パスワードを忘れた? アカウント作成
15399 story

世界初? Windowsによる銀行勘定系が稼働 140

ストーリー by mhatta
新生銀行はどうなったんだろう 部門より

asap 曰く、

ITproの記事によると、かねてからWindows勘定系への移行を表明していた三重県の地方銀行である百五銀行で、Windowsで構築した新基幹系システムが稼働を開始した(百五銀行のプレスリリース [PDF])。OSはWindows Server 2003 Datacenter Editionとのこと。勘定系を含むフルバンキングをWindowsで構築した銀行は、世界初のようだ。
昔々、1Mbyteしかメモリがない中型メインフレームでオンラインをやってた時代を知っているものとしては、「今どきのパソコンなら銀行オンラインなんか簡単に出来ちゃう」と思ってはいたけど、実際やっちゃうのはすごいと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • となると… (スコア:5, おもしろおかしい)

    by the flip-flop note (33821) on 2007年05月11日 12時48分 (#1155643) 日記
    毎月預金通帳に

    脆弱性月例パッチ代 \105

    とか勝手に引き落とされるのだろうか?
  • by nim (10479) on 2007年05月11日 14時00分 (#1155711)
    他のコメントにも少し書いたのですが、新生銀行の勘定系システムは以前から Windows で動いています。

    で、今回のタイトルをみておかしいと思ってプレスリリースを読んだところ、
    百五のシステムは、Windows「とSQL Server」を基盤にした勘定系システムが世界初だということだそうです。
    新生のほうはどうやら Oracle みたいですから、むしろ今回強調すべきは SQL Server の部分でしょう。

    #ところで新生のほうは、その後DBサーバの一部に Linux を入れているみたいです。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月12日 2時11分 (#1156118)
      新生銀行のWindows勘定系はフルバンキングではありません。
      Windowsで取り扱っているのはパワーフレックス口座まわりだけです。

      新生銀行のルーツは利付金融債や割引債などの発行により資金を調達し、
      超大型融資を専門にするホールセール専門の長期信用銀行であり、

      百五銀行のように小口を含む預金者から預金を集め、小さい資金でも融資をして、
      外国為替業務も行い、内国為替も大量に取り扱い、
      手形や小切手も大量に取り扱い、
      口座振替も大量にある普通銀行とは
      システムの規模も負荷も全く異なります。

      百五銀行はWindowsによるフルバンキングの勘定系としては世界初で、
      大方の予想とは異なり、無事に稼働を始めたことに銀行関係者はみんな驚いているわけです。
      親コメント
    • ちなみにあんまし関係ないけど、
      新生銀行にも実店舗は一応あって、そこで口座開設の手続きをしたことがあります。(普通は郵送での申し込み。)

      そこで口座開設用に使われている端末は、なんの変哲もない普通のWindowsパソコンでした。ブラウザも単なるIE。IEを全部閉じるとデスクトップもタスクバーも普通に見えました。
      親コメント
  • パソコン? (スコア:4, 参考になる)

    by hide.jikyll (33837) on 2007年05月11日 13時00分 (#1155651) 日記
    ITproの記事やプレスリリースには詳しいシステム構成(CPUのタイプや個数など)が書かれていないのでなんとも言えないけど、 Itanium2×32CPU(64コア)まで拡張可能で、パーティショニング機能も備える「ES7000 [unisys.co.jp]」を“パソコン”と呼ぶのには抵抗を感じる。
    もともとパソコンOSだったWindowsが勘定系にまで……という話でしょ。
  • 一回ダウンすると (スコア:4, おもしろおかしい)

    by shoji12 (14093) on 2007年05月11日 14時28分 (#1155729)
    大問題で、二回ダウンすると信用を失い、
    三回ダウンするとお払い箱になる厳しい世界。
    というのは昔の話になってしまったのか。
    それとも、何回ダウンしてもokという柔軟なシステムになっているのか?
    それはいいことだ。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 16時47分 (#1155826)
      ちょっと前のどこぞの証券会社のシステムで、
      Windows寄りのシステムの某社が素晴らしく安定していて、
      逆にSun寄りのシステムの某社が最高にダメダメだったのを覚えている。
      #最近は改善したのか、あんまり大きなトラブルは聞かないが、、、

      結局は、システムの設計と保守の問題であって、OSは関係ないんぢゃないと。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2007年05月11日 20時59分 (#1155951)

        私が知っている証券会社のSunの話ですと, 純正のディスクシステム(玉がなんだかは知りませんが)がハードレベルでダメダメで, まともに動かなかったらしいです. 結局, ストレージ周りはEMCに置き換えて安定したのだとか.

        OSが何だとか言う前に, ハードがそれなりの安定性を持たないとどうしようもないってのは, システム規模にかかわらず基本と言えそうです.

