パスワードを忘れた? アカウント作成
3373 story

ソフトウェアの動作を目に見えるアートに 24

ストーリー by Oliver
レジスタに入れて出して 部門より

don_z80曰く、"以前、ネットワークの仕組みを視覚化したインターネット物理モデルが話題になったが、今度はソフトウェアの働きを視覚化した展示が行われる。
Mainichi INTERACTIVEの記事によれば、NTTインターコミュニケーション・センターが5周年を記念して開催中のアート・ビットコレクション展で展示されているとか。Webを見ると他にも興味深い展示がいろいろある模様。
会期は8月11日まで。気になる人は見に行ってみよう。すでに見に行った人からのコメントも歓迎。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年07月10日 4時20分 (#122197)
    正直、あんまり見に行く価値もないような気がします。
    AgentSheet と ToonTalk はそれぞれ体験版を落としてきて
    ローカルで実行してみたほうがよくわかると思いますし。

    触って遊べる展示が多く、どちらかというとアートよりなので
    彼女とデートに行くのならいいかもしれません。
    でも、tcpdump の内容をひたすら流してこれもアート、と
    展示してあったのには笑いました。
    • 補足しよう (スコア:2, 参考になる)

      by mass (8786) on 2002年07月10日 5時02分 (#122203)
      AgentSheets [fujitsu.com]です。
      これはライフゲームのようにグリッド上の agent が
      一定の条件下で状態変化するようなシミュレーションを
      ルールベースで簡単に記述できる環境です。

      ToonTalk [digicon-inc.co.jp]は、
      アニメーション効果を多用した教育向けの言語です。
      例示によるプログラミングを基本としており、
      本質的には並列論理型言語です。
      method がロボットになっていたり、
      メッセージの送受信が鳥と鳥の巣(伝書鳩状態)に
      なっていたりと、混乱しかねない具体化が行われていますが
      子供にとってはそれがわかりやすいのだとの事。
      しかし、プログラミング環境に入ると
      いきなりヘリコプターから街を見下ろす画面になるような
      統合開発環境は他にないでしょう(笑)

      Visual Programming と銘打たれていますが、
      いわゆる VPL (Visual Programming Language) と
      呼ばれる分野はもっと広いですので、誤解はなさらぬよう……
      筑波大の3D-PP [tsukuba.ac.jp]とか、
      古いところではprograph [pictorius.com]とかが
      VPL の研究としてはメインストリームだと思います。

      なお、この展覧会では仮想環境シミュレーションとか
      ネットワークトラフィックの可視化とか、そういう展示も
      やっていますので、そちらに興味がある方は行ってみるのも
      いいかもしれません。
      ただ、やっぱりアートな雰囲気が濃厚なので、
      あんまりサイエンスは期待しないほうがいいかも(^^;
      親コメント
    • by junhirax.net (7556) on 2002年07月10日 7時44分 (#122220)
       私も先日見に行きましたが、かなり残念な気持ちになりました。 "sodaplay"などが展示されていて、それはそれでとても面白いの ですが、それはもともとWEB上で遊べるモノだし…。
       あと、反応速度があまりに遅い展示物も多く、「このまま何分 待てば良いのだろう?」というような状態になったり…。
       それに加えて、あまりに係員が多すぎでくつろげないです。 不安定な展示物も多いのでサポート上しかたないのか、とも 思いますが全然くつろげません。
       ただここの図書室は一見の価値あり、と思います。
      親コメント
    • by NaO (2854) on 2002年07月10日 10時16分 (#122288)
      私も見に行ってきました。大人800円でマウスパッドがオマケに付きます。
      触って遊ぶ「アート」で、ブラウザ上で稼働する作品が多い印象を受けました。
      サイエンスなものを期待して行くとがっかりかと。
      何故かブラウザのMosaicが展示してあって、初期の頃にはうんぬんの説明が。
      親コメント
    • by nackey (3237) on 2002年07月10日 10時34分 (#122303)
      オペラシティで見る価値があるのは宮島達夫の「光(人工光)」 [nttls.co.jp]だと思う。
      なんといってもタダだし(笑)。いつ行ってもあるし。
      親コメント
  • by Joga (8113) on 2002年07月10日 8時15分 (#122223)
    このネタ、既出 [srad.jp]だよ。

    #2度もタレコまれる価値があるとは思えん。
    • by G7 (3009) on 2002年07月10日 12時01分 (#122357)
      なんか変だと思ったらそういうことかぁ。
      そういや思い出したが俺、そもそもスラド記事読んだから、これ見に行ったんだったっけ。

      感想:

      針金の絡まったような生き物みたいなのが動くソフトが有ったけど、
      あれってガイ^H^H既出かなとか思った。1年くらい前に誰か(誰だっけ)のweb頁で
      JavaAppletで作られたアレとそっくりな奴が、うごめいていたっけ。
      挙動パラメータ設定機能こそ無かったけど、そっくりな形状&挙動な生物も居たし。

