パスワードを忘れた? アカウント作成
12938 story

ISC、DHCPの開発方針変更 62

ストーリー by mhatta
亀は意外と速く泳ぐ? 部門より

TonboDama曰く、"NetBSD memo and moreの記事で気がついたのですが、 ISCで開発されているDHCPについて、「ISC DHCP Futures」という題のメールが流れました。それによりますと現在開発中の3.1.0は凍結するが、代わりにステートフルなDHCPv6のサーバ/クライアント機能を2007年までに実用的な品質で開発し、BSDライセンスの下で公開することを計画しているそうです。

IPv4アドレス枯渇が現実味を帯び、IPv6への移行を本気で考える時期に来ている中での決断なのでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • KAME DHCPv6 (スコア:3, 参考になる)

    by swd_rgv (4751) on 2006年07月17日 19時53分 (#980029) ホームページ 日記
    KAMEが作ったDHCPv6サーバ/クライアント/リレーがありますが(今はsourceforge)、
    そちらと強調しないんですかね。
    KAMEのDHCPv6はIA_NAオプション
    (従来のDHCPv4と同じように1アドレスずつ配布するオプション)
    をサポートしていないので、作る気になったのでしょうか。
    (ステートレスアドレス自動設定を押したいからサポートしなかったような)

    # あとステートフルなDHCPv6ってちょっと違和感が。
    # ステートフルじゃないDHCPv6ってないですし。
    • by TonboDama (31248) on 2006年07月17日 21時34分 (#980100)
      > # あとステートフルなDHCPv6ってちょっと違和感が。
      > # ステートフルじゃないDHCPv6ってないですし。
      RFC3736を念頭にステートフルと言ってみました。
      RFC3736:Stateless Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) Service for IPv6 [ietf.org]
      親コメント
    • Re:KAME DHCPv6 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年07月17日 21時48分 (#980110)
      もともと ISC DHCP は WIDE DHCP と競合してたんですが。
      今更協調も糞もないでしょう。
      親コメント
    • Re:KAME DHCPv6 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年07月17日 23時18分 (#980172)
      KAMEとかの人達って、どうして最初に丸ごと独自プロジェクトとして活動するの?英語が苦手?
      わけのわからない(向こうからみて)日本人仲良しグループで固めて、作ったようなものをいきなり投げるようなやり方は欧米的じゃないし、開発の効率は良くてもメジャーなプロジェクトに取りこまれるのに無駄な労力がかかったりするよ。
      親コメント
      • Re:KAME DHCPv6 (スコア:5, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年07月18日 1時56分 (#980282)
        >> KAMEとかの人達って、どうして最初に丸ごと独自プロジェクトとして活動するの?

        その理由は,いわゆるオープンソースな「俺も使うし皆にも使って欲しいから,皆でデバッグや機能追加をして便利にしていこうぜ」的プロジェクトとは目指すところが全く違うからでしょうね.

        ユーザの立場からFreeUNIXの世界を長いこと見てきている俺の個人的な感想ですが,方向性の異なるプロジェクトと手を組んでも,中途半端に使えるようになった未完成の時点で(例えば「パフォーマンスを良くしよう」とか)本来目指す場所と違うことを言ってかき回す輩が出てくるのは目に見えているので,「全てKAMEだけで開発」という方針で良かったんじゃないかと思います.
        親コメント
      • Re:KAME DHCPv6 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年07月18日 13時04分 (#980462)
        Internetの標準としては、異なる実装の存在も重要では?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 7時58分 (#980333)
    IPv6対応しているISPが徐々に増えつつあるようですが、 ふと、
    どの程度のISPが自社の公式サイトでIPv4アドレスで使っているFQDNと併用しているか実際に調べてみました。
    併用していたISP
    ODN:
    www.odn.ad.jp has AAAA address 2001:278:0:1106::4
    www.odn.ad.jp has AAAA address 2001:278:0:1107::20
    DTI:
    www.dti.ad.jp has AAAA address 2001:2e8:22:13::103
    IIJ:
    www.iij.ad.jp has AAAA address 2001:240::80
    併用していなかったISP
    Biglobe
    OCN
    DION
    HI-HO
    So-net
    このほか、実際に各ISPがIPv6サイトを作っているかどうかまでは調べてないのですが、
    政府機関でも併用している所とかあるんでしょうか?

