パスワードを忘れた? アカウント作成
25777 story
テクノロジー

NY Timesで「ハイテク日本、技術者不足」の記事 220

ストーリー by nabeshin
techies改めotaku立国ジャパン 部門より

capra 曰く、

New York Timesが日本の理系離れによる技術者不足について記事を掲載しています(本家議論毎日新聞記事)。80年代以降続いている理系離れによって技術者不足が進行、出生率の低下や日本企業の外国人雇用に対する消極的な態勢もあり、今後人材確保はさらに難しくなっていくと予測します。戦後の祖父母や両親の時代を知らず、豊かな社会で育った若者は、より金銭的報酬の高い職業や、より良い待遇の職業を求める傾向があり、理系離れに拍車がかかっているとのこと。すでにデジタル技術業界では50万人の人材不足に陥っているという試算もあります。

理系離れに繋がる技術職の社会的地位の低さは待遇にも表われていると思いますが、本家コメントにもあるように、技術に精通している者に対するマネージメント層のリスペクトの低さにもそれを切に感じます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月21日 11時55分 (#1347559)
    現在の技術職離れは、生涯賃金が低く、経営側からは軽く見られているという風潮(現実?)が招いているのでしょう。

    まずは、技術職の給与を見直し、生涯賃金が一般職と同等、もしくは上に設定し
    一般職に振り回されない体制を作ることができれば改善できるのではないでしょうか?

    #金がすべてかという意見があるかもしれませんが、一番わかりやすいパラメータですので改善が必要でしょう
    #あと、デスマーチを招いた案件を持ってきた担当者はそれなりのペナルティを

    • by shiragaoyadi (27158) on 2008年05月21日 12時57分 (#1347618)
      全ての業種で、とは言いませんが多くの業種で技術職の給与が抑えられていると思います。

      テレビ局だって実際に番組を作っているスタッフはもちろん、
      バックヤードの技術者、局によってはアナウンサーも別会社にいて、
      本社とは別給与体系。
      生涯賃金が上がりにくい仕組みを作っていますね。

      介護の現場も労働者の定着が悪いし質が良くない、という話を聞きますが、
      時給900円で労災リスクが高く、社会保障されない可能性があり
      労働時間が長く、24時間体制の勤務だったりするにもかかわらず
      社会的地位が決して高いと思われない職場に
      誰が喜んでいくか、ということでしょう。

      今の政治の流れでは海外の労働者に今後ゆだねていくことになるのでしょうが、
      技術蓄積を行わないままでは、賃金も技術も海外に流出。
      と思うのですが、この想いをどうやれば現実に反映できるんだろう。
      親コメント
    • by GkCker (15170) on 2008年05月21日 13時20分 (#1347642)
      昇進しなければ給与は増えないが、昇進するにはマネージャになるしかない。そういう会社制度に問題があると思います。
      そもそもマネージメント能力と技術力はイコールではないのに。

      すぐれたマネージャと、すぐれた技術者は、少なくとも同じ程度の収入が得られるような仕組みがないと、技術者は
      枯渇していきますよ。

      優れた技術者が、生活のためにマネージャになって技術の第一線から退くなんて普通に見られますし。

      あとは、技術者としてはどうかと思うけど、要領がいいために上に上がっていく奴とか。
      親コメント
      • by xan (25964) on 2008年05月21日 21時43分 (#1347907) 日記
        >昇進しなければ給与は増えないが、昇進するにはマネージャになるしかない。そういう会社制度に問題があると思います。

        そもそも、会社ってのはそういうもんじゃないでしょうか?大勢の人が集まって役割を与えられて仕事をする以上、それらを束ねる立場の人間が強い権限を持ってないと組織として上手く働きませんし、そういった権限には必然的に責任がつきまといますから、報酬もそれに見合った額じゃないと誰もやりたがらないでしょう。

        会社の業績が悪くても責任を取らなくていいなら、報酬も安くて構わないでしょうけど。まぁそんな会社は早晩潰れるかな。

        >すぐれたマネージャと、すぐれた技術者は、少なくとも同じ程度の収入が得られるような仕組みがないと、技術者は
        >枯渇していきますよ。

        会社が売り上げに対して同等の貢献度だと判断する技術レベルってどれくらいですかねぇ…一人の技術だけでそれだけ貢献するって、特許のライセンス収入とか?相当ハイレベルな気が。

        >優れた技術者が、生活のためにマネージャになって技術の第一線から退くなんて普通に見られますし。

        技術だけで評価されるようなポストは、そもそも会社組織の中には存在しないと私は理解してます。

        そもそも、自分の手がけた商品は世に出したいじゃないですか。でも世に出すためには他人任せじゃ大抵の場合は無理だし、外部内部問わず働きかけて動きまわってるといつの間にかマネージャーみたいな仕事をしてるといたというオチが。

