パスワードを忘れた? アカウント作成
11811 story

Borland、IDE事業の売却を予定 79

ストーリー by yoosee
そして無料のソフトのみが残った 部門より

Technobose曰く、"Enterprise Watchの記事によると、米ボーランドが事業分野の再編を計画し、DelphiなどのIDE (Integrated Development Environment) 事業の売却先を探しているとのこと。 今後、同社ではアプリケーション・ライフサイクル管理分野に注力していくそうです(ボーランドのプレスリリース)。

売却先がどこになるのかわかりませんが、MS製Visual Studioと双璧をなしていた開発環境の今後が心配です。Eclipseの人気が高まり、あのVisual Studio でさえ無償利用ができるようになるなど、IDEが商品になりにくくなっていることの現れでしょうね。 またボーランドのIDEは資料が少ないこともユーザーを獲得できない原因かもしれません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 終わりの始まり (スコア:4, 参考になる)

    by A7M (259) on 2006年02月10日 11時34分 (#881037) ホームページ 日記
    え~と、皆さん、ちと誤解されているようですが、当面の間はDelphi/BCB共に消滅しませんし。(少なくとも1年程度は。)
    当面はIDE 部門を分社化し、そののち、売却先(スポンサー)を探す [borland.com]という流れです。

    それまでは、サポートも続きますし、開発ロードマップ [borland.com]も変更はないそうです。(ソースは音声チャットの翻訳 [2ch.net])

    それでも、新スポンサーによっては「終わりの始まり」である事実は動かしようの無い事実ですが。

    • by kikuchi (981) on 2006年02月10日 12時23分 (#881072)

      C++Builderユーザです。プライベートでBDS2006を買ったところです。仕事でも使ってます。まあ,ソフト開発が本業の会社じゃないので,非常に小規模なのですが。

      え~と、皆さん、ちと誤解されているようですが、当面の間はDelphi/BCB共に消滅しませんし。(少なくとも1年程度は。) 当面はIDE 部門を分社化し、そののち、売却先(スポンサー)を探すという流れです。 それまでは、サポートも続きますし、開発ロードマップも変更はないそうです。(ソースは音声チャットの翻訳)

      いきなり消えてなくなるわけじゃないというのはわかっていても,売却後,日本語版がどうなるかっていうのは不安です。上の方で書かれていましたが,IBMが買ってくれるんだったら,うれしいなぁ。絶対にない気がしますが。

      親コメント
      • >C++Builderユーザです。プライベートでBDS2006を買ったところです。仕事でも使ってます。まあ,ソフト開発が本業の会社じゃないので,非常に小規模なのですが。

        僕もBCBを業務でバリバリに使っています。いろいろあってBDS2006にはまだ移行していませんが。
        BCBで作ったツールやライブラリ、お客さんへ納入したアプリが山ほどあるのですが、これらはC++/CLIには乗り換えられません。万が一のことを考えると、本当に困ります。
        日本はそれなりの市場なので日本語版は出ると思いますが、100%断言できないのがやっぱり厳しいです。orz

        親コメント
        • by kikuchi (981) on 2006年02月10日 19時09分 (#881350)
          仕事ではまだBCB5です。今の仕事が一区切りついたら,会社にBDS2006を買ってもらおうかなと思っていましたが,実際プライベートで使ってみて,また,今回の問題で,どうしたもんだかというところ。

          > 日本はそれなりの市場なので日本語版は出ると思いますが、100%断言できないのがやっぱり厳しいです。orz
          ですね。あと,出たとしてもかなりリリースが遅れるとか。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年02月10日 2時08分 (#880846)
    Delphi 6 Personal Edition [borland.co.jp]が出たときには非常に興味を持って勉強したのですが、Delphiでの仕事を聞かなくなり、今となってはDelphiは趣味以外で使われることはほとんどなくなりました。
    「C++が使えるRADツール」「Delphiと同じオブジェクトファイルが使える」というC++ Builderの優位性は.NET FrameworkとVisual C++.NETの登場で崩れました(しかも、その状態に持ち込んだのは、なんとMicrosoftに移籍したDelphiの生みの親だったりする… [itmedia.co.jp])。
    Delphi/C++ BuilderプログラマをLinuxへ導くはずだったKylix [borland.co.jp]も結局あまり使われたことを聞きません。
    その上、オープンソースでDelphi/Kylixの類似品を作られてしまった [freepascal.org]のでは、Borlandには売れる開発製品はなくなったに等しいような気がします。かつてDelphiを使っていた職業プログラマーも既にJava等の他の言語に移っているのではないでしょうか。

    # 「本物のプログラマーはPascalを使わない」 [wikipedia.org]…今で言うならば、Pascalの位置に入るのは何になるのでしょうか?
    • DelphiからKylixへ一つプログラムを移植したことがあるのですが、
      • DelphiのソースコードをKylixで開いてもうまくいかない場合が多い(Kylix側でイベントを定義して、Delphiのソースの中身を貼り付けるのが確実)

      • グラフィックス回りはGDIとQtで同じコードを書いていても動作が違う部分があるので対応が必要な場合がある

      • いざ完成させても、IDEの外で動かすにはシェアードオブジェクトが必要(実行ファイル単体では動作しない → DLL不要のDelphiに逆行する部分)

      • エディタでアンダーバーが打てない

      なので、私はあまり実用になるとは思えませんでした。ボーランドはKylixを改良するよりは
      Linux上で.NET Frameworkが実用的になるのを待ったほうが良い、と判断したのかもしれません。

      # あまりKylixを使い込んだわけでもないので、ツッコミありましたらお願いします
      --
      『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年02月10日 6時58分 (#880900)
      うちの会社、Delphiを大々的に使用しています。
      このニュース聞いてあたふたしてるところです。

      さて、転職先でも探すかな。
      親コメント
    • >今で言うならば、Pascalの位置に入るのは何になるのでしょうか?

