パスワードを忘れた? アカウント作成
16137 story

イオン風で冷やす?新たなCPU冷却技術 52

ストーリー by yoosee
重い風といったところか 部門より

jealous 曰く、

Newswiseのプレスリリースによれば、アメリカのパーデュー大学がイオン風を使ってCPUをより冷やすかもしれない技術を開発したそうだ。 他の冷却改善技術では熱伝導効率の向上が40〜50%のところを、この技術では250%改善できるとしている。 ITmediaでも記事になっているが、実際のCPUで実験したところ、セ氏60度から35度程度への冷却を行うことが出来たとのこと。

冷却デバイスに搭載された電極間で発生させたイオンをCPU表面に風として当てることで、CPU表面に滞留した空気分子の流れを促進し、高い冷却効果を得るものらしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 既出 (スコア:5, 参考になる)

    by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2007年08月17日 10時51分 (#1206133) 日記
    概念そのものに関しては/.Jで三年半ほど前に既出 [srad.jp]
    #今回のは読んでないんで,どのあたりが新しいのかは謎.
  • イオンの風 (スコア:4, 興味深い)

    by virtual (15806) on 2007年08月17日 11時44分 (#1206159)
    そういえば、はるか昔にイオンクラフト [google.co.jp]を飛ばしたことがあったなぁ。高圧を使っていたのでさすがにそれで発生したイオン風を顔に受けてみようとは思わなかったですが、普通の風よりも涼しかったはずなんですね。
  • by shoji12 (14093) on 2007年08月17日 17時07分 (#1206261)
    昔、複雑な形状の放熱フィンの熱計算は、層流とみなして近似計算していた。
    確かに、表面上直近の層流の流速は小さかった。
    発想の転換と言うか、素直に層流でなく垂直流を作ってやればよかったのか?
    面積だけを増やそうとしてもなかなかうまくいかなかったので、感動している。
    これからは、単純な形状だけど放熱効果ばつぐんという製品が出てきそう。
    画面をみているだけで、お肌が潤ってくるよパソコンだよ。
  • 汚れない? (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年08月17日 20時49分 (#1206300)
    イオン式の空気清浄機も似たような原理で風を起こしてますが、同時に陰極にホコリを吸着させてます。とすると同じように陰極にホコリが吸着されてしまうのではないだろうか…と、ちょっと心配。
    これまた同じように「二週間に一度、クリーニングしてください」って注意書きがあるのでしょうか…。
    • by Anonymous Coward
      オゾン臭もするんじゃないかな。
    • by Anonymous Coward
      家電メーカーと組んで、自動お掃除ロボットを搭載すればよいかと。
      ついでに除湿機能もつけてほしいな。
  • by Sinraptor (22797) on 2007年08月17日 11時59分 (#1206166)
    扇風機に応用できますか?
    --
    //Sinraptor
    • Re:暑いので (スコア:5, おもしろおかしい)

      by narunaru (30931) <{mikahosi} {at} {abox9.so-net.ne.jp}> on 2007年08月17日 12時42分 (#1206186)
      「マイナスイオン扇風機」は、すでに実用化されています。
      親コメント
      • Re:暑いので (スコア:2, 参考になる)

        by paprika (5024) on 2007年08月18日 2時50分 (#1206381) 日記
        トピックの「イオンで冷やす」が真面目な技術だったとしても、その手のbuzzword系電気製品のせいで、「イオン」と聞いただけでインチキ臭い印象を持ってしまう。名前って大切ですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          これもまじめな技術なのかどうか怪しいもんです
          蓋を開けたら有意差がないなんて珍しい話じゃないから

          本当にウン倍の効果あるんなら、相当な引き合いが発生するはずだからすぐ実用化するはずなので
          2年ほどしても動きがなかったら、結局ガッカリ技術リストに入るだけ
  • by SteppingWind (2654) on 2007年08月17日 21時37分 (#1206316)

    最終的にどこに熱を吐き出すかってことが問題になるんだけど.

    # サーバの熱が部屋にこもって寝れないのでID

  • 雑音を嫌う回路の至近距離で、高圧放電を行うのはいかがなものか?(ノイズ対策設計が更に難しくなるだけでは?)

