パスワードを忘れた? アカウント作成
246147 submission
インターネット

この世を去ったユーザのSNSアカウント、どうするべき? 77

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
毎年150万人のFacebookユーザがこの世を去っているそうだ。当然Twitterや他のSNSでも同じようなアカウントが発生している。死亡したユーザのアカウントをどう扱うかという問題にSNSは何らかの答えをだすべきなのだろうか(PC Pro本家/.)。
死んだ人のSNSアカウントに連絡を取ったりメールを送ったりすることは、その親族や友人にさらなる苦痛を与える場合があるという。また、最近Twitterに登場した「おすすめのユーザ」のようにSNSが死亡したユーザと「つながる」よう繰り返し提案してくることも非常に辛いそうだ。SNSでは「繋がる」ことに重点が置かれており、「お別れ」についてはまだ対応が追い付いていないのかもしれない。
ちなみにTwitterでは最近「死亡したユーザのアカウントの削除もしくはアーカイブを親族が決定できる」という方針を打ち出したという。ただし、このためにはユーザが死亡したことを証明すること、またユーザに代わって決断する権限があることを証明しなければならないとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本当の (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年08月14日 12時21分 (#1809693)
    幽霊会員ですね
    • by reininn (35924) on 2010年08月14日 16時48分 (#1809737)
      ちゃんとご本人が憑依して対応しているのかもしれません。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2010年08月14日 17時55分 (#1809753)

        でも書き込みは本人の国籍にかかわらず津軽弁です.

        親コメント
        • Re:イタコかも (スコア:1, オフトピック)

          by reininn (35924) on 2010年08月15日 15時56分 (#1809912)
          やはり、胡散臭いですか。
          イタコの厳しい修行には、語学演習も入っているのだろうか?
          失礼、この話題はイタ違いでした。
          親コメント
          • Re:イタコかも (スコア:1, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2010年08月16日 8時54分 (#1810006)
            うさんくさくないですよ。津軽弁というのはあっちの世界の共通言語にかなり近いんですね。
            なので、イタコに憑いた霊は直接言語を通して会話可能なわけです。
            海外なんかでも交霊術というのはあるんですが、そういうのは言語ではなくノックとかこちらが用意したカードなどを指で示す程度しかできません。
            つまり向こうに行った人たちと直接会話できる津軽弁というのは非常に高度な言語体系なのですよ。

            反面、こっちの世界の人には伝わりにくいという困った面もありますが。

            #南部弁、伊達弁はわかるが津軽弁は分からないのでAC
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      時折更新されるがコンタクトを取ろうとしても返事がなかったり、本人でない相手がでてきたりという、非実在会員問題が懸念されます。
      • Re:本当の (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年08月14日 16時45分 (#1809736)
        でも、ネット越しでそのIDでログインしてるのが本人であるかどうか確認する、なんて実際のところ難しいと思うんですよね
        それに、本人死亡の場合だけでなく、コミュニティに飽きてアクセスしなくなった、病気や怪我、パスワードを忘れてログイン不能、コミュニティ内でトラブルがあって
        そのIDを使いづらくなった、会費を払えなくなった、等々、幽霊部員化するきっかけは多々あると思います

        SNSであれネトゲであれ、それぞれのコミュニティが成立してから時間が経つにつれて、そういうことについてのルールができてくる、イヤでもつくらざるをえなくなる、
        と思います
        たとえば、3か月以上そのIDでアクセスしない場合にはそのIDを無効にします(ネトゲならキャラ削除)、とか
        逆にここ/.jpのように、どんなことがあってもIDは無効にしません、ID削除要求には応じません、とか
        親コメント
  • by firewheel (31280) on 2010年08月14日 17時25分 (#1809747)

    例の尼崎のJR脱線事故で不慮の死を遂げられたそうなのだけど、JUnit実践講座など
    消してしまうには惜しいコンテンツもあって、死後に遺族の許可を得て公開されたらしい。

    http://www.objectclub.jp/community/memorial/homepage3.nifty.com/masarl... [objectclub.jp]
    http://www.objectclub.jp/community/memorial/ [objectclub.jp]

