パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ブログの死亡率」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2006年11月20日 18時54分 (#1061372)
    WEBスペースだけならクラックされなければ単にそのままで済みますが、
    BBSなどは、スパムや広告宣伝誘導などの投稿が山のように蓄積されて、
    どんどん肥大化しているだけのものをよく見かけます。
    blogもコメントやトラックバックが山のように…。

    無料で借りられるにしても、借主は責任を持って後始末するべき
    なのでしょう。

    使った後はきれいにして返す。

    ネットの世界でもリアルの世界でも常識のなる日を願っています。
    • そ、そうですか?
      有用な情報(日記でも)は、更新できなくなっても閉鎖しないで残しておいて欲しいですけどね。
      コメント、トラックバック禁止に出来るならそうしておいて欲しいですが。
      親コメント
      • もちろん有用な情報なら残しておいてくれるといいんですけど、

        今日ゎカレとデートなんだヶド、
        ぁたUゎカレの顔を見るだヶでも圉せだヵラo

        みたいな暗号文日記を垂れ流す人には
        せめて更新しないなら綺麗に消しといてほしいなと。
        • by Anonymous Coward on 2006年11月21日 10時18分 (#1061706)
          > もちろん有用な情報なら残しておいてくれるといいんですけど、

          どうして、きれいに消去せよなんていう考えが出てくるのかねぇ。「有用な情報探し」で検索する場合に垂れ流しの日記なんて引っかからないんで、存在しないのも同然。逆に、他人からみて有用と思える情報を消し去られる可能性がある分「不要な情報消そうぜ!キャンペーン」はマイナスの作用が大きいと思いますね。
          親コメント
      • サービスによってはコメント投稿の受付を停止しようとすると
        「今まで書き込まれたコメントごと」ブログから
        表示されなくなるのでマジ困る。

        コメントの受付だけを停止したいんだよー。
        • by targz (14071) on 2006年11月21日 11時32分 (#1061738) 日記
          >サービスによってはコメント投稿の受付を停止しようとすると

          まだ受付停止できるだけマシです。
          スラド日記は、一度コメント受付してしまうと停止ができません。
          ただし、ある程度時間が経つと「賞味期限が切れたためコメントをつけることができません」となって、受付停止になるので、それまで我慢すればいいのですが。
          親コメント
          • サービスによってはコメント投稿の受付を停止しようとすると「今まで書き込まれたコメントごと」ブログから表示されなくなる
            一度コメント受付してしまうと停止ができません。ただし、ある程度時間が経つと「賞味期限が切れたためコメントをつけることができません」となって、受付停止になるので、それまで我慢すればいいのですが。

            この二つ,どっちがマシかは結構意見が分かれるように思います。

            --
            LIVE-GON(リベゴン)
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年11月21日 12時02分 (#1061742)
      > 無料で借りられるにしても、借主は責任を持って後始末するべきなのでしょう。

      それは貸主が「出て行くときにはきれいにしてね」って思ってるときにだけ正しいわけで。
      貸主によっちゃ「枯れ木も山の賑わい」と思っているかもしれない。

      かどうかは別にしても、貸主不在で「べき論」はあんまり意味のない、下手するとひいきの引き倒しにもなりかねない余計なものだと思いますけどね。
      親コメント
  • by alcus (32114) on 2006年11月20日 18時10分 (#1061339)
    2年半前に同じようなことをやってました。
    http://d.hatena.ne.jp/alcus/20040305#1078485623 [hatena.ne.jp]

    割合的にはそれほど変わってなさそうです。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月20日 17時41分 (#1061314)
    アダルトサイトに変わる率など計算してみるとおもしろいかも。
    単体でドメイン取って捨てると、大抵変なサイトに変わってしまいますね。
    • Re:映画サイトも (スコア:4, 参考になる)

      by KAMUI (3084) on 2006年11月20日 18時01分 (#1061331) 日記
      日本の場合、特に早くないかぃ?
      以前「オーバードライヴ [allcinema.net]」の「公式サイト」を数ヶ月ぶりに見に行ったら、公開から 1年しか経ってないのに取られてました。まぁアダルトではなかっただけマシですが・・・

      で、問題は前述の映画情報サイトなどからリンクが張られたまま(↑コレも)になってるって事だったりするんですけど。
      以前、民主党女性議員のサイトがドメイン変更した際に旧アドレスをアダルトサイトに取られて、しかも党などからのリンクは旧URLのままだったなんて事がありましたが、映画でも同じ様な事が起きててもおかしくない。
      親コメント
  • 「やめた理由」の例には出ていないけど、コメントスパムやトラバスパムが酷くて普通のWeb日記になってしまったり、クローズドなSNS日記に移ってしまったのを何件か見ました。

    「炎上して死ぬ」っていうのは…また別かな。
  • by mu (9770) on 2006年11月22日 1時19分 (#1062306) 日記
    死んだとされるBLOGのうち,いくつのBLOGが存在を忘れたことによるものだろうか?
    また,いくつのBLOGがパスワードを忘れたことによるものだろうか..
  • そろそろ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年11月20日 18時00分 (#1061330)
    webも淘汰の時代なんでしょうね。
    目新しさで作ってるようなもんですし
    無駄に個人情報ばらしても意味ないですからね

    昔HP作ってましたけど、きっかけは何か忘れましたけど辞めました。
    それ以来ブログなんてものもやる気なしです
    • いや、今まで数々のテキストサイトやネタサイトが消滅していきましたが…。

