パスワードを忘れた? アカウント作成
12582 story

X11R7.1 リリース 31

ストーリー by mhatta
ついに出たか 部門より

KENN曰く、"X.Org Foundationは、ソースツリーのモジュール化とビルドシステムの変更を実施してから最初のバージョンアップとなるX11R7.1を5/22にリリースした(プレスリリース)。

X11R7.0はLinuxとSolarisのみが正式なサポート対象だったが、R7.1では*BSDもサポート対象となっている。また、Fedora Core 5のリリース記事内のコメントでも言及されているAIGLX(accelerated indirect GLX)サポートも追加されている。 なお、今後の新機能の開発はすべてこのモジュール化された新しいソースツリー上で行われ、従来通りモノリシックなソースツリーの6.9.0は、セキュリティFIXのみが提供されることとなる模様だ。

ちなみにタレコみ時点では、まだX.orgのサイトにバイナリは用意されていない。 "

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • XFree86も (スコア:4, 参考になる)

    by k_f (18123) on 2006年05月24日 22時57分 (#945603)
    すでにどこかのストーリーに返信があるのかも知れませんが、そういえばXFree86 4.6.0 [xfree86.org]もひっそりとリリースされてるんですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 20時09分 (#945507)
    もしかしてモジュール化して
    リリースサイクルが速くなってます?

    去年年末に7.0で半年ほどで7.1。
    ちゃんと宣言通りのバージョンアップができてるじゃないですか!
  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 21時18分 (#945547)
    対応しているビデオカードの一覧って、ソースほぐさないと見られないんですか?
    ふつーにWebから見たいだけなのに…(;o;)
  • by onyonyo (15599) on 2006年05月24日 21時30分 (#945549)
    私はmatroxのG550(AGP)でDVI出力を使っています。
    Xorg6.9ではmga_halの関係でまるでダメダメだったんですけど、今回はどうなっていますか?

    ざっと見たのですが、よくわからなかったので、識者のかたお教えください。

    G550を他のカードに変えないと駄目なのかと思っているのですが、あの発色が好きなので、できれば使い続けたいんです。

  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 21時58分 (#945567)
    もちろんバイナリはモジュール毎に配布してどれをダウンロードして良いのか分からなくなるんですよね。え?違う?

    ちなみにGentooはモジュール毎にパッケージが分割されました。どれをインストールしたらいいのか分かりにくいです。
    • Re:バイナリ配布 (スコア:4, 参考になる)

      by sakuya-m (14007) on 2006年05月25日 12時29分 (#945876) 日記
      一応公式ドキュメント [gentoo.org]をどうぞ。
      #まあわかりにくいとおっしゃってるので、全く判らないと言うわけでは無さそうなので余計なお節介かも知れませんが・・・。

      ちなみにmake.confに
      VIDEO_CARDS="fbdev nv vesa"
      INPUT_DEVICES="hyperpen keyboard mouse penmount wacom"

      とか書いておけば、xorg-x11をemergeすれば芋づる式にはいったはず・・・。

      以下-pvの参考です。
      [ebuild R ] x11-base/xorg-x11-7.0-r1 USE="-3dfx" INPUT_DEVICES="hyperpen keyboard mouse penmount wacom -acecad -aiptek -calcomp -citron -digitaledge -dmc -dynapro -elo2300 -elographics -evdev -fpit -jamstudio -joystick -magellan -magictouch -microtouch -mutouch -palmax -spaceorb -summa -synaptics -tek4957 -ur98 -vmmouse -void" VIDEO_CARDS="fbdev nv vesa -apm -ark -chips -cirrus -cyrix -dummy -fglrx -glint -i128 -i740 -i810 -imstt -mach64% -mga -neomagic -nsc -nvidia -r128% -radeon% -rendition -s3 -s3virge -savage -siliconmotion -sis -sisusb -tdfx -tga -trident -tseng -v4l -vga -via -vmware -voodoo" 0 kB
      --
      ---にょろ~ん
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月25日 1時18分 (#945703)
    マジかつ素な質問ですが,やっぱり/usr/X11R7/ とかにインストールされるんでしょうか?いや,前のストーリーでも同じネタは出てましたが,実際どうなのかは報告されてなかったので…

    #「自分でインストールして確認しろ」ってのはパス.
    • Re:ド素人な質問 (スコア:4, 参考になる)

      by Artane. (1042) on 2006年05月25日 3時15分 (#945730) ホームページ 日記
      debianのsidを使っていますが、以下のような対応になっています

