パスワードを忘れた? アカウント作成
14225 story

Vectorでコメント・評価サービス始まる 60

ストーリー by GetSet
却って面倒が増えないか? 部門より

tokibito 曰く、

Vectorで公開されている個々のソフトウェアに対して、作者やユーザーがコメント・評価をするサービスが21日から始まった。これは

  • ユーザーは感想や要望の書き込み、ソフトウェアの5段階評価を付けることができる。
  • ソフトウェア作者は、作者としてコメント、コメントの削除依頼、コメント・評価機能の停止と再開を行うことができる。
  • このサービスを利用するためには、VectorパスポートIDが必要となる。
というもの。今までVectorでは、ユーザーによる評価が「ダウンロードランキング」ぐらいしかなかったところから考えると、大きな進歩だろう。Webサイトを持っていない作者からすると、ソフトウェアのダウンロードからサポートまでをVectorで行えるため、かなり役に立つと思われる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • エロ広告 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年12月22日 7時39分 (#1080225)
    18歳以上でなくてもエロ画像(広告)がバンバン出る様なサイトになってからは
    他人に薦められないサイトになっちゃったからなぁ‥。
    売る為なら節操無い運営方針でも良いというのはどうも好かんね。
    • Re:エロ広告 (スコア:3, 参考になる)

      by takechi (10022) on 2006年12月22日 19時52分 (#1080666) ホームページ
      VectorパスポートIDを取って、興味のある分野にチェック入れ、その分野のバナーだけを表示させることで、その手のバナーを回避できるみたいですね。

      #これがパスポートID取得の最大の動機になるのは、それはそれでちょっとアレだ。
      親コメント
    • Re:エロ広告 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年12月22日 9時37分 (#1080260)
      Vectorだと予めウィルスチェックもされていて安心ってこともなくなったし...
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      会社で開いてた時にそういう感じの広告が出てきたので驚いたので、
      それからはyahooから探すようにした。苦情とか来てないのかね・・・
  • 正直、、 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年12月22日 0時27分 (#1080121)
    今頃?という気が86%ぐらいするんだが?
  • 良いと思います (スコア:2, 参考になる)

    by Meth610 (31617) on 2006年12月22日 3時38分 (#1080196)
    特にシェアウェアで、機能制限付きの試用期間では
    送金してまで使うべきかどうかの判断がしづらいものがあったりするので、
    既に購入したユーザーの感想が聞けたりするのは素直に嬉しいです。
    (アマゾンのレビューも自分としてはそれなりに参考になっているし)

    # まあ最近はシェアウェア自体少なくなってきた気がするけど。
    # しっかしこんなの [vector.co.jp]でシェアウェアってのは正直……
    • by Anonymous Coward
      ># しっかしこんなのでシェアウェアってのは正直……

      『小中学生向け 宿題の答えあわせに』‥ってことなので、
      小中学生がダウンロードしてそのまま宿題に使っちゃうのを
      防ぐ目的じゃないかな~‥というのは好意的すぎますか。

      #それなら、一万円というのも納得いくのだけど。
    • シェアウェアの意味が分かっていないと思います。
      プログラムのレベルや内容に関わる分類ではなく
      売り方の一方法をシェアウェアというのです。
      • こんな糞ソフトウェアで金取るなよ、ということを言いたかったのでは?
      • 元コメントには

        特にシェアウェアで、機能制限付きの試用期間では
        送金してまで使うべきかどうかの判断がしづらいものがあったりするので、
        と、はっきりと書いてある。無料のソフトで試用期間や機能制限という話はあまり聞いたことが無い(市販アプリの体験版を除く)し、そういう制約を付けたシェアウェアがあるのは事実。第一、すべてのシェアウェアが機能制限付きの試用期間を設定しているとはどこにも書いていない。

        引っかかるとすればコメント部分の方だと思うが、ソフトウェアを使用することに対して対価を設定するかどうかは作者の意思だし、それを支払うかどうかはユーザーの意思。単に元発言者は「このソフトに関しては、どちらの気持ちも自分には理解できん」と暗に言っているだけだと思う。別にシェアウェア全体に対してどうのこうの言ってるようには汲み取れない。

        言葉尻を捕らえて言いがかりをつけてるのはあんたの方にしか見えないんだがな。

    • by Anonymous Coward
      >最近はシェアウェア自体少なくなってきた気がする
      マカーでは逆の傾向な気がします
      昔はフリーウェアが多かったのに・・・・
    • by Anonymous Coward
      ベクター以外の場所で評価が見られますけどね。ベクター以外の場所で評価されていないようなソフトはあまり使いたくないかも。
    • by Anonymous Coward
      なら、ピザウェアならOK?

