パスワードを忘れた? アカウント作成
11127 story

OpenOffice.org 2.0.0 日本語版、正式リリース 43

ストーリー by GetSet
ついに2.0.0 部門より

uuuss曰く、"OpenOffice.org日本ユーザー会のプレスリリースによると、OpenOffice.org 2.0.0 日本語版が正式リリースされたとのことです。

特長として、

  • Microsoft Officeとの互換性がアップ
  • 初めて使う人でも分かりやすい使い勝手の向上
  • ファイル形式としてOASIS OpenDocumentフォーマットを採用
  • 本格的なデータベースBaseを追加
などが挙げられます。
対応OSはWindows、Linux、Solarisとなっています。2.0ダウンロードページから入手できますが、リリース直後はアクセスが集中するので、特に急ぐ必要がなければ2,3日待ってからダウンロードして欲しいとのことです。(参考:ミラーページ)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年10月29日 1時52分 (#822031)
    ODF方面はこのところ動きがあわただしいようです。まずOpenDocument Fellowship [opendocume...owship.org]というODFを普及させるための団体ができています。ここのサイトでは有名どころのオフィスアプリにおける実装状況も見ることができます。で、当然Microsoftの対応も注目されるわけですが、とりあえず次のOffice 12ではODF対応はやらない [tgdaily.com]ようです。ただ、その一方でMicrosoftとは別にOpenOpenOffice(O3) [phase-n.com]というMS OfficeをODFに対応させようとするプロジェクトもできてたりします。

    ついでにもう一つ。AODL [sourceforge.net]というODFを出力するC#のライブラリが出ています。
  • by hado (21151) on 2005年10月29日 1時22分 (#822019)
    エクセルでたいがいマクロ組んでるもので、これが壁で移行出来ないんですよね残念ながら。

    でもファイル形式がXMLになったのはでかい一歩だと個人的に思います。
    これで互換の心配がなくなる、はず、ですよね。

    #開発に参加できる技術もないので指をくわえているだけの臆病者です。
    • by Anonymous Coward on 2005年10月29日 1時37分 (#822028)
      >エクセルでたいがいマクロ組んでるもので、これが壁で移行出来ないんですよね残念ながら。

      そのような方は多いのかもしれませんね。
      OOoでOffice 12のVBAロックインから抜け出せるか? [itmedia.co.jp]なんて記事もありますし。
      親コメント
    • by dark_green (28724) on 2005年10月29日 6時26分 (#822079) 日記
      逆にいうと、そこがExcelの最後の砦かと。まあ、かなり堅固な砦ですが。
      # 職場ではStrutsの設定ファイル全部Excelマクロで作ってるしなぁ(私が組んだんじゃないよ)
      # 受託でExcelマクロ使ったシステム組んでたなぁ、Excelなんかのマクロでロジック組んでええのかと思った瞬間
      親コメント
    • by NaO (2854) on 2005年10月29日 23時27分 (#822322)
      私はOOoの将来については悲観的です。いくらオープンソースだといっても。
      Calcのマクロっていうか極簡単なセル関数自体(IF程度)ですらExcel互換性が無いので、業務では完全に移行不可能なんです。プライベートではOOoですけど、それはそんなに難しく使わないから使える訳で、普通のユーザには全然勧められない。何かちょっとしたの書こうにもExcelではこうだけどOOoではどうやるのか…と毎度困るし。業務ではOOoなんて使えません。

      Excelがそれ以前の表計算ソフトのシェアを奪えたのは、関数にも操作にも互換性があったから [joelonsoftware.com]なんですよ(CalcとExcelのセル内改行の方法の違いで悩んだ口です)。
      OOoにバグまでパクる勢い [joelonsoftware.com]が無い限り、マニア向けの狭いシェアを占めるだけで終わると思います。
      #SJISの古いTTフォントが文字化けするのは直ったかなぁ…。結局MS~のフォントしか使えなかった…。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年10月30日 9時23分 (#822419)
        >Calcのマクロっていうか極簡単なセル関数自体(IF程度)ですら
        >Excel互換性が無いので、業務では完全に移行不可能なんです。

        StarSuite 8 にマクロをコンバートするツールが付属しています。

        親コメント
        • 単にMSのことがきらいなだけの人にはそれでもいいかもしれない(*)けど、事実上一社独占な状況がいやな人にとってはMSがSUNにかわるだけの話じゃん。

          (*) うそです。過去の資産って過去につくったものだけじゃなく、過去に覚えたものだってあるんだから。
      • by Anonymous Coward on 2005年10月30日 15時02分 (#822523)
        >Calcのマクロっていうか極簡単なセル関数
        >自体(IF程度)ですらExcel互換性が無い

        以前、乗り換えを手伝ったときは、マクロの中の区切りに使われてる ',' を ';' に書き換えたのがほとんどだったような記憶があります。
        親コメント
        • 反論では無いのですが、OOoの中の人は互換性ってのがどのくらい大事だと思ってるのかが気になります。たとえ色々(ソース上でも文法上でも)と不格好になろうとも、最大限に互換性を高めないならMS Officeのシェアは奪えないと思うんです。MSから見たら、恐るるに足らずというか。