      そういう意味ではわざわざ場所を取ってやる必要は無い催しかも知れない。
      インパクと同じ(ぉ)で、どうせ「webはそれ自体が博覧会である」のだから。
      まあインストールの手間がかからないことくらいが差か。でもたしかMacって
      アプリのインストールは劇的に楽なんじゃなかったっけ?じゃあそのメリットも左程…

      webブラウザがリアルワールドの写真に埋め込まれてるのは良かったなあ。
      ブラウザの埋まり具合から察するに、あれってXのWindowManagerとして実装されてるんだよねえ??
      いいアイデアだなあ。
      親コメント
    • by don_z80 (8200) on 2002年07月10日 15時09分 (#122452)
      げ、既出でしたか。申し訳ない。

      ネタがかぶってそうな予感がしたので念のために検索して調べてみたのですが、上手く検索できてなかったようです。

      ところで、指摘のあった以前のストーリーってどういう単語で検索したら出てきました?
      引っかかりそうな単語で検索しなおしてみたのですが、何度やってもそのストーリーが引っかからない...
      親コメント
      • by Joga (8113) on 2002年07月10日 17時11分 (#122551)
        > ところで、指摘のあった以前のストーリーってどういう単語で検索したら出てきました?
        > 引っかかりそうな単語で検索しなおしてみたのですが、何度やってもそのストーリーが引っかからない...

        どうもねえ、「ストーリー」での検索はだめぽ。
        最初「アート」で検索したら何も出ず、
        「ソフトウェア」で検索しても1個もヒットしないので、
        おかしいな、と思って「コメント」のほうで検索したらすぐ出てきた。
        検索のバグだと思われ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      既出三連荘
      ネタがないのか?
      • by Anonymous Coward
        でもなー。過去のトピックにコメントつけても誰も見てくれない…
        • by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年07月10日 11時42分 (#122342)
          これはSlashDotのシステム自体が既出ネタを推奨しているといってもいいんではないか。
          過去記事の検索性の低さは日々追加される既出ネタの存在から明らか。

          おおざっぱにいって、

          ・わずか10項目程度の最新トピック以外は、その存在を検知するのも困難
          ・カテゴリ別に並んでたりするわけでもないので、過去ニュースの検索性は非常に低い
          ・一つのトピックに大量の投稿があると表示するだけでもたいへん

          というシステムの特性からして、
          「あまりトピックを長持ちさせない(むしろさっさと消尽するのを推奨)」
          「過去トピックの存在はこの際気にしないで重複トピックもどんどん立てる」
          という使い方が適しているんじゃないだろうか。

          しかしこの方向で発達すると、凄い勢いでトピックが次々と流れていき、
          運良く捕まえられたトピックに条件反射書き込みをするか
          「さっきのトピックについてだけど」というトピックを新たに立てるかしないといけなくなるんじゃなかろうか。

          …要するに、今のままのシステムだとどんどんチャットに近づいていくわけやね。
          親コメント
          • by tomoki (2598) on 2002年07月10日 12時20分 (#122365) ホームページ
            >・わずか10項目程度の最新トピック以外は、その存在を検知するのも困難
            >・カテゴリ別に並んでたりするわけでもないので、過去ニュースの検索性は非常に低い
            >・一つのトピックに大量の投稿があると表示するだけでもたいへん

            古いストーリー [srad.jp]ではだめなのか?
            #最後のについてはこれではつらいか。
            親コメント
            • by Dot.Zeile (1169) on 2002年07月10日 12時56分 (#122383) 日記
              外部のWebサイトとして、/.の各記事について有機的にインデックスを再構成した、リンク集というかフロントエンドサイトというか、そういうものを構築すれば解決なんじゃないのかな。「めたすら」とでも呼ぶのか。ちゃんとやれば今の利用者の一部は/.のフロントエンドとしてそっちを利用してくれそうな気がするな。/.側だって、それをやっちゃいかんとは言わないだろうし、広告は個別ページにも表示されてるから大丈夫。
              親コメント
            • 古いストーリーの検索機能は全く使い物になりません。適当に検索をしてみると分かります。

              Googleでslashdot.jpの中を検索した方がはるかにマシです。
              親コメント
          • はずなのだが。

            何度も同じこと書いてる気もするが、編集者のハンドリング如何で新世代のジャーナリズムにも、便所の落書きにもなり得るのが/.(J)。 個々のコメントについては一般ユーザの意識(モデレート)が問われるが、タレコミ自体の採用不採用は運営側次第なのだから、もう少しは頑張って欲しい。

            親コメント
    • # どーせ行けないのでお約束
      × がいしゅつ
      ○ きしゅつ
  • by eto (5805) on 2002年07月11日 13時43分 (#123085) ホームページ
    それにしても、なぜもう一度出てくるのだろう…。
    いや、ありがたいことです。ガイシュツ上等。

    ちなみにインターネット物理モデルも私が作りましたです。(オフトピ)
  • by Anonymous Coward on 2002年07月10日 12時21分 (#122366)
    アートとは違うだろうけど、
    ハニーポットとそれにはまったクラッカーのシミュレーションモデル
    が視覚化されたモノは見てみたい。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...