製品でLinuxを使っているTransCubeのライセンスが
              http://dynabook.com/assistpc/download/makeula/makemod.cgi?filename=http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bswhms/tcfw_102.exe

              にあるけど個別の契約とのほうが優先されるとあるのだけど、
              こんな契約にはなっていないのかなあ。
      • 元ACです。
        やっぱりGPL地雷を踏んでたんですね。
        既出のスレを読んだらglibcも踏んでるようなので、愛(L)GPL心があるならFSFに訴えてrmsの怖さをおもいしらせた方が幸せかもしれない。(参考 [gnu.org])
        #悪魔信者なんでAC。
        • by G7 (3009) on 2002年11月30日 13時47分 (#209591)
          >参考

          「著作権者がフリーソフトウェア財団自身だった」時だけ
          尊師の怖さを思い知らせることが出来るわけですね(^^;

          オフトピかつ散々ガイシュツだけど。
          GPLソフトの作者の全てが常に訴訟なりなんなりで燃えるだけの気力体力を
          持つとは限らないんだから、やっぱり作者たちが「GPL組合」(ぷ)みたいなのを作って
          自分「たち」の力を合わせてGPL違反と戦う体制を作るのが、効率が良いっすよね。
          ついでに言えば組合発足の旗振り人は尊師ないしはFSFでもいいと思うし。

          そういや著作権守らせ代行屋といえばJASRACを思い出したんだけど。
          あ。JASRACは駆動動機も駆動原動力も「金」だから、GPL違反を見張らせる道具としては
          活用(転用)するのは無理かな。
          TVのCMで「見苦しいGPL違反!!」とか言ってくれたらサイコーなんだけどな。
          なお映像は、哀願する会社重役を振り切って、オバハンが会社からソースを引きずりだして白日のもとに晒す、っていう感じ。

          #集団安全保障(笑)といえば「やまと保険」と答える鳥頭なので G7
          親コメント
          • この意見に賛成かどうかはともかく、ユニークな意見であることは確かだし、 話題を外れていることもないと思うので、 -1 モデレートがふたつもつくのは理解に苦しむ。

            2chの観察スレ住人による個人攻撃か?

            • by Anonymous Coward on 2002年11月30日 18時56分 (#209678)
              …と、コメントがつくといきなり上がるのも/.Jならでは。
              #ったく主体性のない…
              親コメント
              • オフトピ。 (スコア:1, 興味深い)

                by Anonymous Coward on 2002年11月30日 19時54分 (#209695)
                #ったく主体性のない…

                不特定多数のモデレーターズに対して主体性とか
                一つの統一人格を求めるようなその発言はなんだかなぁ

                って気がした。
                親コメント
              • 単純に、あるモデレータが下げた。

                何でこれが下がってるの?って意見が出る。

                それを見た別のモデレータが、これはまずいなと思って上げる。

                ってだけでしょう。
                親コメント
              • by G7 (3009) on 2002年12月01日 1時37分 (#209806)
                >不特定多数のモデレーターズに対して主体性とか
                >一つの統一人格を求めるようなその発言はなんだかなぁ

                ん?それらの「各自の」主体性について疑問を感じた、という話なのでは?

                統一を求めているのではなく、むしろ現状が統一されてしまっているかのように見えて
                それが不気味だった、という話かと思います。

                つまり、彼らの総体としての行動が、「状況」に対して強い相関が見られてしまったため、
                彼らが「自分の意志」に対して基づいて行動しているのか?という点が疑問に感じられたのでしょう。

                ブラウン運動は、かつてはそういう運動を司る小型生物が居るのでは?と思われていた、んでしたよねたしか。
                個々の「意志」に基づく動きと、総体としての不規則な動きとは、
                それが事実であるかどうかはともかくとして、人間にはしばしば
                「関連がある」ものだと感じられるようです。
                そして逆に、規則的な動きと意志不在とについても「関連がある」と感じられやすいようで。