          私個人で使うなら,を;にブツブツ言いながら書き換えます。でもそれではExcelと互換性があるとは到底言えない。世の中にはソレすらできない人も多いですし、使う人々を考えたら、そんなことしてる暇なんて無い方の方が多いでしょう。オフィススィートはあくまで文房具であって、それの中身をいじることが仕事じゃ無い人が世の大多数。企業で使う人にとって、今まで作ったExcelの資産が大量にある中で、全部,を;に手で変えて下さいとか、コンバータを通して下さいなんてのは技術屋の下手な言い訳でしか無い。あまり書きませんでしたが、操作性の違いも大きいです。MS Officeのボタン配置/ショートカットキー設定に変更するモードも欲しいところ。わざわざ新たな操作方法を覚えさせるとは何事かと思います。

          OOo作ってる人達は、ユーザに変な手間をかけさせたら、それだけで使ってもらえないという感覚が無いのかなぁと不思議に思う訳です。

          まあそうして上のACの「使わなければいいじゃん」という言葉の通り、一般のシェアは奪えずマニア向けツールとして細々と生き残るだけになるんじゃないかと悲観してます。頑張って欲しいだけに余計に。
          親コメント
      • 簡単なものでも互換を作ってしまったら後々に切り離せない無駄な部分になってしまうことを考えて・・・とかでは?
        Excelマクロがusefulだと認識されていれば、それこそIF程度の互換は既に実装されていてもおかしくないように思えます。
      • > Calcのマクロっていうか極簡単なセル関数自体(IF程度)ですらExcel互換性が無いので、業務では完全に移行不可能なんです。

        別に使わなければ。利用者としては、適材適所でしょ。
    • by Anonymous Coward on 2005年10月29日 1時37分 (#822027)
      > でもファイル形式がXMLになったのはでかい一歩だと個人的に思います。

      1.0の当初からXML + zipです。Open Documentの経緯は良く知らないけど、OASISの査定は、OOoのフォーマットを採用してできたはずです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年10月29日 11時31分 (#822147)
      メール添付で送られてくるマクロ付きのエクセルファイルや
      ワードファイルの確認に重宝しています。

      #本当は送って欲しく無いのだが。
      親コメント
    • 逆に言うと、マクロを使っていないようなライトユーザーにはOpenOffice.orgでもかまわないということですよね。

      ワード(一太郎)とエクセルを手放せない方には、ドローとインプレスとベースを使うという目的でOpenOffice.orgを入れてもらっておいて、そのうちに……という方法が良いのではないかと思います。僕も、一太郎+エクセル+ドローで使っています。
      親コメント
    • StarOfficeの方ではマクロの互換を高める仕組みがありませんでしたっけ?
  • ビルド (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年10月29日 3時47分 (#822063)
    Firefoxと違って、OpenOfficeはビルドが難しい、というか、万人にビルドされることを想定していない、という印象がある。Geckoベースブラウザってのは腐るほどあるけど、OpenOfficeベースエディタ(でいいんだろうか?)って全然聞かないもんなぁ。

    なんでだろ。
    • by Anonymous Coward on 2005年10月29日 4時48分 (#822069)
      ビルドはMozilla系もあまり褒められたものではないような。まあそれはさておき、Mozillaはそれ自体がプラットフォーム指向が強く(XULとかXPCOMとかあるし)、それを利用して作られたスタンドアロンなアプリ(例:ActiveStateのKomodo IDEとか)がいくつか出ています。同様にEclipseもプラグインはもちろん、RCPベースのアプリもいろいろ作られています。これに対して、OOoをベースに何かアプリを作ったという事例はあまり聞かないですね。OOoもUnoというコンポーネントモデルを持ってますし、プラットフォームとしても悪くはなさそうに見えるのですが…
      親コメント
      • MS OfficeだってCOMコンポーネントとして利用できるけど、IEのコンポーネントを使ったアプリのようには使われていないですよね。
        ブラウザという汎用性の強い物と、Officeソフトという比較的目的のはっきりした物との違いもあるのでは。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年10月29日 19時23分 (#822263)
          OfficeをCOMでコントロールなんて、あまりにも自然すぎてコンポーネント利用したアプリなんてあえて言わないだけじゃないですか?
          Windowsで コモンコントロールを使うアプリがあえて、コモンコントロール使ってると言わないのと同じでしょう。
          実際 Officeコンポーネントは、業務系のアプリ開発であれば、OS標準APIに準ずる扱いです。

