パスワードを忘れた? アカウント作成
6559 story

PCCardの後継 "ExpressCard" 38

ストーリー by yasu
同名カードの立場は? 部門より

nekopon 曰く、 "PCwatchの記事日経BPの記事によると、PCMCIAは、現行PC Cardなどの後継となる規格、ExpressCardの1.0版制定をIntel Developer Forum Fall 2003で発表した(プレスリリース)。 規格の詳細は、ほぼ既報のとおりだが、まとめの意味でざっとならべてみよう:

  • カードサイズは、幅34mmの板ガム状のもの(ExpressCard/34)と、 幅54mmの端の欠けたカード状のもの(ExpressCard/54)がある。
  • 長さは最低75mm、厚みは5mm。コネクタの幅は34mmで、そのために/54はコネクタのない部分が欠けている。
  • 接続は USB2.0 と PCI Express (1レーン)、ホットプラグ対応。このため、既存のコントローラで ExpressCard がサポートできるという利点がある。カードはどちらで対応してもよい。
  • 電源は3.3Vと1.5V。3.3V は USB2.0 から供給される。

ざっとこんな具合いなので、来年あたりのノートには標準搭載になっているかもしれないし、 なってないかもしれない(弱気)。ただ、ソフトウェア的には USB 2.0 対応してればよさげなので、 PC で UNIX (含むモドキ) を使っている人には、それなりにありがたいかと思われる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 505 (12538) on 2003年09月21日 0時16分 (#401147)
    ただ、ソフトウェア的には USB 2.0 対応してればよさげなので、 PC で UNIX (含むモドキ) を使っている人には、それなりにありがたいかと思われる。

    PCI Expressのコンフィグレーションレジスタ空間はPCIと互換性をもっている聞いていますし、
    さらに、PCMCIAやCardBusではCardBusブリッジなどのコントローラが存在しましたが、 ExpressCardはブリッジが無い(ってか、はじめからPCI Express規格のブリッジ/スイッチに吸収されてる?)
    みたいなので、レジスタ構成に互換性を持たせて設計すれば、従来のドライバがほぼそのまま使える…

    …っと期待しているんですが、ダメかな…(をぃ)

    ま、CFGレジスタに互換性があるといっても、PCIと同等の動作をする部分だけであって、
    PCI Expressで拡張された機能は、拡張されたCFGレジスタ空間にレジスタが割り当てられるだろうから、
    やっぱPCI Expressを意識してソフトを書かないとダメか(T_T)

    • >ま、CFGレジスタに互換性があるといっても、PCIと同等の動作をする部分だけであって、
      >PCI Expressで拡張された機能は、拡張されたCFGレジスタ空間にレジスタが割り当てられるだろうから、
      >やっぱPCI Expressを意識してソフトを書かないとダメか(T_T)

      CardBusブリッジの再来の悪寒
  • by swd_rgv (4751) on 2003年09月20日 14時20分 (#400836) ホームページ 日記
    ちょっと前にNEWCARDが次期ノートPCの…
    というのを読んだ気がしますが、そのアップデートがこれという
    理解でいいんでしょうか?

    FreeBSDのNEWCARDとぶつからなくてほっ
  • by Anonymous Coward on 2003年09月20日 14時51分 (#400869)
    /34カードも挿せる [expresscard.org]ようですが、
    蓋が全開きになったり、蓋に切り欠きが出来たり
    するんでしょうか。

    ちょっと格好悪いような。
    • /54スロット全面を覆う蓋と/34の残りを覆う蓋の
      2重蓋とか。コスト高な上に容積を食いそうですが。
      親コメント
    • by 505 (12538) on 2003年09月20日 15時44分 (#400898)
      そうですね。スロットまわりがどのような形になるか、いまいち不明ですね…
      (アルプス電気や日本航空電子あたりのスロット/コネクタ設計者が頭かかえそう…がんばってください(^^;))
      親コメント
    • by pantora (11989) on 2003年09月21日 11時05分 (#401338)
      簡単に済ませたいのならば、本体に蓋をつけないで、
      /54ダミーカードを用意するんじゃないでしょうか?
      使わない人はダミー挿しっぱなしだろうし。

      /34カードを/54カードにするマウンタとか。
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      元AC です。

      2重蓋とかは私も考えたんですが、やっぱり構造が
      複雑になってしまうかなと思いますね。

      マウンタはなるほどと思いました。これが一番
      流行るかもしれませんね。

      しかし、アルプス電気はマイクロドライプリンタの会社だと
      思っていたので(^^;、こういうモノも作っていたとは
      意外でした。(無知なだけ)
  •  USBやIEEE1394が普及してきて外付けでは
    あるが、機能的なものが増えている現在
    カードデバイスの需要がないんじゃないかな?
    とか思える。
     ざっと読んだ記事から利点を類推してみた
    ・PCI接続なのでUSBなどより高速な転送が可能?
    ・カードサイズが統一されるので収納などが楽
    ・本体内に設置されるからモバイル環境などで
     取り扱いが楽
    これくらい?
    ……うむむ、USB機器で十分まかなえるのでは。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by SHNSK (10099) on 2003年09月20日 17時32分 (#400941)
      PCI 接続ではなくて,USB 接続のカードと PCI-Express 接続のカードと二種類のカードが存在する規格のようですね.
      #計算機の方は両方対応する必要があるようです

      最近のラップトップは無線も内蔵ですし,逆に画像キャプチャ機器などは USB 2.0 で十分対応できている気がします.