      # 空気をむしろ読まないAC
  • by k_izumi (24569) on 2006年12月22日 8時00分 (#1080229)
    amazonも評価システムを取り入れてますけど、正直機能してない気がします

    基本的にダウンロード(購入)するときのみ利用するので、
    良いソフトだったとしても、わざわざ戻ってまで報告するか、という所でしょうね
    逆に、ひどいソフトだったら腹いせに書き込むかもしれませんが…

    むしろ、ソフトそのものが評価可能になるより、
    ピックアップの記事に関連しての評価の方がいいのではないかと思います
    • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 8時30分 (#1080231)
      >amazonも評価システムを取り入れてますけど、正直機能してない気がします

      /.Jも評価システムを取り入れてますけど、正直機能してない気がします
      親コメント
    • by esumi (15966) on 2006年12月22日 14時33分 (#1080488)
      どのような評価システムであれ、読みとり側が他者の評価を疑いもせず
      そのまま鵜呑みにする姿勢である場合、それは正しく機能しないと思います

      #評価者が識者であろうが権威であろうが無名の個人だろうが謎の人だろうが
      #重要なのは取捨選択の判断ができるかどうかではないでしょか
      親コメント
    • しかもamazonのは書き込まれた批評を見た人が
      さらにそれを評価する[参考になった]かどうかのカウンタがあるけど、
      ただの同意カウンタにしかなってないみたい。
      親コメント
    • Amazonは発売日前にレビュー書ける時点で破綻している。

      Amazonで実際に買った人だけにした方が量は少なくても良いものになるような…。
      • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 10時24分 (#1080297)
        >買った人だけ
        賛成。
        最初に書いたり、たくさん書くといいことがあるらしいので
        手当たり次第無理やり書く人がいるみたいです。
        役立たずの評価を増やしてるだけだと思うんですが。
        親コメント
        • ニュースリリースとかそのまんまの事を伝聞調で書いたりとかな(;´Д`)
          親コメント
        • >役立たずの評価を増やしてるだけだと思うんですが。

          普通にAmazonサイトで商品を見ていて役立たずの評価にぶつかるだけならばまだマシかも知れません。
          Amazonの場合アフェリエイトで商品の説明やその評価がWebの至るところに貼られているため、Googleなどで検索をかけた時にたまたまその評価文の一部に合致してると同じ文面ばかりがズラリと並ぶという事に出くわします。しかもそういう時に限って愚にもつかない内容なんですよね、単にあたりさわりの無い広告チラシ並みの誉め言葉だけとか。検索してる時はだいたいもっと突っ込んだ内容のページを探しているものなので「またAmazonノイズが出たよ…。」と言って辟易してます。まあこのあたりのノイズ源になるというのVectorでは起きないとは思いますが。

          #でもVectorもアフェリエイトあるから将来的には…?
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        発売前にレビューが書かれるシステムで、ユーザーが難を逃れられたのは
        この作品 [amazon.co.jp]ぐらいだろうしねぇ。
    • 何故機能していないとお考えなのでしょうか?

      参考書類のレビューなどは結構参考になると思うのですが。
      駄目なモノは駄目と書いてあるし、
      作為的な印象工作は参考になったと入れる人が少なかったり。
      なにも判断材料が無いよりはずいぶんましかと思います。
      • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 12時28分 (#1080399)
        モノによってレビューの性質は大きく違いますよ。
        技術書は確かにレビューとして機能していますね(私もよく読みますし、書きますし)
        でも、ゲームソフトなんかは酷いものなんです。

        元ACさんは恐らく酷い例しか知らないのではないかと。

        # その2つくらいしかAmazonで買わない。
        親コメント
      • 分野によるというところですね。 機能しない、もっとも端的なものは政治的な理由などで合意の形成が困難なものです。この場合、合意の形成が困難であるので単なる意見表明になりやすく結果として評として機能していないものは散見されます。後は、極端に耳目を集めているものも厄介です。この場合も相当に情報のS/N比がよくない場合が多いです。要は評の客観性を担保できるかどうかにかかっていると思います。で、始末に悪いことに合意形成の困難なものでは作為的な「参考になる」の操作が行われている感があります。
  • 削除といえば (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年12月22日 11時41分 (#1080357)
    ベクターに対しては良い印象はあまり無いですね。
    サイトは使いにくいし、作者をなんだと思ってるのかいう出来事が昔ありました。

    http://web.archive.org/web/20040131153724/http://feelmie.kir.jp/software/announce.html
    http://harpy.org/2ch/auction_spy.html
    言いがかりをつけた方はVisual Basic製、ベクターから消された方は.NETで、
    見た目も設計も全く違ってたんですけどね。
    今読んでも、ベクターの言い分はおかしいと思います。

