パスワードを忘れた? アカウント作成
16765 story

BBCが自ら「Perl on Rails」を開発 43

ストーリー by mhatta
CatalystとかJiftyとかではダメでしたか 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。ウェブサイト構築にPerlを駆使していることで知られるイギリスのBBCが、Ruby on Railsならぬ「Perl on Rails」を開発しているそうだ(BBC Radio Labsのブログ記事)。既存のPerl用MVCフレームワークも試したが機能や高負荷時のパフォーマンスの面で十分ではなく、利用できるモジュールなどサーバ側の制約も強かったため、内部のサイト用にRuby on Railsを数年間使った経験を活かしてデザインパターンやコーディング規約まで似せたものを自ら開発することにしたと言う。現在のところBBC Programmes(番組表)の構築で利用されており、今後はBBC iPlayerでも利用される予定とのことだ。ただし、オープンソース・ライセンスの下で一般に公開されるかどうかは定かではない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • BBCだから (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年12月03日 2時32分 (#1258955)
    Python [wikipedia.org] on Railsだと思ったら、違うのね。
  • BBCって (スコア:3, 参考になる)

    by Li-ion (25837) on 2007年12月03日 1時01分 (#1258906) 日記
    放送局ってイメージが以前からあったんで、どこのBBCかと思ってしまいましたら、英国放送協会ですね。
    ちなみに、BBCはDirac [bbc.co.uk]って言う動画圧縮コーデックも作ってますね。まだ、正式版じゃなさそうですけれど。
    以前、CNET Japanのニース記事 [cnet.com]を読んで期待していたのですが、Diracの正式版リリースのニュースがなかなかでないんで忘れかけていました。

    // 日本のNHKも見習ってほしいと思ってみたり・・・。いや、知らないところで同じ様な事やってるのかもしれないけれど。
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
    • Re:BBCって (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年12月03日 1時10分 (#1258913)
      > 放送局ってイメージが以前からあったんで、どこのBBCかと思ってしまいましたら、

      BBCびわ湖放送 http://www.bbc-tv.co.jp/ [bbc-tv.co.jp] ではありませんね 言うまでもなく
      親コメント
    • Re:BBCって (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年12月03日 2時25分 (#1258951)
      > // 日本のNHKも見習ってほしいと思ってみたり・・・。

      どのあたりを見習ってほしいのかよくわかりませんが、
      放送技術に関するR&Dは力入れてやっていると思いますよ。
      興味があるなら毎年放送技術研究所 [nhk.or.jp]が
      技研公開 [nhk.or.jp]ってイベントやってますから見に行ってみては。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        オープンソースで公開するのは絶対無理でしょうね

        # 魔法の言葉“民業圧迫”
        • Re:BBCって (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年12月03日 14時34分 (#1259276)
          圧迫どころか、NHKは研究の切込隊長みたいな役割をしてるんだが・・・。
          民間じゃきついからってNHKにやらせておいて、その言い草は酷い。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          なんで絶対無理なの?
          現在出しているのは興味ないから無視?

          民業圧迫って最近知ったので書き込みたかっただけなんでしょ。
          知らないことには無理して首突っ込まないこと。

          しばらく考えてから、それでも書き込みたいのなら投稿しなさい。
          普通はしばらくすると恥ずかしくなって躊躇するだろうから。
          • by Anonymous Coward
            > しばらく考えてから、それでも書き込みたいのなら投稿しなさい。
            > 普通はしばらくすると恥ずかしくなって躊躇するだろうから。

            そんなことしたらスラドが成り立たないと思う.

            # 躊躇したので AC
    • by Anonymous Coward
      > // 日本のNHKも見習ってほしいと思ってみたり・・・。いや、知らないところで同じ様な事やってるのかもしれないけれど。

      路線上のなでしこ。 うん、何となく品があるな。
  • by Takahiro_Chou (21972) on 2007年12月03日 7時13分 (#1259006) 日記
    内部のサイト用にRuby on Railsを数年間使った経験を活かしてデザインパターンやコーディング規約まで似せたものを自ら開発することにしたと言う。

