パスワードを忘れた? アカウント作成
11350 story

Binary 2.0カンファレンス2005、総集編 46

ストーリー by kazekiri
プログラミング佳境、そして深追い 部門より

elfbinary曰く、"先週金曜夜に開催された Binary 2.0カンファレンス 発表資料とレポートをまとめたページが公開されている。 ネタから突然開催されたらしきこのイベントだが、レポートを見る限りは ものすごく馬鹿らしさを追及した楽しいイベントだったようだ。

kazama氏のblogがよく書かれているようだが、ここでも 触れられている 八重樫氏の発表が一番すごそうだ。 氏はわざわざこの ネタのためにFPGA基板を調達し、 スライドはOpenOffice.orgでPDF作成、GhostscriptでGIFに変換、 それをさらにELF objectに変換して、1ページごとにGDBを使い RS-232C経由で基板にロードして表示という、 史上初のGDBプレゼンをやってのけたようだ。氏によれば2005年の ハードコアバイナリアンの必須項目は、オリジナルCPU作成から toolchain, Linux, gibcを移植し、ELF ABIを考えてshared object実現まで やることらしい。さぁチャレンジだ!(無理だ!)

鵜飼氏の livepatchもなかなか楽しそうだ。まあ、ptraceは謎。

そもそもBinary 2.0とは何か分かってないが、 高林氏のプレゼンを見る限りは誰も分かっていないようだ。 誰も分かっていなくても何故かWeb 2.0よりは親近感をもてるので、 是非Binary 2.0時代が到来してもらいたいものだ。 このスライドにも書かれているが、 Web 2.0と浮かれているCNETがBinary 2.0を特集する日は近いようだ。 そして、 Binary 2.0専門ファンドが設立され、来年のカンファレンスでは ベンチャーキャピタリストで会場は埋まるだろう。来年は青森にあるらしい ハックリタイというところで開催らしいが、Googleで検索すると こんなところらしい。ここから一から開催するバイナリアンが いたら本当に拍手なのだが、さすがにネタだろう。"

とりあえず、「普通の奴らの下をいけ」ということでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 野暮? (スコア:4, おもしろおかしい)

    by hottad (7130) on 2005年12月05日 6時32分 (#842517) 日記
    来年は青森にあるらしいハックリタイ(八栗平;青森らしい地名だな:投稿者注)というところで開催らしいが、(中略)さすがにネタだろう。

    「ネタだろう」も何も、「ハックしたい」→「ハックりたい」の洒落でしょう、どう考えても。
    • Re:野暮? (スコア:2, 興味深い)

      by Ying (4319) on 2005年12月05日 7時26分 (#842523)
      そんなことは誰だって分かってます。

      問題はネタで終わらせるのか、本当にそこでやってしまうのかです。

      親コメント
      • by hottad (7130) on 2005年12月05日 23時15分 (#842899) 日記
        なるほど、そこまで読まないといけなかったのか。

        修行が足りませんでした。
        ハックリタイへ山籠もりに、逝ってきます。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        当該地域には、あまりそういった設備はなさそうですね。
        でも実施したら、そのあたりの人はたまげるだろうなぁ。

        # と無責任に煽ってみる。
    • by prankster (12979) on 2005年12月05日 11時25分 (#842583)
      SF大会は地名+コン(ベンション)で東京大会-トーコン、横浜大会-ヒンコン、大阪大会-ダイコン、九州大会-キューコンと略称してます。本家アメリカではボストン大会がボスコーン。その類では?

      シャレで開催しちゃう勢いが欲しいところです。
      親コメント
  • 大きな間違い (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年12月05日 13時49分 (#842635)
    八重樫氏のやっている事はBinary0.1βの頃の行為をBinary1.0のテクノロジーでエミュレートしただけの行為だと思われます

    私としてはBinary2.0やweb2.0の話よりも
    Microsoft2.0についてのカンファレンスが必要だと思います
    近年、Windowsのソースの公開や漏洩、Officeのフォーマット形式公開等で
    バーチャルオープンソース企業としてのイメージ戦略が既に2.0に突入していると言う評論家も多くなっています

