パスワードを忘れた? アカウント作成
19510 story

書き込み型光学メディアのベストな保存方法は? 128

ストーリー by morihide
化学的な劣化に研磨サービスは役立たないよね 部門より

Open Tech Pressで書き込み型CD/DVDのデータを守るdvdisasterというツールが紹介されています。ISOイメージやCD/DVDメディアからエラー訂正情報を生成するためのツールで、将来そのメディアで読み出しエラーが発生した場合は、メディアとエラー訂正情報から完全な状態のISOイメージを復元することができるとのこと。転ばぬ先の杖といった趣のツールですが、重要なデータの保護には役立ちそうです。

編集子は家族の写真やムービーなどをHDDとDVD-Rに保存していますが、果たしてHDDが飛んだときにDVD-Rが読めるかどうか心配になってきました(焼いたっきりチェックしていない)。皆さんは、光学メディアへの保存でどんな点に注意していますか? あるいは重要なデータをどんな方法で保管していますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 空間に保存 (スコア:4, 興味深い)

    by astro (17245) on 2008年02月12日 19時38分 (#1295734) 日記
    以前、P2Pでアレなソレを収集していた知人がP2Pを指して言ってた「現代に失われた
    過去の英知をよみがえらせる魔法」というのにインスピを得て、P2Pの仕組みを利用
    してネットワーク空間に分散してデータを保管する領域を確保できないかなーと、
    仕組みを考えてたことがあります。

    暗号化したデータを、バケツリレーのように分散してP2Pネットワークに流し、
    各端末が少しづつデータを保存。当然冗長性を持たせるようにすれば、仮想的に
    大規模なストレージのようなことが実現できませんかね。こうみると、CPUの
    クラスタリングみたいに、P2Pはストレージのクラスタリングともいえるかも
    知れません。
    • by wildcard (416) on 2008年02月13日 3時47分 (#1295977)
      >空間に保存

      10年くらい前は
      趣味でソースコードを書いたらクソつまらないものでもマニュアル書いて
      BSDライセンスかGPLでcomp.sources.*とかfj.sourcesに流しとけ、
      誰かが保存しておいてくれるから自分のところでなくなっても叫べば何とかなる
      という話があった

      #たしかManmosお代官様の言葉だったような気がする
      親コメント
    • by akudaikan (26016) on 2008年02月13日 9時08分 (#1296031)
      1. 重要ファイルをTrueCryptの仮想ドライブに保存。
      2. 仮想ドライブを"core-1202828400-important"などにリネーム。
      3. リネームしたファイルを、自分の職場で最もデータ保全性が高そうなサーバのそれっぽいディレクトリに保存。
      4. 人目が少なければ複数のサーバに保存。
      5. 万全!

      # ネタだから。
      親コメント
    • by kicchy (4711) on 2008年02月12日 22時38分 (#1295851)
      そう思った人が、WinnyやShareに秘蔵のデータを流しているのかもしれません。
      俺はここで倒れるけれど・・・・誰か頼む・・・・と。

      # 既存のP2Pを利用してプライベートデータを保存しようと思っても、
      # データの生存確率が人気に左右されるので
      # ステガノグラフィとかで、みんなが欲しがる動画とかに自分のデータを
      # 埋め込めばうまくいくんじゃないかな、と思ってみたり。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 17時12分 (#1295618)
    朝日新聞の記事によるとDVD記録メディアの寿命にかなりの差があったそうだ。

    DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで [asahi.com]

    メーカー名を伏せているけど、永遠に使えるメーカー名を教えてくれないかな。
    • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 17時20分 (#1295621)
      マクセル
      太陽誘電
      三菱

