パスワードを忘れた? アカウント作成
11851 story

米OracleがBerkeley DBを買収 28

ストーリー by wakatono
影響が心配 部門より

GRA21曰く、"OracleSleepycat Software買収とのこと。 CNETのインタビューでは、Oracleのデータベースの製品ラインを補完するもの、としているが、実際のところどうなのだろうか。なんとなく、ローエンド向けにもOracleデータベースを入れていきたいOracleが、Sleepycatを買収することでBerkeley DBの気勢を殺ぐことを狙っているのではないかと邪推してしまう。万が一そのような狙いであっても、オープンソースだし、Berkeley DBが実際に使われている例を見てもそう簡単にはいかないとわかってはいるが・・・。"

これにより、全てのBerkeleyDBソフトウェアはOracleが取得することになる。ただしプレスリリースには、今のところライセンス形態を変更せず、それらのソフトウェアの提供を中止するつもりもないということが書かれている。他にもJBossZendについても、Sleepycatと並行して買収交渉をしているが、こちらの動向も気になる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • SQLite飛躍のチャンス? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年02月16日 4時53分 (#884367)
    Berkeley DB の代替候補として SQLite が急浮上しそうな気がします。
  • MySQLへの包囲網形成? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by admineko (9202) on 2006年02月16日 10時35分 (#884454)
    InnoDBもOracleが買収しているのを考えると
    OracleはMySQLのトランザクションが使えるストレージエンジンを
    提供している会社を傘下に収めていく戦略なのかな?

    今はMySQLとOracleは良好な関係なので問題ないかもしれませんが
    良好な関係が崩れた時を考えるとMySQLを便利に使っているので複雑な気分です。
  • by vn (10720) on 2006年02月16日 20時05分 (#884828) 日記
    Sleepycat の前社長兼 CEO は Oracle の vice president に就任したんだそうです。
    以下は、Sleepycat にユーザ登録していた人に届いた挨拶文です。
    今まで通りに開発/サポート/販売を続けていくし、
    デュアルライセンスという従来のビジネスモデルを変更する
    計画はない、と表明しています。
    ご参考までに。

    I'm pleased to announce today that Sleepycat Software has been acquired by
    Oracle.

    By joining the leading database company in the world, I expect that we
    will be able to serve our customers and the open source community better.
    With the additional expertise, resources and reach of Oracle, we'll be
    able to accelerate innovation, offer you greater choice, and provide more
    complete solutions. For Oracle, we fill a gap in the product portfolio
    for high performance embedded/edge databases, an area which we believe is
    a significant and growing opportunity.

    I assure you that we will continue to deliver the products and services
    that you are used to receiving from Sleepycat Software. We plan to
    continue developing, supporting and selling the entire family of Berkeley
    DB products, including our XML and Java Editions. There are no plans to
    change our dual license model, and we will continue to serve both open
    source and commercial users. Oracle will honor the terms and conditions
    of existing Sleepycat agreements.

    All of your contacts, phone numbers and email addresses for Sleepycat
    Sales and Customer Support remain the same. In fact, 100% of Sleepycat's
    employees are expected to transition to Oracle, so we retain all our deep
    technical expertise and community relationships. We look forward to
    working with you as part of Oracle!

    If you have any questions, please do not hesitate to contact us at
    info@sleepycat.com.

    Regards,
    Mike Olson
    Vice President, Oracle
    Former President and CEO
    Sleepycat Software

    The above is for informational purposes only and may not be incorporated
    into a contract.
  • by Anonymous Coward on 2006年02月16日 4時31分 (#884365)
    なんか、手当たり次第に買いまくってるね
    • by 1024 (15403) on 2006年02月16日 8時53分 (#884395)
      PeopleSoft や Siebel については、買収直後に日本オラクルを通じてこれらの製品をどう活用していきたいのかメッセージが発せられましたが、InnoDB 買収時には代理店に対しても何もメッセージがありませんでした。(昨日の今日ではあるけれど)今回もまだですね。
      潰すための買収と取られても仕方無いかも。というか、みんなそう思ってますよね。

      InnoDB や BerkeleyDB から学んで RDBMS をシンプルで堅牢なものに変えてくれるのならば嬉しいのですが、どうせそんな気無いんだろうなぁ、と。
      クローズドソースな RDBMS しか弄ったことがありませんが、Oracle が蹴散らしてきた Informix や Sybase の方がずっと綺麗で堅牢だと思います。

      昨今の Oracle RDBMS って、中枢でちゃんと排他処理できていなさそうな気がしてイヤンな感じ。
      Oracle で食ってるし Oracle Open World Tokyo 直前だから AC、と思ったけど、いいやもう。

      親コメント
    • 何か一時期のMicrosoftを彷彿とさせます。
      • by Anonymous Coward on 2006年02月16日 8時29分 (#884388)
        >一時期のMicrosoftを彷彿とさせます。
        MSの買収は実際にブランドつけて売るためのもので、
        似たような企業製品を飼い殺しするための敵対買収は殆どない。
        その辺の使い捨て感が「なんでも欲しがるラリちゃん」なんだろうな。

        DB分野に集中してるoracleと総合商社MSとでは、
        買収戦略が異なるのも当然だけど。
        親コメント
      • Sleepycatが買収に応じるから成立するわけで.

        金出さない第3者がああだこうだいうのは
        なんだかなと思う.
    • by Anonymous Coward
      対象がソフトウェア企業なだけマシ。
      どこぞの国にはホントに節操なくなんでも買いまくった自称IT企業のデブがいたじゃないか。
      株を売り抜けてカネが還流できればどんなクズ企業でもよかったというのが真相のようだが。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...