パスワードを忘れた? アカウント作成
14184 story

Windows搭載基板がアーケードゲーム業界を席巻 127

ストーリー by yoosee
XBoxにも朗報なんだろうか 部門より

Rodin 曰く、

@ITの記事によれば、2006年9月に行われた「アミューズメントマシンショー」でタイトーがPCベースのアーケード基板「TAITO Type X2」を発表、SNKプレイモアなどのゲームソフトメーカーがType X2を採用して新作の開発を進めているとのこと。
1990年代半ばまでアーケード基板は専用のCGボードが幅を利かせ、タイトーも他社から家庭用機ベースのアーケード基板をOEM供給してもらう状況が続いていた。しかし汎用PCアーキテクチャ上で組み込みシステム向け「Windows XP Embedded」を採用することでコストダウンが図れ、開発期間の短縮/カスタマイズ/不正コピー防止も解決できるという。

タレコミ人はドリームキャストがWindowsCEを採用、POSレジ等でもXP-Embeddedが活躍という話を聞く程度の知識しかないが、家電製品も業務機器も組み込み系Windowsのシェアが広がってきているということなのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • サブジェクトに挙げた通り、現在のアーケードゲームに大手メーカーが使用している基板はPCベースの基板と家庭用ゲーム機をベースにした基板がほとんどです。

    まずセガ、Xbox互換基板だったChihiroが契約切れの影響か製造できなくなってしまったために大きな商機を逃してしまいました。具体的には、Chihiroを使用したゲームの続編を販売する際に新規筐体が販売できず、コンバーションキットのみの販売となりました。そのためか一部ゲームでは新品価格より中古価格の方が高くなり、三国志大戦に至っては倍以上になったという話もありました。そのため現在ではPCベースであるLINDBERGHに移行を急いでいます。三国志大戦はマイナーバージョンアップ(Ver.2.0>Ver.2.1)で基板を変更するという噂も有ります。また、ドリームキャスト互換基板であるNAOMIシリーズは他のメーカーで未だに利用されています。最近ではメルティブラッドとか。

    次にナムコ。ここは現状はPS2上位互換基板(GSの混載メモリが倍とかEEが400MHzとかいう話)であるシステム256がメインの基板となっています。また、さらに性能向上を図ったシステムスーパー256も導入されています。また、PCベースでありOSにLinuxを採用したN2という基板も使われていて、カウンターストライクネオやドームスクリーンで有名なガンダム戦場の絆で採用されています。また、246や256を利用した他社のゲームも多く、大手でもタイトーはバトルギア3やゾイドジェネシス、カプコンはZガンダム以降のVSシリーズで246を利用しています。

    今回話題に出たタイトーですが、TYPE-Xの前は前述の通りシステム246の供給をナムコから受けていました。で、TYPE-Xを使い始めてからは自社で採用すると共に他社への供給を強化しています。

    コナミはPC系でWindowsを採用した基板とPS2(互換基板ではなくPS2そのものを業務用として利用するために改造したもの)に別れています。ここは自給自足で他社への供給や他社からの供給は受けていません。

    カプコンは自社で作っていた2D向けの基板(CPシリーズ)の製作をやめてからはPS互換、NAOMI、システム246と他社からの供給に頼っています。TYPE-Xを使ったゲームも計画されていましたがそのゲームがキャンセルされたためどうなるか分かりません。

    で、他社へのシステム基板の供給を各社狙っているのですが、これまではこの市場はNAOMIとシステム246/256がメインでした。ここに割って入ろうとしているのがTYPE-Xシリーズかと思うんですよ。現にNAOMIにしても246にしてもそろそろ家庭用次世代機が出そろった現在では画面が見劣りするのは事実な訳で、性能的に一歩抜けていてなおかつWindowsベースということで比較的開発しやすいということで、現時点では自社でシステム基板を開発できないゲーム会社を引き込みやすいのではないでしょうか。

    なお、次世代機互換基板ですが、PS3互換基板をナムコが出す事はほぼ確定でしょうが(鉄拳6がPS3で出る事はアナウンス済み)、セガはLINDBERGHがある上にChihiroの前例があるのでXbox360互換基板を出すとは思えません。Wii互換基板もほぼないでしょう。なので、再来年ぐらいにはアーケードゲーム業界はPS3互換基板vs.PCベース基板になっているのではないかと予想しています。
    • Microsoft XNA (スコア:3, 興味深い)

      by bunny-wheat (25840) on 2006年12月17日 23時56分 (#1077384) 日記
      PCベースといっても、いや、PCベースになってしまったらMicrosoft XNA [microsoft.com]
      がある限り、ChihiroがなくてもXbox 360の優位性は揺るがない……かも。
      (XNAベースで開発するビデオゲームメーカーがあるのか、というのが問題でしょうけど)

