パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

NASAが「原子力ロケット」開発へ」記事へのコメント

  •  この計画って、有人火星探査計画の前倒しでしょうか?
     やっぱり中国の有人宇宙飛行計画に刺激されたんでしょうね。
     化学燃料のロケットと比べるとエンジンに余裕ができそうですね。放射線対策
    • 化学燃料のロケットと比べるとエンジンに余裕ができそうですね。

      なんでだろうと思ってぐぐってみたところ、原子力ロケットは化学ロケットより速度が大きく軽い [nasda.go.jp]んですね。ついでに

      • by SteppingWind (2654) on 2003年01月18日 22時26分 (#238122)

        リンク先のNASDAの原子力ロケットの説明図では誤解を招きそうなので追加の説明なのですが, 一般に推進剤の速度が大きければエンジンの効率は良くなるのですが, この推進剤の速度の最適な値は反応によって生成される温度によって決定されます(このあたりのちゃんとした説明は「銀河旅行」(石原藤夫著)を読んでもらうといいんだけど). この温度は化学反応による通常のロケットではたかだか数千℃未満ですが, 核分裂・核融合反応では数万℃以上となり, 従って格段に大きい推進剤速度を得られるわけです.

        ところでちょっと考えれば分かるのですが, このような数万℃以上の温度にも耐えられる構造物は有りません. つまり推進剤を熱を使って温度を上げ, それを噴射して推進するという方法は使えません. ですから

        • 燃料・推進剤混合体をプラズマ化して磁場で保持・噴射する
        • 超小型の核分裂・核融合爆弾を連続して爆発させ, その反動で推進する

        などの方式が考えられるのですが, 技術的に(あるいは政治的にも)敷居が高いです.

        今回の方式はこうした直接的な方法ではなく, 原子炉で発電を行いこれでイオン化した推進剤を電気的に加速して, システム全体としての比推力を上げようというものみたいですね.

        親コメント

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...