パスワードを忘れた? アカウント作成
22503 story
モニター

「iMacの20インチ型ディスプレイの広告に偽りあり」と集団訴訟 109

ストーリー by nabeshin
劣化するとは思いもよらず 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

新しいiMacの20インチ型ディスプレイが18bppしかなく、広告で謳っている程多くの色を表示できていないという理由でアップルに対して集団訴訟が持ち上がっている(本家/.記事AppleInsider記事)。同製品の24インチ型及び以前の20インチ型モデルでは24bppのIPS方式液晶ディスプレイが実装され、16,777,216色表示できるのに対し、新しい20インチ型のiMacでは18bppのTN方式液晶ディスプレイが使われており、262,144色しか表示されないとのこと。

訴訟では、アップルが両サイズのディスプレイで「全ての解像度で何百万の色を」表示できるとしているのを問題にしている。また、消費者は新しく改良された製品を購入していると思っているのに、実際には新しくても以前より低いスペックのものを買わされていると指摘する。TN方式の液晶ディスプレイはIPS方式と比べて視野角が狭く発色も劣るが、安価である。

ちなみにアップルは最近もこれに酷似したMacBookとMacBook Proに関する集団訴訟において和解したばかりとのことである(和解条件は明らかにされていない)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 三色だよ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年04月03日 16時43分 (#1324364)
    ナニ言ってるんだ、 LCD ディスプレイには三色しか出てないじゃないか。

    # 印刷はもうちょっと高級で四色使われているけどな。
    • Re:三色だよ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年04月03日 16時55分 (#1324369)
      あとの 16,777,213色は馬鹿には見えません、とか。

      # 262,144色しか表示されないって、ちょっと誤魔化しすぎじゃネーの
      親コメント
    • by com2 (35285) on 2008年04月04日 0時40分 (#1324627)
      ということは、4色使ってたキヤノンのFLCDは高級ということか。

      # 「白」は目からウロコだった。道理で見やすかったわけだ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「明るい青」と「暗い青」は同じ色ですか?

      • Re:三色だよ (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年04月03日 19時48分 (#1324467)
        遭えてマジレスというか解説しておきますが,液晶ディスプレイの「明るい青」と「暗い青」は同じ周波数で単に明度が違うだけです.ですから物理的には「同じ色」ということになります.
        親コメント
  • >以前の20インチ型モデルでは24bppのIPS方式液晶ディスプレイが実装され、

    この時のほんとうに初期のモデルに採用されてた某社の液晶パネルにかかわってたけどAppleの開発の人がかなりオタッキーな人で面白かったな。
    ガラスは日本製でモジュールは台湾で組み立ててたけど物は確かに良かったと今でも思っている。ただ、できあがってから後のコストを下げろ下げろという圧力が強かったので後発でコンパチ作ってきた韓国のに置き換えられてしまったけどね。そのAppleの開発の人は韓国のメーカーは好きではないんだけどコストを言われると仕方ないみたいなことをちらっと漏らしてたっけ。どっちにしろ某社は事業縮小でAppleへの供給は継続できなくなってしまったのでいづれはそうなる運命だったのだけどね。
    それから大分たつんだけど、値段がどんどん下がっていくのを見てると色んなところでけちっているんだろうな、というのは想像に難くないんだけど、8ビットドライバを6ビットドライバにFRC使ってけちってたのね。FRCもちゃんと使えばきっちり8ビット並みの階調出せるけど同じ製品系列であとでこういった物に置き換えられていくのは何かだまし討ちだと思うのは否めないよなぁ。だから、こういうのを見てるとApple製品は初期ロットが一番良いものを使っていると思うよ、ホント。
  • もともと1670万色は無理 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年04月03日 17時18分 (#1324379)
    1680x1050ピクセルなので、176万4千色しか表示できません。
    それどころか、24インチでも1920x1200ピクセルなので230万4千色までしか表示できませんね。

    # てなコトを、FM-77AV40 [ipsj.or.jp]の時に騒いだもんです:-p
    # あ、冗談ですからね。念のため。
    • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 17時52分 (#1324406)
      > 1680x1050ピクセルなので、176万4千色しか表示できません。
      > それどころか、24インチでも1920x1200ピクセルなので230万4千色までしか表示できませんね。

      あえてツッコミを入れると、それは「同時に」を入れないと正しくありませんね。

      > # てなコトを、FM-77AV40の時に騒いだもんです:-p
      > # あ、冗談ですからね。念のため。

      4096色のときは「4096色同時発色」と宣伝していたのに、
      26万色では「同時」と書いていないのを見て、子供心に感心したものです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いやいや、アニメーションすれば可能なはずです B-)
  • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 17時44分 (#1324403)
    明るくして誤魔化すつもりなのか、輝度が高過ぎて下げられない。
    http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6615385 [apple.com]
    http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@257.mWBPcr9wg1u.42@.f038aca [apple.co.jp]
    http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@257.mWBPcr9wg1u.12@.f02becb [apple.co.jp]