      国内ブランドはとりあえずこの3系統、
      三菱だけは他社と違いアゾ色素を使っているのでもしかしたら…

      KICとかUNIは考えなくていいよね?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 20時02分 (#1295751)
      「国産」だと誘電しかないけど、色素に関してはオキソライフ系は持ちが悪くて
      アゾだと変化は少ない感じですが、三菱はタクトタイムケチってるのか
      いまいち焼き上がりがよろしくない感じはします。
      それ以前にライトストラテジがドライブにあるかどうかでかなり違うので
      その辺が気になるんならPioneerかOptiarcドライブ+TYG02(誘電系8倍)かMCC 02RG20(三菱8倍)
      でよろしいんじゃないでしょうか?定番だし値段も台湾上位16倍並ですし

      あと、DVD-RWはJVC1Victord7のことでしょう。国産のDVD-RWはこれだけ
      三菱はシンガポール製MCC 01RW6X01を売ってますが、他はJVCのOEMだったはず
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 17時36分 (#1295632)
      マジレスすると、書き込みに使うドライブとかファームウェアとか電源の質(ノイズレベルとか安定度とか)がどうなっているかわからないと、書き込み品質は語れないのではないかなぁと。

      だから、その辺を公開してくれないと「永遠だと聞いたのに死亡!」と騒ぐのが出そう。
      親コメント
  • by parameter (26968) on 2008年02月12日 17時23分 (#1295625)
    ハードディスクの容量単価が十分落ちているので、RAID 1 で障害に備えてます。
    CD-R も DVD-R/+R も、ほかのひとにデータを渡す以外の目的で使うのは、
    とうの昔に止めました。
    • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 17時31分 (#1295630)
      同じ電源ラインに乗ってたら、雷で一気に死んだりしてねw
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2008年02月12日 17時46分 (#1295645) 日記
        そのほかにも、たまたま不良の多い同一ロットのハードディスクを二本掴まされた、とかだと、ほぼ同時に二本死亡、なんてこともあるから気をつけた方が。
        一本死んでることに気づかずに、二本目が死んで気づく、なんてこともありがち。
        あやしいハードウェアRAIDコントローラだと、コントローラが死んで、ディスクからどうサルベージしていいか判らず、しかも同等品を入手できない、なんてことも…あったりするんかな。
        親コメント
        • by parameter (26968) on 2008年02月12日 23時19分 (#1295871)
          Promise のコントローラ使ってます。

          このコントローラのいいところは、RAID 1 構成されているディスクを
          一台だけ通常の SATA コントローラにつないでも単独のディスクとして
          認識されることですね。

          PATA 時代からこの構成でかれこれ3年は運用してますが、今のところ
          まったく問題はないですね。容量は 1.5 TB ほどです。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 21時15分 (#1295796)
        火災で焼失するとか、地震で建物が全壊するとか、泥棒に全部盗まれる [srad.jp]とか。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 20時33分 (#1295773)
      えーっと……。

      RAIDは可用性(この場合ストレージとしてアクセス可能である時間の長さ)を上げるためのものであって、バックアップ用途ではないです。オペレーションミスにはまったく無力ですし。HDD2台という条件で、目的がバックアップなら、ミラーにするより外部HDDにしてコピーしたほうがよいと思います。
      # バックアップ先がHDD、というのには賛成です。

      元コメの書き方だとRAIDがバックアップを兼ねられるような誤解を招きかねないので……。(RAID=バックアップという誤解が広がってるようなので、いちいちつっこんでます。ウザくてすみません)

      また、大抵のRAID実装でエラー検出は下位層に丸投げで、検出した後の修復がRAIDの仕事です。RAID1で考えれば、両方のディスクから読み出して内容が違っていた時に、どのデータが正しいかを判断するのは多数決の原理で3台必要になりますからすぐ分かると思います。このように、RAIDではエラーの「修復」はできても「検出」はできません。RAIDがうまく働くのは、バッドセクタとかHDDクラッシュとか、下位層で明らかにエラーと検出できる場合だけだ、ということを覚えておくと損はないと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 18時28分 (#1295682)
      動的バックアップと
      静的バックアップは
      違うと何度いったら・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 21時14分 (#1295794)
      RAID1で防げない障害

