パスワードを忘れた? アカウント作成
10291 story
Google

Googleのオープンソース奨学金 31

ストーリー by yoosee
夏休みの自由研究でひと稼ぎ 部門より

芳広 曰く、 "Googleが世界のオープンソース開発者を発掘しようと、学生向けのオープンソース開発プログラム「Summer Of Code」を開催している。

このプログラムは、新しいオープンソースソフトウェアを書いたり既存のオープンソースプロジェクトを助けた学生に、Google からお金が支払われるプログラム。 6月14日までにアイデアをGoogleに提出し、9月1日までにプロジェクトを完了する。金額は学生に$4500、学生をサポートしたオープンソースグループに$500となっている。オープンソースグループは KDEからFedoraまで幅広く、学生に提案されているアイデアも様々だ。

詳しくはプロジェクトページFAQ を参照して欲しい。オープンソースソフトウェア開発を体験して、オープンソースプロジェクトの中に入っていく絶好の機会だと思われるので、興味のある学生はぜひ参加してみてはどうだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • google.org (スコア:3, 興味深い)

    by higon (6160) on 2005年06月10日 6時50分 (#749009) 日記

    昨日、死に体、睡眠不足の状態でURL打ち間違えて、google.org [google.org]を閲覧したら、 「いつかグーグルがグーグル自身を脅かす日がくることを願う」とか
    「グラント」がどーとか書いてありました。
    何考えてるんでしょうね。シス万歳。

  • by Anonymous Coward on 2005年06月09日 18時12分 (#748770)
    国籍に関する話題が見当たらないのだが、日本からの参加は可能なのかな。FAQを流し読みしただけなので、見逃している可能性があるけど。
    Google Japanがつないでくれると嬉しいかも。

    #既に社会人なのでAC
    • Re:国籍 (スコア:2, 参考になる)

      Why is Google doing this?

      Google believes that there are more open source Developers out in the world waiting to be discovered and that this program might help reveal who they are.

      日本からの参加も当然可能です。
      しかしスポンサーになっているオープンソースプロジェクトに
      入って、サポートを得るには、当然英語でのコミュニケーションは
      必須だと思われます。(その開発プロジェクトに日本人の開発者が
      いれば助けてくれるかもしれませんが。)

      ちなみにイランや、北朝鮮等のテロ支援国家の学生は参加する事が
      できません。
      --
      romfffromのコメント設定
      AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
      親コメント
      • Re:国籍 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年06月09日 23時33分 (#748903)
        >ちなみにイランや、北朝鮮等のテロ支援国家の
        実際どんな国が該当するのかと調べてみたところ、
        • キューバ
        • イラン
        • イラク
        • リビア
        • 北朝鮮
        • スーダン
        • シリア
        がこれに該当するようですね。 (2003年度のデータ〔2004年4月発表〕なので少し古いですが。)
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          実際は直接間接含めてテロ支援してない国を探すほうが難しい現実。
    • by Anonymous Coward
      > #既に社会人なので

      Google が今回の企画を学生向けにする理由は分かる。
      分かるので、社会人向けの企画を別に起こしてくれないものか。

      # 社会人だって楽しみたいのでAC
      • by Anonymous Coward
        つ[放送大学]

        # 学生証だけじゃだめですか
      • by Anonymous Coward
        そうそう。

        社会人の方が、仕事の合間の無い時間を絞り出して
        オープンソース開発していると思うので援助してほしい。

        甲斐性があれば仕事にすることも可能だけど、業界が違うとそれも
        できないので。

        # 本業放りだして
    • by Anonymous Coward
      Googleの社員、インターン、契約者、及びその家族や同居人
      アメリカの指定するテロ支援国家の国民

      以上に該当する者ははお断りだ。
  • 見習って欲しい (スコア:0, フレームのもと)

    by shiraga (14233) on 2005年06月09日 19時50分 (#748811)
    オープンソースを支援するポーズだけのどこぞの国のお役所にね。
    • 本当に国がオープンソースを支援するべきだと思う?