                ま、なんにせよ面白い乱高下です。

                #こういうの見てると尚更株を買う気にはなれないので、 G7
                親コメント
              • ほれ見ろ、なんだかわからんが調子に乗ってきたぞ。
                だから無言でマイナスモデレーション→放置しておくのがいいんだよ。
              • >ってだけでしょう。

                 多分そうなんだろうけど、最初のマイナスモデに対してM2は効いてないんだよね…。
                 モデ(M1)がコロコロ変わるのもアレだけど、M2が目的を果たさないってのは、全体的に自分の意見ってのが無い人間が多いんじゃない?
              • マイナスモデレートを非難した、もとのACだが、たしかに意味不明だな。 ブラウン運動がどう関係するのか、イメージでなんとなく伝えたつもり/伝わってきたつもりになってるが、かつてイメージでものを言うことを非難し、厳密で正確な表現を志した (つもりの) G7 氏がやることとはとても思えん。

                いや、意味がよ

              • by G7 (3009) on 2002年12月02日 0時09分 (#210155)
                >たしかに意味不明だな。ブラウン運動がどう関係するのか、

                ん?きっちり書いたつもりだが、おわかり頂けなかった?そりゃ残念。

                >イメージでなんとなく伝えたつもり/伝わってきたつもりになってるが、かつてイメージでものを言うことを非難し、
                >厳密で正確な表現を志した (つもりの) G7 氏がやることとはとても思えん。

                「伝わらなかった」ことと「イメージでなんとなく厳密でなく書いた」こととは
                全然別のことなのだが…?

                ブラウン運動という単語しか書かなかったら、そりゃ何だかわけわからんだろうけど、
                今回はそれがどう繋がってるかを書いた「つもり(笑)」なのだがな?

                >個々の「意志」に基づく動きと、総体としての不規則な動きとは、
                >それが事実であるかどうかはともかくとして、人間にはしばしば
                >「関連がある」ものだと感じられるようです。
                >そして逆に、規則的な動きと意志不在とについても「関連がある」と感じられやすいようで。

                と書いた「だけ」では不足なの?
                親コメント
              • >と書いた「だけ」では不足なの?

                ええ、不足です。

                >個々の「意志」に基づく動きと、総体としての不規則な動きとは、
                >それが事実であるかどうかはともかくとして、人間にはしばしば
                >「関連がある」ものだと感じられるようです。
                >そして逆に、規則的な動きと意志不在とについても「関連がある」と感じられやすいようで。

                「個々の『意思』に基づく動き」 「総体としての不規則な動き」「規則的な動き」「意思不在」「関連」という言葉が、それぞれ、今回のメタモデレーションの件と、ブラウン運動の例において、具体的になにに対

              • by G7 (3009) on 2002年12月05日 1時57分 (#212320)
                >読み手の意思でそれを勝手に解釈しちゃいけないんでしょ?

                この人が今回ここで意味判らんと言った語「以外の」語で、
                本人は判ったつもりだけど実は意味通じてないままである語が、一体幾つあるんだろう?(^^;;;

                あと、「意思」が必ず介在するなんて、誰が言ったんだろう?(^^;

                >今回のモデレーションまたはそれに対する一連のコメントがブラウン運動に似ているという命題

                ん?
                今回の一連のモデレーションがブラウン運動に似てい「ない」
                という話だったつもり。
                個々の意思じゃなく外力に基づいて多くが一斉に同一方向に動いた(かのようである)という。

                #コメントとブラウン運動との関係については、それがどんな種類の関係であろうとも、今回考えてはいませんでした。

                ##蛇足ですが。コメントは余程手抜きしない限り文の長さがそれなりに有るため、内容1bit(笑)だったりはしないので、滅多なことではブラウン運動に見えたりはしないと予想します。

                >「それが事実であるかどうかはともかくとして」とあるが、今回の件で、「関連」(とは何か、よくわからないんだけど)が
                >事実あるかどうかということは重要ではないのですか? (文章をありのままに読むと、それは重要ではない、というふうに読めますが)。

                事実であるかどうかが重要であるかどうかは重要ではありません(笑)

                観察者(ここでは(#209678)の人)が出現した(のを我々は観察しているわけですが)ことが実例になっているように、
                人間の傾向としてそう「みなし」がちである、という、観察者(ないしは理解者、ないしは誤解者)の存在
                という1段ずれた事実なら、有ると思いました。

                >事実「関連」があるのなら、「関連があるものだと感じられ」たとしても、それは問題ではない(話題にするべきことではない)と思う

                なんで「べきことではない」とまでいえるんだろ?