      ・構成HDDの複数同時障害
      ・RAIDコントローラの障害
      ・ファイルシステムの障害
      ・うっかりミスによるファイルの上書き/削除
      ・アプリケーション不具合によるファイル破損
      ・ウイルス感染等によるファイルの破壊
      ・地震や火災、盗難による筐体の消失

      RAID1だから安心って言う人はそもそも無くなったら困るデータが無い人だと思う。

      私?
      大切な情報はすべて脳みそに入れてあります。
      なぜかよく消えるんだけど。
      親コメント
  • 1.2枚のメディアに同じ内容をコピーする。
    2.2枚のメディアの内容を毎日コンペアする。
    3.もし内容が異なっていたら、正常なメディアからコピーする。

    これ以外に超長期保存する有効な方法があるなら教えてくれ。

    現実問題として光学メディアで上のような手順なんて取っていられないので、
    現実的なところでHDDをバックアップメディアにすることになるんだよな。
  • CD-Rの場合 (スコア:2, 興味深い)

    by harutin_99 (34900) on 2008年02月12日 19時07分 (#1295717) 日記
    我が家ではCD-Rで写真のバックアップを取ってました。
    直射日光にも当ててないし、わりとメジャーどこのメディアだったし、
    気温もせいぜい40度以下で管理してました。

    ところが写真を見直そうとしたらエラーが発生しました。
    不安になったので、全50枚をHDDにコピーすることにしました。
    その際10枚ぐらいはエラー発生したように記憶しています。

    それぞれ正副2枚ずつバックアップとっていたので、復元できなかった
    ファイルは無く、実質無傷ですみましたが、
    それ以来、もうCD-Rでバックアップを取るのはやめました。

    #ドライブのせいかも知れませんが。
  • by yohata (11299) on 2008年02月12日 17時22分 (#1295624)
    ちょーど確定申告用の、帳簿保存DVD-RAMを引っ張り出した所ですが。
    保存することを考えるんだったら、殻入りDVD-RAMでよろしいのではないでしょうか?

    ランダムアクセスが鬼のように遅いので、ある程度でかい物を入れる時は全消去必須となりますが。
    • Re:基本は殻 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年02月12日 19時41分 (#1295736)
      殻がついてりゃなお良いが、素のDVD-RAMも良いというお話。

      某国産メディアメーカーの人とオフレコトークをしていたとき、「保存目的で個人的にはDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMのどれを使ってるの?」と聞いたところ、「DVD-RAM!」と即答されました。

      有機色素のDVD-Rなんて論外(「どこぞのメーカーが言っている100年DVDなんて、単なる営業トーク」と切り捨てていました)。DVD-RWとRAMを比べると、同じ合金でもDVD-RAMのGeSbTe系がマシなんだとか。
      親コメント
    • Re:基本は殻 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年02月12日 18時02分 (#1295664)
      物理的な破損・汚損に対してはそれで良いのだが,長期保存には冷暗所に入れておくのが一番。
      (一般的な化学変化は高温ほど進行が早いので)
      親コメント
  • DVDでもRAID5とか6相当の構成でメディアを3~4枚使って記録するようにすれば、
    1枚エラーで死んでも大丈夫! とか、1枚のメディアの中で冗長性を大きく
    持たせてデータを書き込めば記録容量は減るけども安全性は増すだろうから
    そういうオプションつけたソフトを作るとかね。互換性が微妙だろうけど。

    #まあでもこんなの誰でも考えるよな
  • by gonta (11642) on 2008年02月12日 18時31分 (#1295686) 日記
    あくまで友達から聞いた話ですが、あまり大きな声では言えない系統の動画をHDDにため、ずっと保存していたら、5年したらHDDが回らなくなった、とのこと。