      私はオープンソースマンセイだけど、税金を無駄に
      使って欲しいとは思わない。ドキュメントとかは
      仕様が公開されているものを使ってほしいと思うけど。
      --
      romfffromのコメント設定
      AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
      親コメント
      • by fault (18699) on 2005年06月09日 21時38分 (#748850)
        > 私はオープンソースマンセイだけど、税金を無駄に使って欲しいとは思わない。

        無駄に税金を使う話とオープンソースの話を混同してはならないでしょう。役に立たないオープンソース開発に税金を利用することは無駄ですが、公共財としての価値が上がるオープンソースに税金を使うことは、無駄とは言い切れないのではないでしょうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 役に立たないオープンソース開発
          役に立つ/役に立たないOSS開発を区別するなんてのは実際にはほぼ不可能なんじゃないかと思われるのですが。

          かのLinuxだって、スタート時にはすでにFreeBSDなどUNIX系クローンOSが多数存在してる状態で、最初のバージョン(kernel-0.1だったっけ?)出した時に
          • by taka2 (14791) on 2005年06月10日 0時04分 (#748918) ホームページ 日記
            > 最初のバージョン(kernel-0.1だったっけ?)出した時には大多数の人に「いまさら何作ってんだ、FreeBSDあるしイラネーヨ プッ」って嘲笑されたのでは?

            Linux は FreeBSD より古いですよ。
            初期のLinuxの比較対象はMinixですね。

            1988年04月 Minix [amazon.co.jp]
            1991年11月 Linux Kernel 0.10 [linux.or.jp]
            1992年01月 Tanenbaum氏とLinus氏の論争 [oreilly.co.jp]
            1992年02月 386bsd 0.0(bsd-family-tree [freebsd.org]より)
            1993年11月 FreeBSD 1.0
            1994年03月 Linux Kernel 1.0

            まあ、初期の Linux が結構おもちゃ扱いされてたのは確かですけど。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            役に立つ/役に立たないOSS開発を区別するなんてのは実際にほぼ不可能なんじゃないかと思われるのですが。

            上手く行かないかもしれないからやらない方が良いという意見は、ちょっと寂しいなぁ。 大企業に補助金を出して、プロプラエタリなソフトウェアを開発させるよりも、国民の役に立つ可能性が高いと思うけどなぁ。

          • by Anonymous Coward
            個人的にはみんながやりたがらない部分をやって欲しい。
            テストとか大規模でのパフォーマンスチェックとか。
            「日本政府のテストは厳しすぎる。勘弁して。」
            とか泣き言を言われるぐらいに。
    • by Anonymous Coward
      IPAの事業とか見てると、結構オープンソース支援にお金出してるし、それなりに成果も上がってる気がするけど。
      IPAフォントとか、新型日本語入力システムとか。
      日本語ばっかりかorz
      • by Anonymous Coward
        > IPAフォントとか

        個人的には有難く使わせて貰っていますけど、結局自由にディストリビューション収録できるライセンスじゃなかったみたいですね。

        KNOPPIX日本語版には収録されたんでしたっけ。
        • by takanori (3460) on 2005年06月10日 9時40分 (#749049)
          IPAフォントはGRASS国際化版だけではなく、オープンプリンティングプロジェクト [avasys.jp] (現在はOPFCプロジェクト [osdn.jp]にてメンテナンスされているようです) からも配付されています。

          opfc-ModuleHP-1.1.1_with_IPAFontsに添附のCOPYING.font.ja [osdn.jp]
          を見るかぎり、各ディストリビューションがopfc-ModuleHPのパッケージを用意し、そのパッケージに同梱する形式であれば収録できそうに読めなくもないですが、解釈を誤っていますか?

          しかし、なぜ特定プリンタメーカー用モジュールに添附するのでしょうか。
          IPAフォントを広く使って欲しいのか、使って欲しくないのか、よくわからない。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2005年06月10日 10時20分 (#749076)
            > しかし、なぜ特定プリンタメーカー用モジュールに添附するのでしょうか。
            > IPAフォントを広く使って欲しいのか、使って欲しくないのか、よくわからない。

            民業圧迫を回避するためです。フォントをひとつ作るのに一億円とかかかるといわれる日本では、フォント作成は大きな事業です。そんな業界にフリーで国のお墨付きのものを配られたら、たまったもんじゃありません。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          ばっちり収録されてます。
          フリーでないのは残念だけど。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月10日 2時31分 (#748981)
    かたよりすぎだろ。
    世界がちいさすぎ。
    • by Anonymous Coward on 2005年06月10日 6時17分 (#749008)
      まあ、それはともかく。

      選ばれているプロジェクトが、ディストリビューション(Fedora Core、Ubuntu Linux)か、開発基板となるソフトウェア(Mono、Perl)、それから、エンドユーザー向けソフト(Inkscape、LiveJournal)中心なのは、興味深いです。オープンソースとと言えばApatchだのMySQLだのといったサーバーソフトウェアという認識が中心の某国とは違うというか(Sambaがあるけど)。Looking Glassまであるし。日本では知られていない(?)プロジェクトも多いですね。

      あとは、参加可能なプロジェクト。OOoでMac(Cocoa)版の移植を募集していたりします。日本から誰が参加するか、楽しみです。
      親コメント
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...