                ていうか、関連が事実として存在するかどうかは俺は問題にしていないんですけど。
                幽霊の実在性と全然別に、幽霊を見たと主張する人の有無を論じることにはしばしば意味が有りますよね。
                親コメント
          • FSF自体がそうだろ。
            RMSがGNUプロダクトの著作権をFSFに寄贈することを
            求めるのも、権利関係を簡単にしておいて戦いやすく
            するため。
            それと、著作権を寄贈してなくてもFSFが一緒になって
            戦ってくれたからといってMySQL ABは寄付したり
            してます。
            http://www.gnu.org/press/2002-11-12-mysql.htm
            • >RMSがGNUプロダクトの著作権をFSFに寄贈することを求めるのも

              あれ?そんなこと求めてるんでしたっけか?
              すみません不勉強で知りませんでした。

              「著作」権利は各自のものだから、各自が持った状態でいないと意味がない
              (そうでないと法の「精神」を活かしたことにならない>個人主義)、
              という考え方だと思っていたんだけど、違うんですかね?

              戦闘(^^;のためには確かに権利は一箇所にまとめてしまうほうが有利ですね。
              そういう意味では元々著作権ってCopyleftとは方向性が違う概念であって、
              でも法律には著作権という「独占」権を保証する手段しか用意されてないわけで、
              GPLが(ライセンスという形態で)存在してる事自体がそもそもCopyleftの実現のための「裏技」である
              という面があるのも確かであり、結果としてRMSが上記要求をしても「不思議ではない」
              とは俺も思うんですが、実際そこまで踏み込んだ行動(発言)をしてる
              ってのは知りませんでした。ある意味それは危ないことなので(^^;。

              ん?待てよ?「GNUプロダクトの著作権を」ですか?
              GPLなソフトなら何でも、という話じゃないんですね?
              ああ。じゃあまた話は別っすね。

              >戦ってくれたからといってMySQL ABは寄付したり

              寄付するほどの金銭的パワーが無い人(GPLソフト作者)はどうしようね?という心配はあるわけです(でした)。

              戦っているといっても「具体的に」何をどうするか、という問題が有りますね。
              違反企業にオバハンを派遣してくれたりするんでしょか?(冗談です(^^;

              >http://www.gnu.org/press/2002-11-12-mysql.htm

              GNUの鯖にNotFoundと言われちゃいました。
              正しくは http://www.gnu.org/press/2002-11-12-mysql.html (最後のlが抜けてた)のようで。
              親コメント
              • >>戦ってくれたからといってMySQL ABは寄付したり

                >寄付するほどの金銭的パワーが無い人(GPLソフト作者)はどうしようね?という心配はあるわけです(でした)。

                >戦っているといっても「具体的に」何をどうするか、という問題が有りますね。
                >違反企業にオバハンを派遣してくれたりするんでしょか?(冗談です(^^;

                確かに、個人が企業に対して権利関係を要求する場合、日本はアメリカや西欧ほど制度が整備されていませんからね。
                東芝で個人の権利問題と言うと、どうしてもクレーマー事件が連想される [ilc.gr.jp]のですが、あの事件から明確になった事は、殆どの名の知れてる会社は個人が権利を主張すると、それは単なるトラブルであり、警察OBや総会屋やマスコミを使って潰せば済むと考える傾向が非常に強いと言う事だったと思います。

                その体質は確かに内部告発の多発でマシにはなっていますが、しかし今回のライセンスの内容を見ると「東芝は何もわかっていないし、勉強もしていないな」と思うと同時に、フリーソフトやオープンソースソフトを法務の面から積極的に支援し、機密の壁を崩して行くようなNGOが日本でも至急に必要ではないかと思ってしまうのですが。

