パスワードを忘れた? アカウント作成
10809 story

GNOME 2.12 リリース 67

ストーリー by Acanthopanax
また一歩 部門より

Anonymous Coward曰く、"GNOME 2.12が正式にリリースされました。変更点はリリースノート(日本語版)や、プレリリース版での機能紹介(aihana氏による日本語訳)に大体まとまっています。LiveCD形式のお試し版がGNOME LiveCDとして用意されているので、現存の環境を壊さずどんなものか試してみたい方はこちらをどうぞ。
UNIX環境用のtarballは、ライブラリデスクトップ各種言語それぞれの更新版が入手できます。また、tarballのダウンロードとビルド、インストールを支援するユーティリティとして、Makefile形式のGARNOMEが提供されています。ローカルディレクトリにインストールするにはこちらがおすすめです。ビルド済みのパッケージについては、それぞれの環境に適応したものがLinuxや*BSDのディストリビュータから提供されるまでお待ちください。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Matthew (12158) on 2005年09月11日 1時39分 (#797356) 日記
    使わせていただいております。 aihanaさん翻訳ご苦労様です;^)
  • by RowFill (28503) on 2005年09月11日 11時44分 (#797420) 日記
    KDEもGNOMEもパッとしないねー
    やっぱりクライアントはWindowsが一番だってことだな。
    Linuxはサーバとか組み込み系でいいじゃん。
    • by Anonymous Coward
      見た目で言うならMotifが体に染み付いてしまっているから、それ以外はイヤだな。
    • by Anonymous Coward
      システム全体の中で外側だけ変わるようなものだからなあ。
      GNOMEは2.0、2.2、2.4…と進んで2.12までいっちゃったし。
      次に出そうなのは3.0じゃなくて2.14なんでしょ?
      ある意味GNOMEの欠点かもね。あまり印象には残らないなあ。
      KDEはオフトピ気味なのでここでは書かないけど
      • by Anonymous Coward on 2005年09月11日 19時08分 (#797504)
        GNOMEが3.0になるときはdeveloper platformと呼ばれているライブラリ群のAPI/ABIが非互換になるときです。で、なかなか3.0にならないのは後方互換性を保ちながら新たな機能を取り入れているからです。たとえばPangoのX11版は2つのバックエンド(コアXフォントシステムとXft2)を持っていましたが、途中から制約の多い前者を切り捨てて(ダミーのAPIだけは残されている)、そのおかげでPangoRenderというテキストを回転する仕組みをサポートできるようになっています。あとPango及びgtk+の最新版はcairo [cairographics.org]を要求するようになっています。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      どんなのがパッとするのか書いてくれなきゃ。
      Windowsがいいっていうのはただの好み?
      Windowsのデフォルトのテーマが好きっていうだけ?
      • by Higuchi_Misya (23432) on 2005年09月11日 18時29分 (#797494)
        最近の若者はWindowsのGUIが体に染み付いちゃってるじゃないんじゃないなぁ。
        僕もそうだったけどさ。

        Win95あたりが格好よかった世代あたりからはそんな傾向。

        #今はxpなのかなとか思うIX。個人的にはそんな気がしないけど
        親コメント
    • Windowsのほうがパッとしねーよ。
      • でも最近はXの方がもっさりしてる。

        もっときびきび動くDesktopがほしい。
        386SXでOS2動かしたくらいもっさりするのってどうなのさ?
        • Xの設定が間違ってるんじゃないの?
          SSH通してるとか。
          うちのはかなり古いPC使ってるけどストレス感じないな。
          • Xがもっさりしているというのはたぶん
            Xfree86からX.orgに変更になったからでしょう。
            まあ、X.orgに期待。

            http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/09/news018.html
            • by KENN (3839) on 2005年09月11日 18時44分 (#797498) 日記

              一昔前はグラフィカルな表示とウィンドウがたくさん開けるだけで十分満足で、256色表示だろうが、フォントがビットマップだろうが大した問題ではなかったと思います。

              # つか、Xが起動するだけで満足してた(w

              今は、

              • 24bitカラー当然。しかも高解像度
              • ベクトルフォントによるきれいな文字表示
              • GNOME/KDEなど高機能なデスクトップ環境
              しかも標準でこれらがインストールされるディストリビューションがほとんど。逆に言えば、多くの人がそういう環境を求めてるんでしょう。表示しているのは今も昔も"X"ですが、その上に乗っかるアプリケーションが変わった(てゆーか大幅に増えた)だけで、XFree86 4.xとX.orgでスピードが変わったとは思えません。

              Xの上で動いていたのは、昔であればウィンドウマネージャとアプリケーションだけ。最近はそれに加えてデスクトップ環境を支える数多くのコンポーネントが動いています。しかもそれらは、デスクトップ環境のバージョンが上がるたびに、増加した機能と引き換えに重くなったり数が増えたりしています。同じ環境で両者を比較すれば「もっさり」するのは当然ですが、それは"X"本体の所為ではないと思います。

              # 比較対象がXFree86 3.xなら判らんでもない。
              #(3.x→4.xで各ドライバがモジュール化された結果、速度は多少落ちてる気がした)

              親コメント
        • ちゃんとproprietaryなドライバー入れてる?
          標準添付のドライバーで比較するのは正確ではないね。
          自分は、nVidiaでnVidiaドライバー入れてるけど、Xの描画速度は
          Windowsの同等の処理と大差ないと感じるが。(OpenGLも含めて)
          ただ、GNOMEがモッサリしてるってのには異論はない。
      • ここは、やっぱ
        MacOSX ですよね・・・

