パスワードを忘れた? アカウント作成
21088 story
ストレージ

ブルーレイすら消え行く運命と大前研一氏が論評? 166

ストーリー by nabeshin
プロ市民が沸くには燃料が少し足りない 部門より

UZU 曰く、

gooのブログだか記事だかよくわからないところより。大前研一氏が、東芝のHD DVD撤退における対応について、販売店エディオンの交換対応は「絶対に選択してはいけない方法」と語り、ブルーレイもなくなるだろうとしています。

CDが1981年生誕から27年。DVDが1996年生誕から12年。はて、ブルーレイは何年生きることができるのやら。ちなみに、元記事はPCオタの視点から見るといろいろ突込みどころがあるのでぜひご参照。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 私に言わせれば、今回の規格争いで勝利した「ブルーレイディスク」にしても、今後ブロードバンドが発達し、全てホームサーバからHDDにダウンロードするという方法に移行していく世の中になれば、
    太字部分が前提。

    消え行く運命だと思う。
    その前提が成り立った場合の結論。

    別に言っていることは間違っていないと思います。ただ、実はこれはなにも言ってないのと同じ。
    • その前提が成り立つ見込みがあるかどうかは、ここでは述べていない。
    • そもそもその前提は「HDDにダウンロードという方法に移行していく(BDセルソフトでない)世の中になるなら」、「BDは消え行く」なので、ほとんどトートロジー

  • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 17時32分 (#1313231)
    配信だよフラッシュメモリだよHDDだよBD流行らないよ
    …という主張を読むたびに、こういう論を展開する人にどうしても聞きたいことがあるんですが

       「それは何年後の話ですか?」

    2年後のことを話しているのか5年後のことを話しているのか10年後の話をしているのかで前提は全く変わってきます。
    が、どうもそこをはっきりしないでただ「配信が勝つよ」としか言わない人が多い。

    で、それはいつなの?それまでの間は光学メディアは要らないの?
  • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 16時07分 (#1313160)
    交換対応の是非とブルーレイがいつまで生き残るかってのは別個の話じゃん。
    なに一緒くたに話してるんだよ。
  • 逆法則発動 (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月14日 17時23分 (#1313216)
    このおっさんがこき下ろすのだから、ブルーレイは長々と生きながらえるだろうさ

    このおっさんの言っていることが当たったためしが無いというのが俺の印象なんだが、
    なんか言ったことで当たったことってあったか?
  • 作り話でしょ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by vn (10720) on 2008年03月14日 16時55分 (#1313195) 日記
    エディオンの対応は、けっして東芝の企業イメージを大きく損なうものではない、
    というのが一般的な了解でしょう。さもなきゃ、東芝がエディオンにお願いして
    方針変更してもらうとか、そんなおいしい話があるなら他の量販店も「交換しちゃうぞ」
    というポーズを見せるとか、生臭い話がいろいろ出てくる筈です。

    エディオンは、たまたま宣伝費として算盤が合ったから交換を打ち出しただけ。
    今までに HD DVD を購入した人は僅かだというのに、大前氏は消費者のパワーを過大に
    見積もっています。
  • ×HD-DVD (スコア:3, 参考になる)

    by hylom (27448) on 2008年03月14日 17時20分 (#1313212) ホームページ 日記
    ×HD-DVD
    ○HD DVD
    HDとDVDの間にハイフンは入らないのですよ(汗

    元記事でもHD-DVDと書かれているけど、基本的な名称から間違えられるといまいち記事に信憑性というか説得力がなくなるんですよねー・・・

  • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 16時06分 (#1313159)
    どこぞの(悪徳商法的な営業手法とかで名を上げた)某ADSLの大手代理店を親子して関わってたから、自分とこの利益に繋がる為なら、自分の「過去」の実績や名声に物言わせてえらそーな事やてきとーな事ばかりほざいてる様にしか思えないんですが…

    #そんな会社を見てきたのでAC
    • by hylom (27448) on 2008年03月14日 17時32分 (#1313233) ホームページ 日記
      元記事よく見ると、突っ込みどころが結構ありますな。

      こうなると、東芝は交換対応をしないと言っていても、消費者の怒りが政府に波及し、政府が消費者救済を名目として東芝に圧力をかける可能性があると私は見ている。
      たかだか3~5万人くらいのためだけに政府って動くんですかね。
      # 国内で売れたHD DVD搭載プレーヤーは1万台。レコーダーは2万台。搭載PCも2万台。
      HD DVD終戦 -- 結局何台売れたのか? - Engadget Japanese [engadget.com]