          Office97 の時代ぐらいから Visual Studio用のアドオンとして Office をコンポーネントとして利用する時に便利なキット集も各社から売られはじめて、今では MS純正のそういうキット集もありますね。
          その手の利用を楽にするためのツールで市場が出来るほど一般的ですよ。
          親コメント
          • by kota (2142) on 2005年10月29日 20時38分 (#822284) 日記
            >業務系のアプリ開発であれば、OS標準APIに準ずる扱いです。
            しかも、それが各種言語から呼び出せる、というのは非常に大きいと思います。
            UNIXにおいては、長らくシェルスクリプトがそういった 役割を担ってきていて、 その重要さは今でもかわらないんだけども、エンドユーザ向けのフロントエンドとしては、現在では 貧弱さは否めません。

            クロスプラットホームなOOoで、Perl Python Ruby等のスクリプト言語等からサクっと操作できたり逆にOOo側から簡単に呼び出せたりできれば、そういった遅れの部分を補える可能性があるし、 それこそ「ちょっと複雑なExcelマクロ」なんて簡単に 吹き飛ばすことができるんじゃないかと思います。

            親コメント
            • by Kachi (6876) on 2005年10月30日 9時24分 (#822420)
              従来から、JavaやC++でOOoを制御することができました。
              2.0では、そこにPython,BeansShell,Javascriptが加わっています。

              他の言語ブリッジについて作れる仕組みを持っているんじゃなかったかなぁ。

              私自身よくわかっていませんが、SS8のSDK(日本語化済み)が出ていますので、誰か研究してね。
              親コメント
              • > 従来から、JavaやC++でOOoを制御することができました。
                > 2.0では、そこにPython,BeansShell,Javascriptが加わっています。
                1.1のころからPython-UNOってのが使えたと思うんだけど、それとは違うんでしょうか?
                親コメント
              • SDKがプロプラエタリなんだから、意味がないような…。

                結局、個人の趣味プログラマにとっては、あんまり面白くないんだよなぁ。何らかのビジネスチャンスを狙ってる人達は、また別な感想があるのかもしれないけど。
              • SDKそのものはプロプラエタリじゃないっすよ。
                ドキュメントの日本語訳とかはプロプラなのかもしれんけど、別途日本語訳プロジェクトとかしても問題ない筈。

                OOoを使ったメジャーなプロダクトとしてはJooReports(JooTemplates) [sourceforge.net]がある。簡単に言えばJavaからOOoを操作することで、OOo文書をテンプレートとしてPDF文書を出力する。OOo SDKのwrapperみたいなもの。
                親コメント
            • rubyはともかくpythonのbindingは以前からあります。
              またjavaのbindingはそれ以前からあるので、java objectを扱える言語からは扱える可能性があるでしょう。
              2.0ではJava上で動作するスクリプト言語(JavaScriptのJava上の実装であるRhino等)を公式にサポートしています。もしかするとJRubyあたりから操作できるかもしれません。
              親コメント
          • Officeコンポーネントを使うって事だと、より専門分野特化したアプリに組み込まれる、だから一般には「Officeを再利用したアプリ」というイメージが広がらない。
            ブラウザコンポーネントを使う物では、汎用的なアプリも少なくないので、再利用されてるってイメージが強い。
            こういう事かも。
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年10月29日 19時03分 (#822260)
          例えば、スペルチェッカーなどは、汎用性が極めて高いと思いますけどね。機能を分解していくと、かならず再利用が有益になるポイントがあって、それが、COM化することの利点じゃないでしょうか。組み込みを非常に重視しているGeckoと比べるのは酷かもしれませんが。

          「OASIS文書を表示できるビューワを作りたい」と思っても、そこに至る手段は用意されていませんよね。なんとなく、名前のわりに、オープンさが低いような。そりゃ、ソースがオープンなんだから、文句の付け所はないんですけど、一見にはカスタマイズすらゆるさないような、そういう厳しさを感じます。
          親コメント
  • 配布負荷 (スコア:2, 参考になる)

    by ginga (20279) on 2005年10月29日 22時05分 (#822302)
    英語版のダウンロード案内 [openoffice.org]は bittorrent [bittorrent.com](P2P負荷分散配信機構)による ダウンロード推奨 [openoffice.org]と なっています.

    bittorrentであれば,2,3日待とうというお願いをする必要はなくなると思うのですが, 国内では,まだ bittorrent 配布を推奨するまでには bt も普及していないのかな?
  • by tiatia (22244) on 2005年10月30日 5時12分 (#822400) 日記
    早速2.0にしてみました。
    データの並び替えの動作が以前と違うみたい。
    以前だと、セルの背景色はセルと一緒に並び替えされてたんだけど、
    新しいのだと、背景色は並び替えの影響を受けずに、そのまま残る。
    まぁ、些細な違いなので、どうでもいいけど。
  • by SteppingWind (2654) on 2005年10月29日 21時22分 (#822295)

    やっぱり週明け直後は避けた方がいいですよね?

  • by Anonymous Coward on 2005年11月01日 5時14分 (#823670)
    正直遅いのはわかっているんだが。

    Base すごいね。まるまんま、Access と同じだ。そいで JDBC のセットアップさえすれば MySQL だろうとなんだろうといけちゃうのはすごい。。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...