      でも基本的にテキストと掲示板が分離していないブログは
      表から見てもスパムまみれや荒れているのが分かってしまうので、
      制作者の都合ではない理由での閉鎖、淘汰は起きやすいでしょうね。
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
  • グラフ (スコア:1, フレームのもと)

    by a-yasui (30289) <a.yasui@gmail.com> on 2006年11月20日 18時04分 (#1061333) ホームページ 日記
    死亡したブログの生存時間をグラフにしたら面白いかも。

    # 私のブログの場合、ブログの死亡=サーバ死亡でした。orz
  • 格言言いたいだけ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月20日 18時35分 (#1061358)
    数字が合っているだけで「人の噂も七十五日」の格言通りだと言ってしまうのは、 あまりにも無理があると思う。
  • 死亡率100%でしょ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年11月20日 20時51分 (#1061437)
    いつかはみんな死ぬんだから。
    • by popn (28736) on 2006年11月20日 20時59分 (#1061444)
      人口無脳で更新され続けるブログがすでにあったりして

      #cnetあたりからタイトル取ってくるとか・・・
      親コメント
      • ていうか、ありますよ。
        少なくとも片手に余るくらいには。

        # どれもこれも面白くないけど
        • 勝手に記事を書くblogペットを含めるとかなりの量になるね。
          自動コメント、自動トラバとなると最早星の数ほど。
    • >いつかはみんな死ぬんだから。

      そうですね!かのジョン・メイナード・ケインズも「長期的に見れば人はみな死ぬ」との格言を残しております。
      ケインジアンは間違いはなかったのです。

      ブログ界も個々の自由市民の自由意志に任せる自由放任主義ではブログの情報がいつか枯渇してしまうかもしれません!
      フログとか言われようが、公共的な団体による情報のクリエイトは欠かせないのであります!!
      • なるほど、いつか死ぬと分かっていても「Blogが流行ってる」と騒ぎたて
        死んだ暁にはスパマーに利用してもらう

        まさに無い需要を無理やり生み出すケインジアンが如し。
    • 否、人間と違って代替りというのがあるのだが。
  • マジレス禁止? (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年11月20日 19時10分 (#1061382)
    あの横軸に対して、y=260の直線を引くのはおかしいだろ。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月20日 22時21分 (#1061501)
    誰か統計取ってくれ。多分ここも9割が75日目くらいで消滅してると思う。
  • by Anonymous Coward on 2006年11月20日 22時46分 (#1061516)
    > ここでの死亡とは、「二度と更新されない確率」とのことだが、
    何で二度と更新されないと分かるんでしょうか?
    > はてなダイアリーのブログの最終更新日を分析した結果、
    というのを見る限りでは、閉鎖されたりアカウントが消えたりNot Foundになったりドメインが落ちたりするまで追跡しているわけではないようですが。
    実は最後の更新が「移転しました」だったりしないのでしょうか? 24時間以内に更新されてたのに突然更新されなくなったBlogなんて特に。
  • Blogの終焉 (スコア:0, 荒らし)

    by Namo (14104) on 2006年11月21日 1時14分 (#1061612) 日記
     2003年頃だったかな……このツールが某先進国から入ってきたの。
    当時、主流と思えた日記cgi形式web も行き詰まりを見せてた頃合いだったと記憶してます。
    私は、即βなVerを入れてみましたが、余りいい感じは受けませんでしたね。

     そして、時を同じくして。どこかの連中が「これからはBlogだ」
    「個人の(ry」とかのフレーズでblogを大宣伝してましたねぇ。
    同時に、ADSLを目の敵にする規制産業みかかによる
    光通信網の拡販が本格的になったのもこの時期だったような気がします。

     またまた同時に(笑)一次二次ISPとか言う、IP又貸し業も幅を利かせ初め、
    荒らし屋さんや広告業者の特定(当該ISPへの警告と要望)に、非常に時間が掛かって
    更に、通報基準や手順も複雑になったのもこのころからだった気がする。

     で、それから、たった3年でこのザマですか。

     検索能率を下げるだけならまだしも、とある国では、このツールで、反逆な単語が打てなかったり。
    そもそも存在しないようにされたりと、もう検閲し放題つう、
    情報発信のプラットフォームとしては致命的な脆弱性を露呈。
    そして、如何に単一の標準規格で構成された群体が脆いかをも証明しましたね。

    で、次はweb 2.0が盛んに喧伝される今日。
    在来型なblogなページに対し、お払い箱なムードが醸成されてますね
    (日本国内だけかもな)
    その一環でしょう、こういうお話しが出てくるのは。

     ……いい加減にしてくれよといいたいですね。
    素人三ヶ月Blogが、これだけわらわら増えた現在の結果は、
    良くも悪くも古株サイトが全部被るんですから。

    #7年前の、今とは質が違う殺伐さがあったWWW世界に戻りたい
    #blogは三秒ルールを考えるべきだと思う
    #モバイラーにとっては、一部を除く殆どのBlogサイトはブラウザの*.ini弄って排除排除。
    • Re:Blogの終焉 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年11月21日 1時55分 (#1061624)
      >で、それから、たった3年でこのザマですか。

      何か、文章に(核爆)もないのに
      見てるだけで恥ずかしくなるコメントを久々に見ました。

      いやー、寂しいもんですよね
      自分の入れ込んでるのが有名になりすぎるのって

      # 長いので元レスを要約しました:
      # 「俺ははじめのころから知ってたんだぜ!」  ・・・・(´∀` )
      親コメント

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...