      今後ブロードバンドが発達し、全てホームサーバからHDDにダウンロードするという方法に移行していく世の中になれば、消え行く運命だと思う。
      ホームサーバからHDDにダウンロード? そんなことしたら数ギガのコンテンツを見るために何分待たされるか……。
      # ネットワーク経由でホームサーバのHDDにダウンロード→再生機器にストリーミング、だと思うのですが

      ハイビジョン対応のときにしか有効に使われない規格で、40インチ以上などの大きなテレビでなければ実感も変わらない
      20インチとかの小さいテレビでも十分実感的に変わるわけですが、実際に確認されたことはあるんでしょうかね?
      #うちは20インチ、1360×768の小型液晶テレビですが一度ハイビジョン映像を見てしまうとDVDには戻りたくありません

      実用的な意味での効果・効用を考慮したうえで、情報に流されることなく、自分自身でバランスをとることが大切だ。
      ということで、そっくりそのままこの言葉を返したいですなw

      親コメント
      • > そっくりそのままこの言葉を返したい

        では,全文だと冗長ですから最後の3段落だけやってみました.

        ---
        この論説も、話題がホットなときにしか価値のないもので、時間が経てば誰も関心を払わなくなるのだから、それほど大騒ぎするほどのことではないというのが私の率直な感想だ。

        一応は有名論客に属する大前が粗漏なことを書いたからと言って、単にそれだけの理由で関心を持っても意味はないだろう。

        自分にとっての効果・効用を考慮したうえで、情報に流されることなく、自分自身でバランスをとることが大切だ。

        親コメント
  • by nique (17169) on 2008年03月14日 16時40分 (#1313179) 日記
    アレたまでこの件とならんでた日本のVODを案じる [srad.jp]が、なんか対照的。
    かたやVODが来てメディアは不要と論じ、かたやVODがこない事を案じています。
    で、日本じゃどうみてもVODが来ないという気がしてなりません。
    ブルーレイはその次の世代のディスク(もしくはソリッドステート)メディアにとって代わられるまでは安泰な気がしますね。
    それまでに何年かという話ならDVDよか短いだろうという推察も納得です。
    • by iso999 (21485) on 2008年03月14日 18時06分 (#1313259)
      うーん、安泰でしょうか?
      私などは職業のせいか、電化製品一般を含めた電子機器の購入の相談を持ちかけられることが多いです。

      DVDプレイヤーの時は「どこのプレイヤーがいい?」と聞かれたのに対し
      ブルーレイは「ブルーレイって買っといたほうがいい?」とか「必要かな?」という感じで
      買うことを前提とした質問ではなくなっています。

      ちなみに「DVDの画質に満足できないなら買えばいいよ」と答える事にしてます。
      親コメント
  • PCから自由に読み書きとコピーできるなら残るんじゃないの?
    CD,DVDは残りMDは消えた・・・
  • by Kotobuki_F (33751) on 2008年03月14日 16時21分 (#1313167) 日記

    今回の規格争いで勝利した「ブルーレイディスク」にしても、今後ブロードバンドが発達し、全てホームサーバからHDDにダウンロードするという方法に移行していく世の中になれば、消え行く運命だと思う

    これは電波によるTV放送が消えるということであって,番組を保存するディスクが無くなることとは関係ない。

    オンデマンド放送が発展して個人が番組を保管する必要が無くならない限り,HDDなり光ディスクなりで保存するニーズは残る。

    • by Ryo.F (3896) on 2008年03月14日 17時01分 (#1313200) 日記

      番組を保存するディスクが無くなることとは関係ない。
      そう?番組を保存しておこう、なんてのは、一部のマニアだけなんじゃ?
      大多数にとっては、TV番組は消費するものに過ぎない。せいぜい一時保存しておけばいいだけのもんだよ。

      仮に番組保存が広く求められているととしても、番組を光ディスクに保存する必然性は無い。ホームビデオも同様。
      親コメント
      • >そう?番組を保存しておこう、なんてのは、一部のマニアだけなんじゃ?
        >大多数にとっては、TV番組は消費するものに過ぎない。せいぜい一時保存しておけばいいだけのもんだよ。

        じゃあなんで日本ではレコーダーが売れるんですかね?

