パスワードを忘れた? アカウント作成
18278 story
プリンター

大手製紙5社、年賀はがきの古紙配合率を偽装 145

ストーリー by nabeshin
はがきだけの問題じゃないよ 部門より

kabutch 曰く

新聞各紙が報道しているが、日本製紙など製紙大手5社が、再生紙の年賀はがきで基準の40%を大きく下回る古紙配合率で納入していた。 また日本製紙は、PPC用紙などについても偽装を認め、社長が辞任する意向を明らかにした(朝日新聞の記事)。
日本製紙の発表では、はがきでの偽装は1992年から行われ、一度も基準を満たさなかったどころか、最大でも5%程度しかなかった他、「古紙100%」のPPC用紙も実際には59%しか使用されていなかった。
同社は「品質を維持しながら古紙配合率を上げることが技術的に困難だった」としている。

普段書類を作成されることが多いみなさんの中にも、再生紙を積極的に取り入れて使用されていた方は多いと思うが、今回の「環境偽装」でがっかりされたのではないだろうか。
中国などへの輸出が急増して古紙の入手が困難になっていることや、古紙100%しか認めない「グリーン購入法」の問題点も含め、今回の件でエコの問題点が多く明らかになったといえよう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 40%という数字 (スコア:5, 参考になる)

    by maia (16220) on 2008年01月18日 12時04分 (#1282621) 日記
    J-CASTニュース [j-cast.com]によれば

    91年から、郵政省(当時)で再生紙利用を検討した会議の座長を務めた福岡克也・立正大学名誉教授が、このように語っているのだ。「40%~50%が古紙利用の限界かな、ということになって、その部分まで、研究会として報告したんです。(製紙会社から来ている会議メンバーは)相当苦情を言ってましたよ。『リサイクル率を上げることはよくない』『期待されるような品質のものはできない』と」
    40%という数字が一人歩きした印象。これは、再生紙に試験評価の仕組みが無かったことを意味するのかな。排ガス規制なら検査して検証するだろうに。つまり偽装をもたらす「仕組み」が整備されたようなもの。

    日本製紙の2008年1月16日付け「弊社製品に関する社内調査結果について」 [np-g.com]によれば

    その後、工場内発生損紙が古紙パルプとして認められないことがわかり、本来は古紙パルプを増配すべきところ、古紙由来のチリ、墨玉等の夾雑物が多くなるため品質を確保することができず
    これは葉書の話。損紙が古紙としてカウントされなくなったのは、何の(どこの)手違い?

    ちなみに「印刷用紙」のリサイクル100%は19年10月以降は偽装はなくなったが(在庫品は60~100%)、コピー用紙とか封筒の「情報用紙」の偽装がひどい。
  • by Tatenon (20311) on 2008年01月17日 15時51分 (#1282245) 日記
    古紙の配合率が高ければエコなんてのが幻想なのは随分前から言われてることで。
    エコ目的で古紙配合再生紙を使ってるのに、古紙配合率にこだわってエコでなくなるのは
    まさに絵に描いたような本末転倒ぶりではないかと思う。

    # 「古紙配合率x%」って表記でなくて、「CO2消費率y%」って表記にすれば?
    • あと、当初は再生紙使用率がやたら低かったことが影を落してるのかも。

      効率はともかくとして、再生紙のサイクルが生成されるために、ある程度再生紙を利用する方向で援助せにゃならんかった面もあるし。

      法制度にしちゃうと対応が遅れる典型みたいでもある。
      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年01月18日 12時38分 (#1282664)
      問題はもっと単純に
      安価な物を高価な物と偽って売った
      じゃないんですか?
      親コメント
  • by znc (2768) on 2008年01月18日 12時30分 (#1282650)
    http://web.archive.org/web/20070426015411/http://www.asahi.com/life/up... [archive.org]

    当事者である日本製紙が言っているのですが、化石燃料などを考慮すると
    古紙100%は決して環境にやさしくないという事らしいです。

    特に、最近では原油高もあるのでコスト的にも難しくなっていた・・・と言う事かもしれません。
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
    • 当事者である日本製紙が言っているのですが、化石燃料などを考慮すると
      古紙100%は決して環境にやさしくないという事らしいです。

      古紙を使うと環境に良いとされていたのはCO2排出量が理由ではなく、森林伐採が少なく済むので空気中のCO2濃度を下げるのに貢献できるって所にあったと思っていたのですが、勘違いでしょうか?