    自分の経験では、3000円のジャンクPCのHDDは壊れません。年363日、シャットダウン2回しかしないので。

    友達は、内容が内容なだけにあきらめつきますが、重要なデータだった場合はどうするのでしょうか?やっぱり内容保持のため、HDDを回しっぱなしにしておくべきなんでしょうか?あくまで知人のためです。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:HDD (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年02月12日 20時22分 (#1295765)
      同じく某友人。
      PCにさほど詳しくも無い彼がDVDを動画ファイルに落とすのどうやるの、と聞いてきた。
      要するに結婚を機に色々捨てたい、されどわが青春を捨てるのは忍びない。とのこと。
      散々苦労した(させられた)挙句完成したメモリアルHDDがお約束通り死亡。本当のメモリアルに。
      彼曰く「嫁が死んだ」

      #リアルの方は元気です。念のため。
      親コメント
  • ベッドの下にしまいこんでたDVDを久しぶりに観ようと思ったら、記録面がカビだか塩だか得体の知れないものに
    びっしりと埋め尽くされてました。当然認識すらされないという状況に。
  • by akiraani (24305) on 2008年02月12日 19時04分 (#1295712) 日記
    ISOデータを抜き出して複数のデータセンターに保存しておくとかどうよ
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 統一規格だったCD-Rはともかく、DVD系は自己再生しか考えていないような雰囲気が漂っていたのでほとんど使ってません。
    でそれに色素系のディスクは、耐久力も極めて短いことを考えると本命とはおもえない・・。
    ということで、昨年、デジタル一眼を買った際、同時にMOを二台購入し、写真データはMOに保存してます。
    ビデオ系は、昨年秋、ソニーと松下からBlu-rayの本命と呼べるモデルが発表されたのを機に購入、自分で撮影したDVはオリジナルのテープとBlu-Rayディスクに保存することにしました。長年、使い続けてきたBetaについては、自分で撮影したものだけBlu-Rayにコピーする予定です。なおBetamaxは、修理できる限り整備しつつ維持します。
    写真データについてもBlu-Rayに保存し始めても良いとは思うけど、まだPC用のドライブが高いのが難点ですね。ドライブが売値で2万円くらいまで落ちてきたらパソコンにも載せたい。

    ところで現状ではメモリーが高価なので、メモリー型のビデオカメラで撮影したら、そのままメモリーで保存というのは金銭的に厳しいと思います。BDZ-L70のようなデッキが出てきたので、撮影と保存でメディアを使い分けることがしやすくなってきたから、メモリー型のビデオカメラの普及に弾みがつくでしょうね。
    でも、次にカメラを買うとしても、私は確実さを求めるからHDVになるだろうなぁ。ソニーから出る業務用HDVが魅力的です。ミニカセットを使用するハンディカム・タイプだって3kg前後もするんだから、無理にハンディカム型にせず、昔のCCD-V5000みたいなデザインのショルダー型にすれば良いのになあ。
  • むかし買った同人ソフトのメディアがCD-Rだったんですが、2006年頃は読めたのに、2007年頃になって突然読めなくなりました(そもそもWindowsがファイルシステムを認識しない)。
    台湾製の、安い&品質が悪い事で有名なメーカーのメディアだったので、まあ仕方ないかなぁ、といった感じ。
    保管方法は、買ったときのプラスチックケースに入れたままで、立てて保管してましたよ。部屋の棚に並べてたので、特に酷な環境だったとか、そういった事はないと思います。直射日光にも当たってませんし。

    その時はNECのドライブ(+Windows)で読めなくて、松下のドライブ(+Mac)で読めましたが、今試したら両方で読めないかもしれない。

    ちなみに自分は国産メディアしか使わないんですが、99年に焼いたCD-Rがまだ読めます。
    #というわけで、CD-Rでソフト売る時は国産メディア使ってくれるとありがたいです。
  • 編集子のコメントにもあるように、CD/DVDだと焼いたっきりで、
    読み込みできるかのチェックはしない or ほとんどしない。
    結果データ消失の確認ができず、いざというときハマリそうでCD/DVDの使用はやめました。

    #CD/DVDドライブと一日にらめっこして、皿を交換するのは勘弁。HDDだとお任せできるからね。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...