  • by Anonymous Coward on 2010年08月14日 13時05分 (#1809703)
    と聞いて私が真っ先に思い出すのは岡崎律子さんのWebページ [www.ne.jp]。
    ファン側からするとずっと残しておいて欲しいだろうけど、親族側からするとどうなのだろうと複雑な気分です。
  • 兄弟・親友メソッド (スコア:3, すばらしい洞察)

    by SAMASAMA (36708) on 2010年08月14日 11時33分 (#1809683) 日記
    兄弟や親友に「俺が死んだらこのHDDを…」という契約をしている人は多いと思うのですが、SNSに関してもこれをやったらいいんじゃないでしょうか。

    # 何も知らない親にtwitterのtimeline見られるとか、死後にも苦痛を与えるのは勘弁
    --
    少し…頭冷やそうか…
  • スラッシュドット・ジャパン日記システム [srad.jp]の「 エントリが多いユーザ」にあるKaturagi [srad.jp]さんの「一週間の自宅療養決定!」を見ると切なくなります。

    消す消さないの賛否はあろうかと思います。
    開設契約時にこれからは「会員資格を有したまま死亡した場合の取扱い」が明記されるんでしょうね(すでに書かれてるのかもしれないけど、読んでいないだけで)。
    消す消さない、運営者一任、代理人一任などいろんな選択肢が考えられるけど、最終的には消さなければならないんだろうね。有限資源なんだから。

    • by tetsuya (11853) on 2010年08月14日 17時44分 (#1809750) 日記
      /.jpはアカウント情報は永久に保存される、 [srad.jp]ですね。
      日記は消せますが、ストーリーなどに書き込んだコメントを消すことも出来ません。賛否両論あると思いますが、こういう話題が出るたびに僕は名前さん [srad.jp]を思い出して彼の書き込んだ物を読み返しています。

      支離滅裂な書き込みも多く、敵も多い人でしたがもの凄く生々しくて、なんというかやはりいま読み返しても切なくなります。
      旅先通信のパイオニアで、かつてASCIIなどに連載を持っていた故辻バードさんは、僕のお墓は自分のWEBサイトとおっしゃってましたが生前の自分の一面がそのまま残るネット上の記録は確かに生きた証ではあると思います。
      親コメント
  • by nullme (33867) on 2010年08月14日 17時08分 (#1809740) 日記

    毎年150万人のFacebookユーザが死亡なんて多すぎだろ。と思って調べてみた。

    日本では昨年約114万人が死亡 [mhlw.go.jp]した。

    Facebookユーザが日本の人口より多いわけないだろと思ったら,「Facebook、ユーザー数が世界で5億人に達する [cnet.com]」だそうで。 それなら150万人という値も納得。

    # ユーザ管理とか大変そう…

  • あと@@@日。
    単純に1年以上放置してあるアカウントはメールか何かで
    このままだと削除しますよと通知して、確認をとれば良い
    のでは?連絡なければ自動的に削除。

    本人が死亡しても残しておきたいものってのは、まあ誰か
    魚拓とってるんじゃないかと。

    #ある日突然コンテンツが消えるのはネット上では珍しくもない

    • サービス提供者側から見たときのメリットが少なすぎて、現実的でないと思います。
      勝手にデータを削除されるようなサービスは嫌だ、と思われて、ユーザが増えないというのは困るでしょう。
      メールで警告しても、問合せや文句を言ってくるユーザもいて、それに対応せざるを得なくなります。

      有償サービスなら悪くない方法だと思うんですけどね。

      親コメント
  • by nyagy (17036) on 2010年08月14日 15時41分 (#1809725)