    # モータ類がブラシレスになりノイズが減ったというのに、別途「強い雑音源」を持ち込むのは……
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • 売り文句 (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2007年08月17日 11時08分 (#1206140)
    サーバーの中で酷使されているCPUにも癒しを!
    マイナスイオンでCPUに癒しを与えれば時々起こるストライキも回避できるかもしれません

    という広告でも打とうか?
    でも熱をそれだけ奪うってことはそれだけ回りが暑くなるんだから今後はCPUの熱対策よりも人間の熱対策の方が重要になってくるかもね。
    • Re:売り文句 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by tsugiharu (17306) on 2007年08月17日 11時12分 (#1206143)
      このイオンはマイナスイオン [wikipedia.org]ですか?
      親コメント
    • Re:売り文句 (スコア:3, 興味深い)

      by LSD (18955) on 2007年08月17日 11時33分 (#1206152)
      >でも熱をそれだけ奪うってことはそれだけ回りが暑くなるんだから
      極論すれば、定常状態(投入する熱量と大気に放出される熱量のバランスがとれている状態)になれば
      消費電力量だけ周辺環境に熱を出す。

      #熱を奪うと考えるから、周りが熱くなると思うわけです。熱いコーヒーに風を当てると早く冷えるけれど、(風を作る
      #ための発熱を無視できるものとすると)コーヒーが冷える効率が良くなるだけで周辺に移る熱量は一定である。

      余談になるが、温度を下げることができるとリーク電流が減少し、結果消費電力が減るそうです。
      http://www.ednjapan.com/content/issue/2005/12/content02.html [ednjapan.com]
      親コメント
    • Re:売り文句 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by ogino (1668) on 2007年08月17日 12時14分 (#1206171) 日記
      でも熱をそれだけ奪うってことはそれだけ回りが暑くなるんだから

      熱を効率良く奪うってことは、それだけ能動的な冷却装置の負担が減るということで、 その分だけ回りも暑くならない、ということでは?

      要するに同じ CPU であれば、よりスペックの低い CPU ファンで済むのだと理解しているのですが… もちろん(たくさんのコアを内蔵しているような)より発熱量の多い CPU を空冷でなんとかできるというヘッドルーム確保の意味でも良いわけですけど、この場合に周りを暑くしているのは冷却方法ではなくて発熱する CPU ですからちょっと趣旨が違ってしまいますね。

      親コメント
    • >熱をそれだけ奪うってことはそれだけ回りが暑くなるんだから

      熱を奪わなくても,同じだけの仕事をさせると似たような発熱はしてる筈です.
      放出される熱量は同じで,単にCPU近傍の温度が高いか低いかの違いだけで.
      #温度変化による抵抗変化があるんで厳密には変わりますが.
      親コメント
      • Re:売り文句 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年08月17日 15時31分 (#1206235)
        みなさんいろいろと言っておりますが・・・

        熱を「奪う」という表現に抵抗があるようでしたら、
        熱を「運ぶ」を解釈すればすべて丸く収まると思います。
        親コメント
    • by ich84 (33072) on 2007年08月17日 11時51分 (#1206162)
      ナノイーイオン [national.jp]とかメガアクティブイオン [panasonic.co.jp]とかプラズマクラスターイオン [sharp.co.jp]とか

      怪しげな名前をつければ売れるんじゃないだろうか
      親コメント
      • もう、さ(Re:売り文句 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年08月17日 13時24分 (#1206207)
        マイナスイオンも、そのへんの怪しい「○○イオン」も、「イオン」って真っ当な科学用語を使ってるのがあかんと思うのよ。
        だからもう、これからは、そこらへんのものは全部「イオン」じゃなくて、「イオナズン」とでも呼べばいいんじゃないかと思うんだけど、どうだろ?