    んなら、自分で作らずに、Ruby on Rails使やええやん。

    • Re:不精者の感想 (スコア:3, 参考になる)

      by oldwave (20436) on 2007年12月03日 9時14分 (#1259032) ホームページ 日記

      RubyとPerlを比較したとき、Rubyを使わない理由としては以下が挙げられると思います。

      • Perlの方が速い。
      • Perlの方が仕様が安定している(伝統的にRubyは後方互換性に重点を置いていないが、Perlはそうではない)。
      • Perlの方がライブラリの管理が容易(CPANから最新版のライブラリを取得してインストールすることがほぼ自動的に行なえるが、RubyはGemsが普及してきたとはいえ、必ずしもGemsだけでは済まない)。
      • Perlの方がM18Nに強い(というかRubyは一連のスクリプトを同一エンコーディングに統一しないといけないので、用途によってはすごく困る)。

      もちろんRubyの方が優れている部分も多いのですが、仕様の安定感とライブラリ管理はMatzの興味の持ち方からして、当面大きな前進はないかと。

      親コメント
      • by zaru (29644) on 2007年12月03日 9時33分 (#1259044) ホームページ
        それとPerlを得意とするプログラマが多いというのもあるのかもしれないですね。
        これからRubyも増えてくると思いますが。

        それから不勉強で申し訳ないのですが、M18Nとはいったいなんなのでしょうか?
        調べてみたら言語/ローカライズ関係っぽいのですが明確な答えが見つかりませんでした…。
        --
        タバコをやめよう、そうしよう  そして誰もいなくなったら思い切り吸おう
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > M18N
        M17N、ですかね。 (multilingualization)
      • by Anonymous Coward
        BBC限定でいうならば、「既存の資産がそのまま使える」ということもあるのでは。
      • by Anonymous Coward
        簡単な整数演算とリスト操作のコードを書いて試すとPerlは非常に遅かったですよ Pythonとrubyが同じくらいでPerlより一桁上の性能だった JavaとMonoが更に二桁上の性能でしたけど
        • WebアプリケーションをPerlで書くのとRubyで書くのとでどちらが速いかが問題では? ベンチマークはこれからとってみるけど、僕の感覚ではmod_perl > perl > mod_ruby > rubyって感じだったけど。

          親コメント
          • by oldwave (20436) on 2007年12月03日 18時23分 (#1259422) ホームページ 日記

            カンタンなCGIスクリプト(環境変数を出力するだけ)を書いてabでベンチマークをとってみました。

            • perl: 196リクエスト/s
            • ruby: 160リクエスト/s
            • mod_perl: 1331リクエスト/s
            • mod_ruby: 1153リクエスト/s

            mod_perl > mod_ruby >> perl > rubyとなりました。時間がとれたら、DBアクセスするようなCGIスクリプトを書いてみます。

            親コメント
            • CGIモジュールでも使えば簡単に逆転しますよ。
              • 調べてみました。

                • perl+CGI.pm: 30.76
                • ruby+cgi.rb: 61.64
                • mod_perl+CGI.pm: 1328.84
                • mod_ruby+cgi.rb: 954.76

                mod_perl > mod_ruby >> ruby > perlとなりました。mod_perlにすると高速化されるということは、CGI.pmがボリュームがあってパースに時間がかかっているだけのような気がする(CGI.pmとcgi.rbの機能は同一ではないので、単純比較はできないのでは?くらいの気持ちです)。

                親コメント
  • Ruby on Railsを数年間使った経験
    まだ1.0から一年くらいなのに、はて…と思いきや、1.0は2005/12/13で、そろそろ2年になろうっていうのですね。
    初公開が2004/07ということから、もう3年過ぎている…

    通りで、最近物忘れが激しいわけです。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月03日 0時36分 (#1258889)
    On Rails ってなんだんだ? 本を手に取ってみても、概念がさっぱりわからん。 Web構築らしいことはわかる。 でもそれ以上の「何か?」が伝わってこない。
    • Re:そもそも (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年12月03日 5時28分 (#1258992)
      >On Rails ってなんだんだ?