    本人が死んだからと言って、その人の書き残したものを消さなきゃいけない道理はないと思います。当人が消したいと望んでいたのであれば消していいですが、そうでないなら残しておいて欲しい。残された人にとっても、当人を偲ぶ資料にもなるし。データスペースを消費するというコメントがありましたが、昨今のストレージの容量進化を考えると、当面気にする必要は無いように思います。

    生きている人のアカウントと同じようにメッセージなどがやってくるのが問題というのであれば、アカウントに死亡フラグを付けて、メッセージなどは送れないようにすれば、それで事足りるのではないでしょうか。

    • 将来、勝手に復元されたら怖いなぁ。

      博物館のミイラみたいに
      あれこれ理由をつけて
      墓場から引っ張り出されて
      皆さんに見学されることになったら
      それはそれで困ります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年08月14日 16時44分 (#1809735)

      > 本人が死んだからと言って、その人の書き残したものを消さなきゃいけない道理はないと思います。

      亡くなった人が書き残したものをずっと残しておきたいなら、残しておきたい人が勝手に保存しておけばいいわけで、
      サービスを提供する側の視点に立ってみれば、もうサービスを享受できない人間にサービスし続ける道理こそないと思います。

      残すようにサービス提供側へ要求するのは自由だとしても、亡くなった人の意思云々と言い出してしまうと
      死者を言い訳に持ち出して自分のワガママを通そうとしているように見えてきますしね。

      親コメント
      • >サービスを提供する側の視点に立ってみれば、もうサービスを享受できない人間にサービスし続ける道理こそないと思います。
        ブログとかSNSとかだと、利用するだけではなく書き込まれた内容に価値がある場合も多いです。

        たかがテキストデータだと、それを保存するためのHDDの容量なんて年々下がり続けてタダ同然へと近づくし、
        有名ブロガーの遺した遺産を無料で利用できるなら、サービス提供者側としては丸儲けと言っても過言ではないのでは。

        まあ逆にいえば、「死後五年を過ぎたものは、相続人からの依頼等、特に理由のない限り運営者側が
        削除する権利を持つ」くらいの制約はあって良いと思う。

        親コメント
    • 世の中には、「ユーザーデータを断りなく消す」「使えるはずの機能を使えなくする」ことに血道をあげるシステム管理者も多くいらっしゃいます。
      親コメント
  • by saab9000 (31344) on 2010年08月15日 21時54分 (#1809960) ホームページ 日記
    会員数700名余のSNSを運営しています
    その中で2人の方が亡くなられておりまして、アカウントとDBにあるデータの扱いに戸惑ったことがありました。
    亡くなった事、そのこと自体がちょっとした騒動になり、その渦中で踏ん張る辛さから離れてしまおうと思って
    データを叩き消してしまおうかと思いましたが、皆に愛されたその会員さんの生きた証を私個人の勝手な行動で
    消してしまうのは愚かなことだと思い直し、現在もそのままホッタラカシにしてあります。
    たまに、酒を飲んだ時にその会員さんの日記やコミュニティの書き込みを見て、健在だった頃の思い出に浸って
    います。
  • by jizou (5538) on 2010年08月14日 13時40分 (#1809711) 日記

    データを管理する側からすれば、期限が来たら削除してしまいたいのだと思いますが、残しておいてほしいですね。

    生きている人たちの生産するデータ量は、どんどん増え続けると思うので、
    亡くなった人の占める割合は、ある一定以上にはならないと思うのだけれども。

    • by Wizard_URD (17987) on 2010年08月15日 23時28分 (#1809977) ホームページ 日記

      どこにぶら下げようか、迷ったんだけど....。
      残しておくべきという事に反対はしないけど、遺し方も考えないといかんよなと思う経験を
      したことを、ちょっとばかり纏まり無いけど書いてみようと思う。

      数年前に親が死んで、当時契約していたメールアカウント(それも個人のや会社等複数)やら、
      はては携帯電話からamazonのアカウント、デジカメの写真データからword/Excelファイルに至る
      まで、全部遺して逝った。当然、遺言というかそれに関しての伝言は無し。
      まぁそれどころじゃないわなw