        # という流れ?
      • そうかなぁ。
        GnomeもKDEも非常に無難なUIしか提供してないと思うんだけど。
        たとえばEnlightenmentのようなかっこよさは無いよね。
  • by kcg (26566) on 2005年09月12日 10時11分 (#797694) ホームページ 日記
    ベクタグラフィックのレンダリングレイヤの抽象化という点が興味深いところです。
    MacOSXのQuartz ExtremeやWindowsVistaのAvalonと同じく、GPUを使ってデスクトップグラフィックをハードウェアアクセラレートしようとする流れです。
    GPUメーカーと組んでピクセルシェーダの設計まで口出ししているMicrosoftにどこまで喰らい付いていけるか楽しみです。
  • GNOME LiveCD (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年09月12日 12時40分 (#797727)
    日本語版 [gnome.org]があります。早速試しました。
    OSはubunchuで、ちょっと地味ですね。
    まあ、ディストリビューション作成者が味付けするだろうけど。

    # FTPもあるけど、Bittorrentの方が活気が体感できてイイ!感じ。
  • レビュー記事 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年09月13日 8時06分 (#798119)
  • by Anonymous Coward on 2005年09月10日 15時23分 (#797185)
    スクリーンショット [gnome.org]を見た感想:
    ・上下のタスクバーが狭くなったように見えます
    ・UIフォントのポイントが小さくなったように見えます
    ・GUI のタイトルバーとスクロールバーはあいかわらず狭いままです。このへんは広い方が使いやすいのに・・・

    そんなデフォルトテーマの名前は Clearlooks。みんな覚えてね!
    http://www.gnome.org/start/2.12/notes/ja/rnusers.html [gnome.org]

    ・・・ところで Windows が下のタスクバー、Mac OS が上のタスクバーだから、Gnome は上下なんだよ、知ってた!?冗長なところがとっても Gnome っぽいだろ?
    • by Tsukitomo (22680) on 2005年09月10日 16時25分 (#797200) 日記
      > ・上下のタスクバーが狭くなったように見えます
      > ・UIフォントのポイントが小さくなったように見えます
      > ・GUI のタイトルバーとスクロールバーはあいかわらず狭いままです。

      それらはすべてマウスで引っ張ったり[システム]-[フォント](?)とかで調整可能な気がするのですが。

      > Windows が下のタスクバー、Mac OS が上のタスクバーだから、Gnome は上下なんだよ

      タスクバーを表示させないこともできますし、上のタスクバーに表示される[アプリケーション](Windowsでいうところの[スタート])とかも下にまとめて表示するなど、マウス操作でカスタマイズ可能ですよ。私は下にしか表示していません。
      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月10日 19時35分 (#797249)
      Macの上のをタスクバーと呼ぶ人を初めて見ました。ありゃメニューバーでしょう。
      Dockの方が機能的に近いかな。そしてDockは下or左or右に配置されます。
      親コメント
    • 解像度が高いように見えます。
    • > ・・・ところで Windows が下のタスクバー、Mac OS が上のタスクバーだから、
      > Gnome は上下なんだよ、知ってた!?冗長なところがとっても Gnome っぽいだろ?

      2つもあると,解像度が低い環境では邪魔になるから,
      (上でも下でもなく)横にするとか思いつかなかったのかな

      #寧ろ真ん中に.何?そのほうが邪魔?
      • by Anonymous Coward on 2005年09月11日 11時24分 (#797415)
        > 2つもあると,解像度が低い環境では邪魔になるから,

        2.10使用ですが、初期段階では幅が細いので、そんなに気にならないですよ。今、自分は「自動で隠す」とかにしていますが。むしろ、もっと別のところに欠点があって
        ・Macのように入力した瞬間に設定を反映させようとするから、半端な位置でマウスを離すと、設定の反映にCPUを取られて、何もできなくなる。
        ・Nautilusの新窓がどんどん出る仕様。窓の数は、タスクバーを隠すとあまり気にならないけど、フォーカスがあっちゃこっちゃ飛ぶのはよろしくない。やっぱり、ひとつの窓だけにしてほしい(Winのクスプローラ風のブラウズモードは知っています。でも、MacのFinder風の仕様も嫌いじゃないので)。
        ・デスクトップの終了が左から三番目のメニューにある。デスクトップを終了した時って、「あーおわったー」という気分なので、マウスを微妙に調整する位置ってのは、あまりよろしくない。やっぱり、左端にがーーっとマウスを動かして終了したい。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年09月11日 14時41分 (#797455)
    そういえば、FreeBSD界隈ではまだGnome注意報はでていないようですね。
    FreeBSDを使っていると、
    「gnome_update.shを使ってバージョンアップしてくれ」
    というメールが届くまでは、バージョンアップの実感が湧かないです。
  • by Anonymous Coward on 2005年09月11日 16時47分 (#797476)
    3.2βでも変わらず…
    Windowsと違い、せっかくOSとデスクトップが分離してるんだから、
    デスクトップだけの提供ってのもあっても良さそうな気がする

    # 言い出しっぺの法則が適用されると困るので AC
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...