      フレームワークの規約に則ることで、様々な省力化をしてくれる。
      これを「レールに乗って」と言うことからきてるとか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「やり方はひとつではない」煩雑になりがちな言語ならばこそ
        需要の見込めるソリューションですよね。
        • by Anonymous Coward
          言語(コーディング)レベルの話じゃないと思うけど。
          そもそも、どんな言語を用いてもシステムを構築するやり方はひとつではないのでは?
          • by nonta2005 (31048) on 2007年12月03日 12時58分 (#1259206)
            その「ひとつでないこと」を問題視して、レールに乗せたという事でしょう。
            「俺らが用意したベストプラクティスに単純に乗っかってくれたら楽できますよ」、程度の。
            (採用の実態には詳しくないので言及やめとく)

            まあ、発祥のrubyも、親コメントの指摘にあるほど他言語に比べて自由度が高過ぎるとは感じないけど……
            perlなら、妙に凝った書き方する困った仲間がいるのでon rails採用もアリかもしれな(ry
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              パッケージERPに業務のほうを変えて合わせちゃうようなもんかい?
              • by Anonymous Coward
                それで効率化が図れるならありだよね。

                パッケージの話じゃないけど、
                お客さんが「この業務はこのままの行程にしたい」って頑張って、
                結果「システム導入しても全然効率化しないじゃないか」ってオチもある訳で、
            • by Anonymous Coward
              > 「俺らが用意したベストプラクティスに単純に乗っかってくれたら楽できますよ」、程度の。

              それは嘘だ、むしろ「やり方は一つじゃないから、ケースバイケースで好きなの選びな」って言ってたぞ
              • by nonta2005 (31048) on 2007年12月03日 21時53分 (#1259559)
                えっと、理解がズレてたらすみません。
                それはRuby自体についての言及じゃないかと。
                Ruby自体(というかPerlから引き継いだモットー)は「好きなようにやれ」ですが、on Railsの方は「設定よりも規約」という理念を通して「結果としてラクできる制約」を掲げてるもんだと理解していたのです。

                確認のためにぐぐってみたけど、解釈ズレありそうななさそうな。
                とりあえずwikipediaのRoRの説明 [wikipedia.org]が一番誤解少なさそうです。一部引用

                「設定よりも規約」とは、標準的な設定は決まったルールに従い、共通でない部分の設定のみを行うようにするべき、ということである。

                :関係ないけどDRYとかCoCとかTMTOWTDIとかの略語に苛々する昨今。
                :なんの暗号。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                "RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発" (Rails開発者のDaveとDavidが書いてる)を読むと
                方法が複数あるときは好きなの使え、とありましたよ
                Railsの流儀と規約に沿っても、方法が複数ある場合だってあるんです

                # 結構強い言葉で「規約は硬直したものじゃない」と書いてた記憶があるが
                # 手元に無いので正確な文言は引用出来ない
              • by nonta2005 (31048) on 2007年12月03日 22時19分 (#1259575)
                ありゃ、お恥ずかしい。ご指摘ども。
                浅い理解で本質履き違えた言及をしてしまった事をお詫びします。
                親コメント
      • by Anonymous Coward
        レールに乗らないCatalystもありますよ。 Railsに比べて規約が緩く自由にやれます。
    • by Anonymous Coward
      >On Rails ってなんだんだ?
      "Ruby on Rails"で一つのフレームワークなのでは。
      本来Ruby専用のはずだったものを、Perlで実現したからニュースなんですね。
    • by Anonymous Coward
      >でもそれ以上の「何か?」が伝わってこない。

      考えられる理由は3つ

      ・選んだ本があまりにも酷く漠然とした事を書いていた
       そもそも手を動かさずに完全に理解出来る虫の良い技術など無い

      ・知識が向こうから「勝手に伝わる」何かと勘違いしている
       吸収する意思が無いのに他人に責任転嫁するのは止めましょう

      ・Web構築に関する前提知識が無いのに理解しようとしている
       「それ以前」に対するアドバンテージという視点が必要です

      この3つの点を克服した後でならば、例えばこの辺の記事 [thinkit.co.jp]でも、
      それなりに「伝わる」「感じる」事が出来るでしょう。
      (あくまでそれなりで、実践に勝る理解
  • なんだよ (スコア:0, 余計なもの)

    by Elbereth (17793) on 2007年12月03日 8時05分 (#1259018)
    BBCなら Python on Railsじゃないのかよ! 絶望した!!
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...