    あとslashdot.jpのIPv6対応の日取りは?;-)

    # IPv6の加速度的な普及には、Googleが公式にIPv6対応することが最優先だと思います…。
    ## http://ipv6gate.sixxs.net/とか使えば見えなくはないですけど…。
    # IPv6専用●●サイトとかどんどん出来ればと思っているのでAC.
    • 結局IPv4が枯渇したところでIPv6に移行できるかというとそうではなく
      IPv4上で動く代替手段が次々出てくるんじゃないかなと。

      本気で普及させたければgoogleなんかより、完全無料のエロサイトを
      政府が作ればいいんだよ。
      • IPv6キラーアプリ (スコア:5, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年07月18日 10時13分 (#980366)
        金子たんにお願いしてWinny6を作ってもらう。
        IPSecで通信の秘密も安心!
        IPv4のNAT環境での穴開けに苦労していた人たちもハッピーに!
        親コメント
  • 私だけ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年07月17日 20時17分 (#980045)
    タレコミを読んで、完全にv4用DHCPの開発をストップするのかと思ってしまいました。
    いや、まあ確かにそうは書いてないんですが。

    メールを読むと、次の3.1.0は凍結というか、すぐにリリースするんですね。
    その後のリリースもやめるというわけではなくて、一時的にv6に集中しようということなんですね。
  • あれれ?DHCPv6? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年07月17日 19時33分 (#980016)
    v6になるとDHCPなんていらなくなるんじゃなかったっけ
    昔そんなことを散々聞いたような覚えがあるんですが
    • Re:あれれ?DHCPv6? (スコア:4, 参考になる)

      by TonboDama (31248) on 2006年07月17日 21時20分 (#980092)
      DHCPはIPアドレスとネットマスク以外の情報も配れます。
      例えばDNSやホスト名など色々 [wikipedia.org]です。
      親コメント
    • by yusasa (1159) on 2006年07月17日 20時49分 (#980066)
      NATと話が雑ざっている,なんてことはないですよね。
      --
      "Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      少ないアドレスを共有しないで済むようになるから、全ての端末が固定 IPv6 アドレスを持つ == DHCP 不要、って話ですか?
      設定の簡単さという面では DHCP に利点があるのではないでしょうか?
      • Re:あれれ?DHCPv6? (スコア:4, 参考になる)

        by swd_rgv (4751) on 2006年07月17日 21時03分 (#980080) ホームページ 日記
        IPv6では、ステートレスアドレス自動設定(RA)でDHCPは不要です。

        DHCPサーバを管理するコスト、何万台もの端末に
        アドレスを振る場合に収束する時間
        (携帯にアドレス振るような場合)が馬鹿になりません。
        DHCPv6がSolicit, Advertise, Request, Replyで4メッセージもあるのに対し、
        RAだと端末がRAを受信するだけで済みます。
        親コメント
        • Re:あれれ?DHCPv6? (スコア:5, 参考になる)

          by TonboDama (31248) on 2006年07月17日 21時42分 (#980106)
          > IPv6では、ステートレスアドレス自動設定(RA)でDHCPは不要です。

          確かにIPアドレスをもらう部分では問題ないのですが、未だDNSサーバのアドレスを
          もらう方法が定まっていないと思っています。
          (もし決まったよという情報があれば教えて欲しいです)