    消されたほうの作者は結局開発をやめてしまいました。
    出来が良かっただけに残念だったのを覚えてます。

    ちなみに、窓の杜は削除しなかったようです。
    私は作者または作者の関係者ではありませんので、念のため。
  • VectorってUIが直感的じゃないよね。
    サイトを作ってるほうの都合に合わせたデザインっぽい。

    ってまぁそれはおいといて、私もベクターでひとつツールを公開してるんだけど、マイナスモデとか喰らいまくったらヘコむなぁ。
    マイナスは無いのか。
    まぁニッチなツールだからいいか。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 0時25分 (#1080118)
    公開してましたが、放置してあるので
    これを機会に削除しようかな・・・
    • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 1時17分 (#1080155)
      大昔に作ったまま登録して放置されていたソフトを削除しましたが、
      作者の登録は消せない(ただし、登録ソフトが無くなればWEB上で参照はできない)とのことでした。

      そして、当時使っていたメールアドレスが失効している旨連絡したのですが、
      特にそれ以上の確認は無く削除されてしまいました。(それでいいのか?)

      また、最近届いた「メール誤送信のお詫び」によると、
      削除要請の際に使用したメールアドレスが、新たに作者のメールアドレスとして登録されているようです。
      (それでいいのか??)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 6時06分 (#1080214)
        個人情報保護法によると情報を最新かつ正確にしなげればならないのだが、
        説明なしに勝手に個人情報を更新するのは「偽りその他不正の手段による個人情報の取得の禁止」
        にあたるんじゃないだろうか?
        いずれにしろ、いい加減な対応にしか見えない。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 1時01分 (#1080145)

      私のほうでは既に放置プレイ中の全てのソフトウエアを削除依頼しました。

      評価されること自体には何も文句はありませんが、あくまでもそれは「公平である」という大前提が成り立った上での話です。
      結局のところVectorパスポートIDというVectorが自由に運用できる(Vectorパスポート利用規約第4条第2項)IDというフィルタがかかった上での評価単位ですし、サイトには明記されていませんがそう遠くないうちに★の数がおおい順でのランキング表示がデフォルトのような形になることは容易に想像できるわけで、結局のところVectorという胴元の手の内で踊らされているに過ぎないものにしかなりません。

      それならまだ名無しのブログなり某巨大掲示板なりで叩かれたほうがまだ公平じゃないか、と私のようなキ**イ(伏せ字)は思ってしまうのです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 1時25分 (#1080160)
    > Webサイトを持っていない作者からすると、
    そもそもソフトウェア作者はVector上にタダでWebスペースをもらえたはずですが。
    • by superfox (31908) on 2006年12月22日 4時31分 (#1080204)
      私が登録された頃にそんな話は無かったよ。

      「単なるGNUのポートだからやめて」って言っても登録されたし、
      「書籍を送る」といわれて表明したけど送ってもらえなかったし(※)、
      最近「SPAM めいたメイルを送っちゃってごめん」ってメイルが来たから
      所謂個人情報は*いつまでも*持ってるんでしょうね。

      ※:英語で返事したのが悪かったらしい。

      # 当時 Win95 があったかどうかも覚えてないや。
      親コメント
    • by eukare (2230) on 2006年12月22日 1時31分 (#1080161) 日記
      スペースが貰えたからといってサイトを作るとも限りませんな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 7時30分 (#1080223)
    その手のものが使えれば、手元でソースのバックアップをとる手間が減って便利ね。
    すれぷにーるの作者みたいにノートを盗まれたときに心強い。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月22日 17時09分 (#1080579)
    ベクター内において利用者に良い悪いを評価される必要性が認められません
    むしろベクターの手心とかで公開される情報が操作される可能性を考えると
    利用者が個人のブログや掲示板でコメントを残す方が良い参考になるだろうし
    作者としての本心は要望や依頼は直接メールでもらう方が
    匿名性が故の言いっぱなし状態にならない為にも望ましいと感じています

    まあ、そこまで気使って公開するのもウゼーからベクターでは公開するの辞めます
    • by Anonymous Coward
      >ベクター内において利用者に良い悪いを評価される必要性が認められません
      当然、利用者の利便性を高めるためです。
      Vectorには同様な機能を持った多数のソフトウェアが収録されていますが、それらをいちいち自分で試用してみるのは手間がかかりすぎます。
      とりあえず評判のよさそうなものを数個だけ…といったように、取捨選択の目安として、ダウンロードする場に一緒に評価が表示されているのは便利です。

      >むしろベクターの手心とかで公開される情報が操作される可能性を考えると
      これは、私も少し心配です。
      シェアウェアはお金を取っている以上、フリーウェアより厳しい基準で評価されがちです。
      しかし、Vectorとしてはシェアレジの手間賃収入の関係から、できればシェアウェアの評価の方が上がってほしいと考えるはずです。
      そのあたり、何らかの形で補正を入れそうで気になります。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...