    我々の仲間内ではMicrosoft2.0でMS社がどこまで開かれた企業を演じるのか、
    MS社の企業イメージ戦略であるコードネーム「M字開脚」の開き具合に興味が集中しています
    • by yaegashi (24) on 2005年12月05日 20時43分 (#842831) ホームページ
      八重樫氏のやっている事はBinary0.1βの頃の行為をBinary1.0のテクノロジーでエミュレートしただけの行為だと思われます

      そうですねえ、あのデモがすなわち Binary 2.0 だと思われると私もかなり困ります。あの発表は普段ソフトウェアプログラマなバイナリアンの皆様にハードウェアプログラミングのおもしろさを知ってもらうのが目的でしたが、大学の情報科学系学科ではカリキュラム中で FPGA で CPU を作るといったことは大昔からやられているわけですから、それを経験した人にとってはまったく月並みな内容だったと思います。

      スライドにも書きましたが、オリジナル CPU つくって ELF ABI を決めて shared object 実現までやったら Binary 2.0 認定でしょうか (CPU つくってレイトレーシングプログラム動かすだけで満足してては駄目ですよ)。私もそこまでやり遂げてデモできたらよかったのですが、私の腕では周辺 I/O 回路設計も含めて 3 週間足らずでやるのは無理だったので、Plasma の移植に逃げてしまいました。Plasma のようにすぐに使える IP コアがそのへんにころがってる状況 [opencores.org]というのはまさに Hardware 2.0 時代が到来しているのだと無理矢理こじつけてごまかせばよかったかもしれません。まあ拙い発表であったことはお詫びします。

      ともあれ、あのデモンストレーションを見た人は、今時の安価な FPGA 基板でどこまでできるのかという感覚は掴んでもらえたのではないでしょうか。 HOWTO [keshi.org] もまとめつつありますので、興味を持った人は適当な基板を入手してハードコアバイナリアンの境地にぜひチャレンジしてほしいと思います。最近の事例では、Linux/M32R [linux-m32r.org] プロジェクトがそこまでやった上に Debian GNU/Linux の移植まで手掛けていますね。すごすぎです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        あいや、ご本人の登場ですか(汗

        やってる内容は実に興味深い、
        いや、手数をかけてシュールな事を
        さりげなくやって見せていると言う意味では
        とても楽しいことだと思っております(汗

        決して嫌いではないですよ
        間違いなく Hardware2.0 ではあると思います
    • by greentea (17971) on 2005年12月06日 5時06分 (#842996) 日記
      Microsoft 3.1 以降で初めて使いものになるんでしょうか。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      つ[言いだしっぺの法則]
  • RFC (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年12月05日 0時26分 (#842457)
    そろそろ書き始めないと四月に間に合いませんよ
    • Re:RFC (スコア:4, おもしろおかしい)

      by SNT (23129) on 2005年12月05日 0時35分 (#842462)
      鉛玉による通信プロトコルを提案したいんだけど、どうだろう。
      親コメント
      • Re:RFC (スコア:3, おもしろおかしい)

        by z_cubic (20952) on 2005年12月05日 1時28分 (#842477)
        ネゴシエーションに必ず失敗するのは仕様ですか?
        親コメント
        • Re:RFC (スコア:2, おもしろおかしい)

          by SNT (23129) on 2005年12月05日 1時52分 (#842489)
          Pingのレスポンスは大体100%なんですけどね。 たまに、Pingが帰ってこないときもありますけど。
          親コメント
          • Re:RFC (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2005年12月05日 3時03分 (#842500)
            >Pingのレスポンスは大体100%なんですけどね。 たまに、Pingが帰ってこないときもありますけど。

            刑期を終えたICMPが帰ってきたり、と。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          こぶしとこぶしならどうでしょう?
      • by znc (2768) on 2005年12月05日 10時46分 (#842572)
        SSTPベースじゃだめ?
        # いつになったら出すんだ?
        # あのまゆらさんだって復活したというのに・・・orz
        --
        『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
        宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
        2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
        親コメント
  • せんせいっ! (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Euro (20628) on 2005年12月05日 1時39分 (#842482) 日記
    Binary 2.0ってなんですか?
    全然分かりません orz