          以前から指せばIPアドレスは手に入るがDNSサーバのアドレスが手に入らないと言う
          議論 [ipv6style.jp]がありました。

          今年になって、RFC4339 IPv6 Host Configuration of DNS Server Information Approaches [ietf.org]というInformationalなものが発行されていますが、歯切れが悪くて困ります。
          親コメント
          • Re:あれれ?DHCPv6? (スコア:3, 参考になる)

            by swd_rgv (4751) on 2006年07月17日 21時51分 (#980111) ホームページ 日記
            well-knownなマルチキャストアドレスとするか、
            DHCPv6のオプションにするか、RAのオプションにするか
            ですね。

            確かWindows vistaはDHCPv6をサポートしているようなので
            (IA_NAと、Information-Requestの両方)DHCPv6が主導となるかなと
            勝手に予想してます。
            # あれ、そういえばwell-knownなDNSサーバアドレスも見たような...。
            親コメント
        • by ddts (10995) on 2006年07月18日 20時52分 (#980636) 日記
          >RAだと端末がRAを受信するだけで済みます。


          ということで、v6リーチャビリティーのあるイベントとかで、誰かが間違って
          RAを垂れ流す設定にしてて、みんな繋がらなくなってしまうというのが良くありま
          したよね。

          RAが不要だとは言いませんが、それだけですべての状況に適用できる
          わけではありません。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        IPv6の場合、ルータ広告というものを使って自動的に(固定ではない動的な)アドレスを決定する機能が存在します。

        #で、さっきRFC見てみたけどなぜIPv6上にDHCPを
        #乗せる必要があるのかはよくわからんかった。
        ##RAの拡張とかじゃ駄目なのか?
  • by Anonymous Coward on 2006年07月17日 17時38分 (#979931)
    やっているよねぇISCって。 BINDが有名だけどDHCPも結構結構。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月17日 17時57分 (#979945)
    ええ、確かにウミガメは速いですよ。
    ダイバーが追っかけても追い付けません。

    # オブトピ過ぎてAC
  • by Anonymous Coward on 2006年07月17日 18時48分 (#979987)
    DHCP Failoverの方を先になんとかしてほしかった。
  • by Anonymous Coward on 2006年07月17日 19時47分 (#980025)
    そもそも、これが疑問。v4のままで大丈夫っぽい。

    • JPNICからも,2006/03にレポートが出ていますが。

      cf.「報告書「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」公開にあたって [nic.ad.jp]」

      「IPv4アドレスが不足すると言う予測は1990年代初期から存在した。実際に割り振ることのできるIPv4アドレス空間が全体の4分の1を切った昨年あたりから、「IPv4 アドレスの枯渇」が現実味を増してきた。加えて、IPv4 アドレスの枯渇時期予測を複数の研究者が発表をしており、ここ3 年から5 年の割り振り状況が継続すると、比較的早い時期にIPv4 アドレスが「枯渇」すると予測されている。」
      --
      "Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
      親コメント
      • このレポート、24ページ以降の「結論」が面白いです。
        - 過去に無駄に割り振られているIPv4アドレスを回収して再配布すればよい、という意見に対し、回収するコストに対して、IPv4アドレスの消費速度とのアンバランスを指摘して、その非現実性を説明していたり、
        - 枯渇前後に予測される事態として、IPv4アドレスを取引するブラックマーケットの発生を予測していたり。
        沢山の調査資料を伴う説明は、結構不安感を煽ってくれます。
        早ければあと5年も経たないうちにv4枯渇とv6移行が現実問題となるでしょう。

        # むかーし、IPv6移行時期で2たんちよ賭けて負けたのでID
        親コメント
        • 環境を移行するには、タイミングがあります。
          移行に必要な基盤整備について、レポートの44ページ以降に「提言」があります。
          この中で、IP技術開発者への提言として

          IPv4 の枯渇期(枯渇前、枯渇点、枯渇後を含めた全期間)は、IPv6 インターネットとの過渡期でもあると考えられる。以下のような環境の際に、利用者にサービスが提供可能かどうか、技術的な底上げが必要となるだろう。