      Webアプリケーション限定になってしまいますが、PHPだと思います。
      FORTRANの位置に入るのは....Cでしょうか。

      #コンソールアプリすらPHPで書いてしまう駄目人間だけどID
      親コメント
  • BDS2006 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月10日 8時29分 (#880914)
    担当からBDS2006 Verupの振込受領書を受け取る

    申込書に受領書を貼り付けFAX

    /.をチェック

    このトピ発見

    以前もLinuxカーネルをコンパイル中に新バージョンのトピを見つけたことがあったなぁ・・・。
  • by cline (28174) on 2006年02月10日 12時33分 (#881083)
    ・Delphi6が無料で使える
    ・すぐ使えるコンポーネントが大量に存在する
    ・配布時にランタイムDLLのインストールを考える必要がない

    商用では見かけることの殆ど無いDelphiですが、
    個人で作られたアプリケーションを見渡すとDelphiで書かれたプログラムが多く存在します。

    JaneやRPGツクール、TeraPadなどはDelphiで作られています。
    NetSkyにはDelphiでコンパイルされたものも存在するようですね。
    • 私が愛用しているホットゾヌもDelphiですな。
      --

      --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
      親コメント
    • 商用で少ないってのは、なぜだったのでしょうね?

      Delphi 6が無料ってのをのぞけば、商用でも十分に利点になると思うのですが。上の方でIDEとして大規模開発に耐えられないという話も出ていますが、VBで行われていた中小規模開発の成果物(1,2人で開発されたようなもの)は世にたくさんあるのでは...。

      プライベートで少々さわった限りでは、VBより言語として「厳しい」ので、低い開発力でも成果物の品質を確保しやすいような気もします。逆に「なぜか動く」ってのがないことは、敬遠の理由だったのだろうか...。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年02月10日 0時30分 (#880778)
    確かにIDEに関する資料はないかもしれませんが、山のような質の高いフリー・コンポーネントの蓄積はバカになりませんよ。
    • Eclipseはマニュアル本を見ながらでないと全く作り始められないが、VBやDelphiはマニュアルが無くてもそれなりに作れる点からして、
      ・Eclipse = 中~大規模
      ・VB/Delphi = 小~中規模
      な予感。

       (以前の)VCやEclipseはGUIエディタとソースが一体化していない辺りが初心者向けでなかったり、チーム開発やバージョン管理が統合されているので、個人向けとしては無駄が多く、手間の多い操作を要求されたり専門用語大量のメニューも敷居を高くする要因だろうな。

      #MVCやフレームワークは開発効率向上の手法だから規模が小さければ無視する方が楽だよなぁ
      #バカの一つ覚えで、なんでも適用するのはバカげてる
      • by Anonymous Coward on 2006年02月10日 8時50分 (#880921)
        確かに、規模が小さいときは「規模が小さければ無視する方が楽」
        というのも理解できますが「作業・成果の標準化」という意味もあります。
        開発効率には貢献しなくても、転籍や転職・退職を考慮して、
        保守効率に目を向けると標準化は開発効率の向上につながります。
        規模の大小ではなく、耐用年数と発展性によって決めるべきでしょう。
        親コメント
  • ここでマイクロソフトが名乗りを上げて、Microsoft Visual Delphi になる予感……
    もはや技術者を引き抜く必要もなく丸ごと手に入れて、その後
    飼い殺しにされそうですけど orz

    # 仕事がC#の案件ばかりで、趣味のDelphiが木綿のハンカチーフ状態のID
    --
    『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
  • 仕事ではつかってないけど、趣味で配布してるフリーソフトがC++Builder使ってる…orz

    GUI部と実処理部は分離してて、モデル部分はBorlandに依存しないようにしてるんで、乗り換えは出来ると思うんだが、いま、ネイティブなWindowsアプリをC++で組むとき、GUIライブラリって何を使うのが主流なの?いまだにMFC?
  • Oracle に買われて専用にツールされたり、
    MS に買われて飼い殺しにされるくらいなら。

    IBM品質のDelphiが手に入るなら、
    買収資金のための、株とか社債とか
    少し位、お手伝いしてもいい。
      - - - - -
    2005も入れたけど、未だにメインDelphi5の ID.
  • by Anonymous Coward on 2006年02月10日 4時12分 (#880882)
    別にMSでもいいからC++のRADを出してくれませんかねえ
  • by Anonymous Coward on 2006年02月10日 11時04分 (#881010)
    よく言われることで反感覚悟で言わせてもらえば
    IDEはオープンソースで勝手に開発してもらうとか
    現状ユーザーの為になる方向で決着してほしいものだ、
    少なくとも過去にはユーザーのおかげで利益をあげた次期もあったはず
    この手の製品が他所に売られてまっとうに生き残った例って少ないですよね、Visual Cafeもそうですし

    ここに書いても無意味なんですけど
    Borlandには裏切られない(裏切られたくない)と思って20年・・・やっぱり裏切られたか・・・・痛恨
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...