        自分の手がけた技術を何とか金にしようとあくせく動き回ってみて思う。マネージャーは偉大。いや、引く手あまたの凄い技術を作れなかったお前がダメなだけだという話はなしの方向で。
        親コメント
        • by saitoh (10803) on 2008年05月22日 8時52分 (#1348072)
          >会社が売り上げに対して同等の貢献度だと判断する技術レベルってどれくらいですかねぇ…

          マネージャのトップと同じ待遇をエンジニアに当たるのは無理にしても。中くらいのマネージャ並の年収に、エンジニアも届くくらいは欲しいんじゃないかなぁ。 SEだと 稼ぎとして人月300万ってのはトップクラス(とはいえダントツではない)エンジニアですが。 稼ぎの1/3くらいが当人の給料に廻れば文句ないのでは?

          有能な技術者はそんなに居ないという話はありますが。 顧客としてマネージャや現場の技術者をみてると、技術者より高い給料に見合う有能な仕事をするマネージャだって少ない。 現場の足を引っ張るヘボマネでも高給取ってるから怨嗟の声が上がる。 ように見えます。 会議に雁首並べてお地蔵さんになってるだけの「エライ人」をどれだけ見たことか。「もう会議に出張して来なくて良いからお前らの給料分安くしてくれ」といいたくなった。

          親コメント
          • by xan (25964) on 2008年05月22日 21時42分 (#1348469) 日記
            >有能な技術者はそんなに居ないという話はありますが。

            まぁ、有能な技術者をきちんと評価できる人事部(?)は存在するのかっていう何か根本的過ぎる問題もありそうですけどね。マネージャーは数字で明確に結果が出てくるんでしょうけど。

            >顧客としてマネージャや現場の技術者をみてると、技術者より高い給料に見合う有能な仕事をするマネージャだって少ない。

            普通の会社なら、結果を出せないマネージャーは降格になるか飛ばされるかして処分されますから、リスク分だと思えば給料が高いのはマァ当然かな、と。実際処分されてるかどうかはしりません。
            親コメント
    • by flutist (16098) on 2008年05月21日 12時04分 (#1347563)
      まぁ、そりゃそうなんですけどね。

      企業としては、技術者はほっといてもどうせ他の職種につけないんだから、低賃金でも今の職種に甘んじてくれるだろう、って感じじゃないんですかね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年05月21日 16時01分 (#1347730)
        > 企業としては、技術者はほっといてもどうせ他の職種につけないんだから、

        他の職種につけなくても他の業界、会社に移れる可能性という意味では
        技術者のほうがよっぽど有利でしょ。

        たとえば40代で「20年・・・やってました」といって転職するときに
        機械設計、人事、経理、総務、どれが転職しやすいと思う?一般的に
        事務屋さんのほうが各企業の属地的なバッドノウハウで生きてるのであって、
        転職という意味ではきついと思うよ。

        企業も技術者に対し、そこまで高をくくってるとは思えない。

        親コメント
      • 今居る人を使い倒す分にはそうかもしれませんが、その次に来る人が
        居ませんよというのが問題の本質ですからねぇ・・。

        いまの会社の経営層だって、いつまで経営層かどうかわからないし、
        そんな先のことは知らないし、ウチが待遇改善するのが将来の技術者増に
        どれだけ寄与するのかわかりませんね、というのが本音でしょう。
        親コメント
    • by ots556556 (34248) on 2008年05月21日 12時22分 (#1347583)
      給与水準が低いと、仕事内容自体に価値を見出す人か、単に他に行き場の無かった人しか
      技術者やってられなくなりますもんね。
      前者の場合でも、「今の仕事は好きだけど、家族の生活を考えると続けられない」等の理由で
      辞めてく人もいますし。

      一般職に振り回される云々は、「給料のうちだと思えば我慢できる」って人も結構居るんじゃないかな、と
      勝手に想像しますけど、どうなんでしょ?