    輝度ムラが酷くて左右で色が違う。左側白く、右側が黄色い。
    http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@257.mWBPcr9wg1u.54@.f02bfc8 [apple.co.jp]
    http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6465314 [apple.com]
    http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6465342 [apple.com]
    http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6484254 [apple.com]
    http://behavior.jp/index.php?e=495 [behavior.jp]

    うちのも同じく、購入後にサポートに連絡したら初期不良ということで交換して
    貰っても変わらず酷いムラ、修理に出しても勝手に正常として返されてきました。
    • ムスカパネルですか。
      暗くするのは、結構高度な技術とコストが必要です。蛍光管の起動を安定させるのは意外に難しい。
      普通に買えば、モニターの原価がうにゅうにゅなので、そんな値段で販売できるとは思えません。安い製品はそれなりですから、あきらめるしかないでしょう。
      親コメント
  • どのように表示させているかも含めて各色6ビットといってるんでしょうか。
    パネルの階調能力が6ビットでも、中間の電圧を生成するようなドライバを入れれば7ビットになりますし、さらにその半分も作れば8ビットに近づきますし、もしかしたら時間軸で階調表現しているかもしれません。
    そのような方法で階調表現がされていないのであれば、公正取引規約上問題がありますので、削除したほうがよいでしょうね。日本の場合は。
    • by curtz (26188) on 2008年04月03日 22時27分 (#1324561)
      USA TODAYの記事 [usatoday.com]によると
      階調を高速に切り替えることで「中間色」を作り出していたみたいですね。
      それがユーザーをだます行為だ、というのが訴えた側の主張。

      あと、"millions of colors"という表現がくせ者で
      "millions"は「数百万」であると同時に「多数の/無数の」という意味でもあるので
      Appleはその表現で逃げをうったのではないかと邪推。
      親コメント
      • >階調を高速に切り替えることで「中間色」を作り出していたみたいですね。
        >それがユーザーをだます行為だ、というのが訴えた側の主張。

        Macに限った話じゃないね。
        例えばDLPの場合は時分割で明度を切り替えて表示しているけど、
        そもそもその原理が売りだし、仕様表にDLPって書きさえすればOK。

        でも、階調を高速で切り替えて中間色を出しているという点は
        仕様表みても分かりづらいので、はっきり書いてほしいなあ。

        #仕様表上 1677万色となっていたらフルカラーパネル。
        #約1620万色とかちょっと少ないやつが中間職を使った擬似フルカラー
        #静止画を見る分には、まあ問題ないと思うけど、動画はどうかな?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月04日 1時04分 (#1324634)
      各色6bit+FRC(FrameRateControl)のパネルを26万色と書かずに1619万色だとか1677万色だとか書くのは一般的にされてる事だと思います。 FRCすらやっていないなら、問題ですが。
      親コメント
      • > 各色6bit+FRC(FrameRateControl)のパネルを26万色と書かずに1619万色だとか1677万色だとか書くのは一般的にされてる事だと思います。 FRCすらやっていないなら、問題ですが。

        その表現が許されなかったら、DLP [wikipedia.org]なプロジェクターは全て「各色1bitの8色」になっちゃいますね。
        (DMDは、物理的には各画素について「光を反射させる」「光を反射させない」の2択しかできないのを、時間方向にPWMかけて多階調表現してます。非常に高速にスイッチングできるので、そのちらつきは人間の目にはまず認識できない)

        液晶の場合の問題は、FRCによる悪影響が「人間の目に認識できる」かどうかでしょうね。
        それによるちらつきが感じられるようなら「1619万色を表現はできる」は間違っていないが「低品質な表示デバイス」であると言えるでしょう。
        親コメント
        • DLP使用のプロジェクターだけではなく、プラズマの原理そのものです。
          どっちにしても、大騒ぎするようなことなのかがぴんとこない。アメリカの訴訟はハードディスクの容量表現についてもそうでしたが、「何でや」というのが多いです。日本でも裁判員制度が始まるとこんな状況に陥りそうな気がします。
          親コメント
  • いずれにしても米国の団体は強いな。

    日本のMacユーザグループは今どんな感じなんだろう。
    目にしないってことは下火なんだろうか。

    mixiとかのコミュニティは90年代のユーザグループとは違う雰囲気だし。
    みんなでなんかやろうぜ、って感じのコミュニティってあるのかな。

    MacWorldExpoが日本でも開催されていたころ、ユーザグループオリジナルのCD-ROM(中身はオリジナルのスタック)を買ったのも良い思い出。
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
    • by Anonymous Coward
      ってか、向こうなら普通、気に入らなかったら返品するんじゃないか?
      なんで訴えるんだろう。さっさと返品して別のを買えばいいじゃん。
      • by Anonymous Coward
        返品しても、騙された分の損害は消えませんよ。
        騙しても、騙した側に何のしっぺ返しもない世の中じゃ、どんなことになりますかね。