        #マイナスイオナズンとか、ナノイーイオナズンとか、メガアクティブイオナズンとか、プラズマクラスターイオナズンとか

        そうすりゃ消費者も紛らわしくなくて助かるし、メーカーの方にも「科学的に間違った名前」だとかのクレームも付かんだろうし、一石二鳥なんじゃね? 何より「イオナズン」の方が、ただの「イオン」よりも、何かスゴい破壊力ありそうだよね?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        っ[ イオン2.0 ]

        //いいかげんこのネタも食傷気味ですかね?w
    • by Anonymous Coward on 2007年08月17日 13時14分 (#1206201)
      排気口から高濃度のオゾンまで噴出したりしないよね・・・
      ホコリが詰まってトラッキングで発火なんてしないよね・・・
      親コメント
    • by Alef_F (27309) on 2007年08月17日 14時12分 (#1206219)
      たぶん、馬鹿正直にいわゆるマイナスイオンを当てると、どこかしらがショートすると思います。
      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2007年08月17日 11時39分 (#1206155)
    熱伝導効率が高くなるという意味が分かりません。
    熱伝導はCPUや放熱フィンなどのモノの中を熱が伝わる話です。
    CPUや放熱フィン表面と空気の間の熱伝達がよくなって、総括熱伝達係数が高くなるということじゃないんでしょうか。
    その場合の恩恵は伝熱面積を減らせるということでしょう。
    熱交換量を250%アップするためには、冷却媒体である空気を2.5倍供給しないとダメでしょう。
    従来のCPUファンを使っている限りでは空気の供給量は変わらないんじゃないでしょうか。
    • Re:250% (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年08月17日 11時48分 (#1206161)
      長々と書く前に記事のリンク先 [itmedia.co.jp]を読むべし。
      >従来の冷却技術は、空気が物体の上を流れる際にその表面に最も近い空気分子が動かないという「ノースリップ」効果のため、CPU表面の空気の流れが抑えられる。
      親コメント
      • Re:250% (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年08月17日 12時06分 (#1206169)
        見方を変えれば、これまで実際には熱源に触れていなかった冷却風が
        本当に表面に届くようになるという話なのだから、供給量アップには違い無いといえるでしょう。

        その手段はファンの性能アップ以外有り得ないと決め付けず、
        イオン化で境界層を突破した点がミソなのですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          熱伝達の話と熱交換の話が区別できてないね
    • Re:250% (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年08月17日 13時07分 (#1206198)
      リンク先にはheat transfer/熱伝達と書いてあるのに、なんで熱伝導になったのだろうか? タレコミ子も編集も熱伝導と熱伝達を混同してるのかな。
      親コメント
    • Re:250% (スコア:2, 参考になる)

      by junnno (19418) on 2007年08月17日 23時34分 (#1206338)
      たとえば従来

       コア--|80℃|--外装--|60℃|--滞留空気--|25℃|--大気

      のように、超優秀断熱材の滞留空気が大気との温度差を支えていたところが、

       コア--|80℃|--外装--|25℃|--大気

      みたいになって、↑のところの熱流束が増加するということを熱伝導効率が高くなると表現しているのでは・・・
      と思ったところで、「熱伝導」ってのがタレコミの誤訳だということに気づいた。

      一応、

      熱伝導:物質の移動を伴わない熱の移動
      熱伝達:熱伝導+物質移動+放射による熱の移動
      親コメント
    • by virtual (15806) on 2007年08月17日 12時04分 (#1206168)
      >熱交換量を250%アップするためには、冷却媒体である空気を2.5倍供給しないとダメでしょう。

      250%は増えた分だから3.5倍(250%+100%)ですよね。

      "Other experimental cooling-enhancement approaches might give you a 40 percent or a 50 percent improvement," said Suresh Garimella, a professor of mechanical engineering at Purdue. "A 250 percent improvement is quite unusual."
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年08月17日 13時14分 (#1206202)
    CPUとかがこれ以上電気を食うの助長しそうなので
    冷房にだけ応用することを許す。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月17日 21時39分 (#1206317)
    真っ先に車(特にフォーミュラカー)で引っ張りだこじゃね?と思ったものですが。

    なにか事情でもあるんでしょうか
  • by Anonymous Coward on 2007年08月18日 22時43分 (#1206547)
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...