        #アメリカでは売れてませんが。
        親コメント
        • Re:論点がずれている (スコア:2, すばらしい洞察)

          by kamuy (1690) on 2008年03月14日 17時25分 (#1313220) ホームページ 日記
          大手の国内メーカが HDD 録画専用機を出してくれてないからです。
          店頭では DVD レコーダとか BD レコーダと宣伝してますが、実際購入した後はほとんどの場合は HDD で録画して視たら消すという運用になってくるかと。

          #RD-Hx復活待望!
          --
          -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
          親コメント
          • Re:論点がずれている (スコア:2, すばらしい洞察)

            by zyugo (27657) on 2008年03月15日 16時03分 (#1313652)
            ソニーのクリポン・コクーン
            日電のAXシリーズ
            結局東芝が泥被ったep!
            かけ声だけの日立とiDVR
            そして貴方も書いてるRD-Hx

            これだけ死屍累々の結果を見る限り「日本でHDDレコは無理」と結論付けて問題ないかと。

            一番マシだったRD-Hxは、東芝がエイチディーディーブイディーで自殺しなければ
            まだ別の展開があったかもしれませんが。特損1000億とかじゃもう無理でしょう。
            親コメント
          • by kazu2 (6138) on 2008年03月14日 20時12分 (#1313345) 日記
            あるよ。チューナで売っているから分かりにくいけど。

            日立 IV-R1000 http://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/index.html [hitachi.co.jp]
            --
            kazu2
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年03月14日 20時28分 (#1313356)
            >大手の国内メーカが HDD 録画専用機を出してくれてないからです。

            SONYがCoCoonやClip-Onを出してましたが、売れませんでしたよ。「見て消し」に関しては、現在でもこれ以上のものは出ていないと言うのに。
            結局、HDDレコーダーが家電としてひとつのジャンルを確立する為には、東芝等のHDD+DVDレコーダーの出現を待たなければいけませんでした。
            やはり「残せませんよ」では訴求力が足りず、例え残す予定が無くても「必要ならば残せますよ」と言われなければ不安を感じるのだと思います。
            日本人の気質として、選択肢を自分が握っていると言う安心感を欲する為に、「何でも入り」の機械を好む傾向があるのではないかと思います。

            で、大容量録画メディアとしてコスト的にBDを超えるものが、今後10年のうちに出てくるとは思えません。

            #とは言っても20年は持たない気もするんだよなぁ…。
            親コメント
        • by rascal (33552) on 2008年03月14日 17時31分 (#1313230)
          >>そう?番組を保存しておこう、なんてのは、一部のマニアだけなんじゃ?
          >>大多数にとっては、TV番組は消費するものに過ぎない。せいぜい一時保存しておけばいいだけのもんだよ。
          >
          >じゃあなんで日本ではレコーダーが売れるんですかね?
          >
          >#アメリカでは売れてませんが。

          せいぜい一時保存しておくため、じゃないですか。
          アメリカと対比してよくいわれるのは、CATVなどによって安価に再放送が
          行われるので、保存する需要が少ない、と。

          日本だと放送を逃すと次いつ見られるかわからない。かつ、番組放映時間に
          TVの前に居られるかわからない。したら、とりあえず撮っておいて、週末
          まとめて見て消す使い方をしている人は多いんじゃないですかね。

          あとは、その一時がほんとに一時で短い人はDVDのみのレコーダでよくて、
          そこそこ長い人はHDDモデルを選ぶという程度のゆらぎはあると思うけど。
          親コメント
        • アメリカほどチャネル数が無いからでは?

          うちはCS入れてから「何かオモシロそうな放送の一つ二つ有るだろう」って感じで録画が減りました。
          でその減ってしまった録画自体も、現在ではTV内蔵HDD(どこにも書き出せない)で事足りていると言う状況に。

          やはり一般的にビデオ録画ってのは、保存の為よりタイムシフトの為に行う人の方が多いんじゃないかと。

          親コメント
      • 仮に番組保存が広く求められているととしても、番組を光ディスクに保存する必然性は無い。

        コンテンツ提供側もそう考えてコピワンにしたんだろうけど、消費者から
        「コピワンじゃ足りねーよ、もっとダビングさせろ!」という声が少なからず
        あったからダビング10になったので一部のマニアだけってことはないと思います。

        #自分のHDDにもどうでもいいような動画が大量にあるのに捨てられない・・・
        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2008年03月14日 19時49分 (#1313332) 日記

          「コピワンじゃ足りねーよ、もっとダビングさせろ!」という声が少なからずあった
          気分の問題じゃないですか?あるいは、一部のマニアの声が大きかっただけ、とか。
          大多数の人にとって、そう問題にはなってないと思います。

          いずれにせよ、保存媒体がブルーレイである必然性は感じません。別の媒体に取って代わられるんじゃないかと思います。それは、SSDかもしれないし、ネットの先のサーバかもしれない。