                親コメント
              • 「東芝は何もわかっていないし、勉強もしていないな」と思うと同時に、フリーソフトやオープンソースソフトを法務の面から積極的に支援し、機密の壁を崩して行くようなNGOが日本でも至急に必要ではないかと思ってしまうのですが。
                FSIJ [fsij.org]にはそういうのを期待したいんですけどね。ライセンスに無知・無頓着な企業に対する啓蒙ってのも、正しいフリーソフトウェア概念の普及の一つだと思うので。

                親コメント
          • >あ。JASRACは駆動動機も駆動原動力も「金」だから、GPL違反を見張らせる道具としては
            >活用(転用)するのは無理かな。

             JAROは…違うか。
            最初、公共広告機構 [ad-c.or.jp]と間違えたのでAC
            • 日本広告審査機構、ですよね。

              ソース「秘匿」は、広告でもないし、広告のように世間に能動的に広められたものでもない(むしろ逆)ので、
              JAROが審査するのは不可能じゃないかな。

              公開すべきものを公開していない、ということを「証明」するのって、原理的に困難ですよね。
              どうやって立ち向かっていけばいいんだろう…
              #もちろんこれはGPLに限らない問題。
              親コメント
              • >どうやって立ち向かっていけばいいんだろう…

                2chで『祭り』に持ち込むというのはどうでしょう(ぉ

                良し悪しはともかく、インターネットの普及と2chのようなメディアが登場したことで、消費者も些細な情報(デマも多いで
              • by Anonymous Coward
                >さぞかし大企業はつぶしたいんだろうなぁw

                わたくしは平凡な一般人ですが、 2ch的な「祭り」の狂気がいつ自分に向いてくるかもしれないと思うと、不安です。

                2ch を批判するときはぜったいに個人名を出さないことにしてるのでAC

              • by Anonymous Coward
                2chには大企業にも立ち向かえる可能性はありますが、それ以上に一般ピープルの権利を無差別に迫害する恐れもある罠。
                結構個人情報晒されてる事もあるが、本人知らなかったりするんだし。
                あんまし迂闊な行動は出来ませんね、最近では。

                #もちろんAC
              • >2chには大企業にも立ち向かえる可能性はありますが、それ以上>に一般ピープルの権利を無差別に迫害する恐れもある罠。
                >結構個人情報晒されてる事もあるが、本人知らなかったりするんだし。
                >あんまし迂闊な行動は出来ませんね、最近では。

                とはいえまったく何の落ち度もない一般人がさらされている例は、
                身近な人かストーカーの逆恨み以外に例はほとんどないですよ。
                大々的に個人攻撃していたのは最近ではペット惨殺実況の犯人とか、京大のレイープ
              • >大々的に個人攻撃していたのは最近ではペット惨殺実況の犯人とか、京大のレイープ野郎とかですか。

                超電磁病院、絵師B、絵師Oとか。

                テンパった発言、下手なコンテンツの公開など
                晒し挙げ祭り、「痛い」の烙印を押され荒らされるレベルの
                「落ち度」と評価される一線が厳しく、初心者とセンスのない物には容赦無い。

                初心者に寛容なスレッドで「下手だけど許して」と先に断ってあるか、
                初期のうちに「普通以上」か「神」と評価されない限り。

                本人がネタにされる
              • 2chの危険性の話はさておき、効果そのものについてですが、

                >2chで『祭り』に持ち込むというのはどうでしょう(ぉ

                「デマだ嘘だ名誉毀損だ」と逆(?)ギレされて、そこから先に進展できない、
                というだけで終わりそうな気がするんですよ。

                なにせGPL違反は目に見えないことが多い(はず)だから。
                そして法律ってものは基本的に、物事を秘密にする(いちいち暴かれない)ことを
                人の権利として認めてますから…

                余談:
                「暗号技術」とかと同じ(つーか逆)の意味で、
                「GPL秘匿暴き技術」ってのが出現しないものかな?
                まあ「暴き免れ技術」も出現してイタチごっこになるんでしょうけどね(^^;
                親コメント
      •  改変部分を非公開にすることは可能だろ?

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...