      # 無性にXbox 360が欲しくなってきたID
      --
      『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
      親コメント
    • 家庭用ゲーム機がWiiによって「スペック肥大化へのアンチテーゼ」を提示され、メーカーもDSのソフトが売れて「グラフィック神話」みたいなのが崩れて行ってますが、アーケードでも微妙ですね(汗

      でもそういうグラフィックを重視しない派はおそらくNAOMIで出し続けますし(いつまでシューティングがリリースされるんだ?www)他にも246とかあるでしょうし。

      かたやグラフィック重視派は何の基板で出すか・・・・・
      セガのように開発に体力のある会社は特にプラットフォームを選ばないでしょうし(故にリンドバーグもDX10ベースのグラフィックカードにアップデートされる可能性もある?!)
      余り無い会社はコンシューマ向けへの布石も兼ねてPS3互換基板を選択するのかも・・・・・(XB○/Wii互換はおっしゃるように無いような気がしますねー)

      そう見るとTypeXは少々中途半端なプラットフォームかも(汗
      やはりNAOMI/246のグループになるのでしょうか(汗
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月18日 2時27分 (#1077432)
    私は実際にWindows xp Embeddedシステム(以下、xp Emb)を使ったことがあります。
    この「使った」というのは、xp Embの入ったマシンの上で何かをしたという意味ではなく、
    その元となる「xp Embマシン環境を構築した」という意味です。
    構築する為のツールその他は企業向けライセンス販売のみであり、個人向けパッケージ製品では販売されていません。
    ただし試用版は期間制限があるものの、個人でも入手可能であり、しかもタダ(発送の手間賃はありますが)です。

    xp Embの上で何かをするぶんには、ほとんど普通のデスクトップ向けxpと変わりません。
    ここが同じEmbeddedカテゴリ製品であるWinCEとの大きな違いです。
    WinCEはMSなりの努力でOS本体や専用アプリをなるべくコンパクトになるよう構成されていますが、
    xp Embはアプリケーションレベルにおいては、普通のxp相当なのです。
    そのため、対応もx86-PC及びその互換機のみです。

    ではxp Embとxpの違いはとなりますと、まず普通のxpのインストール作業では、セットアップインストーラにお任せで
    ほとんどの作業は自動化されており、せいぜい後からデバイスドライバを追加する程度の作業で済みます。
    しかしxp Embは、本来セットアップインストーラがやるべき作業を半手動で行い(そのための専用ツールがある)、
    ある特定されたPC環境のみでしか動作を保証できない状態でインストールすることになります。
    たとえば、あるビデオカード専用にxp Emb環境を構築した場合、導入後からそのカードを変更することが許されません。
    他にもコンポーネント単位で、インストールするしないを予め決めてしまうことも可能です。
    私も実際に最初からクラシックモードしかないxp Embを構築しました。

    ここでnLiteというツールがあることを連想した方もいらっしゃるかもしれません。
    ある意味では、そのnLiteのMS純正版とでも呼べるかも知れません。
    しかし個人が解析して開発したツールと違い、そこは純正の強みといいますか、コンポーネントが全てちゃんと
    データベース化されており、しかも普通のxpには無い機能も当然追加されています。
    それは「拡張書き込みフィルタ:Enhanced Write Filter(以下、EWF)」です。
    これは、パーティション単位にその領域への書き込みを禁止するしないを決められる機構です。

    あるドライブに対してEWFを有効にした場合、その中にあるファイルを書き換えたり、削除したりしても、
    その状態はメモリの中にプールされるだけで、実際のHDDに対してはその処理が発生しません。
    しかし現在のそのOSが稼動中にある間は、そのメモリにプールされた情報のおかげで、あたかも内容が書き換わっていたり、
    削除されたかの様に振舞ってくれます。
    Windowsは、自分自身の起動中にもシステムファイルの一部を書き換えていたりしますが、なんとこのEWFは、
    システムパーティションにすら、その機能を有効にすることができます。
    そのため、必ず再起動した際にはEWFを有効にした直後の状態に戻ることになります。
    この機能と、xpが元々持っている機能であるページファイルのサイズをゼロにする設定と組み合わせれば、
    物理ドライブに対して書き込みが発生することの無い環境が作れるため、まさに組み込み向けとなります。
    なんといっても、シャットダウンの手順を踏まずに、勝手にいつでも電源を切って構わないのですから。
    ゲームの場合、せいぜいランキングデータを保存するぐらいでしょうから、それはフラッシュメモリを使ったドライブで、
    そこだけEWFを有効にしておかなければいいだけです。