      さて、振り返って論拠となった日本製紙の再生紙ラインナップを再編、古紙100%配合製品を廃止 [np-g.com]を見てみましたが、CO2排出量について述べてある部分に関して掲載してあったデータを見ると、古紙配合率0%時のCO2排出量を100としたとき古紙配合率100%の紙を製造する場合のCO2排出量は86と、古紙100%の方が少なくなっています。
      ここでなぜか、古紙配合率0%の時のみ、製造段階でのCO2排出量の約半分で非化石燃料由来のエネルギーを使用しているため、カーボン・ニュートラルに基づいてノーカウントとなるので、古紙配合率100%の方が地球温暖化に与える影響が大きくなっている…とされています。
      再生紙製造時になぜ、非化石燃料由来のエネルギーが使用できないのか、その理由は書かれていません。

      ん~。言い訳をそのまま信じるには、少し情報が足りないのですが、どうでしょうか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月18日 17時24分 (#1282878)
    木材のうち、紙になるセルロースだけで他の主要成分であるリグニンやヘミセルロース、樹皮ってのは紙の原料にはなりません。しかし、それらは燃料として使用され、工場内で発電や蒸気生成のために使われるのです。古紙100%だとそういうものがないので化石燃料で発電や蒸気生成を行うことになります。それに永遠に古紙をリサイクルし続けることは出来ません。だんだん損耗していくわけですから。古紙100%ではなくて75%以下くらいを上限にした方がいいといわれていますね。業界からも古紙100%は資源の無駄ということが言われているみたいです。また、間伐材の利用もカウントして欲しいと。
    再生紙から無理に上質紙を作ろうとするのも、漂白やインクの除去のためのエネルギー消費が増えるので望ましいものとは言えません。
  • by NOBAX (21937) on 2008年01月18日 12時05分 (#1282622)
    なるんじゃないでしょうか。
    官庁納品の報告書なんか用紙の指定が
    「古紙パルプ配合率70%以上」
    になっていて、こんなので印刷引き受けてくれるところあるのか
    と思ってましたが、みんな平気でびっくりしました。
    偽装でいいなら何とでも言えるし、みんなでやれば怖くないんだな。
  • 偽エコ (スコア:2, 興味深い)

    by gonta (11642) on 2008年01月18日 12時08分 (#1282626) 日記
    聞いたことがあるのは、古紙を「ある程度」白くするために漂白剤にあたる薬を使うそうなんですが、その廃液が海洋汚染を引き起こすんだそうで。15年くらい前に聞いた話なので、今は直っているかもしれません。

    「水からの伝言」しかり、偽科学・偽エコは徹底的につるし上げたほうがいいと思う。ゴアさんの「不都合な真実」も騒がれているほど正しくないみたいだし。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:偽エコ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年01月18日 12時31分 (#1282652)
      古紙じゃなくても、パルプは普通に漂白しますよ。
      古紙パルプの場合はインクの除去と更なる漂白が必要になって、通常のパルプよりも工程が必要になります。
      親コメント
  • by pongchang (31613) on 2008年01月18日 12時42分 (#1282666) 日記
    むかしのボールペン原紙やロウ原紙の印刷機は文句を垂れずに、藁半紙 [blogspot.com]を紙送りして印刷してくれましたよ。
    紙が白くないと、バーコードも子供の写真も綺麗に印刷できないから、偽装せざるを得なかったんでしょ。
    藁半紙で黒一色で良い時代に戻せ [blogspot.com]ばいいんですよ。
    日経連として、政府とともに非漂白紙推進を唱いましょうよ、Canonさん。紙のせいにしないで、印刷機やバーコードリーダーの側で灰色や黄ばんだ紙の品質劣化を吸収しましょうよ。
    • 白色インク (スコア:3, おもしろおかしい)

      by gedo (7079) on 2008年01月18日 16時10分 (#1282817) 日記

      紙のせいにしないで、印刷機やバーコードリーダーの側で灰色や黄ばんだ紙の品質劣化を吸収しましょうよ。
      で、インクの多色化が進むインクジェットプリンタに、どうしても白色が必要な部分を再現するために1色追加して遂に白色インクが搭載されるとか(笑)
      親コメント
    • by com2 (35285) on 2008年01月18日 17時41分 (#1282892)
      CanonやXeroxに代表されるPPC複写機で推奨される用紙は、精密な機構、印刷の仕組み、デリケートなドラムの保護、見当精度などの都合で、一定水準を満たす仕様が求められます。なんとなく決められているわけではありません。
      特にわら半紙など紙の粉が出やすい紙は、複雑な給紙経路での不具合を引き起こしやすいので、明記されていなくても使用を避けたいものです。
      わら半紙をコピー機で使用すると故障率が急激に上がるのは、やったことがある人なら分かるかと思います。

      インキを使用する印刷機(リソグラフ [riso.co.jp]など)は機構が根本的に異なるため、わら半紙を使用しても問題はありません。デリケートな部材が隔離されており、水平給紙なので紙の粉による不具合が少ないのも特徴です。
      「むかしのボールペン原紙やロウ原紙の印刷機」も製版機は別にあったり、水平給紙でしたよね? うちの学校ではそうでした。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年01月18日 14時06分 (#1282727)
      その辺の会社の中の人ですが

      エコペーパーは、白すぎると売れないからわざと色つけてあるとサプライ部門の人がいってました。見た目がいかにも再生紙って感じじゃないとダメなんだそうで…。
      親コメント
  • 大手が揃って偽装 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月18日 11時25分 (#1282601)
    そこまで実現困難な話だったら、そもそもの立法時点でツッコミ入ってもおかしくなさそうなんですが。
    #製紙族議員ってのは居ないんですかね。
    • by Anonymous Coward on 2008年01月18日 11時59分 (#1282619)
      斉藤斗志二 [toshitsugu.com]衆院議員(富士市のある静岡5区→比例復活当選)の一族が大昭和製紙(現在は日本製紙の一部)創業者なので、家系的には製紙族です。

      実際、個人事務所の21世紀政治経済調査会名義で製紙業界から献金も受けているようです。

      なのに、今回の事態……
      親コメント
      • Re:大手が揃って偽装 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年01月18日 12時18分 (#1282632)
        議員一人で政治動かせたら楽で良いわなw
        親コメント
  • 地震が来てあぶないわけじゃないから
    いいんじゃん?