      差したいカードがない,とう状況はちょっと弱いのかもしれませんね.
      親コメント
      • 2種類もインターフェース作らないでUSB一本にして「本体内蔵できるカード型USB規格」でいいんじゃないかなぁ?と思います。
        その分本体/カードとも安く上がるだろうし。
        • 将来的に USB 2.0 を超える転送速度が要求されるようになった時のために PCI Express が用意されているんだと思います。
    • 最後の砦 (スコア:2, 参考になる)

      by Yggdra (14017) on 2003年09月20日 19時14分 (#400994)
      確かに、新しいPCを持っている人ほどPCカードスロットが空になっている人は多い気がする。

      だけどPCカードには「最後の拡張手段」という役割があると思う。
      PCカードのVGAなんてのもあるし、チューナーもある。そういうのをスマートに実現するには拡張スロットが最低でも一つは必要だと思う。
      それが、バスの親元である規格が PCI から PCI Express に変わるとともに改められる、というのは間違っていないと思う。
      親コメント
    • by yg (12833) on 2003年09月20日 15時38分 (#400894)
      >・本体内に設置されるからモバイル環境などで
      > 取り扱いが楽

      まさに、これが存在意義だと思います。
      無線で接続しなくても良くならない限り、
      モバイルでは拡張機能は本体に内蔵できなければほとんど使えません。
      親コメント
      • >無線で接続しなくても良くならない限り、

        そのためのBluetoothだったんじゃ…
        • >>無線で接続しなくても良くならない限り、
          >そのためのBluetoothだったんじゃ…

          Bluetoothはたったの 1Mbps しか出ませんが…。
          役に立たない。

          だいたい、外つけにしたら電源をPCから取れないし、
          モバイル時に無駄に点数が増えるしで良いこと無い。
          • >Bluetoothはたったの 1Mbps しか出ませんが…。
            >役に立たない。

            今はね。
            でもUSBだって最初はトロかったぞ。
          • >だいたい、外つけにしたら電源をPCから取れないし、
            >モバイル時に無駄に点数が増えるしで良いこと無い。

            電源が別にできる分、稼動時間的に有利。
            本体以外は鞄の中にしまって置けるので、使いながら接続デバイスの切り替えが簡単にできる。

            #要は発想力さ
            • 無線通信で余計な電力を食う上に分、トータル重量は増加する。
              電池が互いに独立しているので一方の電池が切れただけで使えなくなる。
              貴重な無線帯域を浪費する

              #発想力で何とかしてください
              親コメント
            • by G7 (3009) on 2003年09月21日 14時37分 (#401428)
              >本体以外は鞄の中にしまって置けるので、使いながら接続デバイスの切り替えが簡単にできる。

              あまり切り替えをしないなら、埋没型であるカードは、結構いい形態だと思います。
              #AirH"なPCCARDを挿しっぱなしで半年くらい経つのでG7

              かつ、荷物減らしたいときね。荷物は2つより1つのほうがいいです。差し替える前提が無いなら尚更。

              そういや友人の中には、ケーブルすら邪魔だと言ってる人も居るなあ。

              USBって、一般的(??)なケーブルを繋ぐことを想定してか、
              コネクタが多少ゴツいですよね。ピン一本あたりのゴツさ(笑)が凄い。
              比べるとカードものは極限まで華奢に作ってる。
              なので、USBコネクタそのものくらいの小ささに収まったデバイスでも、
              カード型なデバイスより、「厚ぼったい」んですよね。
              このあたり、微妙に気になってます。
              親コメント
            • 取り敢えず、やってみせて下さい。
            • 現在存在するPCカードのラインナップを一通り見回して、その後でも同じ事が言えるのでしょうか?