    しかもこのEWFまで突き詰めて、全体容量を700MB以内に収めた場合、なんとそれをブータブルなCDにすることも可能です。
    いわばKNOPPIXのWindows版とでもいうべき、GUIも込みでCDから起動するxp環境も作れるということです。

    とにかく特定のマシン構成向けの専用xp環境となる以上、その環境専用にアプリを作り込めるわけですから、
    他の方が心配しているような、ゲームでのフレームレート落ちなども、そういった問題が発生しないように、
    最初からハードとソフトの両面において、決めてかかればいいのです(まあ、それが難しいんですけどね)。
    xboxなどもWindows系OSが使われていますが、xboxがxboxとして基本的に同じ構成で量産されている以上、
    それに合わせて作り込まれたゲームは、どのxboxでも同等に動作するわけで、それと同じ事がxp Embにも当てはまるわけです。
  • Windows XP Embeddedもそうかは分からないけど、Windowsはリアルタイム処理にはあまり向いていないと思う(汗
    フレームスキップとかもスケーラブルに実行って意味では有用だと思うけど(程度が軽い内は)多分コアゲーマーからすると信じられない仕様じゃないだろうか?

    セガのリンドバーグは中のOSは何かは分からないが、ヴァーチャ5ではキッチリFPSを保証してるらしい(そういうチューニングをゲームのデータ量で行っている)

    しかしDirectX等のPC向けの開発環境がそのまま使えるというのは強そう。コストも低く抑えられるし。
    サイキックフォースかなんかはMMX233+VooDooかなんかだったが(Cobra基板)スクラッチは懲りたのかもw

    ちなみにドリキャスのWinCEはほとんど採用事例が無いはず。
    ほとんどはセガのライブラリを使っていたと思う。
    • by Anonymous Coward on 2006年12月17日 23時08分 (#1077358)
      Windows XP Embeddedは組み込みとしても良いような気がするよ
      RTX使えますしね。

      Venturcom - リアルタイム、パフォーマンス ベンチマーク テスト、および Windows XP Embedded 向けのツール
      http://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/community/experto/auth... [microsoft.com]
      Microsoft Windows XP および Windows XP Embedded 上での Ardence RTX を用いたハード リアルタイム
      http://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/developercenter/whitep... [microsoft.com]

      # XPE欲しいが必須ではないので買えん
      # 高いので1ライセンス版出して欲しいよ~
      親コメント
    • by achika_j_kuonji (4703) on 2006年12月17日 23時52分 (#1077382) 日記
      >サイキックフォースかなんかはMMX233+VooDooかなんかだったが(Cobra基板)スクラッチは懲りたのかもw
       サイキックフォース2012はWolf [system16.com]基板ですね。

       Cobra [system16.com]はコナミがファイティング武術とかに使っていたPPCの基板です。

      セガはモデル3、コナミがCobra、タイトーがWolfと各社がメガポリゴン基板を競って出していたのが思い出されます。
      親コメント
    • by pnp0a03_pc (7186) on 2006年12月17日 21時29分 (#1077271) 日記
      >ちなみにドリキャスのWinCEはほとんど採用事例が無いはず。

      記憶にあるのはセガラリーと「北へ…」くらいですね。
      箱にロゴ貼っておくと覚えてくれる人は意外に多いのかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月17日 21時42分 (#1077286)
      Virtua Fighter 5 は Linux / FreeBSD 系かと。所々で、modprobe が動いているのを確認できます。

      コナミ製は PC ベースの物も多いですね。QMA しかり、beatmania IIDX しかり、麻雀格闘倶楽部しかり。
      いずれも、WindowsXP Embedded だったはず。

      テトリスやシューティングが Type-X で作られていますが、根本的な問題はほとんどありません。
      ただ、テトリス(TGM3)で処理落ちを何度か体感したことがあります。1000回に1回レベルですが。

      しかし、Windows でも実装とスペックと熱対策さえ十分なら、ほぼ問題ないレベルを維持できるようです。
      独自に基盤を作るより、全部 PC ベースの方が、開発費も込みで安上がりになるんでしょうね。
      親コメント
      • >しかし、Windows でも実装とスペックと熱対策さえ十分なら、ほぼ問題ないレベルを維持できるようです。
        個人的に同意です。