      # 「給料のうちだと思わないととても我慢できない」も含む。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月21日 12時47分 (#1347612)
      経営者とかマネジメント側にそういう話題を振ると、「暮らすに困らない給料と、やりがいを与えてやってるんだ。それで十分だろう」とかそういうことを当たり前に言ったりします。

      確かにやりがいがあれば低賃金もある程度は我慢できるけど、やりがいの代償に賃金が安いというのが前提になってるんじゃ、元から好きでやってるような人以外が技術者になんてなりたがるわけがない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月21日 12時26分 (#1347588)
      技術者以外は概ね生涯賃金が高い職についているかというと、そうでもないわけで。
      結局、技術職にも技術者以上に高給な職にも就けないレベルの人がたくさんいるだけです。
      親コメント
  • 日本人ですし (スコア:5, すばらしい洞察)

    by ksiroi (24990) on 2008年05月21日 11時59分 (#1347560) 日記
    日本人はお金に対して勤勉ですから・・・・

    職人肌の勤勉労働者が減っている気がするですよ。
    猫も杓子もお金を右から左へ移す仕事ばかり、報道加熱も相まってそういう職ばかり人気を集めているような感じ?
    世の中の流行と言えばそれでおしまいですけど。

    仁も義もない人間とは仕事したくないとです。いや別に893さん歓迎ってわけじゃないですが。
    • by Anonymous Coward on 2008年05月21日 12時06分 (#1347568)
      製造業かなんかのアンケートで、「品質は悪いけど儲けが出る商品」と「品質は良いけど儲けが出ない商品」どちらを売りたいかを選ばせると日本は諸外国に比べて後者を選ぶ人が有意に多いって結果が出てなかったっけ?
      親コメント
    • Re:日本人ですし (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月21日 12時09分 (#1347571)
      > 世の中の流行と言えばそれでおしまいですけど。

      政策的にも、今は「技術立国」を目指してるわけではなく、
      金融を中心にしていきたいと言う様に読めるんだよね。
      今の所は狙い通りって事でいいんじゃないの?

      どうせ先の事なんか、発言力のある人は考えてないし、

      # 発言力の無い者だけが机上の空論で先の事を憂いたり夢想したりするのさ。
      親コメント
  • by hrihri (30309) on 2008年05月21日 12時47分 (#1347611)
    日本でも技術職離れの危機感は、主に技術職の人からいつも懸念されているにも関わらず、
    いわゆる一般職の人たちは本当の危機感が全然共有できていないんじゃないかな、と。
    国内のメディアもそれなりに取り上げている気はするけど、
    逆にもうマンネリ化して
    「はいはい、なんとかしなくちゃなりませんね。次の世代でね。」
    みたいな感じじゃないんだろうか。偏見だけれども。

    給与体系を見直して理系離れを防ぐとは言うけれど、世の中の大半の人は革命でも起こらない限り既得権益を手放さないわけで。
    一般職の給料を下げて技術職の給料を上げるわけにもいかず、
    かといって技術職の給料だけを大幅に上げられる程、経営に余裕もなく、というか反発もありそうだし。
    技術一本でベンチャー立ち上げてそれが社会を変えるほどの企業になり得るかというと、日本だとそんなことはなさそうだし。
    おまけに大学の授業料を上げるとか言ってるし。

    なんかどん詰まりな気がするなぁ。
    こういう時こそ国の出番なんだろうけど、あっちはあっちでどん詰まりだしねぇ。
  • そもそも? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月21日 12時10分 (#1347573)
    モノを作り上げる喜びを知らないまま育っちゃったら技術者なんかになりようが無い。
    • Re:そもそも? (スコア:5, すばらしい洞察)

      by taka2 (14791) on 2008年05月21日 13時06分 (#1347630) ホームページ 日記
      私は「できるかな」 [wikipedia.org]が技術立国日本を支えていたのであり、この番組が終わったから日本で技術者が育たなくなったんじゃないかと思ってたりします…
      あとはたのしい実験室 [wikipedia.org]とか。「見る」だけじゃなくて「自分でやってみたくなる」ような番組がいろいろあったような…

      「できるかな立国日本説」は半分本気です。最近はこの手の番組が少ないような気がするんですよね。
      つくってあそぼ [nhk.or.jp]はなんとなくアレゲテイストが少ないし、
      ピタゴラそうち [wikipedia.org]は見ていて面白いんだけど、複雑すぎて「じゃあ自分でも」って気になりそうもないし…
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年05月21日 13時50分 (#1347657)

        「できるかな立国日本説」は半分本気です。最近はこの手の番組が少ないような気がするんですよね。
        そういう意味では、「はたらくおじさん [wikipedia.org]」も職業全般へのいい意識付けになってたと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月22日 10時24分 (#1348101)
      なんでそう育つかという問題なんですが、

      今の子供は身の回りの物の「中身」に興味を持つことを許されていないんじゃないかと。
      スラドになら子供の時にラジオやテレビを分解して遊んだ事ある人もけっこういると思うんですが、
      今の機械ってなにを開けても中には基板が2,3枚入っててハーネスで「○○ユニット」に接続されてるだけじゃないですか。

      その基板にしても20年くらい前なら両面実装のみなので目で配線を追うこともできたのだけど、
      多層基板になってからはもはや素人には理解不能に。

      すべてがブラックボックスなので個々の部品がなんなのかまで探求が進まない。

      そもそも仮に「中身」にアクセスできたとしてそれの理解を深める助けを提供できる大人も周りにいない。

      #ソフトしかやらない人であれば「中身」をマシン語とかI/Oポート直接制御とかでイメージしてもらえれば。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月21日 13時00分 (#1347621)
    文系は技術職行ったらイカンのか?