      /usr/X11R6/bin →/usr/bin
      /usr/X11R6/include → /usr/include
      /usr/X11R6/lib → /usr/lib
      /usr/X11R6/lib/X11 → /usr/lib/xorg/


      従って、nVidia(など?)のプロプライエタリィなドライバを入れるときは一度インストールしてから一部のライブラリィやドライバを移動してやる必要があります。
      (libXvMCNvidia.hoge.soとか/modules/driver/とか/modules/extension/とかを/usr/X11R6/libから移動する…)

      # nVidiaもGL関係のI/Fをオープンにして欲しいなぁ(;´Д`)
      # i386とx86_64だけというのは寂しい…
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あれ?debian では nvidiaのドライバはnvidia-kernel-source からパッケージを作って入れたら問題無かったような気がしますが…。

        #オープンなドライバが欲しいのは同じ。

    • Re:ド素人な質問 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年05月25日 2時20分 (#945724)
      マジかつ素な質問ですが,やっぱり/usr/X11R7/ とかにインストールされるんでしょうか?
      マジレスすると、ソースからビルドする場合はどこにインストールするかはユーザーが決めることであって、x.orgが決めることではない。
      ディストリビューションのデフォルトインストール先もディストリビュータが決める事であって、x.orgが決めることではない。
      参考までに、メジャーディストリビューションでいち早くR7系を導入したfedraでは/usr/直下に入っています。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >> ソースからビルドする場合はどこにインストールするかはユーザーが決めることであって、x.orgが決めることではない。

        いや,ビルドする手順で./configureした時…って,あれ?Xって今でもimakeなんでしたっけ?ま,とにかくprefixを指定しなかった場合にデフォルトでどこにインストールされるのか,って意味だったんですが.

        しかし,/usr直下はなんとなく嫌だなぁ.
        • by Anonymous Coward
          >しかし,/usr直下はなんとなく嫌だなぁ.

          いや・・・いやならうつしゃいいだけじゃん(汗)
          難のためにSourceが公開されていると思ってるんだ・・・
          • Re:ド素人な質問 (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年05月25日 12時18分 (#945867)
            ちなみに/usr直下が嫌な理由は「/usr/X11R6/binに/usr/bin/と同じ名前のコマンドがある→/usr/binに入れちゃうと困りそう」ってのが大きいかな?

            >> 難のためにSourceが公開されていると思ってるんだ・・・

            マジレスしてみると,新しい環境に移植するためとか,X11プロトコルのリファレンスとしてとか,新しい機能を追加してもらうためとか,バグを減らすためとか,そういう建設的な目的が主であって,少なくとも「インストール時のprefixを変更するため」ではないと思う.

            それと「自分で好きなところに置けばいいじゃん」とか気軽に言ってるやつは経験値が少なすぎな気が…伝統的UNIX環境で自分でXとX依存な大量のアプリを(portsとかdeb-srcとかみたいな仕組みに一切頼らずに)buildしたことがある人間だと「アプリによってはXのパスが決めうちになってたりして,イチイチ手で修正するのが大変」とかいうトラウマがあったりするのよね.まぁ「ln -s X11R6 X11R5」とかやれば済む話だったりするけど,そういう解決法はトホホな気がする.

            #ま,最近はautotools/autoconfで解決できるケースが多いし,自分でそこまでbuildする気力も必要性も無いから,どうでもいいっちゃどうでもいい話だけどね.
            親コメント
            • Re:ド素人な質問 (スコア:3, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2006年05月25日 14時35分 (#945984)
              全くの勘違いでしょ。
              経験があるからこそ自分で好きなところにするんですよ。
              経験が少ないのならデフォでがまんしとけってことになります。

              # X誕生時より自分で好きなところに置いている老人。
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          > しかし,/usr直下はなんとなく嫌だなぁ.

          私の感覚としては、Xがすごく特別なソフトウェアだった時代ならともかく、
          いまどき、Xだけ特別扱いするほうが違和感があります。

          X上で動くソフトや関連ファイルがどこにあるのか、探し回る必要性が低く
          なるというメリットもありますし。たとえば一般的なビットマップファイルは
          どこに入れるのか、とか。

          ただ、いままで別ディレクトリに入っていたものを統合したら、ファイル名の
          衝突があちこちで起きるかもしれないという気がします。
    • 確かデフォルトが
      /usr/X11R6/ から
      /usr/local/...
      に変わったという記事をどこかで読んだ記憶があります。

      今ソースを探したけど見つからない...
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >#「自分でインストールして確認しろ」ってのはパス.

       インストールしないのなら知る必要性無し。
      するなら自分で変更しろよ。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...