        日本人は、自分さえ良ければいい、社会がどうとかどうでもいい、だからこういうアクションを起こさないわけですね。
        その一方で、悪いことをするときは、みんながやってるから自分もやると。
        • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 20時57分 (#1324502)
          > 日本人は、自分さえ良ければいい、社会がどうとかどうでもいい、だからこういうアクションを起こさないわけですね。
          > その一方で、悪いことをするときは、みんながやってるから自分もやると。

          違う。みんなが訴えていないから自分も訴えない。

          日本はムラ社会文化。和を乱さないことが良しとされる。いい場合も悪い場合も。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        慰謝料というか賠償金をもらうつもりなんでしょうね。
  • by OBQ (29006) on 2008年04月03日 17時14分 (#1324376)
    そうすれば、「ローコストカラーの略です」って言えたのに。 それにしても、いろんな意味でアップルらしいなぁ。
  • ふむふむ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年04月04日 4時24分 (#1324665)
    Macをこよなく愛する友人が
    「モニタからビデオカードから自社で選んで組み込んでいるから
     グラフィックはデフォで最適な色が出る。
     普通にビデオカード入れて設定してもどういうモニタが使われるかで違うから
     きちんとした色になっているか分からない。
     デザイン関係の人は結局正しい発色が何もしなくても手に入るMacを使うのだ」
    と演説してて(小売業レジ業務ですそのカレ)
    この意見にはそれなりに説得力を感じていた私ですが

    だまされてた

    ということですな。
  • 広告、および仕様表にまで1670万色表示と書いた上で26万色しかでないんだから、明らかに虚偽表示。

    法律上は、景品表示法の不当表示に該当する。
    http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/hyojigaiyo.html [jftc.go.jp]

    (不当な表示の禁止)

    第4条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号に掲げる表示をしてはならない。

    一 商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と競争関係にある他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示すことにより、不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害するおそれがあると認められる表示
  • by Anonymous Coward on 2008年04月04日 6時54分 (#1324672)
    昔みたいに、印刷や商業デザインのように本職の人が多かった時代は、
    こんなふざけたことは絶対に出来なかったけど、
    現状みたいに、そういった層をWindowsに取られ、
    雰囲気に浸りたいだけの人や、せいぜいがWebデザイナー止まりの状況だから、
    こういうことも平気でできちゃうんだろうねぇ。

    むこうの企業は、概して、この種の見切りがえぐい気がする
  • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 18時39分 (#1324437)

    実も蓋もない話で恐縮ですが、
    使用者であるご自分の目が16,777,216色に対応してるかどうかスペックをよく確認してくださいね(ハート)

    #これってエイプリルフールのネタじゃなかったのですね。

    • 6bit depthと8bit depthの違いというのは意外に多くの人にとって明らかで, 具体的には階調部のトーンジャンプ [ddc.co.jp]として認識できます. 特に空の写真などのなだらかに色や明るさが変化する自然画だと, モアレ模様が見えたりするので分かりやすいです.

      多くのTN液晶ディスプレイでは, これをディザで拡散させて見えにくくしていますが, 直線的な階調変化では中間部でディザ模様が見えてしまうので, 識別することは比較的容易です.

      とはいえ, 逆に8bit depthのパネルであればトーンジャンプが起きないか? と言えばそうでもなくて, 入力信号に対してパネルに適正なレベルの信号を加えてやらないと本来のパネルの性能が出ません. このあたりが手抜きだと, 白飛び, 黒潰れ, 中間階調のトーンジャンプが発生してしまいます. そのため, ディスプレイの内部処理としてはその調整のために10bitとかそれ以上の精度を使って8bit depthの256階調を表示できるようにしています. ちょっとばかし色にこだわったディスプレイなら, カタログなどに内部処理bit数は必ず書いてあるので, 選ぶ際の目安ぐらいにはなると思います.

      8bit depthを越える表示としては, 医療用などで10bit depthぐらいの表現が必要との話を聞いたことがありますが, そのあたりはちょっと分かりませんし, 私自身, 見きれるかどうかは不明です.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月03日 19時54分 (#1324470)
      障害や病気でない一般的な人の目は、何億色でも見分けることが出来ますよ。
      だからこそ、Deep Colorが規格され、10億色対応LSIが製品化されている訳で...。
      http://www.itmedia.co.jp/news/0309/18/njbt_01.html [itmedia.co.jp]
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/03/news054.html [itmedia.co.jp]
      親コメント
      • 障害や病気でない一般的な人の目は、何億色でも見分けることが出来ますよ。
        それを真に受けると、L*a*b* の色空間で 0.2〜0.3 くらい離れた色は識別できる、
        という話になってしまうけれど。私はそんなに見分けられないと思う。

        # もちろん不適切なマッピングをすれば、232色使えるはずなのに
        # ステップが粗過ぎる領域が出て来てしまうことは有り得る。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      ホントに26万色しか表示できないんだとしたら、グラデーションパターンでも表示すればマハバンド出まくりで視力のある人ならまあ大抵見分けはできると思うよ。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...