        しかし・・・・

        >ただ、テトリス(TGM3)で処理落ちを何度か体感したことがあります。1000回に1回レベルですが。
        もうこれが我慢できないレベルの人も確かにいるんですよね(汗
        「小足見てから昇竜余裕でした」みたいな人がwww
        ま、それがマーケティングを左右するかは別ですが。

        でもやっぱそういう細かい作りこみがゲームの評価に繋がるんですよねぇ

        あ、なんかただのうるさいオタになってきたな<俺
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年12月18日 1時15分 (#1077412)
          TypeXはCPUやビデオカードのグレードがいくつかあって、安いのを買って
          処理の重たいゲームをやると、処理落ちします。
          (最初期の翼神が最たるものでした)
          ジョイスティックとかの入力もUSBであるせいか,ここぞというところで
          入力とレスポンスにズレが生じます。

          わかっている店は一番安いのを買ってCPUをP4にして、ビデオカードを
          上位の物に交換して使っていたらしい…

          #さすがにA.C.
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月18日 10時30分 (#1077509)
      >Windows XP Embeddedもそうかは分からないけど、Windowsはリアルタイム処理にはあまり向いていないと思う(汗
      >フレームスキップとかもスケーラブルに実行って意味では有用だと思うけど(程度が軽い内は)多分コアゲーマーからすると信じ
      >られない仕様じゃないだろうか?
      コアゲーマーって大抵普通にWindowsマシンでゲームをしている様な・・・。

      つまり、大した問題は無いって事では?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月17日 20時44分 (#1077244)
    JR西日本のシミュレーターも、Windows XP-Embeddedですよ。
    windowsにこんなバージョンがあったなんて知らなかったなぁ。
    中の人なのでACでお願いします。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月17日 20時54分 (#1077248)
    XP以前に、NTベースの組み込み機器なんて昔からあるし、それの脆弱性だのが取りざたされたのも随分昔から。
    まぁ興味があるならググってみなさいな。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月17日 21時05分 (#1077255)
    Windowsを搭載しているというより
    現在のアーケード基板はほぼPCそのものですね。

    ハード/ソフト共に開発期間/開発費用の高騰を考えると
    専用基板を使いつづけるのは非現実的なのはわかりますが
    アーケードゲームが家庭用機では到底再現できなかった時代を
    知るものにとっては、一抹の寂しさを感じます。
    • by ddts (10995) on 2006年12月17日 21時10分 (#1077258) 日記
      >アーケードゲームが家庭用機では到底再現できなかった時代を

      そこでR360の復活ですよ
      親コメント
    • 家庭では遊べないようなゲームがある!
      という「夢」が結実した空間でしたもんねぇ・・・・

      今はグラフィックはともかく、大型筐体とかでそういうのがあって欲しいと思いますが、不況のせいか全然ですねー
      アフターバーナークライマックスもシングルクレイドルだし・・・・
      親コメント
      • Re:ゲーセンの意義 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年12月17日 21時41分 (#1077282)
        >家庭では遊べないようなゲームがある!

        最近、ゲーセン行かれてますか?
        三国志大戦とか、正に「家庭では遊べないようなゲーム」だと思うのですが。
        (入力デバイスはなんとかしたとしても、カードの払い戻しとか考えると無理。)

        ゲームを動作させるコンピュータシステムとしての性能は家庭用と変わらなくなってきても、
        入力デバイス、ディスプレイ、そのレイアウト、筐体間の通信など、アミューズメントシステムとしての
        性能は、家庭用ゲーム機では手の届かないところにあると思います。
        親コメント
        • >最近、ゲーセン行かれてますか?
          アフターバーナークライマックス

          >三国志大戦とか、正に「家庭では遊べないようなゲーム」だと思うのですが。
          すいません。古い人間なので多分「アーケードゲーム」って言葉の指す先がああいうゲームじゃなくてもっとアクション性の強い物を指してます(汗

          むしろああいうのは設備さえ整えばむしろネットカフェみたいな所が良いんじゃないかと。まったり出来るし。

          でもそう言えばカウンターストライクは最初はネットカフェがターゲットだったのに、今ではゲーセンですね(インターフェースも専用化されてるけど)
          親コメント
    • by nog (7146) on 2006年12月17日 21時20分 (#1077264) 日記
      セガのリンドバーグもPCアーキテクチャ [impress.co.jp]みたいですからねぇ。
      親コメント
  • 5年ぐらい前の事ですが (スコア:2, おもしろおかしい)

    by onikuya (17148) on 2006年12月18日 1時25分 (#1077417) 日記
    コインゲームのルーレットで賭けている最中、ブルースクリーンに遭遇したことがあります。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月17日 20時38分 (#1077240)
    >>家電製品も業務機器も組み込み系Windowsのシェアが広がってきているということなのだろうか。
    アーケードゲームに限って言うとWindows系で作られたものが出始めたと思う