    こういう類の記事を読むと必ずといって記者の脳裏に
    「技術職は理系がなるもの」
    という偏見が透けて見えるのだが。

    文系出身の自称技術職としてはモヤモヤした被差別感を抱くのだが。

    (理系が向いているのは技術職じゃなくて技術研究職だろとかいうともっと燃えそうだから言わないけど…。)
  • そもそも技術者って (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月21日 13時08分 (#1347633)
    どんな人のことを言ってるのかな。
    コンピュータ系で大半を占めてそうな、受託でどこかの業務アプリをゴリゴリ書いてる人?
    それとも別の何か技術を持ってる人?
    もしくは全体的に?

    自分は受託なんだけど、人が足らないと言うのは時々感じる。
    人はそこそこ居るんだけど、できる人(案件に必要なスキル)が
    居ないというか、スキルの幅が狭いので人が足らないと言う感じ。
    そもそもこれは昔からなんだけど。
  • 当時「ネクラ」のレッテルの下、大弾圧の嵐が吹き荒れてなかったっけか。
    • by HellMaster (30022) on 2008年05月21日 16時02分 (#1347731)
      都内の某情報処理科のある高校(今はもう無いですが)に通ってた頃、
      「学校外ではパソコンの話し禁止にしよう」
      「俺たち普通科ってことにしよう」
      とクラスのみんなで決めてました。
      もちろんネクラと思われたくないからです。

      あの頃大弾圧してた連中が、その後
      「パソコン詳しくなかったっけ?教えてほしいなー」
      とか平気で電話してくるのが今でも腹立たしいですね。
      (全部断ってるけど)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月21日 14時24分 (#1347677)
    技術者は腐るほど居るけど、技術を持っている奴が「極少」であることをあまり知られていない。
    アメリカから来た人曰く、「メーカーから送られてくる人間でさえまともな奴がおらん」とか
    日本のPGにしろSEのレベルを目の当たりにした人は「いいよねぇ日本は」とかゆーてはった。

    個人的には
    コアモジュールを作成できるプログラマーなんかは
    さすがに日本よりレベルが高いと思うけど
  • そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)

    by the.ACount (31144) on 2008年05月22日 10時25分 (#1348103)
    こんなことって、すでに技術職になってる人が心配することじゃないだろう。(考えるべきは、この状況をいかに利益にするかってこと)
    それ以外の人が、いかに他人をだまくらかして技術職にならせようとか言う話じゃないか。
    --
    the.ACount
  • どっちもどっちだけど (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月21日 12時10分 (#1347574)

    技術に精通している者に対するマネージメント層のリスペクトの低さにもそれを切に感じます。
    文系・理系とかって対立してるからいつまでもそうなんですよ。
    現実を僻んで「所詮文系連中は……」とか言ってる層が減らない限り、リスペクトを得ることもできないのでは、と思います。
  • 飲食店の店員とか、庶民向け小売店の店員とかに比べればはるかに待遇良いんですけどね。
  • いっつも (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年05月21日 12時41分 (#1347600)
    この話題で嘆いている気が。 しかも結構前から。
    • Re:いっつも (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年05月21日 12時47分 (#1347609)
      いずれ技術者が不足する ← 結構前
      技術者が不足している ← ちょっと前
      もはや手遅れ ← いまここ
      親コメント
  • by OddEye (18936) on 2008年05月21日 12時41分 (#1347601)
    日本では比較的転職したり辞めたりすることが他と比べて少ない目なので、会社組織が既存の人材に満足して、新しい人材を求めたり、人を引き留めることにコストを払おうとしない。人が流動的でないので、育てる環境がなかなかできない。システムも保守的になりやすく、傍から見ても魅力的に見えない。
    まぁそうでない所もあるとは思いますが、人がポシャって、なんとか後継を付けたけど中身はぜんぜん引き継げてない、単なるオペレータです、って段階で上層部はヤバいと思わなきゃ。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...