        親コメント
    • Re:一回ダウンすると (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年05月11日 15時04分 (#1155765)
      普通は、2回で銀行取引停止です。

      # それは逆の話か
      親コメント
    • by uyota (31034) on 2007年05月11日 15時31分 (#1155781) ホームページ 日記
      Windows でも沢山のお金を積めば、落ちないようにはなります。 http://www.stratus.co.jp/products/index.html#tab2 [stratus.co.jp] ただし、こちらだと CPU は自在に増やせないのが痛いところ。

      ただ、その上に載せるシステムは、そこ次第ですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 21時24分 (#1155969)
        ftはメモリ完全同期クラスタみたいなものですから、両系統でかならず同じメモリ状態になります。
        なので、H/W障害は対応できてもS/W障害(ドライバのバグ等)は両系統とも同じ症状が発生します。
        ですから、ftサーバでS/W障害対策として2台構成にしてクラスタミドルウェアを入れる、というパターンもありますね。

        あと、NECのftサーバはI/Oがらみのデバイスは両系統ともOSから見えている、という構造なので、テープドライブを二重化した場合はバックアップジョブを2個作ったりとか、ソフトウェア側の対応や対策も必要なので、なんでもイージーにH/W二重化になるとは限らないです。
        #今のStratusのftはNECから供給されているはずなので多分一緒です。
        親コメント
    • Re:一回ダウンすると (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月11日 16時06分 (#1155795)
      >というのは昔の話になってしまったのか。
      >それとも、何回ダウンしてもokという柔軟なシステムになっているのか?

      何回ダウンしても皆が驚かないOSを採用したところが
      このプロジェクトの肝なのです。

      #   行員「すみません、Windowsが止まっちゃいまして・・・・」
      # おばさん「あらあら、うちのもそうなのよ。いや~ね~。そういえば、
      #      息子がね、教えてくれたんだけど止まったときは・・・するといいらしいわよ」

      # ねえかw
      親コメント
    • Re:一回ダウンすると (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年05月11日 21時43分 (#1155983)

      「でも Windows って,みんなが言う程には落ちないよね」と思ってる同志はいませんか?

      そりゃあ,悪名高い Me ならば,自作アプリでメッセージをフックして 5 ボタンマウスの機能を自分好みにしたうえで,HALF-LIFE 2 で一通り遊んだ後に,Excel で会社の週報を書きつつ,今週のらき★すたを TV アプリでキャプチャしつつ,SeaMonkey の nightly でブラクラを踏みつつ,eclipse 3.2 をなんとか騙し騙し動かしつつ,でも結局使い物にならないので,サクラエディタを 10 枚ほど開いてバグだらけの C++ コードを書きつつ,MinGW の gcc でコンパイルして動かしつつ,メモリが Read になることが出来ずに喜びつつ,シャレで Apache をインストールして意味もなくショボい画像掲示板 (でも ImageMagick で画像縮小するよ!) を公開しつつ,2ch 専用ブラウザで煽り煽られ,24 時間たった頃にふと USB メモリを挿して抜いてまた挿すと Msgsvr32 の応答が無くなっちゃう事は本当によくありますけど。
      まあ Me なので仕方ないですけどね。なんか逆に可愛げが?萌え要素?みたいなね。

      親コメント
  • そのうち (スコア:3, おもしろおかしい)

    by takamanohara (33533) on 2007年05月11日 17時03分 (#1155835)
    Googleがブラウザさえあれば動く銀行システムを無料で…

    怖い!(x_x)
  • by array (25012) on 2007年05月11日 12時48分 (#1155644) ホームページ
    近くのスーパーのレジがWindows2000ベースで動いていてビックリしたことがあります。
    レジの脇に例の青いライセンスシールが貼ってあって思わずのぞき込んでしまいました。

    同様だとするとメインのサーバーから、営業店にある端末にもみんなあのシールが貼ってあるのだろうな。

    #こけたときのエラー報告はどこに送信されるのだろう?
    • 昔話 (スコア:3, 興味深い)

      by Another_View (29838) on 2007年05月11日 18時21分 (#1155866) ホームページ 日記
      今どきのPOSはWindowsベースばっかです。
      いまはどうなのか知りませんが、ちょっと前のやつは律儀にウイルスにも感染したもんです。
      sasserだったかmsblastだったかに感染したときは参った。
      POS端末といえどもLANに接続されているので、POS端末がアタックを繰り返すようになってしまいました。
      だけども、しょせんはPOS端末だからWindowsのデスクトップにアクセスできるわけではありません。
      だからウイルススキャンやWindows Updateがかけられない。
      復旧までの1週間、電卓と紙伝票に戻ってしまいました。
      親コメント
    • by Stealth (5277) on 2007年05月11日 17時41分 (#1155848)

      エラー報告機能は LAN 上のエラー報告サーバとかに指定することもできますよ。

      そもそも常に全て送らない設定にもできます。

      親コメント
    • >#こけたときのエラー報告はどこに送信されるのだろう?