          1. IPv4 のみのインターネットとIPv6 のみのインターネットがそれぞれ独立したネットワークとしてあちこちで相互に接続されているような「IPv4/IPv6 混在ネットワーク」上でも、サービスが問題なく使える必要がある。
          2. デュアルスタック環境に代表される、IPv4 およびIPv6 のアドレスが複数割り当てられる「IPv4/IPv6 併存ネットワーク」環境においても、各サービスが問題なく使える必要がある。
          3. 当面は、IPv6 のみのネットワークから、IPv4 ネットワーク上の各サービスが問題なく使える必要がある。第4 章で述べたような過渡期には、これらの技術が充分でないと移行がスムースに行われない。

          なお、2 点目の「IPv4/IPv6 併存ネットワーク」環境におけるIPv6 移行の技術的問題等に関しては、WIDE Project33が行っているIPv6 Fix Project34に詳しく記載されている。

          とあります。
          こういった要素技術が整って、それら技術を搭載した機器が普及し始めて、ようやく支障なく移行できるんじゃないかと思います。
          その頃には各種機器も安価になっていることでしょう。
          ま、慌てる必要はないだろうけど、時期を逸してはならない、といったところでしょうか。
          親コメント
        • IPv4回収コストを考えるとIPv4の回収策は非現実的に思えるが、IPv6普及コストを考えるとIPv6移行策も非現実的に思える。

          IPv4ベースの延命とIPv6への移行、どちらが現実的なんでしょうか。別の解決策を模索した方がいいような気がしてきた(笑)
          • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 12時51分 (#980454)
            そりゃ、自分の売りたいもの次第。

            IPv6関連技術を売りたいのなら「IPv4延命は現実的ではありません」と、IPv4延命技術を売りたいのであれば「IPv6にはコストが掛かります」と言えば良いだけ。

            前者狙いで社内で講習とかまでやったのだけど、余りにも猶予期間が長すぎて今じゃ同業他社を出し抜くのは無理っぽい。
            であれば後者狙いの方がビジネスチャンスは有るのかも、とか思ったり。

            #どちらにしても具体的に話がならんと、全く商売には関係ないけど。

            親コメント
            • IPv4延命は現実的ではありません
              と言って、周囲がIPv4延命にベクトルが偏ると顧客から怒られるが

              IPv6にはコストが掛かります
              と言って、周囲がIPv6移行にベクトルが偏っても顧客から怒られる事はない。
              --
              ==========================================
              投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 18時13分 (#980582)
                現時点では、

                「IPv6移行にはコストと手間がかかりますが、IPv4枯渇のリスク等を考えると早急に手を打っていて損は無いと思います」

                辺りで顧客からお金をせしめるのが無難って事か。

                とは言っても全然使われないのではそのうち無駄金と判断される可能性が大きいからなぁ。

                せめて企業の中長期計画内で参考に出来る程度の予想が欲しい。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2006年07月18日 18時30分 (#980587)
                >とは言っても全然使われないのではそのうち無駄金と判断される可能性が大きいからなぁ。

                逆じゃないか? それともコメント元が言葉が足りてないのか。

                リスク高
                |「IPv4でまだいけます!!」と提案して見当が外れる。
                |「IPv6でリスクを回避!!」と提案して見当が外れる。
                ↓「IPv6はコストかかるから……」とはぐらかしてIPv4にする
                リスク低

                たしかに顧客に選択の責任がいくからいいけどさ。
                どれ選んでも(責任所在不問で)怒られることは怒られるよなぁ。
                親コメント
    • 先日、開催されたJANOG18でもとりあげられ [janog.gr.jp]ていますし、本当に枯渇するかどうかは
      別としても枯渇に対して備えを考えなければならない程度には現実的です。

      もちろんNATなどで回避できると考えている人もいますが小数派では無いでしょうか。
      (先日のUNIX magazine [ascii.co.jp]を読んで下さい。)