    これってネタなんですよね?ね?ね?
    web2.0がわからんとだめなんでしょうか T.T
    • Re:せんせいっ! (スコア:3, 参考になる)

      by sayon (24054) on 2005年12月05日 1時47分 (#842487) 日記
      高林哲さんの発表資料 [namazu.org]から察するに
      web2.0がわからん人こそbinary2.0なんでは :)
      親コメント
    • Re:せんせいっ! (スコア:3, すばらしい洞察)

      by yu_raku (419) on 2005年12月05日 4時14分 (#842507)
      Web2.0 が、内容の無い後付けのでっち上げの言葉なのを揶揄して、じゃあ俺らもでっち上げちゃえって感じの洒落じゃないですか?
      言葉に弄ばれる人を皮肉ってるような感じかと。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        web 2.0という言葉の中身は、きちんとある [wikipedia.org]んだが...。
        大体、そんなことで休日つぶしてられっか。

        たしかに、イベント自体は「バッドノウハウカンファレンス」っぽく洒落の要素もあるけど、一方では、LLに対するheavy weight languageの復権というのも多少はあるんではないかと。まあ、基本は、プログラマの冗談イベントでしょうけど。
        • by Anonymous Coward
          Wikipediaによると

          > 「Web 2.0」という用語は、World Wide Webの様々な点での進化を総称したものであり、
          > アーキテクチャやアプリケーションを含んでいる。
          > しかし、その意味について明確な合意が形成されているとは言い難い。

          だそうです。
          これで中身がきちんとあると思うかどうかは個人の価値観次第だと思います。
          • Re:せんせいっ! (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2005年12月05日 7時16分 (#842522)
            > これで中身がきちんとあると思うかどうかは個人の価値観次第だと思います。

            そんなんで個人の価値観がわかれたらたまらないよ...。
            「web 2.0」はオライリー社員が勢いで言い出したことなんだから、はっきりした定義がある訳じゃないけど、それに触発されてティム・オライリーはまとめを作っているのだ。何らかの定義じゃなくて、方向性を示唆しているものなんだし。

            それに引っかけてか、高林氏もはっきりと「Binary 2.0とは○○である」という断言は避けているしね。ただ、単なる言葉遊びに終わらせずに、できる限りポジティブなものを作ろう、という気概は感じます。
            親コメント
            • by kcg (26566) on 2005年12月05日 8時17分 (#842529) ホームページ 日記
              >単なる言葉遊びに終わらせずに、できる限りポジティブなものを作ろう、という気概は感じます。

              僕は感じないなぁ。
              ハッカーが腕自慢で無駄なものを見せ合って喜んでいるだけとしか。

               Web2.0の方は、「初期の頃とは違った発想が増えてきたなぁ」という感想に対して「今、俺うまいこと言った!」と声を大きく言ったものの反応は「?まぁそうかも?う~ん」といまいち。
               Binary2.0はWeb2.0の無意味さをアレゲに表現して遊んでいるだけでしょう。
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              > 「web 2.0」はオライリー社員が勢いで言い出したことなんだから

              些細なつっこみ。
              オライリー社員じゃなくて、オライリー (社長) では?
              • by Anonymous Coward
                言い出したのは、

                > この用語は、オライリーメディア社の Dale Dougherty が作ったもので、MediaLive社と共同で開催を予定していた会議に向けてアイデアを出すためのブレインストーミングをしていて出てきた言葉である。

                なので、社長じゃないです。まあ、「オライリー社員」ってのも、言いすぎだけど。
            • by Anonymous Coward
              全体に、バイナリでリフレクションというような話っぽいが、Javaなどでは楽に実現されている世界のことで、あえて、バイナリでやる必要は無いというか開発効率が悪いと思う。
              本気でやるとしたら、新しいツールや言語の開発になるんではないでしょうか・・・
          • by itinoe (972) on 2005年12月05日 9時00分 (#842537) 日記
            なるほど、新webシステムとか次世代webシステムってやつですね。
            ngWWWというほど革新的な技術があるわけでもなく、かといってスタティックなコンテンツばかりでもない・・・と