      んで、個人的には、ネットショップなどのアカウント等は、必要無いし、DMばかり送られてきても
      困るだろうし、という事で削除してしまったほうが良いだろうし、また故人のノートパソコンに
      設定されている会社のメールアカウント等も削除してしまった方が良いかと思い、その会社の
      上司に提案した所、削除してくれて良いという事になり、削除し始めた矢先、再度その辺りも含め
      て全て"そのままに"取っておいて残しておいてほしい。という依頼を受けたので、バックアップの
      状態でイメージデータにして保存しようとしたのだが、とにかくパソコンの事は良く判らないので
      そのままが良い。ということで、メールも送受信できる状態で取っておく事にした。
      (この時も削除したのしないので確かにモメたので、後述の予兆はあったのだが....。)

      ところが、当然ハードディスクの容量の関係もあるし、ましてやHDDがクラッシュしました。
      な事態になって文句を言われても困るのでマシンのアップグレード時に、全データをそっくり
      そのまま移す許可を得て、元のマシンもそのままで、新しいマシンにデータを移し変えた。
      というより、ほぼ完全にコピーした。

      それから数年経ったある日、当人は、その事をすっかり忘れているのか、そのマシンでメールの
      送受信が出来る事を知るや突然怒り出して、なぜ送受信ができるんだ!プライバシーの侵害だ!!
      機密(ryとすっかり逆上して、上記の件を説明しても、言い訳なんぞ聞きたくない!全て消せ!
      消さなきゃ訴えてやるばりの事を言われ、こちらも面喰らう事になってしまった。
      結局、その時の出来事が原因でその人とは袂を分かつことになってしまった。

      なので、残しておくのは良いけれども、結局、死後残された人達のそれぞれの思惑や、感情の変化、
      時勢等で、遺すべき物は変容していってしまう物で「残す」という行為によって、後になってから、
      なぜ残っているんだ!or削除したんだ!となる場合も出てきてしまう。(言い方悪いけど、二重
      帳簿なんかをバックアップしてたりしたら、全て残せと言われたら、それすら含めて残ってしまう
      事になる。)故に、残すにしても、パソコンの事が解らない人にも、時間はかかるかもしれないが、
      一つづつ纏めてきちんと説明して、必要のある無しを説明して理解してもらった上で残す/削除する
      を決めて行かないと、結局、それぞれの思惑でトラブルの元になるだけなんだなー。なんて思う経験
      をする羽目になった。

      なので、最近は、死んじゃったら全消去が一番後腐れないし諦めつくから良いんじゃないかと思う
      ようになった。そう考えると、むかーしに故人の道具とかも一緒に副葬品として埋めちゃった理由が、
      なんとなく解ったような気がしてきたり....。(ま、それは穿ちすぎだろうけど)
      そんな訳で、大事に取っておいたデータだったけど、この際なので纏めて全部捨てました。薄情かも
      しれないけど、案外なにも変わらないもんで、ちょっと変な気分。

      親コメント
  • by firewheel (31280) on 2010年08月14日 13時55分 (#1809712)

    やっぱり故人の意志を尊重すべきなので 、
    1、削除
    2、そのまま残す
    3、死亡後XX年までそのまま残し、その後削除

    みたいなのを生前に入力できるように、設定画面に追加しておくとか。

    問題は、自分の死亡をどうやって通知するかかな。
    ドナーカードみたいなのを常に所持しておくとか?

    • by lunewaf (40584) on 2010年08月14日 16時26分 (#1809731)
      やっぱり、「設定で自分で選ぶ」という方法が理想ですね。

      >ドナーカードみたいなのを常に所持しておくとか?
      3ヶ月間隔でメールを送信してきて、
      4回応答がなければ、逝去と仮決定(12ヶ月)
      8回で確定(2年)、みたいな。
      親コメント
  • 泣かないでください~♪

    #え、ちがうの?