              #意外といろんな物があるもんですよ。
              #発想力の前に現状把握能力を。

    • パソコン用だと、たしかにアピールする点が少ないかも
      しれませんね。

      個人的には、ExpressCard/34で、長さが半分くらいの
      ExpressCard準拠なフラッシュメモリ
      (PCMCIAに対するCFみたいな)の規格が出てくれれば
      なんて期待してますが。

      #そうすれば、デジカメのフラッシュメモリの規格乱立を
      #とりあえず一掃できそう。
      • >#そうすれば、デジカメのフラッシュメモリの規格乱立を
        >#とりあえず一掃できそう。
        >
        カメラつきケータイがこれだけ普及した今、そんな大きさのメモリじゃ
        決め手にはならんでしょ。
        せめて、SDに対抗できるくらいのを出さなきゃ。
  • 自社で「エクスプレスカード」を出しているけど、「紛らわしい名前を付けるな」とかいって抗議したりしないんかな。
    • by Anonymous Coward
      最初、同じ感想を持ちました
      分野が違うから大丈夫かなって思うけど、どうなるのでしょうね。

      会社で使ってますが割引もあるし、あればこれはこれで結構便利です > エクスプレスカード [jr-central.co.jp]
      個人では持とうと思わないですけど(^^;
  • 外見はUSBぢゃないのに、中の信号はUSB…というと、
    その昔、低速機器はUSB、高速機器は1394を使って、
    5インチベイをリムーバブル化したDeviceBayってのがありましたよね?
    結局、DeviceBayは消えてしまったわけですが…

    で、実は、PCMCIAの規格書をよく見ると、
    今のPCカードのスロットにUSBの信号をもちこんだ、
    「CardBay」って規格があるんですよ…

    以下は私の想像ですが…

    最初にDeviceBayを提唱した人が、なかなか立ち上がらない1394にしびれを切らして、
    PCMCIAに移籍してPCカードスロットにUSBをねじ込こみ、
    さらに次世代PCカード規格にもUSBを入れてしまった…とか?
    (USBも高速化したから、1394は無くてもok! 結果オーライ!?)

    NEWCARDの時も思いましたが、なんでこのソケットにUSBまで入れるんですかね?
    たしかに、外にひも(?)でぶら下がるよりは、疑似(?)内蔵デバイスとして使えるという利点はありますが…
    あとは…ExpressCardカードが少ない!という状況を回避するための作戦?
    (とりあえずUSB部だけを使ってカード種類を増やせば、
    見た目だけでもExpressCardが普及しているように見える!?)

    個人的にはExpressCardにUSBは不用だと思います…

    • by COCKY (5646) on 2003年09月21日 4時07分 (#401260)
      CardBayは次のPC Card Standard 9.0では発展的に廃止される予定 [mycom.co.jp]らしいですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        CardBayは、カード側の設計は楽だけど、
        ホスト側の設計がしんどいよな…
        っつ~か、CardBay対応のCardBusコントローラが出ないと
        実際には実装するヤツはいないよな…
        (TIあたりに対応コントローラあんのかな??)
    • by Anonymous Coward on 2003年09月21日 15時18分 (#401444)
      つうか、CardBayはそのものずばり「DeviceBayのモバイルバージョン」
      というふれこみだったかと。

      >個人的にはExpressCardにUSBは不用だと思います…

      ExpressCardをPCI Express専用とした場合、
      それは「モバイルPCI」であったCardBusの正統後継となるわけですが、
      PCMCIAの中の人たちは、それでは普及しないと踏んでいるのでしょう。

      従来PCカードで実現していた機能拡張のうち、
      モデム・Ether・無線LAN(11b)などは内蔵が普通になり、
      ケータイ接続やSCSIはUSBや1394で置き換えられました。
      11a/gはまだCardBusが主流ですが、いずれ内蔵されていくでしょう。
      そうなると、一般的に使われるPCカードの製品というのは
      メモリーカードアダプタとPHSカード(AirH"など)くらいしか残らないわけで、
      これでは高速化の必要もないし、規格として先細りなのは目に見えています。
      要するに、ISAやPCIといった内部バスのモバイルバージョンとしての
      PCカードの役割はもう終わりつつあるといえます。

      そういう状況で後継規格を策定するとなると、
      USBやIEEE1394といった規格を取り込むしかないと考えているのでしょう。
      「モバイルPCI」=CardBusとUSB/1394を融合したものがCardBayで、
      「モバイルPCI Express」とUSBを融合したものがExpressCardというわけです。
      一見迷走しているように見えますが、戦略としては一応の方向性がうかがえます。

      しかし、ではExpressCardが普及するかというと...
      CardBusと互換性のあったCardBayすら普及しなかった(製品化すらされなかった)ことを考えると、厳しいでしょうね。
      ノートPCメーカーとしては、いきなりPCカードスロットを廃止するわけにもいかないでしょうが、
      かといってPCカードとExpressCardのスロットを両方載せるというのも難色を示しそうです。
      周辺機器メーカーやユーザーからみても、
      そこまでしてカード型にしたいUSBやPCI Expressの機器というのもあんまりなさげな気がします。
      せいぜいGbEくらいでしょうか...
      親コメント
  • お約束 (スコア:0, 余計なもの)

    by Anonymous Coward on 2003年09月20日 15時02分 (#400874)
    やっぱり、ゴールドとかプラチナとかできるんでしょうか?

    「すみません、このカードさしても動かないんですけど。。。」
    「あ、このカードは安物のPCでは動かないゴールドカードですね」

    とか言うのはやだなぁ。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...