    古紙が何パーセントとかなんて
    昔からあやしーと思っていたのだ
    本気で重要と思っている人は実はめちゃくちゃ少ないということさ

    企業で働く大人なんて地球環境がやばくなるころにはもう自分は死んでるから
    本気でしちゃいねーんだよ
    子供や孫のことまでそーんなに考えていられる余裕はないよね
  • by Anonymous Coward on 2008年01月18日 12時19分 (#1282634)
    そもそも「環境」という美名の元に行われる無意味な(どころか逆に環境に悪い)
    リサイクルが多すぎるんじゃないのか。
    本当に環境にプラスになる行動(っていうか人類のサバイバル?)
    ってどういうものなのか、エコ商品を作る側は真剣に考えて欲しい。

    意味のないリサイクルが多すぎる(武田邦彦 インタビュー)
    http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/web_session/2nd/takeda.html [goo.ne.jp]

    ハガキだったらちょっと高めにして、
    その分を適当な団体や基金に寄付する様なハガキとかの方がなんぼかマシなんじゃ。
    • データ捏造事件 (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年01月19日 13時01分 (#1283244)
      武田先生はセンセーショナルな著書がバカ売れして大儲けしてますが、
      その中身はいくつかの真実と、いくつかの大ウソが混ぜられています。

      有名なところではペットボトルのリサイクル率に対する嘘のデータを
      出したことがありますね。

      著書の中でPETは、51万トン回収して3万トンしかリサイクルしていないと
      「PETボトルリサイクル推進協議会」の資料として記載しましたが、
      実際は全くのねつ造で、協議会はそういうデータを出したことがないと
      武田先生の著書の内容が嘘であると批判しました。
      その後、このデータを裏付けるための資料は全く示さず、「自分たちで
      予想したデータ」として「武田研究室算出」にしぶしぶと変更するなどの
      騒動がありました。

      他にも、すぐに間違っているとわかる主張や、誘導的に誤解を与えるための
      表現などが見られるので、この先生の言うことを素直に受け止めるのは
      かなり危険だと感じます。

      武田先生の関係者や信者がココにも多いらしく、こういうことを書くと
      マイナスモデレートされることが多いのですが、武田先生が著書の中で
      データをねつ造していた事実は事実としてきちんと書きたい。
      親コメント
    • だって本来は、この狭い島国日本、輸入に頼る貴重な資源の無駄使いを止めよう!

      って話でありますから
      そういう意味では、現に中国がそうであるように、リサイクルには十分に意味があります

      本当にエコロジーを目指すなら、ティッシュ以外の生産を止めるべきでありましょう?
      紙の流通量も減れば、運送により発生する公害も減りますって
      親コメント
  • 日本製紙の再生コピー紙 複写機各社、取引を中止 [yahoo.co.jp]

    日本製紙から調達しているコピー用再生紙の販売、受注を中止すると発表した。

    販売を中止された在庫は返品されたら、そのまま古紙として再生されるのかな?
    • 返品された物を売って欲しいんですがね。ノンブランドにして通常の8割から半額程度で。
      偽装していない物よりもバージンパルプの比率が高くて、
      結果的に品質が良い(!)訳ですから、それなりに買い手は付きますよ。

      そもそも森林は植林で再生する再生資源だから必要以上に古紙を突っ込むのは如何かと。
      古紙を入れるよりも国内の杉林を切ってパージンパルプとして使って欲しい。
      今ある杉を切り倒して花粉の少ない杉に品種を変えてしまえば花粉症の軽減にもなるだろうし。

      #近隣には日本パルプ王子製紙米子工場がががが
      #黒液の匂いが初夏になると漂います。

      #祖父が元林業従事者なのでID
      --
      米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
      愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
      親コメント
    • by hix (3507) on 2008年01月18日 13時42分 (#1282710) 日記
      カタログどおりの古紙配合率の紙に印刷しても、詰まらない/壊れないキカイなんでしょうな?
      親コメント
  • by the.ACount (31144) on 2008年01月18日 14時53分 (#1282761)
    役人の作文だろ。
    --
    the.ACount
  • by epsilon-minder (32074) < > on 2008年01月18日 15時14分 (#1282777) 日記
    「だから!IT化によるペーパーレスの行政が必要だといってるんですよ!」
    とか言い出す(主に野党の)議員が出てくるに1票。

    #そういう問題じゃないだろ
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...