    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by Anonymous Coward on 2010年08月14日 14時13分 (#1809718)
    不慮の事故などで自分がポックリ逝ってしまった時の事を考え、
    プロバイダー、携帯電話、クレジットカード、銀行口座etc
    などのアカウント情報と解約のための窓口の電話番号を一覧に
    まとめた物を、遺品整理中に発見するであろう場所に保管しています。
    SNSその他無料アカウントの類は放置しても特に問題無いので記載せず。

    親は八十才過ぎていて、もしもの時にあれこれ調べるのは大変だろうと思いまして…
    • by Anonymous Coward on 2010年08月14日 18時07分 (#1809757)

      ソフトバンクの携帯電話なんだけど、弟が死んだので解約にいったらさせてくれなかった。
      死亡証明書があっても駄目で「本人以外は解約できない」と。
      なので、もしあなたがソフトバンクの携帯を契約されていたら死後は親族であっても解約できませんのでご注意を。
      生前に解約しておくことをお勧めします。

      ちなみに名義変更は死後だと親族は可能なそうな。

      # ぐぐると死亡時の解約は色々なことがあるようです。(要するに一律の対応をしてない)
      # ということで、誰にでも礼儀正しく対応するのではなく、相手に応じてふさわしい対応をしないといけません。
      # 80過ぎの方には中々難しいかと思いますので、ほんとご注意を!

      親コメント
      • Re:自分のアカウント (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年08月14日 20時37分 (#1809777)
        元コメントのACです。参考になります。
        自分はWILLCOM使いなので、ソフトバンクじゃないから大丈夫。
        とは言えなくなってしまいました。

        ・本人以外は解約に応じない会社もある。
        ・クレジットカードや銀行口座の解約を優先し、料金引き落としを阻止する。
        ・督促状などが届いたら役所の消費者相談窓口に行く。
        と言った事を追加記載しときますか…
        親コメント
        • Re:自分のアカウント (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年08月14日 21時31分 (#1809787)

          再び#1809757です。

          #1809763でも不払いの話があったけど、相続放棄しない以上は負債も引き継ぐ義務があるので、
          解約時までの使用料や未払いのローンは相続人に支払い義務あるはずです。
          支払い拒否は安易にしては駄目です。

          親コメント
  • 答えは簡単だ!! (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2010年08月14日 14時19分 (#1809719)
    一定期間アクセス亡き者は排除するナリ
    コロ助なり。
    • by ttm (8278) on 2010年08月16日 7時46分 (#1809998)

      実際、海外の銀行などでは一定期間(1年とか2年とか、約款で決まっている)お金の動きがないと
      自動的に凍結されたり銀行に没収されたり政府に没収されたりするところが多いですね。

      親コメント
      • by ksyuu (4917) on 2010年08月16日 10時34分 (#1810024) 日記

        日本の銀行では10年移動がないと凍結ですね。

        先日,12年放置していた自分名義の口座を解約できないか某銀行(近所に営業拠点なし)に聞いたところ,残高が0円じゃないと解約できないといわれた。
        しかも,口座凍結により残っている10円はその銀行に新しい口座を作ってそっちに移さないと引き出せないそうで。
        労力を考えると放置したほうが安いので,結局放置することにしたり。

        自分の口座でも面倒なので,故人の口座はもっと面倒かも。

        親コメント
        • 半年ほど前のことだったかな。15年以上も前から取引がなかった破綻した某銀行の通帳が見つかりました。遠隔地だったので電話などで引継ぎ銀行の方と相談したのですが、残高0と思っていたのに、調べてもらったら\5kくらい残高があって。現取引口座の振り込み手数料数百円ほど取られましたけど、無事解約できましたよ。

          法律上は10年で口座凍結だけど、書類が揃っていて手続きしてもらえば何年経っていようと解約できる内規だとどこかのTV番組で見た記憶が。

          # 元コメの場合、残高10円じゃ解約手数料が割に合わないだろうけど。

          --
          vyama 「バグ取れワンワン」
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      アレゲなら番犬といえ

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...