            なんつーか、こういうところまで言葉遊びが浸透してくるのもイヤなかんじだなぁ・・・
            --
            見たような聞いたような・・・
            itinoe
            親コメント
    • Re:せんせいっ! (スコア:2, おもしろおかしい)

      by takl (14577) on 2005年12月05日 2時07分 (#842494)
      Binary 2.0 というぐらいだから 10.0 の事だと思います。
      親コメント
      • Re:せんせいっ! (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2005年12月05日 11時03分 (#842576)
        この世には10種類の人間がいる。このギャグが分かる奴と、分からない奴だ。

        定番過ぎるのでAC

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > Binary 2.0ってなんですか? > 全然分かりません orz > > これってネタなんですよね?ね?ね? > web2.0がわからんとだめなんでしょうか T.T 烈しく笑い
  • VIPER
    --
    # 数学は科学の女王にして奴隷
  • by Livingdead (18685) on 2005年12月05日 11時02分 (#842575) ホームページ 日記
    「Livingdead 2.0」という用語は、Livingdead の様々な点での進化を総称したものであるが、アーキテクチャやアプリケーションは含んでいない。そして、その意味について明確な合意が形成されているとは言い難い。(中略)進行しつつある Livingdead の成熟過程の一部として見た時に Livingdead 2.0 と総称するのである。(Wikipedia [wikipedia.org]からの抜粋^H^Hインスパイヤ)
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by OKSoft (27172) on 2005年12月05日 15時42分 (#842690) 日記
    高林さんのプレゼンテーションをざっと見ましたが
    こ の 内 容 で 何 し ゃ べ る の か
    という疑問が全ページから沸いてきました。
    10分ほどしゃべったといってますが、
    ど う や っ て ひ ね く り 回 せ ば こ れ で 10 分 し ゃ べ れ る の か

    いや本当に。メンバ構成としては行きたかったんですがね。
    • by Anonymous Coward on 2005年12月05日 17時09分 (#842729)
      世の中には、プレゼンとは資料を読み上げる事だと思ってる人が居る。
      そういう人には信じられないかもしれん。

      プレゼン慣れしてる人にとっては、同じ資料で5分話すのも、2時間話すのも
      別に出来ない事じゃない。

      # もちろん、ネタ次第じゃ時間によって苦しくなるけどね
      親コメント
      • >> 同じ資料で5分話すのも、2時間話すのも別に出来ない事じゃない。

        たしかにプレゼンをすること自体は可能ですが、本当に同じ資料でスライドを飛ばしたりせずに5分と2時間のプレゼンを実行した場合、前者が「何言ってたのかよくわからん」になり、後者では居眠り続出になると思われ。

        いくらなんでも5分と2時間は無理あるでしょ。いや、主旨には賛同ですけどね。
    • by Anonymous Coward on 2005年12月05日 21時39分 (#842861)
      え?普通に10分はしゃべれそうなネタが詰まってません?

      このページ [namazu.org]だけでも、

      「いやー、Binary2.0って言って集まってもらったけど、そもそも、なんだろうね、これ。
       みんなわかって集まったの?(自虐的な笑い)」
      「でも、Web.2.0てのもなんだかわかんないよね。(自虐的な笑い)」
      「Wikipediaでもなんだかわかんない、って言っているし(嘲笑的な笑い)」
      「でも、WikipediaってWeb2.0の事例に挙げられてるんだよね(嘲笑的な笑い)」
      「Web2.0を構成しているファクターもWeb2.0ってなんだかわかんない、って言っているんだし、(嘲笑的な笑い)
       Binary2.0の参加者がそれが何か分からないのも理の当然だよね(自虐的な笑い)」
      「ま、ここに100人集まってもらったけど、Wikipediaに相当する知性の持ち主の集団ってわけだ。(自虐的な笑い)」
      「とりあえず、お祭りするには十分ってことで、
       次、行ってみよう!(長さん風に)」


      これ読み上げて観客の反応確かめるだけで、2,3分は経っているような。
      スライド一枚に1~3分費やすのなら、6枚あれば10分って誤差の範囲で十分入りますよね?
      親コメント
    • >なんですかこのイベント?

      オープンソースコミュニティの内輪受け宴会。
  • by Anonymous Coward on 2005年12月05日 5時38分 (#842515)
    会場提供の IIJ は こんな事件 [srad.jp]の後、
    ちょうどこの日に 上場 [impress.co.jp] を果たしたようですね。

    2.0 づくしでいいじゃないですか。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...