    TAITOが多く出していた気がします。

    おもろいのが、エンベデットでないWindowsXPで作っていたりするのもあり
    ゲーム進行中でも、たまにスタートメニューが出てしまうことがありました。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月17日 21時01分 (#1077251)
    Windows CE系のWindows Automotiveが結構採用されてますね。
    • by astro (17245) on 2006年12月17日 22時00分 (#1077301) 日記
      結構?そうかなぁ。
      いまのところ国内モデルではALPINEの最新型だけじゃなかったかな。
      Pioneerはずっと前からTRONじゃなかったっけ?

      まあ、海外の状況は分からないけど。
      親コメント
      • by KENN (3839) on 2006年12月17日 23時10分 (#1077360) 日記

        カロッツェリアはμITRONからWindows Automotiveに変更してるようです。この辺のコメント [srad.jp]参照。

        結構増えてきてはいると思います<Windows Automotive

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年12月18日 0時06分 (#1077388)
        テレビ東京のWBS(だったかな?)で言ってましたけど、
        カーナビは競争の激化だけじゃなくて開発スパンの短縮とかいろいろ大変だそうです。
        なので開発が容易、機能が豊富、んでもってサポートが手厚いWindowsに変更してるそうです。
        今後各社がWindowsを搭載するとか言ってたかと思います。

        # んでもPioneerは意地でも変えないんじゃないかな?
        親コメント
  • QMAも (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年12月17日 21時01分 (#1077252)
    コナミのクイズマジックアカデミー [wikipedia.org]もXP-Embeddedです。
    起動中は画面が180度回転しているとか…。
    • Re:QMAも (スコア:3, 興味深い)

      by miyabi9821 (29975) on 2006年12月18日 9時43分 (#1077495)
      家にQMA2のセンモニ用システム(だと思われる物)が転がっていますが、こちらはWindows 2000でした。
      ただ、データが破損してるのか、何か足らないのか起動中にファイルが見つからなくて青画面でしたが…。

      中身もモロにMini-ITXマザーの入ったPCです。
      唯一特殊なのはKONAMIロゴの入った電源だけ。
      http://lyrical-magical.net/diarylog/200606.html#060609

      # データ吸い出そうと思って放置状態
      親コメント
    • by GIL (6439) on 2006年12月17日 21時56分 (#1077296)
      親コメント
    • by TGBT (30714) on 2006年12月17日 22時24分 (#1077326)
      トラブルで再起動しているのを見ましたが、確かに180度反転でした。
      なんで反転しているのかがわからないんですが、何か特別な事情があるんでしょうか?
      親コメント
      • Re:QMAも (スコア:5, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年12月18日 0時08分 (#1077389)
        どこかで読んだ、ホントかどうかよくわかんない話によると、
        元々は上下は正しい状態で開発されていたようです。で、実際に筐体に組み込んでみたところ問題発生。
        使っている液晶パネルの視野角の関係で、普通に座っていると画面が見えづらい。
        使っている液晶パネルの特性で、下方向から見上げるのは難しいが、上から見下ろすのはOKだった。
        「それならパネルを逆にすればいーじゃん!」
        というわけでやってみたら大成功でしたー、ということのようです。
        親コメント
        • Re:QMAも (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年12月18日 1時06分 (#1077411)
          つまりあれですか、NASAは視認性を高めた液晶パネルをつくった。一方ロシアは・・・って話?
          親コメント
      • Re:QMAも (スコア:2, 興味深い)

        by LARTH (14573) on 2006年12月17日 23時26分 (#1077371) 日記
        BMP画像データの標準形式では、データは左下から右上に記録されます。
        そこら辺の都合ではないでしょうか。
        親コメント
      • Re:QMAも (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年12月18日 0時53分 (#1077405)
        アロエたんの「×××疑惑」を確認するため、
        下から覗く必要があった名残です。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月17日 21時03分 (#1077254)
    MS は 安定した基盤としてのOSを提供してきましたから。

    他の選択肢は規模が小さかったり、乱立したりするし。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...