      流石にインターネットにオンラインじゃまずいだろう?
      # とは言え最近はネットバンキングなんかもあるからなぁ。
      --
      uxi
      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2007年05月11日 15時24分 (#1155778) 日記
        Windowsとはいえ、こういう使われ方をされる場合は、サポート体制も一般オフィスで使われるPCとは
        違うのではないですかね。

        # とは言え最近はネットバンキングなんかもあるからなぁ。
        その場合でも、直接Internetと繋がっているのはWebサーバだけで、勘定系のサーバは見えないのでは。
        親コメント
    • by blue1215 (34090) on 2007年05月11日 13時28分 (#1155683)
      銀行業務におけるATM等のユーザーインターフェイス部分でのwindows採用なら そんなに問題は起きないと思う。日々のチェックとエラー是正で済む話だと思うから。 たぶん、スーパーのレジも同じだと思う。せいぜい、数百件か数千件だと… でも、銀行で振込み日が集中するゴトウビ(5日、10日、15日…25日)に発生する 数百万件をwindowsで一晩で処理できるとは…正直、思えません。 記事は、「勘定系のユーザーインターフェイス部分に採用されたwindows」というふうに 勝手に読み替えました… いや、本当にバッチ処理もwindowsでやるつもりなら、スゴイ事だと思います…
      親コメント
    • Re:近くのスーパー (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月11日 22時06分 (#1155997)
      ものすごくたくさんレスついてるけど、レジは「勘定系」じゃないよなぁ。
      たしかにお勘定に使ってるだろうけど…
      親コメント
  • by onoyan (135) on 2007年05月11日 13時15分 (#1155668) ホームページ 日記
    取材して、どの辺に苦労したとかを記事にして欲しいですね~。
    規模が大きくなると想定外の問題も出てくるので、非常に興味があります。

    いや、別に「動かないコンピュータ」の記事を期待してるんじゃないス。
    --

    --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
  • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 13時22分 (#1155677)
    どこを避けるべきかの指標になりますから。
  • by Sakura Avalon (12557) on 2007年05月11日 15時31分 (#1155782)
    >昔々、1Mbyteしかメモリがない中型メインフレームでオンラインをやってた時代を知っているものとしては、

    ビル・ゲイツ自身が「640k(のメモリー)は誰にとっても充分なはずだ」とおっしゃってたようですし。
    さすがに銀行となるとそれよりかはちょーっとだけメモリー多めでしょうけど。

    #最近640Mでも全然足りません。HDDに至っては640Gでも足りません。
    #SHARP X1の320k外部メモリが広大だった頃が懐かしい…けど戻りたくない(笑)
  • by Kow (2603) on 2007年05月11日 16時21分 (#1155802) ホームページ 日記
    Winnyをインストールしちゃう人が出てこないのを祈るばかりです。
  • こういうのは (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年05月11日 17時02分 (#1155834)
    OSを問わずサポート部隊ががっちり固めているはずだし、MS的にも宣伝になるから支援があるはず。確認したわけではなく、想像ですが。こけたら大問題ですからね。

    なので、パソコン買ったら付いてきました、なものと同じだと思ってはいけないでしょう。逆に、銀行で使われているから、おうちで使っても…と考えるのもマズい。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 17時58分 (#1155858)
      です。
      当然、ゴールデンウィークまるごと監禁されてました。
      なんで本店が三重なのにあんなとこに監禁されてたかは私も知りません。

      まぁ、最後は「あとは野となれ山となれ」と悟りを開いたそうですが。

      # 微妙に中の人
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 18時52分 (#1155883)
      >MS的にも宣伝になるから支援があるはず。
      この件はしらないけど、勘定系をやるときにHとかWindowsのコード持っててちゃんと検証や、参照してたよ。
      OSの回避できないbugなら政治的圧力でちゃんとMSにpatchを作ってもらってたはずだし。

      #SunでやってもHI-UXでやってもまあpatchは作ってくれるけど。
      親コメント
    • Re:こういうのは (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月11日 19時11分 (#1155891)
      システムダウン対策にはクラスタリング構成を組んでるだろうし、
      パブリックなネットワークに直接繋がっている訳もなかろうて。
      勘定系なんだからねぇ。

      Windowsってだけで予想できる反応ばかり、スラド住人の方が
      よっぽど固定観念にとらわれているように見えるのは気のせいかね?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 20時02分 (#1155914)
      中の人からちらっと聞いただけですが、、、
      テストでOSの不安定要因を徹底的にたたきつぶしてました。
      OSばかりに目がいきますが、ミドルウェアとSQLサーバの冗長化も尋常じゃないです。MSも必死らしいです。
      相当苦労してました。
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...