          #自分のHDDにもどうでもいいような動画が大量にあるのに捨てられない・・・
          それも気分の問題ですよね。
          親コメント
          • by USH (8040) on 2008年03月14日 22時51分 (#1313418) 日記

            いずれにせよ、保存媒体がブルーレイである必然性は感じません。別の媒体に取って代わられるんじゃないかと思います。それは、SSDかもしれないし、ネットの先のサーバかもしれない。


            SSD はともかく、ネットの先のサーバでは、物欲、蒐集欲を満たすことができない気がする。
            また、小さすぎるのも、それにきれいにラベル貼ったりとか、「整理する楽しみ」が失われる。
            やっぱり、本棚にズラッと並べて、ニマァとできる、CDサイズがちょうどいいのでは?

            # コレクションは男のロマン〜

            親コメント
            • by Ryo.F (3896) on 2008年03月15日 8時06分 (#1313536) 日記

              SSD はともかく、ネットの先のサーバでは、物欲、蒐集欲を満たすことができない気がする。
              その気持ちは痛いほどよく解る(笑)。言い換えれば、対象に対する愛のはけ口にならない。愛とは欲・執着なのだ。

              本棚にズラッと並べて、ニマァとできる、CDサイズがちょうどいいのでは?
              LPの大きなジャケットを部屋に飾って、ニマァってやるのもいいもんだよ。USHさんって、レコード世代じゃないでしょ?
              親コメント
  • by shigezo (2455) on 2008年03月14日 17時06分 (#1313203) 日記
    ビフォーゲイツとかアフターゲイツとか言っちゃう人だからなぁ・・・・

    重蔵
  • by shoji12 (14093) on 2008年03月14日 18時46分 (#1313284)
    何年で消えゆくか、ということだ。
    誰でも判ることだが、永遠に在り続けることはない。
    従って、論理的に正しい文言でも全く有益でない手本だ。
  • 元記事では

    >ところが、今回のエディオンのような対応が行われると、「HD-DVD」が静かに消えるまえに、大きな火種を残してしまう可能性があるのだ。
    >それは、エディオンだけが特別対応をすることで、東芝に対して「自分も取り替えたい」と主張する人が必ず現れる。
    >こうなると、東芝は交換対応をしないと言っていても、消費者の怒りが政府に波及し、政府が消費者救済を名目として東芝に圧力をかける可能性があると私は見ている

    とか書いてますが、そもそもエディオンの交換対応 [edion.co.jp]は東芝とは一切関係のないところで行われている [ascii.jp]わけなので、「自分も取り替えたい」なんて主張をできる立場の人間なんてものは存在しないですよね。
    東芝に圧力をかけてくるような政府がもし存在するならば(すくなくとも日本ではありえないかと・・・撤退するならライバル製品に交換しないといけないなんて法律なんて存在しないし)いろんな意味で驚きですね。

    新しいものを買うと言うことは、普及しなくて撤退とかいうリスクを背負うということですからねぇ。

    別にBlu-rayを養護するつもりもないし個人的にはHD DVDが普及してくれた方がおもしろいかなと思っていたのだが、Blu-rayも消えゆく可能性云々の話と、このくだりがどうつながるのかが全く理解できなかったので書いてみた(近いようなことはすでに書いてあるけどw)。

    HDDへのブロードバンドによるダウンロード云々以前に、値段高すぎでDVDと比較したときの普及率でいえば圧倒的に低い現状からすれば、消えてしまう可能性はありそうですけどね。
  • えーと (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月14日 23時50分 (#1313448)
    コンサルや評論家は世間と逆張りで話をする商売です

    話を聴いた人が「自分の考えと違う」と思うことを話すことがポイントで
    自分の考えと違う意見は印象に残り易く、
    将来そのようになった時に「あの人が神」と思わせることが容易いです

    つまり、世間と逆張りしてたら飯が食えます

    まあ、今回の場合には逆張りってより順張りに近い意見だとは思いますが
    規格が統一された直後にこのような話をするのはセオリー通りだと言えるかな?

    だから、個人的にコンサルな人と付き合うと疲れます
    彼らは突飛な話が好きで、しょーもない小さい事でも自分がその場の中で
    一番最初に見つけたと思ったと感じたら
    鬼の首を取ったようになっちゃう人が多いです
  • 在庫 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月14日 23時55分 (#1313450)
    で、東芝自身は、HD DVDブレイヤの在庫をエディオンに持って行って、
    BDブレイヤに交換してもらえるのですか?
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...