      #janogのIPv4枯渇セッションで一番驚いたのは、すでにIPv4経路数が多くて
      #このままではIPv4/v6ディアルスタックでは安定運用できないよと言っていたことです。

      親コメント
    • by fuminori.okku (31116) on 2006年07月17日 22時38分 (#980144) 日記
      IPv4のままで大丈夫じゃん。

      って意見が多いうちがチャンスだと思います。
      今のうちからIPv6のノウハウを蓄積しておけば、イザと言うとき先手が打てます。

      #と、思い続けて早4年...。実行できてない orz
      親コメント
    • 最近まで枯渇しても平気だろうとはおもっていましたが、
      韓国のネトゲ企業では社員1PCあたり1IPを割り振るのが
      基本的な慣わしになっていると聞いてビックリしましたよ。
      #IP制限かけるときに個人単位で選択できるのが良いみたいです。

      日本では大丈夫そうですが、諸外国がモリモリIPアドレス使いまくれば
      本当に枯渇しちゃうかも?と実体験した次第 orz
      親コメント
    • 何か政府がどっかが「携帯電話とか全部IP喋らせろ」的な通達か何かを出していたような……
      そこはIPじゃなくても手はあるのにねぇ。
      ってことで、「むりやりにでも枯渇させられます」が結論なような。

      #電車で新聞覗き込みのうろ覚えだけどID
      親コメント
      • by muimi (23332) on 2006年07月18日 1時19分 (#980268)
        >「むりやりにでも枯渇させられます」

        最初から必要な量が用意できなければ、v4を使う理由もないので「枯渇」は変ですね。

        いずれにせよ、v4もv6も完全とは言えないまでもそれなりに利点はあるので、使い分けられていく可能性はあります。
        親コメント
      • >何か政府がどっかが「携帯電話とか全部IP喋らせろ」的な通達か何かを出していたような……

        IPv6 に移行させるためにさっさとIPv4アドレスブロックを使い切っちまえ、ってんで
        結構ゆるい基準(内規)に改定した上でじゃんじゃんばりばりJPNICがAPNICからアドレスとって来ちゃ配りとってきちゃ配りしてるんじゃなかったっけ。
        そういう話(方針大枠決定は村井純先生)を2002年くらいに聞いた気がする。
        親コメント
    • 中国人をネットから追放すればIPv4のままで当分大丈夫です。
    • メールと Web がほとんどの今のような使い方を今後もしていくのならば
      まだ当分は大丈夫だろうけど、加えてインターネットで電話やらテレビやらを
      やろうとすると、v4 アドレスが余りまくってるといわれるアメリカですらも
      ヤバげな雰囲気。
      ……と聞いた。

      ネットゲームは NAT でムリヤリなんとかしてるけど、NAT じゃなくて
      生でつなげたらもっと楽チンなのに、v6 の世界こないかなー。
      ……と聞いた。

      どっちもあくまで聞いた話でほんとかどうかは知らんのだけど、
      枯渇するかどうか、ずっと v4 でいいかどうかという議論を
      今と同じ使い方を続けることを前提にしていたら間違いだよ、と。
      将来のことは将来どんな使い方がされるかを見据えておかないと。

      今では予想もつかない便利なアプリケーションが将来開発されたとして、
      それが NAT だと便利さが発揮できず、v6 ならできるとしたら、
      ということも考えてみよう。
    • 電子メール送信に課金すればスパムメールはなくなる。スパム業者(スパム対策業者を含む)以外の全員がハッピーになる。
      でもそんな仕組みは永久に作れない。
      QWERTYキーボードの世の中が永久に続くのと同じ。

      人類は永久に閉じ込められたんだよ。
      QWERTYキーボードに。
      無料電子メールに。
      IPv4に。

      IPv4の世の中が永久に続く、という前提で研究開発をしたほうが利口だね。
      でないと、「いつかDVORAKキーボードの世の中がくる」と思い続けてるオタと同じになる。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...